TechClipsエージェントの評判や口コミは?利用するメリットや求人数を紹介

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
柚木瑛里那
監修者
株式会社アシロ HR事業部 副統括責任者
柚木 瑛里那
詳しく見る
約5年にわたり、弁護士有資格者のキャリア相談や転職活動全般のサポートを行いながら、大手法律事務所を中心に、代表の先生方との関係性を築く。弁護士特化エージェント『NO-LIMIT』の立ち上げメンバーとして参画し、現在チームのマネージャーとしてプロフェッショナル人材の転職支援を主導。
CAREER UP STAGEは、転職サイトやエージェントを『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説します。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

IT業界でのキャリアアップを目指す方にとって、転職エージェント選びは非常に重要です。

転職エージェントを選ぶ際に、TechClipsエージェントという名前を目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

しかし「実際の評判はどうなの?」「自分にあった求人を紹介してくれる?」など、不安を抱えている人もいるでしょう。

そこで本記事では、TechClipsエージェントを利用した方にアンケート調査を実施し、リアルな評判や口コミをまとめました。

その他にもTechClipsエージェントの特徴や登録方法、内定獲得までの流れも解説しています。

ITエンジニアやITコンサルタントへの転職を考えている方は、記事の内容を参考にしてください。

【アンケート概要】
調査期間:2025年6月23日
調査方法:クラウドワークスによるアンケート
調査対象:TechClipsエージェントを利用したことがある男女
※ユーザーアンケートより抜粋
1分で無料登録!
エンジニア経験者に
おすすめの転職エージェント・サイト
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

レバテックキャリア

レバテックキャリア

5.0
星5.0
公開求人数
約3.5万件
年収800万円
約1.7万件
【業界10年の実績】約50のIT職種に対応。3人に2人が年収70万円アップを実現!

ビズリーチ

ビズリーチIT

4.8
星4.8
公開求人数
約3.0万件
年収800万円
約2.2万件
【ハイクラス】ビズリーチ利用者の5人に1人がエンジニア。年収800万円以上を目指す方向け!

geekly

Geekly

4.5
星4.0
公開求人数
約3.0万件
年収800万円
約1.6万件
【IT転職特化】転職後の定着率は97%と高水準。好条件の非公開求人も充実!

リクルートエージェント

リクルートエージェントIT

4.4
星4.5
公開求人数
約12.2万件
年収800万円
約5万件
【業界最大級の求人数】転職活動を一貫してサポート

テックゴー

テックゴー

4.3
星4.4
公開求人数
非公開
【エンジニア経験者対象】内定率50%超えの特別選考会で1日で転職可能!
2025年4月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

レバテックキャリア

レバテックキャリア

5.0
星5.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ビズリーチ

ビズリーチIT

4.8
星4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

geekly

Geekly

4.5
星4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

リクルートエージェント

リクルートエージェントIT

4.4
星4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

テックゴー

テックゴー

4.3
星4.4
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年4月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

レバテックキャリア

レバテックキャリア

5.0
星5.0
口コミを読む
・面接対策や転職支援など、サポートが手厚いにも関わらず無料だったので非常に助かりました。
・担当の方は連絡も無駄に多い印象はなく、こちらとしてもストレスにならなかったです。

ビズリーチ

ビズリーチIT

4.8
星4.8
口コミを読む
・自分自身のプロフィールを登録するだけで、企業からの直接オファーを受けることができる点が魅力的でした。
・有料会員に変更したところ声がかかったので、ここで転職を目指すのであれば有料会員になった方が良いと感じました。

geekly

Geekly

4.5
星4.4
口コミを読む
・面談から求人紹介までとにかくスピード感を持って対応してもらえました。
・評判通りITに強く、個人にあった企業を積極的に探してくれたのがとても心強かったです。

リクルートエージェント

リクルートエージェントIT

4.4
星4.8
口コミを読む
・IT業界に詳しいエージェントが多く、最新の情報や傾向を教えてくれました。
・アドバイザーの方はIT専門だったので、アドバイスも的確で相談しやすかったですし、地方であってもIT系に転職ができたので助かりました。

テックゴー

テックゴー

4.3
星4.4

現在収集中
2025年4月1日時点

目次

TechClipsエージェントの特徴

TechClips

TechClipsエージェントは、ITエンジニアやITコンサルタントの転職支援に強みを持つサービスです。

在籍するコンサルタントには現役エンジニアも含まれており、現場の働き方など具体的なアドバイスを受けられます。

会社の概要を、以下の表にまとめました。

会社概要
運営会社notari株式会社
公開求人数691件
利用料金無料
設立2014年12月
代表者名今城 博史
本社所在地東京都港区南青山3-8-40 青山センタービル2F
問い合わせ方法notari問い合わせ窓口
公式サイトhttps://agent.tech-clips.com/

参考:TechClipsエージェント|2025年6月時点

TechClipsエージェントでは、フロントエンドやバックエンド開発者、データベースエンジニアなど、エンジニア関連の求人を多数保有しています。

登録すると他の転職サービスでは取り扱いのない非公開求人も紹介してもらえるため、豊富な選択肢の中から転職先を選べるでしょう。

TechClipsエージェントの良い評判・口コミ

TechClipsエージェントを利用した方からは、以下の良い評判や口コミが寄せられました。

現役エンジニアが転職に関するアドバイスをしてくれた

担当コンサルタントは現場経験のある方だったので、技術的な話が通じやすかったです。わたしの抽象的な希望も、具体的なキャリアプランに落とし込んでくれました。(30代・女性)

現役エンジニアのコンサルタントが在籍しており、わたしのニーズを理解したうえで適切な求人を紹介してくれました。現役エンジニアからのアドバイスを受けたい方には、利用価値のあるサービスだと思います。(40代・女性)

アンケート調査の内容を確認したところ、現役エンジニアが転職に関するアドバイスをしてくれたという口コミが寄せられました。

TechClipsエージェントのコンサルタントは、ITエンジニア出身の人材を中心に構成されており、最新の技術トレンドや開発現場の状況を共有してくれます。

例えば「Javaで5年の開発経験があれば、業務システムや基盤システム開発の現場で強みを発揮できます」「今後はバイブコーディングを身につけておくと新しい開発現場で活躍できます」などの具体的なアドバイスをもらえます。

あなたが保有するスキルやキャリアプランをもとにして、実践的な視点から転職をサポートしてくれるでしょう。

スキルや希望条件にマッチした求人を紹介してくれた

自分のスキルセットやキャリア志向にマッチした求人をスムーズに紹介してもらえました。(30代・女性)

当編集部が実施したアンケート調査には、紹介された求人が希望通りだったという声も寄せられました。

TechClipsエージェントでは、コンサルタントが求職者のスキルやキャリアプランを理解したうえで、最適な企業を提案します。

例えば「JavaScriptでの開発経験が豊富なため、モダンな技術スタックを採用している自社開発企業はいかがですか」など、あなたのスキルセットに合わせて提案してくれるでしょう。

そのため、保有するスキルや希望条件に合った質の高い求人に出会える可能性が高まります。

面接対策から年収交渉まで手厚いサポートを受けられた

選考対策も手厚く、内定後の年収交渉も代行してもらえたので、安心して転職活動を進められました。(30代・女性)

転職への希望を丁寧にヒアリングしてくれただけでなく、自分では気づかなかったキャリアパスまで提案してくれました。面接対策では、企業文化や求める人物像に合わせて、具体的なアドバイスや模擬面接を何度もしてくれました。結果、複数社から内定をいただき、志望度の高かった企業に転職できました。(30代・男性)

職務経歴書の添削が秀逸で、単なる実績の羅列だった経歴書を「現場の課題に対し、〇〇の技術を用いて解決して成果を出せました」といったストーリー仕立てに書き換える指導を受けました。その結果、書類通過率が格段に上がり、最終的に希望していた企業から内定をいただけました。(30代・男性)

利用者の口コミでは、コンサルタントのサポート内容を高く評価する声も寄せられています。

担当コンサルタントには履歴書や職務経歴書、スキルシートの添削を依頼できるため、現役エンジニアの視点からアドバイスを受けられるでしょう。

例えばスキルシートの作成では、どのプログラミング言語をどのようなプロジェクトで使ったのかを具体的に掘り下げ、企業が求める情報とあなたの強みを結びつける書き方を指導してくれます。

面接が苦手な方には、企業の特徴や求める人物像に合わせた模擬面接を実施してくれるため、本番では自信を持って臨めるでしょう。

エンジニア転職ではIT業界特有の選考対策が必要なため、専門知識の豊富なコンサルタントからサポートを受けられることで、内定獲得の可能性は高まります。

TechClipsエージェントの悪い評判・口コミ

当編集部が実施したアンケート調査を確認したところ、ネガティブな意見や口コミも見られました。

以下の評判や口コミを参考にしたうえで、サービスを利用するかどうかを検討してください。

未経験者向けの求人が少なかった

求人を探したところ、ハイスキルや経験者向けの案件が中心でした。実務経験3年未満の方や、未経験からIT業界を目指す方にはかなり厳しいと感じます。良くも悪くも即戦力を求める企業とのマッチングに特化しているため、万人向けの転職エージェントではない印象です。(30代・男性)

アンケート調査を確認したところ、エンジニア未経験者向けの求人が少ないため、物足りなさを感じた利用者もいました。

TechClipsエージェントは、主にエンジニアやITコンサルタントとしての実務経験を持つ方を対象とした求人を扱っているため「未経験可」や「未経験歓迎」求人はほとんど扱っていません。

未経験からエンジニア転職を目指している方には、マッチしない可能性もあるでしょう。

そのため、まずはプログラミングスクールで基礎スキルを身につけてから転職活動を始めたり、独学でポートフォリオを作成してスキルを提示できる状態になってから利用したりすることをおすすめします。

また、IT業界未経験者の転職サポートに力を入れている転職サービスの中には、スクールを開催しているサービスもありますので、スキルをつけることや、選択肢を広げることを目的として併用するのもひとつの手段でしょう。

以下の記事ではエンジニア未経験者におすすめの転職サイトと転職エージェントを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ITエンジニア未経験者はあわせて読みたい!

コンサルタントからの連絡が遅かった

コンサルタントとのやり取りが滞ることもあり、もっとスムーズに連絡が取れればより使いやすくなると思います。多くの利用者に対応しているので仕方のない部分もありますが、連絡の遅れがデメリットに感じられました。(40代・女性)

求人応募後の連絡が滞りがちでした。自分から積極的に状況を確認しないと、選考の進捗が見えにくい場面がありました。(30代・男性)

サービスを利用したユーザーからは、コンサルタントからの連絡が遅かったという口コミも寄せられています。

転職活動をサポートするコンサルタントは、同時に多くの求職者を担当することもあり、連絡が遅れるケースもあるでしょう。

しかし、コンサルタントからの連絡が遅れると求人への応募タイミングが遅くなり、希望する企業との面談機会を逃してしまう可能性も出てきます。

特に、高年収・好条件の求人ほど応募者も多く、早期に募集が締め切られるケースもあるため、連絡の遅れは致命的になりかねません。

もしコンサルタントからの連絡が頻繁に遅れると感じたら、遠慮なく再度連絡を取ってください。

スムーズなコミュニケーションを維持するためにも、電話やメールで状況を問い合わせることが大切です。

また、初回面談時に連絡頻度や方法について事前に相談しておくことで、お互いの期待値を合わせておくのもよいでしょう。

TechClipsエージェントを利用するメリット

TechClipsエージェントを利用するメリットを3つ紹介します。

年収アップを目指せる

TechClipsエージェントを利用するメリットは、年収アップを目指せることです。

公式サイトによると、転職サポートを受けた方の95%が年収アップを実現しています。

当編集部が実施したアンケート調査でも、以下の口コミが寄せられました。

年収アップや技術スタックの希望など、他のエージェントでは相談しにくい要望にも丁寧に対応してもらえました。結果として、希望条件に近い企業と出会えました。(30代・女性)

コンサルタントにはわたしの市場価値を正しく評価してもらい、企業との条件交渉も代行してもらえたので、転職後の年収アップを実現できました。(30代・男性)

紹介された求人の質も高く、自分では見つけられない非公開求人にも出会えたため、結果的に年収アップにつながりました。(50代・男性)

TechClipsエージェントで取り扱っている求人も年収500万円以上の求人が100%と、年収アップを目指す方におすすめのサービスです。

参考:公式サイト|私たちについて

土日・夜間でも相談可能

TechClipsエージェントは、土日や夜間でもオンライン面談に対応しています。

ITエンジニアは残業や緊急対応で平日の時間確保が困難なケースも多く、転職活動のために有給を取得することに抵抗を感じる方も少なくないでしょう。

平日昼間の時間帯が忙しい方にとって、土日や夜間に相談できることは大きなメリットです。

また、オンライン面談なら移動時間も不要で、より効率的な転職相談が実現できます。

現職で働きながら転職活動を進めたい方には、利用しやすい環境と言えるでしょう。

転職後の早期退職リスクを減らせる

TechClipsエージェントの公式サイトによると、転職後1年以内の離職者は8年間連続で0人となっています。

早期退職者が0人である大きな理由は、現役エンジニアがコンサルタントとして求職者をサポートしているからです。

コンサルタントは求職者のスキルやキャリア志向を理解したうえで求人を提案するため、企業とのマッチング精度は非常に高くなっています。

企業文化や開発環境など、他の転職サービスではアドバイスを受けにくい情報も提供してもらえることが、低い離職率につながる要因の一つと考えられます。

特に、SIer・SESから自社開発企業への転職実績が多数あるTechClipsエージェントでは、SIer・SES環境で働くエンジニアが抱える「客先常駐による不安定さ」「技術力向上の限界」といった課題を解決できる転職先を提案できます。

現在の働き方に行き詰まりを感じているエンジニアにとって、自社開発環境での新しいキャリアを築くために最適な選択肢が見つけやすいでしょう。

TechClipsエージェントを利用するデメリット・注意点

TechClipsエージェントを利用するデメリットと注意点を2つ紹介します。

以下のデメリットも理解して、サービスを利用するかどうかを検討してください。

他のサービスと比べて求人数が少ない

TechClipsエージェントは、2025年6月時点で大手転職エージェントと比べて取り扱う求人数が少ないです。

公開求人数(2025年6月時点)
  • TechClipsエージェント:691件
  • レバテックキャリア:41,437件
  • ビズリーチIT:34,791件
  • Geekly:32,405件

TechClipsエージェントの公開求人数は691件で、公式サイトには5,000件以上との表記もありますが、非公開求人も含めた数だと考えられ、他社と比較するとかなり少ないことがわかります。

当編集部が実施したアンケート調査にも、以下の口コミが寄せられています。

求人数が大手転職エージェントに比べて圧倒的に少なかったです。IT特化とはいえ、選択肢が限られることは不安でした。(30代・男性)

大手のエージェントに比べると、求人の数が多いとは言えませんでした。良質な求人はあるものの数が少なく、選択肢の幅も狭くなってしまいました。求人数が増えれば、自分の要望をクリアした企業に出会えていたかもしれないので残念です。(40代・女性)

求人数が他の転職エージェントに比べてやや少ないと感じました。ITエンジニア特化型という強みがある反面、希望する地域や働き方によっては選択肢が限られることがあります。(50代・男性)

沢山の求人の中から応募する企業を選びたいと考える方には、TechClipsエージェントだけでは物足りない可能性があります。

求人数をカバーするために、複数の転職サービスの併用をおすすめします。

さまざまな求人を自分で見たい方は「転職サイト」を、さらに多くの非公開求人を見たい方は「他の転職エージェント」を併用するといいでしょう。

非公開求人では企業が「応募の殺到を避けたい」「重要なポジションの採用を水面下で進めたい」などの理由で一般には公開されていない求人情報が見られる可能性があります。

以下の記事ではIT業界に特化した転職エージェントと転職サイトを紹介していますので、あわせて読み進めてください。

対応地域が都市部中心

TechClipsエージェントが取り扱う求人は、都市部中心となっています。

地方都市に住んでいる方は、希望条件に合った求人を見つけにくいと感じることもあるでしょう。

サービスの利用者からも、以下の口コミが寄せられています。

地方での転職を考えていたので、首都圏の求人がほとんどだったことは残念です。(30代・男性)

求人が首都圏(とくに東京)に集中しているため、地方での転職を考えているエンジニアにはほぼ選択肢がない点がデメリットです。わたしも「もしUターンを考えた場合に求人はありますか?」と相談しましたが、難しいとの回答でした。(30代・男性)

住んでいる地域にもよりますが、希望条件に合った求人が少なければ、求人数の多い転職サービスの利用をおすすめします。

また、転職サイトを活用して自分で求人を探す際には「フルリモート可能」など勤務体制で条件を絞り込めるか、という点を重視して転職サイトを選択するのがおすすめです。

TechClipsエージェントを利用する流れ・登録方法

TechClipsエージェントへの登録から、内定獲得までの流れを5つのステップで紹介します。

無料登録

TechClipsエージェントの公式サイトにアクセスして、登録手続きをしましょう。

登録時には、以下の項目を入力してください。

入力項目
  • 氏名
  • 生年月日
  • 性別
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • 経験職種・希望職種

転職に関する希望条件や質問などがあれば、自由記入欄に入力しましょう。

TechClipsエージェントへの登録が完了すると、1営業日以内に担当コンサルタントから電話連絡があります。

電話連絡が来たら、15分程度の簡単なヒアリングとカウンセリングの日程を調整してください。

カウンセリング

キャリアカウンセリングでは、コンサルタントと一緒にあなたのキャリアプランや転職後の目標を設定します。

現役のエンジニアがカウンセリングを担当するため、実践的な視点からアドバイスを受けられるでしょう。

コンサルタントは最新の転職動向や技術トレンドを熟知していますので、疑問点があれば遠慮なく質問してください。

求人紹介

カウンセリングが終了すると、コンサルタントはあなたの希望条件やキャリアプランをもとに複数の求人を紹介してくれます。

気になる求人が見つかったら、コンサルタントに職場環境や業務内容などを確認し、応募する企業を選んでください。

応募・面接対策

応募する企業を決めたら、履歴書や職務経歴書、スキルシートなど必要な書類を準備しましょう。

コンサルタントからは応募書類の添削を受けられるので、気軽に相談してください。

あなたの強みや実績が伝わるよう、エンジニアの視点から具体的なアドバイスをもらえます。

応募書類が完成したら、面接対策も実施しましょう。

実際の面接を想定した模擬面接を受けられるので、コンサルタントに問い合わせてください。

内定獲得・入社手続き

企業から内定の連絡が届いたら、提示された給与や労働条件を確認します。

年収だけでなく、業務内容や残業時間、福利厚生や入社時期などの細かい条件もチェックしてください。

給与や労働条件が希望と異なる場合は、コンサルタントに依頼して交渉してもらいましょう。

すべての条件に納得できたら、入社に向けた準備をはじめます。

入社手続きとあわせて、現職での引き継ぎと退職手続きも進めましょう。

退職時に必要な書類や手続きは以下の記事で詳しく解説していますので、あわせて読み進めてください。

関連記事:退職したらやることを5つの順番で解説!必要書類や一覧リストも紹介

TechClipsエージェントで転職を成功させるコツ

TechClipsエージェントを利用して転職を成功させるコツを紹介します。

TechClipsエージェントに登録したら、以下4つのポイントを押さえて転職活動を進めてください。

担当コンサルタントには積極的に連絡する

転職活動をスムーズに進めるために、TechClipsエージェントの担当コンサルタントとは積極的に連絡を取りましょう。

担当コンサルタントへの連絡が少ないと「転職する意欲が低い」と判断され、サポートの優先順位が下がる可能性があるからです。

定期的に連絡を取ることで、転職への意志や現在の状況を共有でき、希望条件に合った求人の提案や転職に関するサポートを受けやすくなります。

連絡頻度の目安としては、少なくとも1週間に1度は担当コンサルタントと現在の状況を共有してください。

自分のスキルや経歴を具体的に伝える

担当コンサルタントとのカウンセリングでは、自分のスキルや経歴を具体的に伝えましょう。

あなたのスキルや経歴をコンサルタントが正確に理解できれば、より適切な求人を提案してもらえるからです。

具体的には、以下の内容を伝えてください。

コンサルタントへ伝える内容
  • 職務経歴
  • 得意分野・専門領域
  • 保有資格
  • 使用経験のあるプログラミング言語・フレームワーク
  • 開発環境・OS・ツール
  • 担当したプロジェクトの概要
  • マネジメント経験

カウンセリングの前に上記の内容を整理しておくと、スムーズに自分の情報を伝えられます。

書類添削や面接対策を積極的に活用する

内定獲得の確率を上げるためにも、書類添削や面接対策を積極的に活用してください。

TechClipsエージェントのコンサルタントには現役エンジニアも在籍しており、現場の視点から履歴書や職務経歴書を細かくチェックしてくれます。

応募企業の特徴に合わせて最適な内容に添削してもらえるので、書類選考の通過率は大幅に向上するでしょう。

面接が苦手な方は、模擬面接を依頼すると実践を想定した練習が可能です。

よく聞かれる質問への答え方を繰り返し練習できるため、本番での緊張や不安を軽減できます。

求人数の多い転職エージェントもあわせて利用する

TechClipsエージェントは、他の転職エージェントと比べて公開されている求人数は少ないです。

もし希望条件に合う求人が少ないと感じたら、他の転職エージェントの利用も検討してください。

複数の転職エージェントに登録すると、幅広い選択肢の中から転職先を選べます。

とくに、ITやWeb業界に特化した大手エージェントや、求人数が豊富な総合型エージェントとの併用をおすすめします。

TechClipsエージェントとあわせて登録したい転職エージェント

エンジニア求人を豊富に取り扱っている、転職エージェントを3社紹介します。

あわせて登録したい転職エージェント

レバテックキャリア|希望企業への転職成功率96%

レバテックキャリア
レバテックキャリアの特徴
  • エンジニアの転職支援に強い
  • 情報収集目的での登録も可能
  • 経験者・即戦力人材向けの求人が豊富

レバテックキャリアは、エンジニアの求人を豊富に取り扱う転職エージェントです。

2025年6月時点では、45,896件のITやWebエンジニア向けの求人を保有しています。

レバテックキャリアの特徴として、年間約10,000回も企業訪問を行い、現場の生きた情報を集めていることです。

担当アドバイザーは職場の雰囲気や実際の働き方まで把握しているため、求人票だけではわからないリアルな情報を提供してくれるでしょう。

サービス概要
サービス名レバテックキャリア
運営会社レバテック株式会社
公開求人数41,424件
非公開求人数優良求人を直接ご紹介
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://career.levtech.jp/
2025年7月時点
  • 在籍アドバイザーの専門性が高い
  • 年収アップを目指せる求人が充実している
  • 応募先企業の内部情報を聞ける

ビズリーチIT|IT業界に精通したヘッドハンターに相談できる

ビズリーチITの特徴
  • 企業から直接スカウトが届く
  • ハイクラス求人を豊富に取り扱い
  • IT技術職の求人数は34,334件(2025年6月時点)

ビズリーチITは、ハイクラス求人を多数取り扱う転職サービスです。

登録するだけで企業やヘッドハンターから直接スカウトが届くため、忙しくて転職活動に時間を割けない方でも、効率的に転職活動を進められます。

企業やヘッドハンターは求職者のプロフィールを確認してからアプローチするため、書類選考でのミスマッチが起こりにくく、やりとりもスムーズに進みます。

TechClipsエージェントとあわせてビズリーチITに登録すると、幅広い選択肢の中から希望に合った求人を探せるでしょう。

サービス概要
サービス名ビズリーチIT
運営会社株式会社ビズリーチ
公開求人数約22,000件
非公開求人数非公開
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/
2025年6月時点
  • 高年収の求人情報が豊富
  • 自分の市場価値を理解できた
  • 自分でエージェントを選べる
口コミをもっと知りたい方はこちら

Geekly|転職後の職場定着率97%

Geekly
Geeklyの特徴
  • IT・Web・ゲーム業界に特化
  • 取引企業数3,700社以上
  • 手厚いサポートを提供

Geeklyは、エンジニアやクリエイターの求人を幅広く取り扱う転職エージェントです。

2025年6月時点でエンジニアの求人を32,345件保有しており、豊富な選択肢の中から応募する企業を選べます。

Geeklyに登録するメリットは、エンジニア職に精通したアドバイザーが在籍していることです。

エンジニア特有の悩みや要望を理解したアドバイザーがサポートするため、あなたの希望条件にマッチした求人を提案してくれるでしょう。

サービス概要
サービス名Geekly
運営会社株式会社Geekly(ギークリー)
公開求人数32,528件
非公開求人数非公開
対応地域一都三県・関西
公式サイトhttps://www.geekly.co.jp/
2025年7月時点
  • 在籍アドバイザーのレベルが高い
  • 自分にマッチした求人を的確に紹介してくれる
  • 首都圏・関西の求人が充実している


関連記事:Geekly(ギークリー)の評判はやばい?最悪と噂の口コミから実態を解説!

TechClipsエージェントに関するよくある質問

TechClipsエージェントに関して、よくある質問を3つ紹介します。

TechClipsエージェントは無料で利用できる?

TechClipsエージェントは、無料で利用できるサービスです。

転職が決まった場合も、途中でサービスの利用を停止した場合も、一切料金は発生しませんので安心して利用してください。

キャリアアドバイザーはなぜ無料でサポートしてくれるの?

転職関連のサービスが無料でサポートできるのは、人材を求める企業から報酬を受け取るビジネスモデルを採用しているからです。

具体的には、求職者が紹介先の企業へ入社した際に、その企業から紹介手数料や成功報酬を受け取る仕組みとなっています。

求職者は料金を負担することなく、キャリアアドバイザーからのサポートを受けられます。

TechClipsエージェントの退会方法を教えてください

TechClipsエージェントを退会する際は、電話またはメールで担当コンサルタントに連絡してください。

転職が決まる前に退会の連絡をしても、手数料や違約金などは発生しません。

まとめ|TechClipsエージェントを活用して年収アップを実現しよう

この記事では、TechClipsエージェントの利用者にアンケート調査を実施し、評判や口コミをまとめて紹介しました。

サービスの利用者からは「希望条件にマッチした求人を紹介してもらえた」「コンサルタントから手厚いサポートを受けられた」などの口コミが寄せられました。

一方で「コンサルタントからの連絡が遅かった」「他の転職サービスと比べて求人数が少ない」などの声も寄せられています。

TechClipsエージェントはITエンジニアに特化した転職サポートを提供していますが、他のサービスと比べて取り扱う求人数は少ないようです。

もしも自分の希望条件に合った企業を紹介してもらえないと感じたら、他の転職サービスとの併用も検討してください。

1分で無料登録!
エンジニア経験者に
おすすめの転職エージェント・サイト
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

レバテックキャリア

レバテックキャリア

5.0
星5.0
公開求人数
約3.5万件
年収800万円
約1.7万件
【業界10年の実績】約50のIT職種に対応。3人に2人が年収70万円アップを実現!

ビズリーチ

ビズリーチIT

4.8
星4.8
公開求人数
約3.0万件
年収800万円
約2.2万件
【ハイクラス】ビズリーチ利用者の5人に1人がエンジニア。年収800万円以上を目指す方向け!

geekly

Geekly

4.5
星4.0
公開求人数
約3.0万件
年収800万円
約1.6万件
【IT転職特化】転職後の定着率は97%と高水準。好条件の非公開求人も充実!

リクルートエージェント

リクルートエージェントIT

4.4
星4.5
公開求人数
約12.2万件
年収800万円
約5万件
【業界最大級の求人数】転職活動を一貫してサポート

テックゴー

テックゴー

4.3
星4.4
公開求人数
非公開
【エンジニア経験者対象】内定率50%超えの特別選考会で1日で転職可能!
2025年4月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

レバテックキャリア

レバテックキャリア

5.0
星5.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ビズリーチ

ビズリーチIT

4.8
星4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

geekly

Geekly

4.5
星4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

リクルートエージェント

リクルートエージェントIT

4.4
星4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

テックゴー

テックゴー

4.3
星4.4
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年4月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

レバテックキャリア

レバテックキャリア

5.0
星5.0
口コミを読む
・面接対策や転職支援など、サポートが手厚いにも関わらず無料だったので非常に助かりました。
・担当の方は連絡も無駄に多い印象はなく、こちらとしてもストレスにならなかったです。

ビズリーチ

ビズリーチIT

4.8
星4.8
口コミを読む
・自分自身のプロフィールを登録するだけで、企業からの直接オファーを受けることができる点が魅力的でした。
・有料会員に変更したところ声がかかったので、ここで転職を目指すのであれば有料会員になった方が良いと感じました。

geekly

Geekly

4.5
星4.4
口コミを読む
・面談から求人紹介までとにかくスピード感を持って対応してもらえました。
・評判通りITに強く、個人にあった企業を積極的に探してくれたのがとても心強かったです。

リクルートエージェント

リクルートエージェントIT

4.4
星4.8
口コミを読む
・IT業界に詳しいエージェントが多く、最新の情報や傾向を教えてくれました。
・アドバイザーの方はIT専門だったので、アドバイスも的確で相談しやすかったですし、地方であってもIT系に転職ができたので助かりました。

テックゴー

テックゴー

4.3
星4.4

現在収集中
2025年4月1日時点
CAREER UP STAGE編集部 エージェント評判

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。

エージェント診断
DIAGNOSE
  • X
  • facebook
  • LINE
  • linkedin
  • URLcopy