保育士の給料が安いのは当たり前?原因と実際の給与額・今後の見通しを解説

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
片野秋子
著者
Webライター
片野秋子
詳しく見る
保育士として8年勤めた経歴があり、クラスリーダーや新人保育士の指導者などを担当。現在はフリーライターとして活動し、複数メディアの編集者も務める。ブログ「保育士といろ」を運営
柚木瑛里那
監修者
株式会社アシロ HR事業部 副統括責任者
柚木 瑛里那
詳しく見る
約5年にわたり、弁護士有資格者のキャリア相談や転職活動全般のサポートを行いながら、大手法律事務所を中心に、代表の先生方との関係性を築く。弁護士特化エージェント『NO-LIMIT』の立ち上げメンバーとして参画し、現在チームのマネージャーとしてプロフェッショナル人材の転職支援を主導。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

保育士の仕事は長年、社会から低く評価されてきたため、給料が安いのが当たり前とされてきました。

近年では処遇改善が進み保育士の給料は上がってきていますが、未だに全職種の平均給与に届いていないのが現状です。

「なぜ保育士の給与は低いままなのか?」と疑問をもつ方もいるでしょう。

そこで本記事では、保育士の給料が安くて当たり前になった原因や給料が上がりにくい理由を解説します。

収入を伸ばす方法も紹介しているので、年収・月収アップを目指したい方は最後まで読み進めてみてください。

あわせて読みたい
保育士からの転職は強みをアピールするのがコツ!おすすめの職種や異業種12選を紹介! 「保育士からの転職ってうまくいくの?」と疑問をもつ方もいるでしょう。 結論、保育士からの転職は可能です。保育業界への転職であれば、あなたの資格や経験が重宝され...
1分で無料登録!
保育士におすすめの
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

保育士人材バンク

保育士人材バンク

4.8
公開求人数
約3.5万件
【内部情報に強い】独自ルートで情報を入手しており、ミスマッチを減らせる。

保育士ワーカー

保育士ワーカー

4.6
公開求人数
約2.4万件
【資格保有者限定】年間転職成功数30,000人の実績あり。年収アップを実現したい方におすすめ。

レバウェル保育

レバウェル保育士

4.5
公開求人数
約1.3万件
【職場のリアルが分かる】資格保有者に特化。1年以内に転職したい方におすすめ!

保育求人ガイド

保育求人ガイド

4.3
公開求人数
約1.8万件
【業界最大級の求人数】全国20か所にあるカフェブースで相談や求人紹介が可能!

ヒトシア保育

ヒトシア保育

4.0
公開求人数
約4,000件
【スカウト機能あり】さまざまなこだわり条件から自分に合った園が探せる。
2025年6月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

保育士人材バンク

保育士人材バンク

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

保育士ワーカー

保育士ワーカー

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

レバウェル保育士

レバウェル保育士

4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビ保育士

保育求人ガイド

4.4
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ヒトシア保育

ヒトシア保育

4.3
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年6月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

保育士人材バンク

保育士人材バンク

4.6
口コミを読む
・こちらの事情に合わせた保育園を紹介してくれるだけでなく、履歴書の書き方や面接の心構え等を事細かに指導してくれました。
・希望の条件で勤務先の保育園を見つけることができました。

保育士ワーカー

保育士ワーカー

4.8
口コミを読む
・求人先の職場環境についても細かく教えてくださり、納得するかたちで転職することが出来ました。
・評判が悪い施設は離職率を示した上でしっかりとやめておいた方がいいと言ってくれた点はよかったです。

レバウェル保育士

レバウェル保育士

4.5
口コミを読む
・今すぐのタイミングではなかったのですが、求人が出やすい時期や動き出すタイミングなどを教えてくれました。
・いろいろなところの環境や園長の人柄とか、聞きにくいこともどんどん教えてくれました。

マイナビ保育士

保育求人ガイド

4.3
口コミを読む
・取り扱っている求人が多く、いろいろな保育園を紹介してもらいました。
・求人数が多く、正社員からパートまであるので色々な人が働きやすいなと思いました。

ヒトシア保育

ヒトシア保育

4.0
口コミを読む
・どうして良いかわからない私の話を聞いて、的確なアドバイスをしてもらえた。
・職場の雰囲気やなかなか聞きづらい質問にも丁寧に対応していただきました。
2025年6月1日時点

関連記事:保育士転職エージェントおすすめ比較19選【2024年6月最新】求人数や口コミも紹介!

保育士の給料が安いのが当たり前となった2つの原因

保育士の給料が低く見積もられてきたのには、主に2つの原因があります。

保育士の給料が安いのが当たり前となった2つの原因

順番に見ていきましょう。

誰にでもできる仕事だと軽視されている

保育士の仕事は長らく「誰にでもできる仕事」だと軽視されてきました。

誰にでもできる仕事だと軽視されている例
  • 子どもの遊ぶだけの仕事
  • 資格さえあれば誰にでも務まる仕事

しかし、実際の保育現場では、子どもの成長と発達を支える専門的な知識とスキルが求められています。

片野 秋子氏

日々子どもたちと真剣に向き合う保育士からすれば「ただ遊ぶだけ」なんて、到底受け入れがたい言葉でしょう。

保育士の政策が後回しにされがち

保育士の仕事の大変さや役割の重要性に注目が集まりにくく、保育士にまつわる政策は後回しにされがちでした。

実際、国が本格的に処遇改善に乗り出したのは2013年以降のことです。

後述しますが、保育士の給与は公費で賄われているため、国の理解と後押しがなければ、給与の大幅な増額は望めません。

こうした事情もあり、保育士の給与は長年低いままだったのです。

現在の保育士の平均給料【年収・月収・手取り】

以下の表は、保育士の平均給与を示したものです。

保育士の平均給与は、全職種の平均を下回っているのがわかります。

年収月収手取り
保育士391万27万23万
全職種458万32万27万
保育士:令和4年賃金構造基本統計調査より算出 全職種:令和4年分 民間給与実態統計調査より算出

保育士の給料は、年齢や経験年数、役職などによって変動します。

条件別の給与の詳しい情報が知りたい方は、以下の記事も読んでみてください。

参考記事:【2025年最新】保育士の年収を徹底解説!月収や手取りは今後上がるのか

保育士の給料が上がりにくい理由

保育士の給料が上がりにくいのには、理由があります。

ひとつずつ順番に解説していきます。

収入源となる公的補助額に限界がある

保育士の給料は、国が定める公定価格によって決められています。

公定価格とは

国の補助金と利用者の保育料を合算したものです。

この価格は、子ども一人あたりの教育・保育に通常要する費用をもとに算定されており「認定区分」「保育必要」「施設の所在する地域」の要素を基準にして決められます。

引用元:内閣府・文部科学省・厚生労働省「子ども・子育て支援新制度ハンドブック 給付の基本構造

国の補助金は国民の税金で賄われています。

保育士の給料を上げるとなれば、増税もしくは、ほかの予算を削って保育士の予算に回すしかありません。

これらは簡単にできる政策ではないため、保育士の給料の増減には限界があるのが実情です。

保育料の引き上げが難しい

先ほど説明したとおり、保育士の給与の一部は、利用者が支払う保育料から賄われています。

よって、保育士の給料を上げるには、保育料の値上げも検討対象ですが、その施策を実行するのも容易ではありません。

保育料が高くなれば、家計に負担が増し、保育園に子どもを預けられなくなる家庭が出てくるからです。

国から支給される人件費が現状に見合っていない

保育士の人件費は、国が定める保育士の配置基準にもとづいて支給されます。

片野 秋子氏

配置基準とは、ひとりの保育士が受け持つ子どもの人数の上限を定めたものです。

現在の配置基準は、以下に設定されています。

子どもの年齢従来の配置基準
0歳児3:1
1・2歳児6:1
3歳児15:1
4・5歳児25:1

しかし、この基準が必ずしも適切とは限りません。

子どもの発達には個人差があり、一律の基準では対応に困難な場合も出てくるからです。

そこで、子どもの安全性と保育士の負担を考慮し、配置基準以上の保育士を雇用する保育園も存在します。

しかし、そのぶんの人件費は国から支給されないため、限られた予算で人件費を工面するしかありません。

この状況下では、保育士の賃上げが難しいといえるでしょう。

国の処遇改善により保育士の給料は今後も上がる期待

国の処遇改善により、保育士の給料は年々上がってきています。

引用元:厚生労働省「保育士の現状と主な取組/「保育士数」と「保育士の年収」の推移」のデータより作成

保育士の処遇改善は2013年から本格的に始まりました。

現在は以下の取り組みが実施され、累計23%の加算と最大4万円の処遇改善が実現しています。

処遇改善対象者主な内容加算率・支給額
処遇改善加算Ⅰ
(基礎分)
全職員職員の平均経験、年数の上昇に応じて加算率を認定する加算率2~12%
処遇改善加算Ⅰ
(賃金改善要件分)
全職員賃金改善・キャリアパスの構築の取り組みを実施している保育園に処遇改善  加算率6% ※平均勤続年数が11年以上の場合は7%、キャリアパス要件を満たさない場合は-2%
処遇改善加算Ⅱ主に副主任保育士、
職務 分野別リーダー
キャリアアップ研修受講・役職発令に応じて役職手当を支給・副主任保育士…月4万円支給
・職務 分野別リーダー…月5,000円支給
※配分ルールあり  
処遇改善加算Ⅲ全職員賃金のベースアップを目的とした処遇改善月9,000円支給
引用元:こども家庭庁「公定価格の処遇改善等加算Ⅰ~Ⅲの一本化について

保育士の人手不足における人材確保と離職防止が大きな課題となっている中で、今後もさらなる処遇改善が進められていくことが期待されています。

保育士の給料を上げる3つの方法

個人の努力で給料を上げる方法もあります。

国の施策による保育士の給与ベースアップには時間がかかります。

まずは、個人でできることからはじめていきましょう。

役職に就いて昇給を目指す

まずは、役職への就任です。役職に就けば、大幅な給料アップが期待できます。

以下は、園長・主任保育士・保育士の給料を比較した表です。

役職年収月収
施設長(園長)639万53万
主任保育士460万38万
保育士306万26万
引用元:文部科学省初等中等教育局「幼稚園・保育所等の経営実態調査結果( 収支状況等)」より算出

園長の年収は保育士より約250万円、主任保育士は約70万円も高いです。

保育士としてのキャリアアップも考えている方は、役職就任による給料アップを目指してみるとよいでしょう。

キャリアアップ研修を受けて給与加算を狙う

もうひとつの方法が、キャリアアップ研修の受講です。

キャリアアップ研修とは

保育士のキャリアアップと処遇改善を目的とした国の政策の一環です。

研修を修了し「副主任保育士」「専門リーダー」「職務分野別リーダー」に任命されれば、それぞれの役職に応じた手当が支給されます。

片野 秋子氏

「副主任保育士」または「専門リーダー」には月4万円、専門分野別リーダーには月5,000円の役職手当が支給される仕組みです。

キャリアアップ研修の受講には、一定の要件を満たす必要があります。

また、受講できる人数も各園で上限が設けられています。

以下に詳細を記載しているので、受講を希望する方は、まず自分が研修を受けられる対象かどうかを確認してみてください。

左右にスライドできます
役職要件上限
副主任保育士・経験年数がおおむね7年以上であること
・職務分野別リーダーを経験 していること
・マネジメント+3つ以上の分野の研修を修了していること
・副主任保育士としての発令されていること
園長・主任保育士を除く保育士等全体の概ね1/3
※標準規模の園で5人程度
専門リーダー・経験年数がおおむね7年以上であること
・職務分野別リーダーを経験 していること
・4つ以上の分野の研修を修了していること
・専門リーダーとしての発令されていること  
職務分野別リーダー・経験年数がおおむね3年以上であること
・担当する職務分野の研修を修了していること
・修了した研修分野に係る職務分野別リーダーとしての発令されていること  
園長・主任保育士を除く保育士等全体の概ね1/5  
※標準規模の園で3人程度
引用元:厚生労働省「保育士の現状と主な取組/保育士等キャリアアップ研修ガイドラインの概要
※研修科目は「乳児保育」「幼児教育」「障害児保育」「食育・アレルギー対応」
「保育衛生・安全対策」「保護者支援・子育て支援」「マネジメント」「保育実践」の8分野

最大月4万円の手当を得られれば、給料はグンとアップするでしょう。

関連記事:保育士の給料が4万アップって本当?保育士処遇改善等加算について徹底解説

給料が高い保育園に転職する

給料が高い保育園に転職するのも、ひとつの手です。

保育士の平均給与には、地域差があります。

たとえば、厚生労働省の統計データによると、保育士の平均年収がもっとも高い地域は東京都で、平均年収は450万です。一方で、もっとも低いのは山形県で、285万円です。

片野 秋子氏

地域を選んで転職をすれば、年収アップが目指せるでしょう。

また、独自の手当を設けている保育園もあります。

園独自の手当例
  • 住宅手当…家賃の一部を支給
  • 勤続手当…勤続年数に応じて支給
  • 資格手当…保育士資格や幼稚園教諭免許の取得者に支給
  • 通勤手当…通勤にかかる電車代や車通勤のガソリン代を支給
  • 役職手当…クラスリーダーや乳児・幼児クラスリーダーに支給
片野 秋子氏

手当が充実している保育園に転職するのも、収入アップを図る選択肢の一つといえるでしょう。

1分で無料登録!
保育士におすすめの
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

保育士人材バンク

保育士人材バンク

4.8
公開求人数
約3.5万件
【内部情報に強い】独自ルートで情報を入手しており、ミスマッチを減らせる。

保育士ワーカー

保育士ワーカー

4.6
公開求人数
約2.4万件
【資格保有者限定】年間転職成功数30,000人の実績あり。年収アップを実現したい方におすすめ。

レバウェル保育

レバウェル保育士

4.5
公開求人数
約1.3万件
【職場のリアルが分かる】資格保有者に特化。1年以内に転職したい方におすすめ!

保育求人ガイド

保育求人ガイド

4.3
公開求人数
約1.8万件
【業界最大級の求人数】全国20か所にあるカフェブースで相談や求人紹介が可能!

ヒトシア保育

ヒトシア保育

4.0
公開求人数
約4,000件
【スカウト機能あり】さまざまなこだわり条件から自分に合った園が探せる。
2025年6月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

保育士人材バンク

保育士人材バンク

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

保育士ワーカー

保育士ワーカー

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

レバウェル保育士

レバウェル保育士

4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビ保育士

保育求人ガイド

4.4
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ヒトシア保育

ヒトシア保育

4.3
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年6月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

保育士人材バンク

保育士人材バンク

4.6
口コミを読む
・こちらの事情に合わせた保育園を紹介してくれるだけでなく、履歴書の書き方や面接の心構え等を事細かに指導してくれました。
・希望の条件で勤務先の保育園を見つけることができました。

保育士ワーカー

保育士ワーカー

4.8
口コミを読む
・求人先の職場環境についても細かく教えてくださり、納得するかたちで転職することが出来ました。
・評判が悪い施設は離職率を示した上でしっかりとやめておいた方がいいと言ってくれた点はよかったです。

レバウェル保育士

レバウェル保育士

4.5
口コミを読む
・今すぐのタイミングではなかったのですが、求人が出やすい時期や動き出すタイミングなどを教えてくれました。
・いろいろなところの環境や園長の人柄とか、聞きにくいこともどんどん教えてくれました。

マイナビ保育士

保育求人ガイド

4.3
口コミを読む
・取り扱っている求人が多く、いろいろな保育園を紹介してもらいました。
・求人数が多く、正社員からパートまであるので色々な人が働きやすいなと思いました。

ヒトシア保育

ヒトシア保育

4.0
口コミを読む
・どうして良いかわからない私の話を聞いて、的確なアドバイスをしてもらえた。
・職場の雰囲気やなかなか聞きづらい質問にも丁寧に対応していただきました。
2025年6月1日時点

保育士の給料アップをサポートするおすすめの転職エージェント5選

保育士の転職におすすめの転職エージェントは、以下の5つです。

保育士の給料アップをサポートするおすすめの転職エージェント5選

各社で保有している求人が異なるので、複数に登録して網羅的に求人をチェックしましょう。

保育士人材バンク

保育士人材バンクの特徴
  • 好待遇の非公開求人が充実
  • 職場の人間関係や保護者の雰囲気までリサーチ
  • 厚生労働省に認定されており安心

保育士人材バンクは、保育士や幼稚園教諭などの求人情報が掲載されている転職エージェントです。

エージェントに登録した後はキャリアパートナーによる転職サポートが受けられ、最短3日での内定獲得も望めます。

2021年に厚生労働省が定める「適正な有料職業紹介事業者」に認定されるなど、質の高いサポートも特徴です。

  • 人間関係の良い職場に転職したい保育士の方
  • 年収を上げたい方
  • まずは相談だけしてみたい方
サービス概要
サービス名保育士人材バンク
運営会社株式会社エス・エム・エス
公開求人数35,732件
非公開求人数非公開
対応職種保育士/幼稚園教諭
施設形態保育園/認可保育園/認可外保育園/認定こども園/幼稚園/児童発達支援/放課後等デイサービス/障がい者支援/病院内・医療施設内/保育関連施設/企業/その他
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://hoiku.jinzaibank.com/
2025年6月2日時点
  • 保育業界に詳しいアドバイザーが対応してくれた
  • じっくりと話を聞いてくれた
  • 求人内容が詳しく記載されており分かりやすかった


関連記事:保育士人材バンクの評判・口コミは?特徴やメリット・デメリットも紹介

保育士ワーカー

保育士ワーカーの特徴
  • 年間3万人(※)の転職支援実績あり
  • 転職サポートと直接応募を使い分けられる
  • 登録するだけで園・施設からスカウトが届く

※公式サイト参照

保育士ワーカーは、保育士向け転職エージェントの中でも老舗サイトの一つです。

転職相談・書類添削・面接対策・入職後のフォローに加えて、求人情報だけではわからない生の情報まで教えてくれるため、安心して転職活動を進められるでしょう。

  • 年収アップも人間関係も重視したい保育士の方
  • 自分とマッチした園・施設が知りたい方
  • 転職サポートの有無を選びたい方
サービス概要
サービス名保育士ワーカー
運営会社株式会社トライトキャリア
公開求人数24,000件以上
非公開求人数非公開
対応職種保育士/幼稚園教諭/保育教諭/正看護師/准看護師/調理師/栄養士/管理栄養士/保育補助/児童指導員/児童発達支援管理責任者/放課後児童支援員学童指導員/その他/
施設形態認可保育園/幼稚園/認定こども園/病院・クリニック/介護施設/認可外保育園/認証・認定保育園/院内・企業内保育/学童・その他/
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://tryt-worker.jp/hoikushi/
※2025年6月時点
  • 雇用形態・施設別に求人が充実していた
  • 担当者が親身に対応してくれた
  • 施設の良いところも悪いところも包み隠さず共有してくれた


関連記事:保育士ワーカーの評判・口コミとは?アンケートから見たメリット・デメリット

レバウェル保育士

レバウェル保育士
レバウェル保育士の特徴
  • 入職前に職場のリアルな内部情報がわかる
  • LINEで気軽にやり取りが可能
  • 園・施設から直接スカウトを受け取れる機能あり

レバウェル保育士は、医療・福祉分野で多数のサービスを展開するレバレジーズメディカルケア株式会社が運営する転職サービスです。

定期的な職場訪問をしていることから、園・施設の内部情報に強く、ミスマッチを避けられるのが強みといえます。

  • 職場の人間関係や雰囲気を前もって知りたい方
  • 自分のペースで求人を探したい方
  • 忙しく転職活動に割く時間がない方
サービス概要
サービス名レバウェル保育士
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
公開求人数13,000件(公式サイトより)
非公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://levwell.jp/brand/childcare/
2025年3月時点
  • 転職先の詳しい情報を知ることができる
  • 自分に合った連絡手段を選べて便利だった
  • 担当者が丁寧に対応してくれて安心


関連記事:レバウェル保育士の口コミ・評判を徹底調査!利用が向いている人とは?

保育求人ガイド

保育求人ガイド
保育求人ガイドの特徴
  • 全国18ヶ所に拠点があり、地方転職でも利用可
  • オンラインでも相談可
  • 保育園や幼稚園はもちろん学童施設などの施設も取り扱い

保育求人ガイドは、保育士や幼稚園教諭などの求人情報が掲載されている転職エージェントです。

求人内容の幅広さが特徴で、認定こども園・学童施設・児童発達支援施設などの求人も取り扱っています。

全国18ヶ所の拠点にはカフェブースを構えており、気軽にキャリアアドバイザーに相談できます。

また、電話・ビデオ通話・チャットなどでのオンライン相談も受け付け可能です。上手く活用することで、効率的に転職活動を進められるでしょう。

こんな方におすすめ
  • 認定こども園・学童施設・児童発達支援施設などで働きたい
  • 効率的に転職活動を進めたい
  • これまで転職活動の経験がない
サービス概要
サービス名保育求人ガイド
運営会社株式会社アスカ
公開求人数32,000件以上
(公式サイト参照)
非公開求人数非公開
対応地域全国・海外
公式サイトhttps://hoikukyuujin.com/
  • 担当者のサポートが手厚い
  • 求人数が多く自分に合った職場を見つけやすい
  • 派遣やパートの求人も探せる

ヒトシア保育

ヒトシア保育
ヒトシア保育の特徴
  • 保育の就職・転職 総合満足度No.1(※1)
  • 公開求人はごく一部でほとんどが非公開求人
  • 直接応募・スカウト機能の利用が可能

(※1)アンケートモニター提供元 ゼネラルリサーチ 2022年1月期

ヒトシア保育が紹介する公開求人はごく一部にすぎず、実際には非公開求人が大半を占めています。

より多くの好条件の求人をチェックしたい方は、登録をして情報を集めてみるとよいでしょう。

質の高い求人を幅広く見たいと場合は、同じく非公開求人を豊富に取り扱う「保育のお仕事」と併用するのがおすすめです。

またヒトシア保育は、一都三県や大阪、愛知といった主要都市を中心に定期的に転職フェアを開催しています。

給与や待遇面の気になる情報を採用担当者や現役の保育士にフラットに質問できるため、理想の職場探しが効率的に進められるでしょう。

サービス概要
サービス名ヒトシア保育
運営会社株式会社ネオキャリア
公開求人数4,170件
非公開求人数非公開
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://hitoshia-hoiku.com/
2025年6月2日時点
  • 給与や職場の雰囲気などの聞きづらい点を代わりに聞いてくれた
  • 担当者が親身になってサポートしてくれる
  • 公式サイトが見やすく使いやすい


関連記事:ヒトシア保育(旧:保育ひろば)の評判は?口コミから分かるメリットや賢く活用するコツを解説!

保育士の給料に関するよくある質問

最後に、保育士の給料に関するよくある質問に回答していきます。

保育士の手取りはどれくらいですか?

以下は、保育士の年齢別の手取りを換算した表です。

一般的に手取りは月収の75%〜85%といわれているので、ここでは月収に0.8をかけて算出しています。

年齢月収(円)手取り(円)
20〜24歳22.3万17.8万
25〜29歳24.2万19.3万
30〜34歳25.2万20.1万
35〜39歳26.6万21.2万
40〜44歳29.2万23.3万
45〜49歳27.4万21.9万
50〜54歳28万22.4万
55〜59歳28.2万22.5万
引用元:厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査
片野 秋子氏

くりかえしですが、給料は経験年数や地域などによって大きく変動します。中には手取りが11万円や13万円という保育士もいます。

自分の給料が保育士の給与水準を大きく下回るようなら、転職を視野に入れるのもありでしょう。

公務員保育士の給料はどれくらいですか?

以下は、公立保育園で働く職員の給料を示した表です。

役職年収(円)月収(円)
園長654万55万
主任保育士596万50万
保育士345万29万
引用元:文部科学省・厚生労働省「幼稚園・保育所等の経営実態調査結果( 収支状況等 )」より算出

続いて、私立保育園で働く職員の給料も見てみましょう。

役職年収月収
施設長(園長)639万53万
主任保育士460万38万
保育士306万26万
引用元:文部科学省初等中等教育局「幼稚園・保育所等の経営実態調査結果( 収支状況等)」より算出

公立保育園と私立保育園の給与を比較すると、公立保育園の方が全体的に高い傾向にあることがわかります。

公務員の給与は、年功序列の制度が採用されているため、勤続年数に応じて着実に昇給していくのが特徴です。

長く働くことで、安定的な給料を受け取れるようになるでしょう。

保育士の給料って本当に9,000円アップしたの?

令和4年10月より、保育士の処遇改善として給与が3%程度(月額9,000円)引き上げられました。

もともとこの政策は、令和4年2月から「保育士・幼稚園教諭等処遇改善臨時特例事業」の一環として期間限定ではじまっていました。

10月から「処遇改善等加算Ⅲ」として正式に公定価格に組み込まれ、継続的な賃上げが決定しました。

【参考記事】厚生労働省|令和4年度予算案の概要令和4年度税制改正要望の概要(子ども家庭局)

保育士の給料が安いのが当たり前の状況は少しずつ緩和されてきている

保育士の給料が安いのが当たり前の状況は、国の処遇改善が進み少しずつ緩和されてきています。

自分の努力次第で給与アップもできるので、できることからはじめていきましょう。

「今の保育園は給料が低すぎる…」「現職ではキャリアアップできる機会がない…」という場合は、給料アップを目指せる保育園に転職するのもひとつの手です。

まずは保育士向けの転職エージェントに登録をして、求人を見せてもらいましょう。

1分で無料登録!
保育士におすすめの
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

保育士人材バンク

保育士人材バンク

4.8
公開求人数
約3.5万件
【内部情報に強い】独自ルートで情報を入手しており、ミスマッチを減らせる。

保育士ワーカー

保育士ワーカー

4.6
公開求人数
約2.4万件
【資格保有者限定】年間転職成功数30,000人の実績あり。年収アップを実現したい方におすすめ。

レバウェル保育

レバウェル保育士

4.5
公開求人数
約1.3万件
【職場のリアルが分かる】資格保有者に特化。1年以内に転職したい方におすすめ!

保育求人ガイド

保育求人ガイド

4.3
公開求人数
約1.8万件
【業界最大級の求人数】全国20か所にあるカフェブースで相談や求人紹介が可能!

ヒトシア保育

ヒトシア保育

4.0
公開求人数
約4,000件
【スカウト機能あり】さまざまなこだわり条件から自分に合った園が探せる。
2025年6月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

保育士人材バンク

保育士人材バンク

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

保育士ワーカー

保育士ワーカー

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

レバウェル保育士

レバウェル保育士

4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビ保育士

保育求人ガイド

4.4
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ヒトシア保育

ヒトシア保育

4.3
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年6月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

保育士人材バンク

保育士人材バンク

4.6
口コミを読む
・こちらの事情に合わせた保育園を紹介してくれるだけでなく、履歴書の書き方や面接の心構え等を事細かに指導してくれました。
・希望の条件で勤務先の保育園を見つけることができました。

保育士ワーカー

保育士ワーカー

4.8
口コミを読む
・求人先の職場環境についても細かく教えてくださり、納得するかたちで転職することが出来ました。
・評判が悪い施設は離職率を示した上でしっかりとやめておいた方がいいと言ってくれた点はよかったです。

レバウェル保育士

レバウェル保育士

4.5
口コミを読む
・今すぐのタイミングではなかったのですが、求人が出やすい時期や動き出すタイミングなどを教えてくれました。
・いろいろなところの環境や園長の人柄とか、聞きにくいこともどんどん教えてくれました。

マイナビ保育士

保育求人ガイド

4.3
口コミを読む
・取り扱っている求人が多く、いろいろな保育園を紹介してもらいました。
・求人数が多く、正社員からパートまであるので色々な人が働きやすいなと思いました。

ヒトシア保育

ヒトシア保育

4.0
口コミを読む
・どうして良いかわからない私の話を聞いて、的確なアドバイスをしてもらえた。
・職場の雰囲気やなかなか聞きづらい質問にも丁寧に対応していただきました。
2025年6月1日時点
柚木 瑛里那 片野秋子

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。