医師転職ドットコムは、医療系の転職に特化した株式会社メディウェルが運営する医師向けの転職エージェントです。1996年に設立して以来、転職支援実績は5万人以上にも及びます。
しかし、医師転職ドットコムの利用者からは、良い評判だけでなく残念な評判も見られ、登録を決める前にあなたに合ったサービスがあるのか客観的な視点からの確認が必要です。
そこでこの記事では、医師転職ドットコムの評判・口コミをはじめ、特徴や利用の流れ、他社サービスとの比較など詳しく解説していきます。
最後まで読めば医師転職ドットコムへの理解が深められ、転職の流れも掴めるでしょう。少しでも興味のある方はぜひご覧ください。

医師転職ドットコムの良い評判・口コミを紹介
まずは医師転職ドットコムの良い評判・口コミから、サービスの特徴を確認していきましょう。次の4つの口コミについて詳しく解説していきます。
- サポートが手厚く1ヶ月で納得の行く転職ができた
- 求人の悪い点をはっきりと伝えてくれた
- 複数の求人を紹介してくれた
- 面倒な手続きを全て代行してくれる
実際に利用した方の声を参考にして、医師転職ドットコムへの理解を深めていきましょう。
サポートが手厚く1ヶ月で納得の行く転職ができた
医師転職ドットコムは、専門のコンサルタントのサポートが手厚いと評判です。今回紹介する体験談では「約1ヶ月間で納得のいく転職先に決まったので驚いた」と口コミが上がっています。
求人の募集状況や医療機関の意向を知らせてくれたり、転職先として提示した医療機関のメリット・デメリットを教えてくれたりするなど、担当コンサルタントの丁寧な対応に対する口コミについて以下のような声が見られました。
3つほど医療機関を比較しつつじっくり検討したにも関わらず、登録してから約1ヶ月で転職先が決まったのには驚きました。担当コンサルタントの方がこまめに求人の募集状況や医療機関側の意向を知らせてくれ、比較しやすいようにそれぞれの医療機関のメリットとデメリットを整理して見せてくれたおかげだと思います。
引用元:医師転職体験談|医師転職ドットコム
求人の悪い点をはっきりと伝えてくれた
「担当のコンサルタントが求人の悪い点もはっきりと教えてくれたのがありがたかった」と喜びの声が上がっています。この体験談を書いた方は、子育てとキャリアの両立に悩んでいる時に、コンサルタントに相談してみようと思ったのが利用のきっかけだったそうです。
医師転職ドットコムのコンサルタントに相談したところ、育児と仕事の両立が難しそうな医療機関についてはっきりと伝えてくれた、という内容の口コミが見られました。
現在のまま非常勤勤務を続ける方がよいのか、子どもが保育園を卒園するタイミングまで転職は待った方がよいのか等、色々と不安なことがあり、プロのキャリアコンサルタントに相談できるというメディウェルさんに登録してみました。
いくつか面接まで進み、最終的に自宅から30分ほどで通える病院への転職を決めました。院内保育所があり、子どもの送り迎えの時間を心配しなくてよい点、法人として女性の働きやすさを重視している点などが気に入ったからです。育児との両立が難しそうな医療機関について、はっきりとそう教えてもらえたのはありがたかったです。
引用元:医師転職体験談|医師転職ドットコム
最終的には、通勤が30分程度で院内保育所があり、女性の働きやすさを重視している病院へ転職を決められています。医師転職への悩みがあれば、まずはコンサルタントに相談してみるのが良いでしょう。
複数の求人を紹介してくれた
医師転職ドットコムは、希望条件を伝えると複数の求人を紹介してくれる、という口コミが上がっています。
こちらの体験談では、無理せず長く働ける環境である上で、今までのスキルを活かしたいという要望に対し「複数の職場を紹介してくれたため、より納得のいく職場を選べた」という喜びの声が上がっています。
老健で働きたい、しかし今まで積んできたスキルも無駄にはしたくないというわがままな希望を叶えてくれました。
引用元:医師転職体験談|医師転職ドットコム
実は他の紹介会社にも登録していたのですが、そちらの会社は1件しか求人を紹介してくれませんでした。それに比べ、メディウェルはかなりの数の求人を紹介してくれたと思います。いくつもの求人を比較しながら検討することができたので、より自分に合った転職先を見つけることができました。
医師転職ドットコムなら、細かい労働条件や希望に合った求人を探してくれるほか、コンサルタントが医療機関への条件交渉もしてくれるため、まずは要望をはっきりと伝えることでより納得できる転職を叶えられる可能性があります。
面倒な手続きを全て代行してくれる
コンサルタントが面倒な手続きを全て代行してくれるため、ありがたい存在だと口コミが上がっています。
医師転職ドットコムでは、最適な求人紹介や面接の手続きから同行、また、年収交渉などさまざまなサポートを提供しています。医療機関との面倒な交渉をこなしてくれるため、忙しい医師と相性が良いと好評です。
評価が高いという記載通り、医師転職ドットコムはレスポンスは非常に早かった。
一番の問題である必要以上の時間的身体的拘束の軽減と、勤務に見合った報酬ができればほしい、という希望を伝え、あとは勤務地、専門医の情報などからいくつか提案をもらった。どこも今よりも好条件であり、少し生活にゆとりを持ちたいと考えている私には魅力のある職場も多く、こんなにも早くに候補が得られると思っていなかったので驚いた。
面倒なことはほぼ担当のエージェントがしてくれたのでストレスなく転職できた。
引用元:医師転職ドットコムの口コミ評判|ランクルー
非常に満足している。
「忙しくて転職活動に踏み切れない」と思っている方でも、利用してみる価値があるのではないでしょうか。
医師転職ドットコムの悪い評判・口コミを紹介
続いて医師転職ドットコムの悪い評判・口コミについて、次の口コミを確認していきます。
- コンサルタントの融通が効かない
- 地域・条件によっては求人が期待できない
悪い口コミを確認しながら、対処方法はあるのか、ご自身の許容範囲に収まるのか、など確認を行っておきましょう。また、サービスの捉え方は人それぞれ異なるため、参考程度に確認しておくことがおすすめです。
コンサルタントの融通が効かない
医師転職ドットコムへ登録する前の段階で、求人や個人情報について問い合わせをおこなったところはっきりとした回答がなく融通が効かなかった、という不満の声があがっていました。
問い合わせてもどういう病院があるのか、私が勤務していた系列病院に個人情報が漏れないかなどの心配事への対応の明確な回答はなかった。非公開求人であること、また情報の機密の問題で回答できないという事だったが、そういう融通は利かない。実際に登録したところ、こちらの情報は開示せず、病院の情報を教えてもらい、応募するかどうかの判断ができるようになっていたので、実際には心配はいらないということがわかったので、そこはもう少し伝えてほしかった。
ただ、登録後には求職者の情報を開示せず、病院の情報を教えてもらっているため、納得のいく回答を得られています。
医師転職ドットコムは、公開求人の施設名を問い合わせれば回答してくれると公式サイトに明記してありますが、登録前の段階では明確な回答が得られないケースもある点は注意が必要でしょう。
地域・条件によっては求人が期待できない
転職希望の地域・条件で、すぐに求人が見つからなかったと口コミが上がっています。この方は妥協して医療機関を決めてしまうのを避けるため、転職を見送られています。
医師転職サイトはおどろくほど数多くあるが、やはり大事なのは求人数。おまけに年収アップの事例が非常に豊富と言って印象をネット情報としてみていたためかなり期待していたのだが、僕の地域・条件が悪かったのかそれほどでもなかった。
担当の人によると時期にもよるそうだが…。でもひとまず希望条件を伝え、時間をかけて探してもらうことにした。いくつか案件を紹介してもらったのだが、どれもこれぞというものではなく、年収も今よりも上がるけれども、その他諸々の条件を合わせても特別飛びつくような転職案件ではなく、妥協して急いで転職をする意味も必要もなかったため今回は見送ることにした。
引用元:医師転職ドットコムの口コミ評判|ランクルー
医師転職ドットコムには全国的に拠点があり、広い地域の求人を取り扱っているものの、地方や労働条件によっては、求人が少ないケースも見られます。「希望の求人が見つかるのか」という不安を解消するためには、複数の転職エージェントに登録して、足りない部分を補うことで効率的に転職活動を進められるでしょう。
医師転職ドットコムの特徴

ここからは医師転職ドットコムの特徴として、次の4つを紹介していきます。
- 医療系転職に強いメディウェルが運営している
- 求人数が業界最大級の規模である
- 300人以上の体験談を掲載している
- 匿名で求職活動が可能である
医師転職ドットコムの特徴を把握し、利用判断の材料にしていきましょう。
1.医療系転職に注力する「メディウェル」が運営している
医師転職ドットコムは、多数の医療転職サービスを提供する株式会社メディウェルが運営しています。
株式会社メディウェルでは、医師転職支援の「医師転職ドットコム」のほかに、医師アルバイト支援の「医師バイトドットコム」や、薬剤師転職支援の「病院薬剤師ドットコム」、病院事務転職支援の「病院事務職転職ドットコム」など幅広いサービスを提供しています。
加えて公式サイトには支援実績が情報源のブログ「医師転職研究所」や、260件にも及ぶQ&Aや科目別コラムなどのコンテンツが豊富です。公式サイトから情報収集するだけで、医師転職への理解が深められるでしょう。
【参考記事】
医師転職研究所|医師転職ドットコム
医師転職Q&A|医師転職ドットコム
2.求人数が業界最大級の規模である
医師転職ドットコムは業界最大級の求人数を誇ります。その求人数は公開求人で40,859件(2023年3月現在。常勤・非常勤の求人数を合計。)、他にも非公開求人を多く取り扱っています。多くの選択肢から、一人ひとりに合った医療機関が見つけやすいといえるでしょう。
【参考記事】
求人検索 常勤医師求人 検索結果|医師転職ドットコム
求人検索 非常勤医師求人 検索結果|医師転職ドットコム
また、医師転職ドットコムでは、「納得の行くキャリア」を実現させるために、医療機関との単なる条件合致ではなく、中長期的に発展できる幸せな転職を目指しています。そのためコンサルタントから就職に必要なさまざまな情報を受け取れて、要望に沿った転職が可能です。公式サイトには、細かい要望に沿った転職が成功している事例を多数掲載しています。
3.300人以上の体験談を掲載している
医師転職ドットコムには、サービス利用者300人以上の体験談を掲載しています。
利用者の転職事例のほか、体験談には医師転職ドットコムの利用の感想はもちろん、転職理由や転職までの流れ、転職後の年収なども掲載されています。
また、体験談は転職理由やフリーワードで検索ができるため、求職者の悩みに近い口コミを見つけやすくなっています。さまざまな医師の事例があるため、まずは一度検索して確認してみてはいかがでしょうか。
【参考記事】医師転職体験談|医師転職ドットコム
4.匿名で求職活動が可能である
医師転職ドットコムは、匿名から転職活動が始められます。具体的に転職の話が進むまでは、名前や勤務先等を伏せた履歴書を作成し、個人情報が漏れない様に打診するのです。
体験談の中にも、個人を特定できない様に話を進め転職が成功した事例があります。大学の医局の所属で転職活動が上手く進むのか不安な方でも、コンサルタントのサポートを受けながら安心して転職活動を進められるでしょう。
大学の医局に所属していたので、自ら病院に問い合わせるのは難しいと感じました。狭い地域なので、採用の可能性が低ければ面接も避けたいと思ってました。個人を特定できないように話を進めてくださったので、可能性の高い病院だけ面接を行いました。年俸や勤務内容、勤務条件の交渉も代行していただけて、希望する条件で無事入職できました。
引用元:医師転職ドットコム公式サイト
医師転職ドットコムと他の転職エージェントを比較
ここからは医師転職ドットコムと他の転職エージェントの求人数を比較していきます。比較して気づく特徴や利用のメリットを確認していきましょう。
|
医師転職ドットコム | マイナビDOCTOR | M3キャリアエージェント | 民間医局 | ドクタービジョン |
公開求人数(常勤・非常勤・スポット) |
52,868件 |
36,512件 |
39,514件 |
21,414件 |
17,097件 |
非公開求人数 |
10,000件以上 |
59,143件 |
― |
― |
ー |
年収1,800万円以上 |
9,313件 |
3,255件 |
9,853件 |
8,634件 |
- |
一般病院 |
― |
76,946件 |
14,711件 |
14,834件 |
3,914件 |
クリニック |
11,393件 |
11,086件 |
7,643件 |
4,414件 |
2,593件 |
ケアミックス |
― |
― |
5,455件 |
509件 |
3,082件 |
非常勤・スポット |
29,579件 |
19,825件 |
16,333件 |
4,763件 |
5,594件 |
※2023年2月現在
医師転職ドットコムの他に、医師転職に特化した4つの転職エージェントを取り上げました。求人数を見ると公開求人数は医師転職ドットコムが、非公開求人数はマイナビDOCTORが最も多いことが分かります。
したがって、自ら進んで求人検索し、医療機関を探したい方なら医師転職ドットコムを活用するのがおすすめです。また、非公開求人をコンサルタントに紹介して欲しい方は、マイナビDOCTORが最善でしょう。
ただ、転職エージェントによって、取り扱う求人やサポート内容が異なります。希望に沿った求人があるのか、またあなたに合うサポート体制が整っているのかを見極め、サービスを活用していきましょう。まずはそれぞれの公式サイトより、求人を確認してみてください。
医師転職ドットコムを利用するメリット
ここからは医師転職ドットコムを利用するメリットを紹介します。次の3つのメリットについて解説していきます。
- 業界最大級の求人数で選択肢が多い
- 医療機関の内部情報を知れる
- 年収アップが実現できる可能性がある
医師転職ドットコムにしかない魅力を確認していきましょう。
メリット1.業界最大級の求人数で選択肢が多い
医師転職ドットコムを利用するメリットひとつ目は、業界最大級の求人数を取り扱っていることです。
先程記事の中で比較した様に、医師転職ドットコムは競合他社よりも公開求人が多くなっています。多くの選択肢があるため、希望に沿った医療機関が見つけやすいといえるでしょう。
医師転職ドットコムは全国7拠点の営業所から、コンサルタントが日々医療機関を訪問しています。そのため、地方求人・都市部の求人のどちらにもきめ細やかに対応可能です。
メリット2.医療機関の内部情報を知れる
メリットのふたつ目は、医療機関の内部情報を知れることです。
医師転職ドットコムのコンサルタントは全国に100名以上在籍していて、医療機関の経営に携わる院長・事務長などから情報を収集しています。そのため単純な求人票の内容だけでなく、募集の背景や今後の経営方針などを理解しています。求職者に最適な求人情報を提供できるため、ミスマッチを防ぎ納得の行く転職が実現可能です。
メリット3.年収アップが実現できる可能性がある
メリットのみっつ目は、年収アップが実現できることです。医師転職ドットコムの利用者には、年収アップを実現させた事例がかなりあります。その例を3つ紹介します。
45歳・男性 | 転職前 | 転職後 |
職務内容・専門 |
手術麻酔 |
手術麻酔 |
年収 |
1,000万円 |
1,800万円 |
勤務形態 |
週5勤務 |
週4勤務 |
勤務地 |
神奈川県 |
神奈川県 |
【参考記事】医師転職ドットコム公式サイト
35歳・女性 | 転職前 | 転職後 |
職務内容・専門 |
透析管理・腎臓内科 |
透析管理、シャント手術・腎臓内科 |
年収 |
900万円 |
1,300万円 |
勤務形態 |
週5勤務 |
週5勤務 |
勤務地 |
静岡県 |
岡山県 |
【参考記事】医師転職ドットコム公式サイト
61歳・男性 | 転職前 | 転職後 |
職務内容・専門 |
外来、講義(大学)・循環器内科 |
診療業務、病院管理・内科 |
年収 |
1,200万円 |
1,800万円 |
勤務形態 |
当直なし |
週5勤務 |
勤務地 |
東京都 |
東京都 |
【参考記事】医師転職ドットコム公式サイト
上記の例では、年収が400〜800万円あがっています。ただ年収アップを実現させるには、転職が一筋縄ではいかない方もいるため、注意しておきましょう。
医師転職ドットコムを利用するデメリットと注意点
続いて医師転職ドットコムを利用するデメリットと注意点を紹介します。下記について解説していきます。
- 求人にばらつきがある
- コンサルタントの質がさまざま
デメリットを注意深く確認し、あなたに合ったサービスなのか見極めましょう。
デメリット1.求人にばらつきがある
医師転職ドットコムのデメリットひとつ目は、条件によって求人数にばらつきがあることです。
医師転職ドットコムは全国各地に求人があるとはいえ、地域での差がかなり大きくなっています。常勤医師求人の公開求人の例は、以下となっています。
都道府県 | 公開求人数 |
北海道 |
1,260件 |
東京都 |
3,279件 |
石川県 |
123件 |
愛知県 |
691件 |
大阪府 |
1,007件 |
徳島県 |
130件 |
福岡県 |
1,260件 |
※2023年3月現在
【参考記事】
常勤医師求人 検索結果|医師転職ドットコム
常勤医師求人 検索結果|医師転職ドットコム
さらに仕事内容や施設形態などの労働条件でも、求人の差が大きくなっていました。
労働条件(※常勤医師の場合) | 公開求人数 |
内科系 |
9,967件 |
外科系 |
4,455件 |
そのほか |
9,642件 |
※2023年3月現在
【参考記事】
求人検索(内科系)|医師転職ドットコム
求人検索(外科系)|医師転職ドットコム
求人検索(そのほか)|医師転職ドットコム
勤務地域や仕事内容などの希望条件によって、求人の差が大きいことが明白です。
ただ、求人のばらつきは他の転職エージェントでも多かれ少なかれ存在します。希望条件に沿った求人が少ない場合は複数の転職サービスと併用すれば、効率良く仕事探しができます。転職サービスは、独自の求人を取り扱うケースもあるからです。
デメリット2.コンサルタントの質がさまざま
デメリットのふたつ目は、コンサルタントの質が一定ではないということです。
医師転職ドットコムの口コミの中には「コンサルタントと相性が悪かった」「紹介求人が希望に沿っていなかった」といったマイナス意見もみられます。医師転職ドットコムは、札幌営業所から福岡営業所までさまざまなコンサルタントが在籍しており、年齢層や経験値が幅広くなっています。相談の乗り方や条件の提示などの相性に、良し悪しがあるのかもしれません。
ただ、コンサルタントとの相性は、他の転職エージェントでもいえることです。もし医師転職ドットコムを利用し始めた時に、コンサルタントとの相性が悪いと感じた場合、担当者の変更を申し出るのもひとつの手です。転職活動をスムーズに進めるためには、早めに判断すると良いかもしれません。
医師転職ドットコムを利用する時のポイント4つ
医師転職ドットコムの利用を考えている方へ向けて、ここではサービスを利用する時のポイントを紹介します。次の4点について解説していきます。
- 自己分析を行い転職理由を明確にしておく
- コンサルタントとの相性を見極める
- 担当のコンサルタントに転職条件や希望年収をしっかり伝える
- 複数の転職エージェントに登録しておく
1.自己分析を行い転職理由を明確にしておく
転職を考える時は、自己分析をおこない転職理由をはっきりさせることが重要です。もし自己分析を怠るとあなたに合った職場やキャリア目標が明確にならず、転職に失敗する可能性が高まります。
自己分析をするために、次の項目を振り返ってみてください。
- スキル・キャリアの棚卸し
- 興味・関心を振り返り
- 性格の分析
- 将来のキャリア目標 など
これらの項目に共通する部分が、あなたに合った職場である可能性が高いでしょう。またあなたに合った職場を考えることに加えて、絶対に避けたい特徴を洗い出すのもひとつの手です。避けたい部分を省けば、あなたが長く続けられる仕事ともとらえられます。
2.コンサルタントとの相性を見極める
担当コンサルタントとの相性は、早い段階で見極めましょう。転職エージェントを利用する際、コンサルタントとの相性は転職成功に大きく影響するからです。
コンサルタントと関わる機会に親身に相談に乗ってくれるのか、医師転職に詳しいのか、また適切なアドバイスをくれるのかなどを確認しましょう。どうしても合わないと感じた場合は早めの対処が必要です。
もし希望に沿ってくれない、知識が乏しいなど不安を感じた場合は、担当者の変更をお願いしましょう。角が立たない様にお願いするなら、医師転職ドットコムの運営側に連絡してください。
医師転職ドットコムは転職支援サービスに申し込んだ後、キャリアカウンセリングを実施します。その時から相性の確認を意識しておくと、スムーズに就職活動が進みやすくなります。
3.担当コンサルタントに転職条件や希望年収をしっかり伝える
担当コンサルタントに転職条件や希望年収をはっきりと伝えましょう。コンサルタントは希望する施設へ年収や労働条件を交渉してくれるからです。年収アップを狙う方は、明確に希望年収を考えておきましょう。
年収アップ以外にも、「ワークライフバランスを重視したい」「医局を辞めたい」「スキルアップを目指したい」など転職での希望条件はあるはずです。
転職先を後悔しない様に、希望ははっきりと伝えましょう。転職活動での遠慮や妥協により入職後にミスマッチに気付いていては、何のために転職したのか分からなくなります。
4.複数の転職サービスに登録しておく
複数の転職エージェントや転職サイトに登録して、効率良く転職活動を進めましょう。転職エージェントによって特徴が異なるため、それぞれの良い部分を活かせば効率的で納得のいく転職につながります。
転職サービスは、例えば取り扱う求人やコンサルタントの質・相性、サポート内容などが異なります。いくつかの転職サービスを同時に活用すれば、よりあなたに合った職場が見つかりやすいといえるでしょう。
転職サービスの利用を検討する際は、まずは公式サイトや求人内容を確認し、あなたに合ったサービスを見極めましょう。口コミは利用者の主観が入るため、真正面から信じ過ぎると危険かもしれません。書かれている情報が本当に正しいのか、自ら調べる必要があります。
複数の転職エージェントを同時に利用することは、ほとんどのサービスで認められています。担当者には念のため、他のエージェントを使っている旨を伝えておきましょう。
医師の年収事情
さらに医師の市場価値を把握したい方に向けて、ここでは医師の年収事情について紹介します。医師転職ドットコムが年収についての調査を実施しているため、データを確認していきましょう。
アンケート調査に回答した医師の勤務状況は、以下の通りです。
勤務先 | 割合 |
病院(大学病院以外) |
58% |
大学病院 |
12% |
クリニック(勤務医) |
18% |
クリニック(開業医) |
5% |
介護施設 |
1% |
休職中 |
1% |
その他 |
4.8% |
【参考記事】【2022年版】医師の年収に関する最新アンケート結果(医師2,250名調査)|医師転職ドットコム
また上記医師に、年収を調査した結果が以下の通りです。
医師の年収(副業・アルバイト込み) | 割合 |
1,000万円未満 |
14.2% |
1,000万円以上1,600万円未満 |
31.9% |
1,600万円以上2,000万円未満 |
22.1% |
2,000万円以上2,600万円未満 |
19.7% |
2,600万円以上3,000万円未満 |
4.4% |
3,000万円以上 |
7.8% |
【参考記事】【2022年版】医師の年収に関する最新アンケート結果(医師2,250名調査)|医師転職ドットコム
1,000万円以上1,600万円未満が31.9%と、最も多くを占めています。また医師の年収の中央値は1,700万円となっています。
副業・アルバイトをしている医師が7割以上
また医師転職ドットコムの調査によると、アルバイトや副業をする医師は71%にも及びます。
近年は施設勤務のアルバイトやセミナー講師、Webメディアでの記事監修などの新しい働き方が注目されています。年収を上げるためには、転職以外にもさまざまな方法があるのです。副業を始める理由は年収や経験値を上げることはもちろん、家庭との両立や在宅ワークを求めることが理由です。多様化した働き方で、医師の経験値を活かすことも可能なのです。
【参考記事】【2022年版】医師の年収に関する最新アンケート結果(医師2,250名調査)|医師転職ドットコム
医師転職ドットコムの登録から入職までの流れ
医師転職ドットコムに興味を持った方へむけて、ここからは医師転職ドットコムの登録から入職までの流れを解説します。次の6ステップで紹介していきます。
- 自己分析・無料登録
- 面談
- 求人紹介・検索
- 条件交渉
- 面接
- 内定・退職手続き
医師転職ドットコムの利用への理解を深めていきましょう。
【参考記事】はじめての医師転職|医師転職ドットコム
1.自己分析・無料登録
まずは本当に転職活動をするのか、医師転職ドットコムのサービスがあなたのニーズに合っているのかを自己分析しましょう。医師転職ドットコムに登録すれば、公開求人はもちろん非公開求人からもお仕事紹介が可能です。またコンサルタントの親身で厚いサポートを受けられるため、まずはキャリア相談してみてください。
利用を決めた方は、登録に進むため公式サイトへ以下の項目を入力します。
- 雇用形態
- 働き始める時期
- 希望科目
- 希望勤務地
- 生年月日
- 氏名
- お住まいの地域
- 電話番号
- メールアドレス
契約に同意すれば登録完了です。続いて転職条件や打ち合わせの日時などの希望を入力していきます。
公式サイトでの入力以外に、電話での登録も可能です。
2.面談
Web登録が完了すると、1営業日以内に担当コンサルタントより連絡が来るので、面談の日程を決めます。面談は都合の良い場所まで訪問してくれるのが嬉しいポイントです。体験談の中には県外まで来てくれたり20時以降に面談をしてくれたケースもあるので、医師業が忙しい方も1度相談してみましょう。
コンサルタントとの面談では、自己理解を深める支援を受けたり客観的に市場価値を知れたりします。
コンサルタントが話を聞いて、転職しないことが一番良い選択肢だと判断することもあります。無理な転職やキャリアにプラスにならない転職はすすめられないため、安心して利用してください。
3.求人紹介・検索
医師転職ドットコムの求人は、常勤・非常勤・スポットをあわせて50,000件を超えています。さらに非公開求人は10,000件以上あり、利用登録すれば好条件の非公開求人もあわせた中から、あなたに適したお仕事を紹介してくれます。
もちろん自ら検索することも可能です。ただ求人票をそのまま掲載するだけでなく、直接院長や事務長から直接ヒアリングした生情報を伝えてくれるでしょう。
4.条件交渉
ここからは本格的な条件交渉に入ります。
実際に応募する病院を絞り込むために、事前にコンサルタントが医療機関と条件交渉をしてより希望に沿った条件の医療機関を探します。具体的に言えば職務内容、1人当たりの症例数、休日、残業、当直、給与の他、個別に確認して欲しい勤務条件があれば、医療機関と交渉し、条件を調整していきます。その時、コンサルタントが勝手に面接を設定することはないので、安心してください。
医師転職ドットコムのコンサルタントは、多くの交渉代行に携わってきています。転職に後悔しないために、プロにお願いできるのは心強いでしょう。
5.面接
応募する医療機関が決まったら、面接に進みます。面接にはコンサルタントが同行し、医療機関との仲介役として、困った時に手助けをしてくれます。もし面接で聞き忘れがあっても、コンサルタントが後日医療機関に確認してくれるので安心です。また指定があれば、施設見学や同僚となる先生と話ができる様にセッティングが可能です。
面接の後、さらに希望条件に合わせるために医療機関への交渉をしてくれます。医療機関との着地点を探るため、経験豊富なコンサルタントがいればとても心強いでしょう。交渉の際は、まずはコンサルタントと求職者が打ち合わせをして、譲れないポイントを明確にし慎重に交渉を進めてくれます。
6.内定・退職手続き
医療機関から内定が出たら、なるべく3〜5日程度で返事をしましょう。就任する場合の意志を疑われないためと、医療機関側の採用活動の都合に配慮するためです。
また転職に向けてやるべきことは、内定を獲得したら終わりではありません。ここから丁寧な退職手続きが重要で、もしトラブルが起こってしまうとあなたのキャリアに傷が付く恐れがあります。
退職の際は退職するタイミングや伝え方、退職理由などに悩む方がいるかもしれません。もし不安がある方は、円満退職のためにコンサルタントのアドバイスを受けられます。多くの退職サポートをしてきた実績があるので安心です。
医師転職ドットコムと併せて利用したいおすすめの転職エージェント
ここまで、転職エージェントは医師転職ドットコム以外にも、複数登録すると効率的だとお話しました。
そこでここからは医師転職ドットコムと併せて利用したい転職エージェントを紹介します。
それぞれの特徴を掴み、あなたに合った転職エージェントを見つけていきましょう。

マイナビDOCTOR

マイナビDOCTORは、転職大手のマイナビが運営する医師向けの転職エージェントです。医師の求人数は業界最大級で、多くの求人から希望に沿ったお仕事が見つけやすくなっています。利用する場合は、年収アップや希望施設、働く環境などさまざまな希望を伝えてみてください。
また、大手ならではの万全なサポート体制で転職活動に伴走してくれるため、安心して活用できます。経験豊富なコンサルタントに1度相談してみてはいかがでしょうか。
マイナビDOCTOR |
|
公開求人数 |
36,512件 |
費用 |
無料 |
対応エリア |
全国 |
対応診療科目(検索項目) |
【内科系】 一般内科 循環器内科 呼吸器内科 消化器内科 内分泌・代謝内科 腎臓内科 神経内科 心療内科 老年内科 アレルギー科 リウマチ科 血液内科 膠原病科
【外科系】 一般外科 消化器外科 脳神経外科 整形外科 呼吸器外科 心臓血管外科 乳腺外科 形成外科 泌尿器科 美容外科 小児外科 大腸・肛門外科
【その他】 精神科 小児科 眼科 耳鼻咽喉科 皮膚科 麻酔科 放射線科 産婦人科 婦人科 産科 人工透析科 緩和ケア科 リハビリテーション科 総合診療科 美容皮膚科 健診・人間ドック 救急科・ICU 病理科 基礎医学系 スポーツ整形外科 ペインクリニック |
対応施設(検索項目) |
病院(一般、療養、リハビリ、精神) クリニック(保険診療、美容・自由診療) 介護福祉施設(老健特養)企業 訪問診療 |
マイナビDOCTORのメリット |
人材サービスの老舗で信頼度が高い マイナビブランドとして医療転職に強い アフターフォローが充実 |
マイナビDOCTORのデメリット |
コンサルタントの質にばらつきがあるかも |
運営会社(設立年月) |
株式会社マイナビ(1973年8月) |
※2023年2月現在
【参考記事】マイナビDOCTOR
M3キャリアエージェント

M3キャリアエージェントは、医療系の転職サービスに特化するエムスリーグループが運営している医師向けの転職エージェントです。グループサービスの医師会員は31万人以上で、求人数や情報量は圧倒的な数を誇ります。またM3キャリアエージェントの転職希望医師の登録実績は10年連続No.1と謳っていて、実績のあるサービスといえるでしょう。
M3キャリアエージェントは過去の求職者の9割が、非公開求人から転職を成功させています。非公開求人数は掲載されていませんが、求人の数・質ともにとても優れていると推測できます。
M3キャリアエージェントは特に関東に強く、地域の約40%の病院の求人情報を保有しています。近年は大阪や名古屋にも力を入れているため、今後さらなる求人情報の増加が期待できます。
M3キャリアエージェント |
|
公開求人数 |
39,514件 |
費用 |
会員登録・サイト利用が無料 (サイト内の一部コンテンツは有料) |
対応エリア |
全国 |
対応診療科目(検索項目) |
【内科系】 一般内科 消化器内科 循環器内科 呼吸器内科 血液内科 心療内科 神経内科 内分泌内科 老人内科
【外科系】 一般外科 消化器外科 心臓外科 呼吸器外科 脳神経外科 整形外科 形成外科 リハビリテーション科
【その他】 小児科 産婦人科 婦人科 精神科 眼科 耳鼻咽喉科 皮膚科 泌尿器科 放射線科 人工透析 麻酔科 美容外科 人間ドック・検診 |
対応施設(検索項目) |
一般 療養型 精神 老健 ケアミックス クリニック 産業医(企業) 製薬企業 |
M3キャリアエージェントのメリット |
日本最大級の医師転職サイト コンサルタント全員が医療経営士の資格を取得 |
M3キャリアエージェントのデメリット |
拠点数が東京・大阪のみ |
運営会社(設立年月) |
エムスリー株式会社(2000年9月) |
※2023年2月現在
【参考記事】M3キャリアエージェント
民間医局

民間医局とは医師専門の会員登録制の総合サービスで、転職エージェントのサービスを主体としています。1997年に創業した老舗エージェントで、取引する医療機関の多さや信頼度が高いといえるでしょう。
北海道から沖縄まで全国に拠点を構えているため、地域密着の情報提供や求人紹介が実現します。地域の特徴を含めた情報提供が可能で、Uターン転職にも強みがあります。
民間医局の特徴として、雇用形態に関わらず対面での面談を実施しています。あらかじめしっかりと対面で希望や経験を丁寧にヒアリングすることで、最適な求人提案が実現するからです。丁寧なサポートから初回面談以外の場面でも、求職者の要望を組みながらフォローしてくれるでしょう。
民間医局 | |
公開求人数 |
21,414件 |
費用 |
無料 |
対応エリア |
全国 |
対応診療科目(検索項目) |
【内科系】 内科 消化器内科 循環器内科 神経内科 呼吸器内科 心療内科 リウマチ科 綜合診療科 糖尿病か 腎臓内科
【外科系】 外科 整形外科 脳神経外科 消化器外科 形成外科 呼吸器外科 心臓血管外科 乳腺/内分泌科
【その他】 麻酔科 産婦人科 精神科 眼科 小児科 皮膚科 耳鼻咽喉科 泌尿器科 放射線科 リハビリテーション科 救急救命科 緩和ケア科 美容皮膚科 |
対応施設(検索項目) |
病院 クリニック老健 企業 |
民間医局のメリット |
オーダーメイドの求人提案 Face to Faceでの徹底サポート 初めての医師転職に強い |
民間医局のデメリット |
検索がしづらいかも |
運営会社(設立年月) |
株式会社メディカル・プリンシプル社(1997年1月) |
※2023年2月現在
【参考記事】民間医局
ドクタービジョン

ドクタービジョンは、医療系の転職サービスを提供するメディカルリソースが運営する医師向けの転職エージェントです。東証プライム上場の調剤薬局「日本調剤」のグループ企業で、医療機関との強いつながりがあります。全国各地の拠点で信頼関係を築いていることから求人票以外の情報も知れるため、納得の行く転職につながるでしょう。
ドクタービジョンは転職サポートが充実していて、書類作成から内定後のフォローまでを丁寧に行います。応募書類へのアドバイスや、希望施設への条件のヒアリングなどを行うため、初めての転職でも安心できます。また最初から最後まで1人の担当者がサポートするため、ミスマッチのない転職活動を実現させています。
一方でドクタービジョンは、他の転職エージェントと比べて求人数が少なくなっています。求人数を重視する方には、他の転職サービスとの併用がおすすめです。
ドクタービジョン |
|
公開求人数 |
17,097件 |
費用 |
無料 |
対応エリア |
全国 |
対応診療科目(検索項目) |
【内科系】 一般内科 呼吸器内科 循環器内科 消化器内科 糖尿病内科 腎臓内科 神経内科 心療内科 老年内科
【外科系】 一般外科 呼吸器外科 心臓血管外科 消化器外科 乳腺外科 小児外科 整形外科 脳神経外科 形成外科 美容外科
【その他】 麻酔科 総合診療科 精神科 アレルギー科 リウマチ科 小児科 皮膚科 美容皮膚科 泌尿器科 婦人科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 リハビリテーション科 放射線科 救急科 病理科 産業医 |
対応施設(検索項目) |
クリニック 一般病院 療養病院 回復期リハビリテーション病院 ケアミックス 精神病院 介護老人保健施設 一般企業 |
ドクタービジョンメリット |
薬局大手のグループ企業で信頼度が高い 寄り添ったサポートを提供 地方求人も豊富でUターン転職に有利 |
ドクタービジョンのデメリット |
転職まで時間がかかる可能性がある |
運営会社(設立年月) |
株式会社 メディカルリソース(2000年2月) |
※2023年2月現在
【参考記事】ドクタービジョン
医師転職ドットコムのよくある質問
最後に医師転職ドットコムのよくある質問を紹介します。利用を決める前に細かい情報を把握し、疑問を解消しておきましょう。
Q1.転職はどれくらいの期間でできるのか
医師転職ドットコムの利用者は勤務先決定まで約3ヶ月、勤務開始まで約6ヶ月で転職される方が多くなっています。過去の事例では、登録して7日後に入職が決定した方もいれば、長い方だと3年かけて転職される方もいます。
転職までの期間は求職者の立場や状況によって異なるので、参考程度に考えてください。求職者の就職活動期間の希望に合わせて対応可能なので、まずはコンサルタントへ相談してみましょう。
Q2.応募していることが周囲に知られないのか
個人情報は厳正に守られるため、現在の職場や知人に知られることはありません。具体的に転職の話が進むまでは、医療機関が個人を特定できない様に名前や勤務先を伏せて履歴書を作ります。
さらに求職者の意思確認をせずに、勝手に応募することはありませんし、医師転職ドットコムが預かった個人情報は、個人情報保護法に基づいて大切に取り扱います。個人情報が不用意に漏れないように、気を配っています。
Q3.今すぐ転職を考えていなくても利用できるのか
まずは相談のみの利用も可能です。キャリア形成やライフステージの変化など求職者ごとに異なる悩みがあると思うので、どんなことでもコンサルタントへ相談してみてください。
もし相談した上で、転職しないのが最適なキャリアだと判断した場合、求人紹介をしないケースもあります。あなたのキャリアにとって必要かどうかを優先します。
Q4.週3、4勤務で常勤は可能なのか
常勤の週4勤務が可能な医療機関が増えています。医師転職ドットコムの公開求人から「週4日勤務相談可」で検索をかけると13,000件以上の求人があるため、かなりの数が該当するといえます。また、週3勤務の常勤医は少数にはなりますが、該当します。(2023年2月現在)
このような勤務日数などの労働条件の交渉はコンサルタントが務めます。まずは相談して希望を伝えてみるのが良いでしょう。
Q5.前任者の退職理由は知れるのか
病院によって情報開示の有無が異なり、コンサルタントが聞ける範囲で確認してくれます。また同じ地域に勤める医師や他の医療機関からの情報で、病院の実態を耳にすることは多く、伝えられることは全て伝えてくれるでしょう。
コンサルタントは基本的に病院への事前訪問で、生の情報を確認しています。気になる点があれば、コンサルタントに相談してみてください。
Q6.WEB面接のコツが知りたい
WEB面接での注意点は、対面面接と異なる部分があります。例えば面接開始の15分前には、画面の前で準備しておきましょう。WEB面接でも定刻に遅れると遅刻とみなされ、印象が悪くなるからです。またZOOM環境やカメラ、マイクなどの確認は、前日に済ませておき、落ち着いて本番に臨みましょう。
他に気を付けたいポイントは、面接中の目線についてです。WEB面接にパソコンの画面を見ると目線が下がり暗い印象に映ってしまいます。特に相手が話している時や自分が話す時は、なるべくカメラ目線になる様に心掛けましょう。
またWEB面接ではお辞儀やお礼、相槌などを適度にはさみましょう。対面よりも実際の雰囲気が伝わりづらいため、大きく動くことが重要です。
Q7.面接の身だしなみについて教えて欲しい
面接では求職者の経験やスキル以外に、身だしなみも大切です。身だしなみは第一印象が決まるポイントで、より良い印象を持ってもらうために、最低限気を付けることが大切です。
男性はスーツを着用し、女性はきちんとした感じが出る服装で面接に臨みましょう。他にも鞄や靴、髪型、メイクなどは派手過ぎず、清潔感を心掛けると好印象です。身に付ける物のシワや汚れ、傷みなどには十分に気を付けましょう。
Q8.施設の見学はできるのか
はい、可能です。医師転職ドットコムでは面接以前や面接当日などに、要望があれば施設見学をセッティングしてくれます。もちろん担当のコンサルタントも同行するため、安心して職場の雰囲気を確かめられます。
Q9.面接に行った病院を断っても良いのか
合わないと感じた場合、断っても大丈夫です。面接は医療機関側が採用するかどうかだけでなく、応募者側がその医療機関で働きたいのかを判断する場でもあるからです。面接や医療機関の見学、院長・同僚の方とのコミュニケーションなどから、今後働きたい医療機関なのかを見極めてください。
もし合わないと感じた際には、面接後のお返事をコンサルタントが代行してくれるので、安心してください。
Q10.転職に年齢制限はあるのか
年齢が高い方でも転職が可能です。例えば50代後半〜60代くらいの方のニーズに傾向はありますが、病院やクリニック、在宅など多数の施設を紹介可能です。また70歳くらいの年齢の高い方でも、介護老人保健施設など紹介できる医療機関があります。年齢が高くても転職を諦めず、まずは医師転職ドットコムのコンサルタントへ相談してみてください。
転職は必ずしも若いうちが有利という訳ではありません。医療機関の特性や募集状況によって、求められる特徴が異なります。例えば療養担当や施設長は、50代以上のベテランの先生が求められ、若い先生の指導担当として40代の先生が歓迎されるケースもあります。
Q11.会員登録するとどのようなことができるようになるのか
会員登録になれば、以下8点の利用が可能となります。
- 公開求人への応募
- 非公開求人の紹介
- 現地取材の生情報を提供
- 手厚い転職サポート
- キャリアプランの相談
- 労働条件書でトラブル回避
- 専用のマイページを活用
- メルマガでおすすめ求人をチェック
上記のサービスを全て無料で利用できます。会員登録の方法は、公式サイトか電話から申し込みが可能です。
まとめ
医師転職ドットコムの評判・口コミを中心に、特徴や利用のポイント、併せて利用したい転職エージェントなどを紹介してきました。今回の記事のポイントを以下にまとめました。
良い評判・口コミ | 悪い評判・口コミ |
・専門のコンサルタントのサポートが手厚い ・求人の悪い点をはっきりと伝えてくれた ・複数の求人を紹介してくれた ・面倒な手続きを全て代行してくれる |
・コンサルタントの融通が効かない ・地域・条件によっては求人が期待できない ・転職エージェントへの情報管理の不安を感じた |
医師転職ドットコムの特徴 |
|
・医療系転職に強いメディウェルが運営している ・求人数が業界最大級の規模である ・300人以上の体験談を掲載している ・匿名で求職活動が可能である |
|
医師転職ドットコムを利用する時のポイント | |
・自己分析を行い転職理由を明確にしておく ・コンサルタントとの相性を見極める ・担当のコンサルタントに転職条件や希望年収をしっかり伝える ・複数の転職エージェントに登録しておく |
医師転職ドットコムは、医療系転職に強いメディウェルが運用する医師向けの転職エージェントです。業界最大級の求人数とコンサルタントの丁寧なサポート体制で、希望に沿った転職が実現しやすくなっています。
自己分析の徹底やコンサルタントとのやり取りを上手くおこなうことで、よりキャリアに納得感のある転職が実現します。転職活動を始める前に、ぜひ本記事の「医師転職ドットコムを利用する時のポイント」をご確認ください。
医師は忙しく過ごされていることが多いため、転職を検討する方は医師転職ドットコムのコンサルタントに頼ってみませんか。面倒な手続きは代行してくれるため、心強いパートナーとなってくれるでしょう。
あなたにとって納得のいく転職になる様に、この記事のポイントを押さえて実践してみてください。