キャリアスタートの評判はやばい・最悪?サービスの特徴や就職成功のポイントなど徹底解説

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

キャリアスタートは、フリーターや第二新卒の就職・転職支援に特化したエージェントで、20代の就職者に利用されているサービスです。

サイト上に公開求人数が掲載されていないため(2025年2月時点)、「キャリアスタートを使って転職や就職をして大丈夫なのか?」と不安になって評判が気になる方もいることでしょう。

そこで本記事ではキャリアスタートを実際に利用しているユーザーの口コミ・評判から、利用するメリットやデメリットを解説し、どのような人がキャリアスタートに向いているかをご紹介します。

また、キャリアスタートを最大限活用するためのポイントも解説しますので、まずはキャリアスタートを使うかどうかを前半部分で判断してみてください。後半部分ではキャリアスタートをより良く使って転職を成功させるヒントを得てみましょう。

\まずは見てみるだけでもOK!/

キャリアスタートの口コミ・評判からデメリット

とはいえ、評判・口コミだけみてもパッと浮かばない方もいますよね。

そのような方は、以下の就職支援診断ツールで今の自分の状況を選択するとおすすめの就職エージェントが紹介されますので、ぜひ参考にしてください。

\知らない人が多い/
就職エージェントの裏事情

就職活動に失敗する方は、就職エージェントの選び方を間違えている方がほとんど。

自分に合わないエージェントを選んでしまうと、「ブラック企業を紹介される」「希望と合う求人が少ない」などミスマッチが発生してしまいます。

実は就職エージェントには「年齢」「年収」「職種」によって得意不得意があるので、どのエージェントを使うかが最重要。

後悔しない転職をするために、どのエージェントが向いているのか見つけることからまず始めてみましょう。

あなたにピッタリの就職支援サイトを診断!
就職支援サイト診断ツール
5秒で診断!
性別
年齢
現在の状況
あなたにピッタリの就職支援サイトを診断!
就活支援サイト診断ツール
性別
年齢
現在の
状況

    

1分で無料登録!
フリーターにおすすめの就職エージェント5社
正社員経験なし
未経験で転職
エージェント 特徴 詳細 公式サイト
就職カレッジ就職カレッジ
4.8
優良企業のみ
20社紹介
就職への
研修制度完備!
えーかおキャリアえーかおキャリア
5.0
20代向け求人
多数掲載
10時間以上の
サポート!
マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20's
4.6
未経験求人が
78%以上
独自ノウハウで
徹底サポート!
ハタラクティブハタラクティブ
4.3
8割の求人が
未経験可求人
内定獲得まで
1社ずつ対策
キャリアスタートキャリアスタート
4.0
高案件の充実で
年収アップ可能
徹底サポートで
内定率86%!
2025年2月13日時点

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト
リクルートエージェントリクルートエージェント
5.0
未経験可求人
多数掲載
充実した
転職サポート
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.8
未経験求人
4,000件以上
選考~内定まで
徹底サポート
えーかおキャリアえーかおキャリア
4.5
20代の転職に
特化
最短2週間で
内定獲得!
就職カレッジ就職カレッジ
4.2
就職支援実績
35,000人以上
最大20社と
面接
ハタラクティブハタラクティブ
4.0
転職支援実績
18万人以上!
就職成功率
80%超
2025年2月13日時点

関連記事:フリーターに強い転職エージェントおすすめランキング一覧!選び方や利用時の注意点を解説

目次

キャリアスタートの口コミ・評判から分かるメリット

キャリアスタートはフリーターや第二新卒に特化した転職エージェントで、大手に比べると認知度はありません。そこで実際に利用した人の口コミ・評判が気になる方も多いでしょう。

まずは、実際にキャリアスタートを使ったことがあるユーザーの良い口コミ・評判を紹介します。

評判・口コミの内容から多かったキャリアスタートの良い点をまとめると、次の3点が特徴として挙げられます。

調査期間:2024/5/20~ 2024/5/27
調査対象:サービス利用者の男女
調査方法:ネットによる調査
※ユーザーアンケートより抜粋

アドバイザーの質が高い

20代女性

当時フリーターでしたが、スキルに自信がない状態でもサポートしてもらえながら就活ができると聞いたので、キャリアスタートを利用しました。担当の方には求人紹介はもちろん、面接対策まで大変親身なサポートをしてもらえましたし、スキルに自信がなかった自分でも数社から内定を貰う事ができたので、とても助かりました。

20代女性

多くの企業で結果が振るわなかったので、キャリアドバイザーの方の親身な対応はすごく気持ちが楽になりましたし、自信を持つことが出来ました。

キャリアスタートは、新卒はもちろん、既卒やフリーターのサポートにも強いエージェントで、社会人経験がない・自信がない方のサポートが充実しています。

担当者も第二新卒や正社員未経験者のサポートを多くしてきた実績があるため、マンツーマンの模擬面接などを通じて、適切なアドバイスをしてくれます。

また、キャリアスタートに登録すると、転職成功BOOKという転職ノウハウが掲載されているオリジナル資料を無料で提供してくれます。

このように、就職・転職活動の進め方が分からなくても、マンツーマンで丁寧にサポートしてくれるので、初めての転職活動が不安な方からは「頼りになった」という口コミ・評判が多く見られました。

書類添削や面接対策のサポートが丁寧

20代男性

キャリアスタートを利用しましたが、アドバイザーの方に親身にサポートをしてもらえたおかげで、自分に合った企業が見付かったので、非常に助かりました。

20代女性

会社ごとに書類のどこを確認して面接をしたいと思うのか、面接官の人柄や雰囲気などを教えてくれた為、緊張していても、しっかりと受け答えをする事ができるだけの対策ができた

アドバイザーのサポートの1つですが、「書類添削や面接対策のサポートが丁寧で、効率的に活動を進めることができた」と、良い口コミや評判もみられました。

キャリアスタートのアドバイザーは、20代の転職や就職をサポートしてきた経験や実績が豊富です。

そのため、どんなポイントに気を付けて面接に臨めばいいのかを十分に把握しています。

フリーターや第二新卒などの社会人経験に自信があまりない方からは「頼もしいサポート」と評価が高いようです。

希望の業界・職種が決まっていない方でも安心

20代男性

豊富な求人情報が手に入り、希望に合った仕事を見つけやすいです。
また、専門のキャリアアドバイザーが履歴書や面接の準備をサポートしてくれるため、自信を持って応募プロセスに臨めます。
さらに、業界のトレンドや給与相場などの貴重な情報も提供され、転職後のキャリアプランを練る上で役立ちました。

初めて転職活動をおこなう方や就職経験がない方で、どのように進めていけば分からずに悩んでいる方は少なくありません。

また自分がどんな業界で働きたいのか決まっていない方も大勢います。

キャリアスタートは、その名の通り、これからキャリアをスタートさせる人向けのサービスで、アドバイザーが一緒になって幅広い選択肢からあなたのキャリアを考えてくれます。

転職先の方向性が定まっていない方からの評判も良いようです。

キャリアスタートの口コミ・評判から分かるデメリット

続いてキャリアスタートの悪い口コミ・評判を紹介します。

こちらの項目では、キャリアスタートのどのような部分がやばいと言われているのか、悪い評判からデメリットを解説します。

キャリアスタートの口コミ・評判からデメリット

地方の求人数が少ない

20代女性

求人数が他の転職エージェントと比べて少なく感じます。そして少ないせいなのか、希望していない職種も勧められました。最初からこの内容は難しいと伝えていたので、少し不快な気持ちになりました。

悪い口コミでは、紹介される求人数が少ないという内容が見られました。

キャリアスタートは2025年2月時点で従業員85名の中小企業です。本社は東京で大阪に支社があります。基本的にはこの2拠点を中心とした企業の求人を紹介してくるため、地方で転職活動をしたい方にとっては、求人数が少なく感じるかもしれません。

東京・大阪以外で転職しようと考えている方は、キャリアスタート以外にも大手の求人数が多い転職エージェントを使うことをおすすめします。

担当者の対応にばらつきがある

20代男性

キャリアスタートを利用しましたが、アドバイザーの方は最初からタメ口で話されて馴れ馴れしく感じたので、そこは気になりました。

20代・男性

キャリアスタートを利用しましたが、担当の方の中にはかなり高圧的な態度で自信が無くなるような事も言われたので、その点は非常に不満でした。

キャリアスタートの悪い口コミには「担当者の対応に不満があった」との声もありました。

ただ、キャリアアドバイザーそれぞれのサポートの質が異なるのは、キャリアスタートだけではなく、他のエージェントでも見受けられることです。

特にキャリアスタート従業員の平均年齢は28歳と若く(※公式サイトより)、第二新卒や20代フリーターの方から見れば、「先輩やお兄さん・お姉さん」のような距離感で接してくるようなケースもあり得ます。 人によっては「対応がやばい・不快だ」と感じてしまうことがあるかもしれません。

担当者が合わなければ変更をお願いすることもできますし、他のサービスに切り替えても問題ありません。

第二新卒・フリーター向けの転職サービスは限られていますので、まずは実際に話してみて相性の良さを判断してみても良いでしょう。

キャリアスタートと他の転職エージェントを比較

キャリアスタートは20代に特化した転職エージェントですが、ほかにも20代に強い転職エージェントはあります。

そこで、キャリアスタートと他の転職エージェントの違いを比較してみました。

左右にスライドできます
転職エージェント求人の質サポート求人数※
キャリアスタート
公式サイト
 
未経験求人
1,000件以上

年収アップ率
83%
非公開

公式サイト

内定者の86.5%が
大企業
 
内定まで
最短2週間
2,911件

公式サイト

定着率91.5%


サポート歴
15年以上
非公開


公式サイト

全職種対応


満足度87%

非公開

公式サイト

面談件数
3万件以上

内定まで
最短6日間
非公開
*2023年1月~2023年6月までの当サイトからの登録者数

キャリアスタートは「ジェイック」「ハタラクティブ」「DYM就職」と比較すると、求人数が少ない傾向にあります。

そのため、キャリアスタートだけではなく、複数の転職エージェントを利用して、条件にマッチしている求人を探すことが大切です。

【属性・年代別】キャリアスタートがおすすめな人

左右にスライドできます
利用者の属性おすすめポイント
ニート・フリーター
キャリアスタートに登録することで、未経験からでも働ける求人を紹介してくれるでしょう。転職成功のチャンスをさらに増やしたい場合には「JAIC」や「ハタラクティブ」など既卒や第二新卒向けの転職エージェントを併用すると良いでしょう。
第二新卒
キャリアスタートは未経験の業界や職種で働きたい人に既卒・第二新卒の方におすすめの転職エージェントです。さらに求人数をもっと増やしたい場合には、「JAIC」「ハタラクティブ」を併用すると良いでしょう。
20代
キャリアスタートは20代への支援に力を入れているため、自分の希望に合う求人を紹介してもらえるでしょう。なお、年収アップやキャリアアップを狙っている20代後半の方であれば、求人数の多い「リクルートエージェント」や「doda」を利用しましょう。
30代
キャリアスタートの主な対象年齢は既卒や第二新卒などの20代です。そのため30代で転職を検討している方は求人数が多い「リクルートエージェント」や「doda」を利用しましょう。
ハイクラス
キャリアスタートは既卒や第二新卒向けの転職サービスであるため、ハイクラス転職には向いていません。年収アップやキャリアアップを狙いたい人は「type転職エージェントハイクラス」「ビズリーチ」がおすすめです。

キャリアスタートの基本情報と特徴まとめ

ここまで、キャリアスタートの口コミ・評判をもとにキャリアスタートのメリット・デメリットをご紹介しました。

こちらの項目では、キャリアスタートの公式サイトを主に参考にしながら、キャリアスタートがどのようなサービスかを基本情報と特徴を解説します。 基本情報をまとめると次の通りです。

サービス名キャリアスタート
運営会社キャリアスタート株式会社
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
正社員として働けるまでの期間最短2~3週間
研修制度なし
対応地域全国
電話番号0120-835-560
※登録後上記から電話があります
公式サイトhttps://careerstart.co.jp/

キャリアスタートには次の3つの大きな特徴があります。

主に20代の第二新卒・フリーター向け転職エージェント

何度か触れてきたように、キャリアスタートは利用者像が明確になっており、「20代」「未経験」「第二新卒」「フリーター」「低い年収」このような方が利用者の対象です。

紹介される求人も、このような方が転職しやすく転職しても年収が上げられるような求人が中心です。

よって、ターゲットに概要しない方の利用となると、悪い評判でもご紹介したような「求人がない」「やばい対応をされた」などと不満に思う原因にもなってしまうでしょう。

キャリアスタートを利用する場合は、まずご自身がキャリアスタートがターゲットとしている求職者と一致しているかどうかを判断されてください。

職歴不足や未経験、ブラック企業から一般的な企業への転職をサポート

一般的にキャリアが不足している方やブラック企業で疲弊している方が、段階を飛ばして高年収の優良企業に転職することは難しいです。

まずは、平均的な年収や労働環境で働ける正社員に転職し、その後キャリアを築いていく方向性が手堅い方法でしょう。

キャリアサポートは、この難しい状況から一般的な状況へステップアップしてくれる転職サポートに強みを持ちます。

公式サイトでも数字が出されていましたが、年収300万円以下の方のうち83%が年収アップを成功させていましたので、現在の職場で「年収が低すぎる」「ブラック企業だ」と思っている方には向いているサービスと言えるでしょう。

未経験や若手転職の応募書類・面接対策に強み

未経験や若手の方は、どうしてもアピールできるキャリアがまだ少ないため、転職時の対応をしっかり考えなければなりません。

キャリアスタートは、お伝えのように未経験や若手、フリーターなどに特化した転職サービスですので、未経験や若手転職のノウハウを持っています。

自分だけでは考え付かなかったアピールポイントもアドバイスしてくれるケースがありますので、ご自身のキャリアに自信がない方こそ積極的に利用してみてください。

キャリアスタートがおすすめな人の特徴

キャリアスタートは、利用者像が明確に決められており、その人に対応した求人やサポートを充実させています。

よって、次に挙げるような人であれば、ネット上で言われているようなキャリアスタートの悪い口コミは感じにくく、満足して使いやすいサービスになるはずです。

ご自身がこれらの状況に当てはまるかどうかを判断して、キャリアスタートを使うかどうかを決めてください。

学歴に不安のある方

キャリアスタートでは学歴に制限のある求人が少なく、高卒でも就職しやすい傾向にあります。

キャリアスタートは若年層に強い就職エージェントであり、若手がもつ弱みをしっかりとサポートしてくれます。

たとえば、年齢が低い人の中には最終学歴が高卒、大学中退という人もいるはずです。そのような人に対して理解のある企業とのつながりを作ることで、若年層の採用率を向上させているわけです。

学歴に不安があると就職はうまくいかないと考えている人は、キャリアスタートのキャリアアドバイザーに相談して就活を始めるとよいでしょう。

未経験から正社員になりたい方

キャリアスタートは未経験でも応募できる求人が豊富であり、初めての挑戦を実現してくれます。

若い人はアルバイトやパートでしか働いたことがなく、正社員経験のない人がほとんどです。しかも、アルバイト・パートではそこまで多くの業界の仕事に携われないため、応募先は未経験という人も多いのではないでしょうか。

通常、未経験の業界の企業に就職するのは難しい傾向にありますが、キャリアスタートなら心配いりません。

キャリアスタートでは若手の採用に積極的な企業の求人があり、未経験の業界での採用率が高まります。

手厚いサポートを受けたい方

キャリアスタートでは以下のようなサービスを実施しており、利用すれば手厚いサポートが受けられます。

キャリアスタートが提供するサービス
  • 面接でのマナー対策
  • 質疑応答の練習
  • 履歴書の書き方
  • 利用者に適した求人情報の提供 など

就職活動する際には疑問や不安を抱くものですが、キャリアスタートではそれらを解決するためにさまざまなサポートをしてくれます。

初めての就職を目指す人や、転職回数が少なく就活に不安がある人でも安心して利用できるはずです。

また、徹底したサポートにより、キャリアスタートは内定率86%を達成しています。

求職者に適したアドバイスを実施することで、内定に必要な知識やノウハウが得られるという証拠でしょう。また、充実したサポートにより、平均1ヵ月での内定獲得実績も実現しています。

キャリアアップが目的ではない方

キャリアスタートは若年層に特化した就職エージェントであるため、キャリアアップを目的としない人にあっています。

キャリアスタートは未経験の業界に挑戦したい人や経歴が浅い人でも就職できる求人を掲載しているため、ハイクラスへの転職というよりも若年層の就職を支援することを重点にしています。

ただし、2020年4月1日~2022年3月31日、前職年収300万円以下の方を対象に理論年収300万円以上の転職を実現した方の割合は83%でした。

そのため、キャリアスタートは若年層向きといっても、よい求人が揃っている就職エージェントといえるでしょう。

キャリアスタートに向かない人の特徴一覧

キャリアスタートはおすすめな人がはっきりしている一方で、向いていない人も明確になっています。

次に挙げるような方がキャリアスタートを使ってみても、良い求人が紹介されなかったり、対応が物足りなかったりして、悪い評判でご紹介したような不満点ばかりが目立ってしまう可能性が高くなります。

キャリアスタートに向かない人の特徴
  • 30代以降の方
  • キャリアアップをしたい方
  • 働きたい業界・職種が明確に決まっている方
  • 地方で転職する方

本記事では、他の類似の転職サービスもご紹介しますので、該当する方は他のサービスも比較検討すると良いでしょう。

30代以降の方

何度かお伝えしているように、キャリアスタートは20代の求職者を主なターゲットにしています。

30代以降の方が利用できないようなことはありませんが、求人を出している企業側も20代を採用したいと考えているところが大半であると考えられるため、なかなか採用されないミスマッチが起こりやすくなります。

30代以降でも未経験向けの転職エージェントはありますので、他のサービスから使ってみることをおすすめします。

キャリアアップをしたい方

上でも触れましたが、キャリアスタートは未経験や浅いキャリアから正社員採用を目指すことを得意とする転職サービスです。

よって、キャリアアップを目的としている方は、キャリアスタートから紹介される求人に不満を抱いてしまいやすいでしょう。

ハイクラス向けの転職サポートはいくつもありますので、キャリアに自信がある方はキャリアアップを目指せる転職エージェントを選んでいきましょう。

働きたい業界・職種が明確に決まっている方

すでに働きたい方向性が決まっている方は、その業界や職種に特化した転職エージェントから使ってみることもおすすめです。

業界特化の転職エージェントであれば、その業界での面接対応や応募書類の書き方などについても精通しています。

求人も質が高いものが揃っていると考えられますので、特定の分野に方向性が決まっているのであれば、そちらの方向に合った転職サービスも使っていきましょう。

地方で転職する方

悪い評判でも触れましたが、キャリアスタートには東京・大阪以外の地方求人が少なくなっています。

地方で働こうとしている方は、全体的な求人数が多く、支社や相談所も全国対応している大手総合転職エージェントから利用することをおすすめします。

1分で無料登録!
フリーターにおすすめの就職エージェント5社
正社員経験なし
未経験で転職
エージェント 特徴 詳細 公式サイト
就職カレッジ就職カレッジ
4.8
優良企業のみ
20社紹介
就職への
研修制度完備!
えーかおキャリアえーかおキャリア
5.0
20代向け求人
多数掲載
10時間以上の
サポート!
マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20's
4.6
未経験求人が
78%以上
独自ノウハウで
徹底サポート!
ハタラクティブハタラクティブ
4.3
8割の求人が
未経験可求人
内定獲得まで
1社ずつ対策
キャリアスタートキャリアスタート
4.0
高案件の充実で
年収アップ可能
徹底サポートで
内定率86%!
2025年2月13日時点

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト
リクルートエージェントリクルートエージェント
5.0
未経験可求人
多数掲載
充実した
転職サポート
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.8
未経験求人
4,000件以上
選考~内定まで
徹底サポート
えーかおキャリアえーかおキャリア
4.5
20代の転職に
特化
最短2週間で
内定獲得!
就職カレッジ就職カレッジ
4.2
就職支援実績
35,000人以上
最大20社と
面接
ハタラクティブハタラクティブ
4.0
転職支援実績
18万人以上!
就職成功率
80%超
2025年2月13日時点

キャリアスタートを利用する流れ

キャリアスタートを利用する流れは以下のとおりです。

それぞれ詳しく解説します。

サービスに登録

まずはキャリアスタート公式サイトから会員登録します。

登録時には、自分の基本情報や希望の業界、職種などを入力します。

この段階で具体的な希望がなくても問題ありませんが、事前に洗い出しておくと面談がスムーズに進むでしょう。

会員登録が終わり次第、0120-835-560から電話があります。

その際に、キャリアアドバイザーとのカウンセリングとの予約を行いましょう。

担当者と面談

カウンセリングの日程が決まり次第、キャリアアドバイザーとの面談を行います。自分のキャリアビジョンや希望する職種、求める企業の特性などが深堀りされます。

キャリアアドバイザーはカウンセリングを通じて、あなたに合った求人を紹介してくれます。カウンセリングでは経歴や希望条件はうそをつかずに正直に伝えましょう

求人紹介・面接対策

面談を元に、アドバイザーがあなたに合った求人を紹介してくれます。紹介された求人に応募する際は、履歴書やESの作成サポートを受けることができます。

履歴書やESシートの書き方が不安な方は、書類の添削をお願いしましょう。

さらに、模擬面接を通じてあなたの課題点などをアドバイスしてくれます。就職活動を進めるうえで不安なことがある場合は、気軽に相談しましょう。

書類選考・面接

応募する企業が決まったら、いよいよ書類選考・面接へと進んでいきます。

オンライン・対面それぞれ面接で気を付けることや作法が異なるため、事前に確認しておきましょう。

内定

最終選考に通過すると、内定獲得です。

内定を承諾するか、お断りするか決め切れない場合は担当のエージェントに相談してみてください。

もし内定がもらえずに、採用見送りの場合でも、アドバイザーからのフィードバックをもらうようにしましょう。

改善点がわかれば、次の面接に活かすことができます。

キャリアスタートを使って内定を獲得するためのポイント

キャリアスタートを利用して内定を獲得するには、事前に活用するためのポイントを理解しておきましょう。

事前に希望条件をまとめておく

登録時や面談時に、自分の希望条件を明確にしておきましょう。

主に整理しておくべき情報は以下のとおりです。

  • 興味のある業界職種
  • 働き方
  • 勤務地
  • 福利厚生

このような内容を事前にまとめておくと、キャリアアドバイザーがあなたに合った企業を紹介しやすくなります。

さらになぜその業界や職種を志望するのか、理由まで明確になっていると、よりあなたにあった企業を紹介してくれるでしょう。

キャリアアドバイザーとの面談前に、自己分析を行い、自身の就職活動における軸を明らかにしておきましょう。

興味のある業界以外の求人も紹介してもらう

自分が興味を持っている業界や職種だけでなく、それ以外の業界や職種の求人も積極的に紹介してもらいましょう。

自分が想像していなかった業界や職種にも、新たな発見や可能性があるかもしれません。

また、異なる視点を持つことで自身のキャリア観も広がり、多様なキャリアパスを選択する機会を得られます

必ずといっていいほど、面接時になぜこの業界を志望したのか聞かれます。

1つの業界しか考えていなかった人と、様々な業界をみて自分に合う合わない判断できる人では面接時にどちらが論理的に説明できるかは明らかでしょう。

キャリアスタートでは、自分では見つけにくい求人情報を持っているので、最大限に活用しましょう。

相性が合わないキャリアアドバイザーは変更する

キャリアアドバイザーとの相性は、就活を成功させるために重要な要素です。

アドバイザーはあなたの就活をサポートするパートナーであり、相性が良いとより効果的に活動を進められます。逆に、相性が合わないと感じたら担当者の変更を依頼しましょう。

就活はあなたのこれからのキャリアを構築する第一歩となるので、心地よく進められるキャリアアドバイザーにサポートしてもらうことが大切です。アドバイザーそれぞれ異なる経験や知識を持っているので、新しい担当者からは新たな視点やアドバイスを得られるかもしれません。

少しでも合わないと感じたら、キャリアアドバイザーの変更を依頼しましょう。

面接のフィードバックをもらう

キャリアスタートを利用して、もし内定を獲得できなかったとしても面接のフィードバックはもらうようにしましょう。

面接官の目線で自分のパフォーマンスを評価してもらうことで、自分では気づかなかった課題を見つけることができます。

自分のどこがダメで不採用になったのかわかっていると、次の面接に活かすことができます。

面接に慣れていない方でも、回数を重ねていけば、徐々に自分の思ったことを話せるようになるでしょう。

面接選考を突破するためにも、キャリアアドバイザーからの具体的なフィードバックをもとに、少しずつ改善して、次回以降の面接でのパフォーマンス向上を目指しましょう。

複数のエージェントを利用する

一つのエージェントだけに頼らず、複数のエージェントを活用することで、より多くの情報やチャンスを得られます。

エージェントごとに保有している求人は異なるため、様々な業界や職種の情報にアクセスできます。ただし、エージェント間の情報共有やコミュニケーシンの管理は重要です。

複数のエージェントから同じ求人に応募しないためにも、各エージェントとのやり取りを整理して情報管理をしっかりと行いましょう。

1分で無料登録!
フリーターにおすすめの就職エージェント5社
正社員経験なし
未経験で転職
エージェント 特徴 詳細 公式サイト
就職カレッジ就職カレッジ
4.8
優良企業のみ
20社紹介
就職への
研修制度完備!
えーかおキャリアえーかおキャリア
5.0
20代向け求人
多数掲載
10時間以上の
サポート!
マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20's
4.6
未経験求人が
78%以上
独自ノウハウで
徹底サポート!
ハタラクティブハタラクティブ
4.3
8割の求人が
未経験可求人
内定獲得まで
1社ずつ対策
キャリアスタートキャリアスタート
4.0
高案件の充実で
年収アップ可能
徹底サポートで
内定率86%!
2025年2月13日時点

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト
リクルートエージェントリクルートエージェント
5.0
未経験可求人
多数掲載
充実した
転職サポート
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.8
未経験求人
4,000件以上
選考~内定まで
徹底サポート
えーかおキャリアえーかおキャリア
4.5
20代の転職に
特化
最短2週間で
内定獲得!
就職カレッジ就職カレッジ
4.2
就職支援実績
35,000人以上
最大20社と
面接
ハタラクティブハタラクティブ
4.0
転職支援実績
18万人以上!
就職成功率
80%超
2025年2月13日時点

キャリアスタートを利用する際の注意点

キャリアスタートを利用する際は以下の3点に気を付けることが大切です。

キャリアアップを目指す方には物足りない可能性がある

キャリアスタートは、第二新卒や未経験が応募する求人を多く取り扱っている転職エージェントです。

転職を機にスキルアップをしたい、年収を上げたいといった方にはあまり向いていません。

そのため、キャリアアップを目指す方は、キャリアスタート以外の転職エージェントを利用するのがおすすめです。

求人数の多い「リクルートエージェント」やハイクラス転職に強い「ビズリーチ」を利用することでキャリアアップを実現できるでしょう。

内定獲得を転職活動のゴールにしない

転職活動を始めていく中で、なかなか内定がもらえないと内定をもらうことがゴールになってしまうことがあります。

そんな方は、キャリアアドバイザーに自分が目指していた求人ではなくて、受かりやすい求人を選定してもらうようになりがちです。

キャリアスタートは様々な希望に合わせた求人を取り扱っていますが、誰でも受かるような求人には応募しないようにしましょう。

転職活動がうまくいかないときは、求人のレベルを下げるのではなく、キャリアスタートのアドバイザーにどこを直すべきなのか相談しましょう。

キャリアアドバイザーに任せきりにしない

キャリアスタートのキャリアアドバイザーは、求人の選定から書類添削、模擬面接、日程調整まで幅広くサポートしてくれます。

様々なサポートをしてくれるキャリアスタートですが、頼りきりでは転職活動を成功させることは難しいでしょう。

転職するのは、キャリアアドバイザーではなく、あなた自身です。

キャリアアドバイザーはあくまでもあなたをサポートしてくれる存在です。

自分で求人や企業について調べたり、面接の対策をしたり、キャリアについて考えて対策することが転職を成功させるために重要です。

転職活動を進めていく中で分からないことがあれば、気軽に質問をして疑問を解決していきましょう。

【既卒・第二新卒向け】キャリアスタートと併用したい転職エージェント

本章では、既卒・第二新卒・フリーターでキャリアスタートを利用したいと考えている方に向けて、キャリアスタート以外におすすめの就活エージェントを紹介します。

おすすめの転職エージェント

えーかおキャリア

えーかおキャリアの特徴
  • 内定獲得率が大手転職エージェントの4倍
  • Google口コミ ★4.7(2025年2月時点)と高評価
  • 入社後の定着率91.4%

※公式サイト参照

えーかおキャリア」は、フリーターを含む20代のサポートに特化した就職・転職エージェントです。

年間約6,000人の就職・転職をサポートしているため、これまで積み上げられて生きた独自のノウハウを活かして高い内定獲得率を誇っています。えーかおキャリアの内定獲得率は大手転職エージェントの4倍を記録しています。

Googleの口コミには利用者から300件以上のレビューが寄せられ、星4.7と高い評価を獲得しています。充実したサービス内容や、担当者の親身なサポートに満足するコメントが多く見られました。

就職活動中はキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってくれ、面談をとおして求職者一人ひとりの希望を詳しくヒアリングしてくれます。求職者の希望に合った求人のみ紹介してくれるので、ミスマッチが心配な人も安心して利用できるでしょう。
入社後のフォローアップも継続しておこなっており、不安や悩みがあればいつでも相談できます。

そのため、入社1年後の定着率は91.4%と業界高水準です。

「自分に合わない会社に就職して後悔したくない…」「正社員で安心して働きたい!」フリーターの方は、えーかおキャリアに登録して求人を見せてもらいましょう。

  • 社会人経験が1年未満の方
  • 1カ月以内に内定が欲しい方
  • 未経験職種にチャレンジしたい方
サービス概要
サービス名えーかおキャリア
運営会社株式会社For A-career
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
正社員として働けるまでの期間最短2週間
研修制度あり
対応地域関東、関西、東海、九州
公式サイトhttps://e-kao.co.jp/
2025年2月時点
  • 担当者の方はとても親切でわからないことなど細かく説明してくださいました。(20代男性)
  • 選考対策がとにかく丁寧で、安心できます。履歴書やエントリーシートの書き方、面接対策などもしっかりと対応してもらえるため、自信にもなります。未経験な領域に挑戦する上でも励みになりました。(20代女性)
  • 担当の方は基本的にレスポンスが早かったので、内定を貰うまでスムーズに進んだのはとても助かりました。(20代男性)

ハタラクティブ

ハタラクティブ
ハタラクティブの特徴
  • 書類通過率96%以上・就職成功率80.6%(※1)
  • 転職支援18万人以上と豊富な実績(※2)
  • 利用者の8割が大企業への就職を実現

(※1)2023年12月〜2024年1月時点の面接実施した求職者のうち、内定が出た求職者の割合
(※2)2023年12月〜2024年1月時点

ハタラクティブ」は、フリーターや既卒など20代未経験者向けの就職・転職エージェントです。

未経験OKの求人は全体の8割を占めており、IT、営業、サービス業、事務、工場、クリエイティブなど幅広い業種・職種から仕事を選べます。キャリアアドバイザーが求職者の希望や性格を丁寧にヒアリングし、厳選した求人を紹介してくれますが、希望に合わない求人を紹介されたらもちろん断って問題ありません。求人を押し付けられることはないので安心して利用できます。

ハタラクティブの面接対策や履歴書添削のサービスはマンツーマン対応で、2025年2月現在、書類選考の通過率は96%以上、内定率は80%以上の実績を誇ります。

「初めての就職活動に自信がない…」フリーターの方におすすめです。

さらに、利用者の8割が大企業に就職しているため「できるだけ大きい会社に就職したい」「安定した収入がほしい!」フリーターの方は、登録して求人をチェックしてみましょう。

  • どんな職種が向いているのか分からない方
  • 学歴や経歴に自信が持てない方
  • 書類や面接がなかなか通らない方
サービス概要
サービス名ハタラクティブ
運営会社レバレジーズ株式会社
公開求人数5,092件
非公開求人数非公開
正社員として働けるまでの期間最短1週間(平均約1か月)
研修制度なし
対応地域全国
公式サイトhttps://hataractive.jp/
2025年3月3日時点
  • 自分に向いている求人数はあまり多くなかったものの、それでも未経験可能な求人は様々にあったので、その点はとても良かったと思います。(20代男性)
  • 担当の方は希望とする業界の知識が非常に高く、内部事情などまで詳しくアドバイスして頂けたのはとても助かりました。(20代男性)
  • 担当の方とは基本的なやり取りがLINEだったので、隙間時間で気軽に相談をしやすくて助かりました。(20代男性)

就職カレッジ

就職カレッジ
就職カレッジの特徴
  • 19年以上累計36,289人の就職支援実績(2005年~2024年)
  • 書類選考なしで最大20社と面接できる
  • 入社後定着率92.1%以上(2023/2〜2023/7に入社した人材の3ヶ月定着率)

※公式サイト参照

就職カレッジ」は、フリーター・既卒・第二新卒専門の就職支援サービスです。もともと企業向けの研修をおこなっていた株式会社ジェイックが、その研修ノウハウを求職者向けに展開しています。

就職カレッジでは、4日間の無料就職講座を受けることができ、ビジネスマナーや自己分析、履歴書対策などを徹底的に学べるため、初めて正社員を目指すフリーターの方でも安心して企業の選考に応募することができるでしょう。

また、書類選考なしで最大20社と面接できるため、フリーター歴が長く履歴書に自信がない方にもおすすめです。さまざまな企業の話を聞いて、どの企業が自分に合っているか確かめたい人にも適しています。

さらに、就職後1年間はフォローアップ研修を受けられるので初めての正社員でも不安なく働けるでしょう。フリーターの方は、登録して情報収集してみましょう。

  • 転職活動前にビジネスマナーを学びたい方
  • 書類選考をスキップしていきなり面接から始めたい方
  • 自分に合った働きやすい企業を探している方
サービス概要
サービス名就職カレッジ
運営会社株式会社ジェイック
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
正社員として働けるまでの期間最短2週間
研修制度あり
対応地域東京、大阪など全国
公式サイトhttps://www.jaic-college.jp/
  • 書類なしでいきなり面接できるのが良いです。書類を書く手間が省けるため、内定までスピーディーだと言えるでしょう。最初からいきなり採用の決定権を持つ人と面接できることもあるらしく、私もあっという間に内定がもらえました。(20代女性)
  • ビジネスマナーや面接対策などで就活活動に必要な知識などが無料で学べることがてもいいところだなと感じました。(20代女性)
  • 担当者の方は私の質問一つ一つに丁寧に返答してくださいました。わからないこともしっかりと教えてくださいました。(20代男性)

キャリアスタートの評判・口コミに関するFAQ

最後にキャリアスタートに関するよくある質問にお答えします。

キャリアスタートはやばいって聞いたけど使っても大丈夫?

SNSをみると、「キャリアスタートはやばい・やめとけ」と目にすることがあるかもしれません。

キャリアスタートはひとりひとりにあった企業を紹介することで、高い定着率を誇っているエージェントです。

悪い口コミや評判を見てしまうと、使っていいのか不安になるかもしれませんが、キャリアスタートは無料で利用できます。

まずは会員登録してみて、実際に利用してみてください。

キャリアスタートの対象年齢は?

キャリアスタートの利用には、対象年齢の制限はありません。

制限はないため、20代でも50代でも利用自体は可能です。ただし、キャリアスタートは20代のような若年層に強い就職エージェントであるため、40代以降の人は別のサイトを利用したほうがよいかもしれません。

35歳を超えてきて転職を考えだしたのであれば、ミドルの転職や全年齢に強い就職エージェントを利用すべきでしょう。

就職エージェントにはそれぞれに特徴があるため、どのような強みがあるのか理解してから利用を開始することが大切です。

キャリアスタートの電話がしつこいって本当?

SNSなどで電話がしつこいとの口コミを見てしまうと、実際に使っていいのか不安になる方もいるでしょう。

電話が届くタイミングはキャリアスタートに登録して、面談をおこなうまでのタイミングです。面談を実施しないと担当者がサポートできないため、電話が増えてしまうことがあるかもしれません。

キャリアスタートに登録したタイミングで面談までのスケジュールを組めば、電話がしつこいと思うことはないでしょう。

キャリアスタートは本当にすべてのサービスが無料で使える?

就活生はキャリアスタートのサービスをすべて無料で利用できます。

そもそも就活エージェントとは企業からの人材紹介料がエージェントに支払われる仕組みです。

就活生からは無料で利用できるので、気になっている方はとりあえず登録することをおすすめします。

キャリアスタートから紹介された求人は必ず応募しないといけない?

必ず応募しないといけないわけではありません

あなた自身が本当に応募したいと思う企業だけ、選考に進みましょう。

自分の希望とは異なる求人が紹介された場合は、どこが合わないのか伝えることで、より条件にあった企業を紹介してくれるはずです。

もし希望とは異なる求人ばかり紹介されたら、キャリアアドバイザーを変更してもらうか、別の就活エージェントを利用するようにしましょう。

キャリアスタートから連絡が来ないのはなぜ?

キャリアスタートに登録しても連絡がこないのは、登録している電話番号やメールアドレスが間違っている可能性があります。

一度登録している情報に間違いがないか確認してみましょう。登録してから3~5営業日以内には連絡が来るはずです。

キャリアスタートとの面談をキャンセルする方法は?

キャリアスタートとの面談をキャンセルしたい場合は、担当者へ電話しましょう。もし電話に出ない場合は、メールにて面接キャンセルの旨を伝えてください。

担当者もあなたのために面談の時間を作っていますので、ドタキャンはマナー違反にあたります。なるべく早くキャンセルしたいことを伝えましょう。

キャリアスタートを退会する方法は?

キャリアスタートは退会手続き専用のフォームがありません

退会する場合は、担当のキャリアアドバイザーに連絡してください。

もしキャリアアドバイザーに連絡できない場合は、メールにて退会する旨を伝えるようにしてください。

キャリアスタートの評判・口コミまとめ

本記事ではキャリアスタートを実際に使っているユーザーの口コミ・評判を紹介しました。

キャリアスタートは、20代の第二新卒やフリーターに特化した転職サービスです。

キャリアに自信がない方や、これから正社員として働きたい方からの評判は良い傾向にありました。

一方で、キャリアアップを考えている方からは不満の声も見られます。 まずは、ご自身がキャリアスタートに向いている人かどうかから判断してみてください。

若い方の未経験転職や第二新卒として早めに転職する方などは、頼もしいサポートに感じられる部分も多いため、積極的に使っていってみてください。

1分で無料登録!
フリーターにおすすめの就職エージェント5社
正社員経験なし
未経験で転職
エージェント 特徴 詳細 公式サイト
就職カレッジ就職カレッジ
4.8
優良企業のみ
20社紹介
就職への
研修制度完備!
えーかおキャリアえーかおキャリア
5.0
20代向け求人
多数掲載
10時間以上の
サポート!
マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20's
4.6
未経験求人が
78%以上
独自ノウハウで
徹底サポート!
ハタラクティブハタラクティブ
4.3
8割の求人が
未経験可求人
内定獲得まで
1社ずつ対策
キャリアスタートキャリアスタート
4.0
高案件の充実で
年収アップ可能
徹底サポートで
内定率86%!
2025年2月13日時点

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト
リクルートエージェントリクルートエージェント
5.0
未経験可求人
多数掲載
充実した
転職サポート
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.8
未経験求人
4,000件以上
選考~内定まで
徹底サポート
えーかおキャリアえーかおキャリア
4.5
20代の転職に
特化
最短2週間で
内定獲得!
就職カレッジ就職カレッジ
4.2
就職支援実績
35,000人以上
最大20社と
面接
ハタラクティブハタラクティブ
4.0
転職支援実績
18万人以上!
就職成功率
80%超
2025年2月13日時点

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
株式会社ヒトタス
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。