「保健師への転職を考えているけれど、どの転職サイトを使用したらいいのかわからない」という方もいるでしょう。
たしかに、転職サイトも多くの種類があって、どれを選んだらよいか迷ってしまうという声も聞かれます。
看護師におすすめの転職サイト5選 | ||
サイト名 | 評価 | 強み |
4.8 |
アドバイザーの対応No,1の転職サイト。充実のサポートで納得のいく転職を実現できる。 |
|
|
4.5 |
保有求人数No.1の転職サイト。まずは登録しておきたい転職サイト。 |
4.5
|
利用者満足度96%を誇る大手マイナビグループの転職サイト。 |
|
|
4.3 |
病院からのスカウトが受けられる!最短1か月で転職可能! |
4.0 |
病院からのスカウトが受けられる転職サイト。面接対策が高評価! |
保健師におすすめのサイト10選
保健師への転職を希望する人の多くが利用する転職サイトですが、様々なサービスがありどれを選んでよいのかわからない人も多いでしょう。
ここでは、保健師への転職活動に役立つ、おすすめサイトを紹介します。
【掲載サイトのおすすめ基準】
・保健師の求人を取り扱っているかどうか
・非公開求人を取り扱っているかどうか
・利用者の意向に沿ったサポートが提供される転職サイトかどうか
保健師の公開求人数 | 特徴 | |
レバウェル看護 | 1,000件以上 | 手触り感のあるリアルな職場情報が得られる |
ナース人材バンク | 1,200件以上 | 地域に根ざした細やかなサポート体制が魅力 |
マイナビ看護師 | 1,000件以上 | 医療系転職サイトの王道 |
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー) | 500件以上 | 手厚いサポート体制が魅力 |
ナースではたらこ | 100件以上 | キャリアアドバイザーの支援体制が充実 |
看護roo! | 1,000件以上 | 職場のリアルな情報を知りたい方におすすめ |
ナースパワー | 300件以上 | 就業スタイルにこだわりのある方におすすめ |
ジョブデポ看護師 | 600件以上 | 転職希望者のニーズにしっかり応える |
アポプラス保健師 | 150件以上 | 産業保健師への転職を希望する人は要チェック |
ジョブメドレー | 600件以上 | 自分のペースで転職活動を進めたい方へ |
保健師への転職を支援するサイトは数多く、さまざまな種類が存在します。ここに紹介したのはその中でも、多くの転職成功実績を誇り、保健師転職に関するノウハウをしっかり備えた優良サイトばかりです。
いずれのサイトも、求人情報の数やエージェントの対応などが充実しており、保健師への転職に大いに役立つでしょう。本記事で紹介する転職サイトを活用すれば、理想の職場がきっと見つかるはずです。
とはいえ、この中にも強みや、利用者の「向き・不向き」が見られます。ここからはそれぞれのサイトの特徴や、どのような人におすすめかについて解説していきます。
求人の数や、網羅している拠点、利用者の信頼度などを参考に、自分にとって最適な転職サイトを選定してください。
レバウェル看護

運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
保健師の公開求人数 | 約1,000件 |
非公開求人の取り扱い | あり |
拠点 | 東京・大阪・愛知・埼玉・広島・千葉・神奈川・北海道・福岡 |
転職サポート | あり |
レバレジーズメディカルケア株式会社が運営するレバウェル看護は、利用者からも高い評価を得ている転職サイトです。
キャリアアドバイザーの手厚いサポート体制が魅力の1つです。利用者の希望に応じた職場の紹介や、転職のためのアシストをきめ細やかに実施し、転職に不安を感じているユーザーからも、「安心して利用できる」と、信頼を集めています。
保健師への転職は何度も経験するものではなく、慣れない状況に疑問や不安を抱く人も多いでしょう。レバウェル看護のキャリアアドバイザーは、転職に関する悩みにも親身に対応してくれるので、納得しながら転職活動を進めることができます。
年間4,000回以上の職場訪問を実施するなど、リアルな職場環境、雰囲気を把握しているので、手触り感のある転職活動を行いたい方はぜひ利用してみてください。

ナース人材バンク

運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
保健師の公開求人数 | 約1,200件 |
非公開求人の取り扱い | あり |
拠点 | 北海道・宮城・新潟・埼玉・東京・千葉・神奈川・愛知・京都・大阪・兵庫・福岡 |
転職サポート | あり |
株式会社エス・エム・エスが運営する、ナース人材バンクは、地方への勤務を希望する人にもおすすめの転職サイトです。全国に拠点を構えており、地方在住であっても手厚いサポートを受けられるのが魅力です。
ナース人材バンクのキャリアアドバイザーは地域に根差した情報を提供してくれるので、地方の保健師を希望している人で、具体的な情報提供や支援を受けたい人には特におすすめです。
地方での勤務を希望する場合も、転職サイトのサポート体制に妥協する必要はありません。
ナース人材バンクで的確な情報を得て、自分に適した勤務先を選びましょう。職場との条件交渉などにもしっかり対応してくれるので安心できる転職エージェントです。

マイナビ看護師

運営会社 | 株式会社マイナビ |
保健師の公開求人数 | 約1,300件 |
非公開求人の取り扱い | あり |
拠点 | 東京・大阪・北海道・愛知県・宮城・神奈川・埼玉・群馬・茨城・静岡・新潟・京都・兵庫・岡山・広島・福岡・熊本・鹿児島 |
転職サポート | あり |
マイナビ看護師は株式会社マイナビが運営する、業界最大手の医療機関転職サイトです。公開・非公開含め求人数が豊富で、条件の良い転職先が多数紹介されています。
企業や医療機関とのつながりも強固なので、精度の高い転職を実現したい人は必ず押さえておくべきサイトです。多数の転職支援実績を持っているため、サポート体制も充実しています。転職に関わる豊富なノウハウを持っているため、安心して転職支援を任せられるでしょう。
「譲れない条件がある」「大手の情報はしっかり押さえておきたい」という人は必ず利用すべき、医療系転職の王道ともいえるサイトです。「どのコンサルタントを利用してよいかわからない」という人のはじめのサイトとしてもおすすめです。

看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)

運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
保健師の公開求人数 | 約500件 |
非公開求人の取り扱い | あり |
拠点 | 全国39ヵ所 |
転職サポート | あり |
株式会社トライトキャリアが運営する看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)は、全国に31もの拠点を持ち、きめ細やかなサポートを実施してくれる医療系転職サイトです。
転職先を選ぶ際は、通り一遍の情報ではなく、地域のリアルな情報を得てしっかり吟味したいものでしょう。看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)は細かな要望にも的確に対応してくれます。精度の高い転職へつながる、安心のサポートを受けることができます。
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)は、キャリアアドバイザーの支援能力にもこだわっており、社内で専門の講習を実施しています。中身の濃い、手厚い支援を受けたい人は、ぜひ利用を検討すべき転職サイトです。利用者からの感謝の口コミが、信頼度の高さを物語っています。

ナースではたらこ

運営会社 | ディップ株式会社 |
保健師の公開求人数 | 100件以上 |
非公開求人の取り扱い | あり |
拠点 | 北海道・宮城・東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・静岡・愛知・岐阜・大阪・京都・兵庫・広島・福岡 |
転職サポート | あり |
ディップ株式会社が運営するナースではたらこは、担当者の対応精度に高い満足度を誇る医療系専門転職サイトです。キャリアアドバイザーの対応範囲は幅広く、求人の紹介はもちろん、面接練習や履歴書の添削にいたるまで、転職活動のあらゆる工程をしっかりサポートしてくれます。
転職活動に不安を感じている人や、どのポイントを押さえておくべきかわからない人でも、理想の転職先へ導いてくれる安心の支援体制が整っています。
「逆指名制度」を利用すれば、ユーザーが希望する病院へ応募することも可能です。24時間体制で電話相談にも応じてくれるため、忙しくなかなか転職活動に時間が取れない方にとって助かるでしょう。

看護roo!

運営会社 | 株式会社クイック |
保健師の公開求人数 | 約1,000件 |
非公開求人の取り扱い | あり |
拠点 | 東京・大阪・愛知・兵庫 |
転職サポート | あり |
株式会社クイックが運営する看護roo!は東京・大阪・名古屋・神戸を拠点とする看護系専門転職サイトです。公開求人の数も多く、希望する条件に見合った理想の職場がきっと見つかるでしょう。
また正社員だけでなく、非常勤や派遣なども幅広く網羅しているので、転職先にこだわりがある人も、安心して利用できる転職サイトです。
看護roo!のキャリアアドバイザーは「とにかく話をしっかり聞いてくれる」と利用者からの良い評判が見受けられます。職場の雰囲気や内情など、リアルな情報をきめ細やかに教えてくれるので、転職に不安を感じている人でも安心です。
働き方にこだわった転職を行いたいなら、看護roo!のサポートを利用することをおすすめします。
ナースパワー

運営会社 | 株式会社ナースパワー人材センター |
保健師の公開求人数 |
約300件 |
非公開求人の取り扱い | あり |
拠点 | 北海道・宮城・東京・神奈川・埼玉・千葉・静岡・愛知・長野・京都・大阪・岡山・広島・愛媛・福岡・熊本・鹿児島・沖縄 |
転職サポート | あり |
ナースパワーは利用者の採用率にこだわった転職支援サイトで、利用者の多くが採用を勝ち取っています。
看護師から保健師への転職を検討する人の中には、就業状況の改善を目的としている人も少なくないでしょう。ナースパワーが紹介している求人は、単発の仕事や派遣なども多く、就業のスタイルにこだわりがある人にもおすすめの内容です。
保健師への転職で、ワークライフバランスを見直したい人は、ナースパワーの支援を受けてみてはいかがでしょうか。高い転職成功率を誇るので、希望の働き方が実現するでしょう。
ジョブデポ看護師

運営会社 | withCareer株式会社 |
保健師の公開求人数 | 約1,200件 |
非公開求人の取り扱い | あり |
拠点 | 東京 |
転職サポート | あり |
withCareer株式会社が運営するジョブデポ看護師の求人は、その情報の範囲が広いことが何よりの特徴です。小規模の病院や介護施設など、求人の種類がきめ細やかで、転職先にこだわりたい利用者に嬉しい内容が多く含まれます。
保健師への転職を図る人の中には、子育て中でワークライフバランスを調整したいなど、希望条件が多い人もいるでしょう。
ジョブデポ看護師では、細やかな検索条件でぴったりの職場を見つけられるので、転職に譲れない条件がある人には特におすすめです。
専任担当者による手厚いサポートも受けられるので、安心して転職活動を進めることができます。

アポプラス保健師

運営会社 | アポプラスキャリア株式会社 |
保健師の公開求人数 | 約100件 |
非公開求人の取り扱い | あり |
拠点 | 東京・北海道・宮城・埼玉・神奈川・静岡・愛知・大阪・広島・福岡 |
転職サポート | あり |
アポプラスキャリア株式会社の運営するアポプラス保健師は20年以上の支援実績を誇る転職サイトです。
産業保健師への転職には、特に強力なサポート体制を敷いており、他サイトよりも具体的で効果的な支援が期待できます。
長きにわたる支援実績から、産業保健師に関わる企業とのつながりも深く、保健師転職に関する正確な情報を入手することができるでしょう。産業保健師への転職を希望する人は、確実に押さえてくべき転職サイトです。
ジョブメドレー

運営会社 | 株式会社メドレー |
保健師の公開求人数 | 約700件 |
非公開求人の取り扱い | あり |
拠点 | 東京・大阪・島根 |
転職サポート | キャリアアドバイザーによるサポートなし |
株式会社メドレーが運営するジョブメドレーは、利用者の意向に即したサポートを利用できる転職サイトです。
他のサイトのようにキャリアアドバイザーの支援を受けて転職を進める形を取らないため、自分のペースで転職活動を進めることが可能です。
自分でじっくり転職先を選定したい方や、良いスカウトがあれば検討したい人など、転職活動へのさまざまな思いに応えるサポート体制を整えています。スカウト機能(求人企業から利用者への直接的アプローチの仕組み)も充実していて、利用者から高評価を獲得しています。
自宅で面接が受けられるWeb面接や、事前に撮影した自己PR動画を利用する動画選考などさまざまな転職プロセスに対応しています。「転職は迷っているけれど、ピンポイントでのチャンスは逃したくない」などの希望がある方もチェックしておくべきサイトです。
保健師志望者が転職サイトを利用するメリット
看護師から保健師への転職を希望する人は多く、確実な転職を実現するには転職サイトを活用することが一番の近道です。
ここでは保健師への転職希望者が、転職サイトを利用すべき理由について解説します。
効率よく希望条件の求人を探せる
転職サイトのキャリアアドバイザーは、利用者へ求人を紹介するプロともいうべき存在です。過去の経験も生かしながら、求職者の希望条件、こだわりをもとに、ぴったりの求人を紹介してくれます。
しかも複数の求人を提示してくれるので、利用者は吟味して新しい職場を選定できます。求人を「絞りこむ」精度は自力で転職活動を行う場合と比べ、はるかに迅速かつ正確です。
非公開求人の紹介がある
その場合にぜひ閲覧したいのが「非公開求人」です。自力では発見できない非公開の求人を、転職サイトを利用することで紹介してもらえます。
非公開求人は収入が高かったり、福利厚生が手厚かったりと好条件であることも少なくありません。
良い転職先を見つけるために、サイト利用者だけがアクセスできる非公開求人も、しっかりチェックしておきたいものです。
面倒な交渉や手続きの代行をしてくれる
転職サイトを利用すれば転職活動に関わる面倒な交渉や手続きを、サイト側に代行してもらえます。
転職活動では、応募書類の作成や面接日程の調整など、踏まなければいけない手順が多岐にわたります。都度対応するのは骨の折れる作業で、転職のモチベーションやこだわりが、薄れてしまう原因になりかねません。
転職サイトは、手間のかかる作業もしっかり支援してくれるので、利用者はこだわるべきポイントに照準を合わせ、転職活動が行えます。
転職先の詳細や雰囲気などが事前にわかる
求人をチェックする際は、職場のリアルな内情や雰囲気について、正確な情報が欲しいものです。転職サイトを利用すれば、リアルな情報も事前に把握することができます。
職員の数や患者数、離職率などは、求人情報を見るだけではわかりません。しかし、転職してからイメージと違ったことに気づく事態だけは、絶対に避けたいですよね。
転職サイトのキャリアアドバイザーは、求人情報では知りえない事情も詳しく教えてくれます。理想の職場を見つけるために、キャリアアドバイザーからのアドバイスはしっかり聞いておくとよいでしょう。
保健師志望者が転職サイトを利用するデメリット
保健師への転職を検討する際、役に立つ転職サイトですが、デメリットも散見されます。ここでは、保健師志望者が転職サイトを利用するうえでのデメリットについて解説します。
希望条件と合わない求人を紹介されることもある
転職サイトでキャリアアドバイザーの支援を受けたからと言って、100%希望条件に合った転職先が見つかるとは限りません。
場合によっては、望んだ条件を満たしていないことや、紹介求人数がきわめて少ないことにがっかりすることもあるでしょう。
条件の良い求人はその分人気もあり、競争率が高くなる傾向にあります。時には希望条件を少し緩めて、現実的な条件を検討することも必要になるでしょう。
キャリアアドバイザーと相性が合わない場合もある
キャリアアドバイザーの中には、対応品質が悪い担当者がいることも事実です。
「紹介求人数が少ない」「転職を焦らせてくる」「こちらの要望への理解がない」「繊細な相談が通用しない」など、相性の悪さを感じることもあるかもしれません。
自分の納得できる転職先を見つけるため、転職活動はできる限り妥協はしたくないものです。
悩んでいたポイントが解決する可能性もあるので、どうしても合わない場合は、キャリアアドバイザーを代わってもらうことも必要です。
看護師におすすめの転職サイト5選 | ||
サイト名 | 評価 | 強み |
4.8 |
アドバイザーの対応No,1の転職サイト。充実のサポートで納得のいく転職を実現できる。 |
|
|
4.5 |
保有求人数No.1の転職サイト。まずは登録しておきたい転職サイト。 |
4.5
|
利用者満足度96%を誇る大手マイナビグループの転職サイト。 |
|
|
4.3 |
病院からのスカウトが受けられる!最短1か月で転職可能! |
4.0 |
病院からのスカウトが受けられる転職サイト。面接対策が高評価! |
保健師向け転職サイトを選ぶときのポイント
保健師向けの転職サイトも数多くのサービスがあるため、どこを利用したらよいか迷ってしまうこともあるでしょう。
ここでは自分にぴったりの転職サイトを選ぶポイントについて解説します。
拠点数・公開求人数が豊富か
転職サイトの品質は、公開求人数に表れるといっても過言ではありません。当然掲載求人数が多いサイトの方が選択肢は広がり、その分支援実績も豊富な傾向にあります。
マイナーなサイトにだけ優良求人が掲載されているというケースはほとんどありません。良い条件の求人を見つけたいのであれば、多くの選択肢がある中から、経験豊富なキャリアアドバイザーに選定してもらうことが確実な方法です。
その際、拠点数や公開求人数が多いサイトを選ぶとより確実です。地域に根差した、リアルで具体的な情報を得ることができます。
信頼できるサポート体制があるか
転職サイト、およびそのキャリアアドバイザーに大切なのは、自分のキャリアを相談する上で信頼できる相手であるかどうかです。
自分の新しい活躍の場を見つけるために、譲れない条件やきめ細やかな相談、不安事項の解消にしっかり応じてくれるパートナーと転職活動を進めることが大切です。
転職サイトを選定する際は、信頼できるサポート体制を整えているかどうかを、一つの判断材料にすると良いでしょう。
求人の検索機能が充実しているか
転職サイトには、希望の求人を発見するための検索機能が備わっていますが、精度はサイトによって差があります。
優良なサイトはエリア、雇用形態、こだわりポイントなど、細かな条件で検索でき、自分が求める求人への的確な検索結果を示してもらえます。使いやすいサイトは、求人探しも効率良く行うことができ、理想の求人にスピーディーに出会うことができるでしょう。
保健師の転職支援の実績があるか
保健師への転職を図るなら、「保健師への転職支援実績」があるサイトを選ぶのが近道です。
サイトにはそれぞれ得意分野があり、医療系転職サイトであっても、保健師以外の職種に強いサイトもあります。サイトごとの強みを考慮せず、適切でないサイトを利用していても、求める求人に出会えず、欲しい支援が受けられない可能性があります。
保健師を目指すのであれば、はじめから看護師・保健師に特化したサイトを選び、適切な支援を受けることが重要です。
公開求人数や、各社ホームページを参照しながら、保健師への確実な支援実績のあるサイトを選定するようにしましょう。
未経験から保健師に転職するポイント
未経験から保健師への転職を狙う場合、「転職が成功するか」「どのようなステップを踏んでよいか」など、不安に思うことも少なくないでしょう。
ここでは未経験から保健師を目指す人に向け、転職のポイントを紹介します。
複数の転職サイトに登録する
転職サイトを利用する際、ひとつのサイトに固執せず、いくつかのサイトへ登録し求人の質や、サイトの使用感を比較検討してみると良いでしょう。
保健師への転職に適したサイトはいくつも存在しますが、自分に合ったものを選定するのは簡単ではありません。その場合、複数のサイトを利用し、紹介される求人の内容やキャリアアドバイザーとの相性を見極め、自分に合ったサイトへ絞っていくのが得策です。
複数のサイトを利用することで数多くの求人が閲覧できるほか、良質な求人を見抜く基準がだんだんと明確になっていくでしょう。
スキル・職歴は嘘をつかない
未経験から保健師を目指す場合、履歴書や面接などで、自分をアピールしたい気持ちが高まりますが、スキルや職歴は詐称してはいけません。
嘘の情報はいつか必ずばれます。公的書類の提出時や過去の登録データ参照時、リファレンスチェックなどで、経歴を確認される機会は何度も訪れます。
経歴詐称がばれた場合、選考中の企業は不採用になるほか、仮に採用されたとしても信用問題に関わり、最悪の場合、損害賠償請求されることも考えられます。
正確な情報を伝えつつ、今の自身の転職への熱い思いを正直に話しましょう。縁のある会社はきっと応えてくれるはずです。
即戦力をアピールする
保健師の求人は、転職後すぐに業務に馴染める即戦力を希望していることがあります。医療機関での経験が全くない新人へいちから指導するよりも、ある程度の仕事の流れや現場の空気感を把握している人材の方が重宝される傾向にあります。
就職しないと分からない専門的な知識はまだしも、看護師・准看護師などでの現場経験があるのであれば、その旨をアピールすると良いでしょう。活躍できる人材であることをイメージしてもらうことで採用率が高まります。
転職に有利な資格を取得する
保健師以外の資格を保有していれば、他の転職希望者に差をつけることができます。資格はその人のスキルを客観的に示す指標となるほか、医療の道で高みを目指そうとしている意思表示となるものです。
第一種衛生管理者、健康運動指導士・健康運動実践指導者、養護教諭免許、公認心理士など、保健師に関連する資格は複数存在します。
そのような免許を保有していれば、保健師への転職の際も有利にはたらくことでしょう。保健師転職に有利な資格の詳細についてはのちほど紹介します。
希望条件の詳細を担当者に伝える
保健師への転職を目指す場合、転職の根拠となる「こだわりの条件」「譲れないポイント」などがあることでしょう。転職活動をする場合は、担当のキャリアアドバイザーへその旨を詳しく説明し、求人紹介にアンマッチが発生するのを未然に防ぐことが重要です。
キャリアアドバイザーとのやり取りを重ねるうちに、自分との相性や対応の丁寧さなどが明確になってきます。
業務内容を確認する
転職先を選定する際は、その職場の業務内容を詳しく確認しておくことをおすすめします。保健師の働く舞台は「現場」です。いくら求人の書面上で好印象を感じたとしても、現場の空気感や実際の仕事内容を把握しないことには、安心して転職を断行することができません。
キャリアアドバイザーとの連携を密にして、実際の業務内容のほか、職場の雰囲気、従業員への配慮、メンタルケアの体制などについても、しっかりチェックしておきましょう。
履歴書・面接対策を万全にする
保健師への転職を成功させるには、書類選考や面接試験など、複数の選考をクリアする必要があります。その際、何の知識もなく自己流で挑むと、先方が求めている項目について正しくアピールできないこともあります。
転職サイトのキャリアアドバイザーは、選考時に効果的な履歴書の書き方や面接での応対について、詳しい知識を持っています。
キャリアアドバイザーにサポートしてもらいながら、内定を獲得しやすい対策を万全に整えて選考に臨みましょう。
雇用形態にこだわらない
保健師への転職を図る場合、雇用形態にこだわりすぎないのも、転職成功のカギとなります。正規雇用での転職を望んでいたとしても、保健師は人気の高い職種のため、採用を勝ち取るのは「狭き門」です。
特に保健師としての経験がない状況からの転職は、保健師経験者と比べ不利になります。
その際、視野を広く持ち「正規雇用以外の雇用形態から経験を積んでいこう」と考えると、選択の幅が広がります。
信頼できる担当者を見つけるコツ
保健師への転職を成功させるポイントは、信頼できるキャリアアドバイザーをパートナーに持つことです。
ここでは転職サイトを利用する際に、信頼のおける担当者を見つけるコツについて解説します。
質問に対するレスポンスが速い
求人や転職に関する相談をした際、スピーディーに返事を返してくれる担当者は信頼できます。そのような担当者は、転職への意向なども、真摯に受け止めてくれる可能性が高いです。
質問のメールを送った際、24時間以内に的を射た回答を送ってくれるようなキャリアアドバイザーをパートナーに持つと良いでしょう。
求人の紹介を複数提示してくれる
保健師への転職を行う際は、いきなり一つの求人へ的を絞るのではなく、複数の求人を比較検討して、より良い転職先を見つけることが大切です。その場合、少ない求人しか紹介してくれないような担当者だと、内容を比較することができません。
信頼できる担当者は、利用者のニーズや思いも把握しています。いくつかの候補を提示して、検討の余地を提供してくれるようなキャリアアドバイザーを頼りたいものです。
寄り添ったサポートをしてくれる
転職サイトを利用する人にも、転職への思いやこだわりたい条件、得意なこと・苦手なことなど、それぞれ個性があります。信頼できる担当者は、利用者の気持ちを汲み取り、寄り添ったサポートを提供してくれます。
サイト側の価値観や知識を振りかざして条件を妥協させたり、転職を焦らせたりする担当者は、変更を検討した方が良いでしょう。
看護師におすすめの転職サイト5選 | ||
サイト名 | 評価 | 強み |
4.8 |
アドバイザーの対応No,1の転職サイト。充実のサポートで納得のいく転職を実現できる。 |
|
|
4.5 |
保有求人数No.1の転職サイト。まずは登録しておきたい転職サイト。 |
4.5
|
利用者満足度96%を誇る大手マイナビグループの転職サイト。 |
|
|
4.3 |
病院からのスカウトが受けられる!最短1か月で転職可能! |
4.0 |
病院からのスカウトが受けられる転職サイト。面接対策が高評価! |
保健師向け転職サイトを利用するときの流れ
実際に保健師向けの転職サイトを利用する場合、どのような流れで転職活動が進んでいくのでしょうか。
ここではサイト利用時の流れや、気をつけるべきポイントについて解説します。
公式サイトから登録
まずは保健師向け転職公式サイトから、自分の情報を登録していきます。その際、住所や電話番号などのほかに、希望の職種や職歴など、詳しい入力が必要になることもあります。
適切なサポートを受けたい場合は、信頼できるサイトに細かく自身のデータを登録するようにしましょう。
担当者からの連絡を待つ
公式サイトに情報を登録すると、数日以内に担当者から電話やメールで連絡が来ます。
初回のヒアリングで、転職希望時期や希望する勤務地、求める条件などを聞かれるので、事前にある程度の意向をまとめておくとスムーズです。
キャリアカウンセリングを受ける
次に担当者との「キャリアカウンセリング」を行います。以前はオフィスなどで時間を指定し、実際に担当者と会って面談することが主流でした。しかし、現在はオンラインでの面談が主流となっています。
キャリアカウンセリングでは、初回ヒアリング時よりも詳細な転職に関するすり合わせが行われます。採用に伴う自己PRなども話題に挙がりますので、希望ばかりでなく自身の経歴などもまとめておくと良いでしょう。
求人の紹介をしてもらう
キャリアカウンセリングで転職への条件などを伝えると、それに見合った求人を担当者が紹介してくれます。その場合、一般に公開されていない非公開求人を案内されることもあります。
複数の求人を見比べ、条件を検討しながら、自分の考えに即した転職希望先を選択すると良いでしょう。ひとつのサイトにこだわらず、複数サイトを利用することもおすすめです。
履歴書・職務経歴書などの添削を受ける
求人の選定と並行して、応募する際の履歴書や職務経歴書の書き方について、エージェントが添削してくれます。書類選考は企業への最初のアプローチとなるため、書類の精度が重要です。
担当者の指導に従い、不明点を質問しながら、精度の高い書類が作成できるよう準備しましょう。
求人に応募する
希望の転職先を見つけ、正確な書類が作成できたら、求人への応募を実施します。応募の際に、転職サイトの担当者が推薦文を添付してくれることもあり、転職に有利にはたらくことも少なくありません。
担当者とのすり合わせを密に行い、自分をしっかりアピールできるよう努めましょう。
対策して面接を受ける
書類選考をクリアすれば、いよいよ企業側との面接へ進みます。面接の日程はキャリアアドバイザーが調整してくれることもあります。
ただし面接へぶっつけ本番で挑んではいけません。キャリアアドバイザーの支援をもらいながら、自分の正直な思いを正しい態度で伝えられるよう、事前の練習を万全に行いましょう。
内定・退職サポートを受ける
内定を獲得したら、内定・退職に関する調整や手続きを行います。
その際も転職サイトの担当者がサポートしてくれる場合が多いので、漏れのないよう確認しながら進めましょう。
看護師が保健師に転職するメリットは?
現在看護師を務めている人の中には、保健師への転職を検討している人もいることでしょう。実際、保健師へ転職することで、今よりも良い条件や環境を得られることも少なくありません。
ここでは看護師が保健師に転職することのメリットについて解説します。
夜勤や急な呼び出しがなくなる
保健師は看護師に比べ仕事の拘束時間が短く、夜勤や急な呼び出しなどの対応がなくなることが期待できます。保健師の職場環境は労働時間が決まっていることが多く、残業などの臨時の対応も看護師に比べ少ない傾向にあります。
夜勤や急な呼び出しなどを負担に感じている人は、保健師に転職することでストレスが緩和されるかもしれません。
ワークライフバランスを確立しやすい
プライベート、子育てや家事、介護など、ワークライフバランスの見直しを行いたい看護師は、保健師への転職も有効な方法となります。
保健師の勤務時間は一定である場合が多く、残業や休日出勤、夜勤なども少なく、自分の時間を確保しやすいのがメリットです。働きやすさを重視し、ワークライフバランスを調整するために保健師転職を希望する人も少なくありません。
保健師転職におすすめの資格
保健師への転職を図る場合、保健師以外の資格を保有している人の方が、選考を優位に進められることがあります。資格は自分のスキルを客観的に示す指標ともなるので、持っておいて損はないでしょう。
ここでは保健師転職におすすめの資格について解説します。
第一種衛生管理者
衛生管理者は労働安全衛生法で定められている国家資格で、労働災害の防止や、労働者の健康維持を目的としています。職場の従業員数によって配置が義務付けられており、労働現場には欠かせない資格と言えます。
すでに保健師の資格を持っているのであれば、労働基準監督署や労働局など指定された機関で、必要書類を提示するだけで、第一種衛生管理者の資格取得が可能です。保健師への転職を進める前に、ぜひ取得を検討しましょう。
健康運動指導士・健康運動実践指導者
健康運動指導士・健康運動実践指導者は厚生労働省管轄下の公益財団法人健康・体力づくり事業財団が認定している資格です。
健康維持に向けた運動を監督、指導する専門家に与えられ、厚生労働省指定の施設で働けるようになります。資格取得には、規定の養成講座を受講、修了する必要があり、専門知識や専門スキルを身につけることが可能です。保健師の活動の幅を示す証としてアピールできるでしょう。
養護教諭免許
養護教諭免許は学校の「保健室の先生」が取得する資格です。学校へ就業する場合、保健師の資格のみだと、大学や専門学校でしか勤務できません。小学校・中学校・高校で働きたい場合は、養護教諭免許が必要です。
保健師資格保有者であれば、文部科学省の定める単位を取得後、各都道府県の教育委員会に申請し、第二種養護教諭免許を取得することができます。
公認心理師
公認心理士は2017年より施行された比較的新しい資格で、心理士系の中では唯一の国家資格です。心の健康維持を支援する専門家に与えられ、相談者の心理状態を観察・分析し、指導や助言、援助などを行います。
保健師としての業務でも有効に活用できる能力で、転職の際もスキルのアピールとして活かすことが可能です。
公認心理士の受験資格や手続きは、それぞれの経歴や立場によって異なるため、厚生労働省の公開する情報を参考にしてください。
保健師の主な職種とは
保健師にもいくつかの職種があり、就業先がそれぞれ異なります。自分に合った転職先を選ぶために、職種ごとの業務内容についてしっかりと理解しておきましょう。
ここではそれぞれの職種の特徴や業務内容について解説します。
行政保健師
行政保健師は市区町村や、保健所、健康保険センターなどの公的施設に勤務する保健師を指します。地域の人々の健康維持を目的とした活動を推進し、健康に関する講習会の実施や、健康診断など幅広い活動に携わります。
行政保健師は公務員なので、就業するには公務員試験に合格する必要があります。公務員試験の受験は年齢制限などがある場合が多く、転職を検討する際は、希望する地域の条件を事前に確認しておきましょう。
病院保健師
病院保健師は、病院やクリニックなどの医療機関に勤務する保健師を指します。健康診断受診者への保健指導や、入院患者の調整などに従事し、予防接種のサポートや、健康のための指導に関わることもあります。
看護師とは異なり、保健指導室や健診センター、訪問看護ステーションや地域連携室へ所属します。看護師から保健師へ転職を図る際は、勤務先が病院であるため勤務しやすいほか、採用側も経歴を重視してくれる可能性があります。
学校保健師
学校保健師はいわゆる「保健室の先生」として知られる、学校で勤務する保健師です。勤務先は、小・中・高校だけでなく、大学や専門学校、私立の学校も対象となります。
学校の保健室で勤務し、生徒・児童のけがや病気の対応、健康に関する指導、定期健診の計画などを担当します。
公立の小学校・中学校・高校で働く場合は、保健師資格に加えて養護教諭免許が必要なほか、公務員試験に合格しなくてはいけません。転職を希望する際は、望む地域の条件などを事前に確認しておきましょう。
産業保健師
産業保健師は、一般企業に勤務する保健師です。企業側に産業保健師の配置は義務付けられておらず、求人自体が少なく競争率も高い傾向にあります。しかし、近年は従業員のメンタル改善や健康促進のために重視されてきているため、今後も需要は増えていく可能性があります。
企業の産業医などと連携しながら、従業員の健康管理やストレスチェック、定期健診結果を受けた指導、健康に関する情報発信などを行います。
保健師の転職に関するよくある質問
保健師への転職を行う際は、不安なことや疑問に感じる項目はすべてクリアにして転職活動に注力すべきです。
ここでは保健師への転職を検討する人が抱くことの多い質問について回答していきます。
看護師と保健師はどっちが給料が高い?
看護師と保健師の給料、年収の差は、保健師への転職を希望する人にとっては気になるポイントでしょう。しかし結論としては、両者に大きな差はありません。
求人ボックスの調査によると、保健師の平均年収は365万円となっています。
【保健師の年収】
引用元:求人ボックス
それに対し看護師は、平均年収は361万円であり、保健師とさほど変わりません。
【看護師の平均年収】
引用元:求人ボックス
保健師の場合、病院保健師・学校保健師・産業保健師など、職場の違いによって収入の差は見られますが、看護師と比べた場合は大きな差がないのが現状です。
保健師に向いている性格は?
保健師の仕事は一言でいうと、他人の健康維持に注力することです。そのため保健師に向いている性格としては、他人の健康に対して関心がある点が第一に挙げられるでしょう。
人が健康であるにはストレスをためないことが肝心です。ストレス緩和のために重要なのは、悩みや不安を抱え込まないことです。
保健師の転職は未経験でも大丈夫?
未経験の状態から保健師への転職を行うのは不可能ではありません。しかし企業に属する産業保健師などは、そもそもの求人自体が少なく、仮に求人があっても競争率が高い傾向にあります。
看護師としての就業経験があれば、自身の経験をアピールするほか、資格を取得するなど、自身の能力を高めることも重要です。場合によっては正規雇用にこだわらず、非正規雇用で経験を積むことも選択肢となるでしょう。
保健師の求人でチェックするポイントは?
保健師の中でも特に産業保健師は、求人によって条件が異なることがあります。チェックすべきなのは給与と福利厚生です。
どちらも求人によって条件が異なっているため、適切な確認を行わないと求人のミスマッチにつながります。産業保健師の求人は貴重ではありますが、その内容についても詳しく確認しましょう。
保健師として納得のいく転職を実現しよう
この記事では保健師への転職を検討する人へ向け、転職サイトの紹介や、転職時に注意すべきポイントなどについて解説してきました。
保健師への転職を行う場合、自分に合った転職サイトを選択することが大切です。信頼できるキャリアアドバイザーの支援を活用すれば、希望条件を満たした求人が見つかり、転職がスムーズに進むでしょう。
ぜひ適切な転職サイトを利用し、後悔のない保健師転職を実現してください。