介護職はブランクがあっても復帰できる?準備の手順や面接時のポイントを紹介

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

「介護職経験はあるけど、ブランクがあって復帰するのが不安」「ブランクから現場復帰する際に何に気をつければいいの?」

このような不安や疑問を抱えている方は、多いのではないでしょうか?せっかく復帰するなら、自分が希望する職場で働きたいですよね。

本記事では、介護職にブランクがあっても復帰できる理由や復帰するまでの準備、面接時のポイントなどを紹介します。

介護職への復帰を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

1分で無料登録!
介護士におすすめの
転職サービス
エージェント
派遣会社

サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

レバウェル介護

レバウェル介護

4.8
公開求人数
約1.8万件
非公開求人数
非公開
【口コミ評価No.1実績あり】離職率・人間関係などを共有してもらえる。職場環境を重視する方に!

マイナビ介護職

マイナビ介護職

4.5
非公開
【ケアマネ・社会福祉士に強い】大手マイナビ運営で安心。資格保有者向けの求人が充実。

ミラクス介護

ミラクス介護

4.2
公開求人数
約4.4万件
非公開求人数
約9.3万件
【複数登録におすすめ】非公開求人数は業界最大級。経験豊富な人材コンサルタントが、あなたに合った働き方や転職先を提案。

みんなの介護求人

みんなの介護求人

4.0
公開求人数
約9.8万件
非公開求人数
非公開
【年齢不問!】自分らしく働ける。圧倒的な情報量の求人を掲載。

介護ワーカー

介護ワーカー

3.2
公開求人数
約4.9万件
非公開求人数
非公開
【資格を活かして転職したい方】常勤から派遣まで、年収アップを目指せる求人が多数。
2025年3月14日時点
派遣会社名 求人数 ポイント 公式サイト

レバウェル介護派遣

レバウェル介護派遣

5.0
派遣
約1.4万件
【派遣スタッフの継続率90.2%】最短3日で就業可!無資格・未経験でも充実した研修制度あり。

介護ワーカー派遣

介護ワーカー×派遣

4.8
派遣
約2.3万件
【高時給】時給1,600~1,800円など高時給の求人が充実!日払いや社保完備など、福利厚生もしっかりしている。

かいごGarden

かいごGarden

4.4
派遣
2.5万件
【エリア専任制】地方の派遣求人に強い!就業後もサポートが受けられる。
2025年1月6日時点

関連記事:介護職向け転職エージェントおすすめ15選|資格・施設別に徹底比較【2025年最新】

目次

介護職はブランクがあっても復帰できる理由

介護職はブランクがあっても復帰できます。なぜなら、以下のような理由があるからです。

  • 慢性的な人手不足に陥っている
  • 施設形態が豊富にある
  • 未経験から始める人が多い

介護職はブランクがあっても、問題なく復帰できることがわかります。それぞれ詳しい内容を見ていきましょう。

慢性的な人手不足に陥っている

介護職にブランクがあっても復帰できる理由のひとつは、介護業界が慢性的な人手不足だからです。

高齢化社会は今もなお進んでおり、内閣府の調査によると2022年の時点で日本の高齢化率は、29.0%となっています。

さらに、2030年には人口の3人に1人が、65歳以上の高齢者になると予想されています。

高齢化の推移と将来推計
【引用元】高齢化の状況 内閣府

高齢化に伴い介護職も人手不足に陥っており、厚生労働省の調査によると、2025年にはおよそ32万人の介護職が不足する予想です。

【参考記事】介護人材確保に向けた取組 厚生労働省

このような理由から、たとえブランクがあっても、介護職経験のある人材を多くの介護施設が求めています。

施設形態が豊富にある

介護施設はさまざまな形態があるため、ブランクがあっても自分にあった施設を探しやすい点がメリットです。

たとえば、日勤だけ働きたい場合はデイサービスを選んだり、1日3時間から働き始めたい場合は訪問介護を選んだり、いろいろな選択ができます。

これまでに経験した施設で、自分にあった施設形態を選ぶことも可能です。また、施設ごとに求められるスキルや業務内容が異なるため、ブランクがある場合でも自分に合った施設を見つけやすく、復帰の選択肢が広がります。

各施設の特徴については、以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

未経験から始める人が多い

介護業界は未経験から始める人が多いため、ブランクから復帰する際も未経験者として再出発する選択も可能です。

ブランクの期間が長く経験者として復帰する自信がない場合は、未経験者として新たな気持ちで始めてみるのもいいでしょう。

多くの介護施設では、未経験者向けの研修制度や資格取得支援などがあるため、あらためて介護の基礎を学びなおせます。

ブランクがあるとはいえ、過去の介護職経験が活きて、より深く介護を学べるきっかけになるかもしれません。

1分で無料登録!
介護士におすすめの
転職サービス
エージェント
派遣会社

サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

レバウェル介護

レバウェル介護

4.8
公開求人数
約1.8万件
非公開求人数
非公開
【口コミ評価No.1実績あり】離職率・人間関係などを共有してもらえる。職場環境を重視する方に!

マイナビ介護職

マイナビ介護職

4.5
非公開
【ケアマネ・社会福祉士に強い】大手マイナビ運営で安心。資格保有者向けの求人が充実。

ミラクス介護

ミラクス介護

4.2
公開求人数
約4.4万件
非公開求人数
約9.3万件
【複数登録におすすめ】非公開求人数は業界最大級。経験豊富な人材コンサルタントが、あなたに合った働き方や転職先を提案。

みんなの介護求人

みんなの介護求人

4.0
公開求人数
約9.8万件
非公開求人数
非公開
【年齢不問!】自分らしく働ける。圧倒的な情報量の求人を掲載。

介護ワーカー

介護ワーカー

3.2
公開求人数
約4.9万件
非公開求人数
非公開
【資格を活かして転職したい方】常勤から派遣まで、年収アップを目指せる求人が多数。
2025年3月14日時点
派遣会社名 求人数 ポイント 公式サイト

レバウェル介護派遣

レバウェル介護派遣

5.0
派遣
約1.4万件
【派遣スタッフの継続率90.2%】最短3日で就業可!無資格・未経験でも充実した研修制度あり。

介護ワーカー派遣

介護ワーカー×派遣

4.8
派遣
約2.3万件
【高時給】時給1,600~1,800円など高時給の求人が充実!日払いや社保完備など、福利厚生もしっかりしている。

かいごGarden

かいごGarden

4.4
派遣
2.5万件
【エリア専任制】地方の派遣求人に強い!就業後もサポートが受けられる。
2025年1月6日時点

介護職がブランクから復帰するまでにするべき準備

ブランクのある介護職の方は、復帰までに以下の手順で準備しましょう。

  1. 保有資格や経験年数を確認する
  2. 求人をチェックする
  3. 履歴書と職務経歴書を作成する
  4. 面接対策を行う
  5. 介護の知識を復習する
  6. 基礎体力をつける
  7. 復帰支援事業を活用する

一つひとつ確実に進めていけば、スムーズに復帰できるので、ぜひ参考にしてください。

1.保有資格や経験年数を確認する

ブランクから復帰する際は、まず自分が持っている資格や経験年数などを確認しましょう。

たとえブランクがあっても、資格があることが評価され復帰しやすくなります。また、経験年数や経験施設も確認しておくことで、自分にあった求人を見つける際のヒントになります。

介護資格の中には、有効期限が定められているものもあるため、過去に持っていたとしても期限が切れているものもあるかもしれません。

転職活動を始める前に、一度自分が持っている資格や有効期限などを整理しておきましょう。

2.求人をチェックする

復帰する勤務先を見つけるために、求人をチェックしていきましょう。

介護職の方が求人を見つけるためには、以下のような方法があります。

求人検索の方法
  • 自分でネット検索する
  • 知人に紹介してもらう
  • ハローワークを利用する
  • 転職イベントに参加する
  • 転職エージェントを利用する

自分でネット検索したり、転職イベントに参加したりするのは、自ら動く必要があるため手間もかかります。

そのため、自分で求人を探しながら、転職エージェントも同時に利用し、求人を探してもらうのが効果的です。

介護職の方におすすめの転職エージェントは、以下の記事で紹介しています。失敗しない選び方も解説しているので、ぜひご覧ください。

3.履歴書と職務経歴書を作成する

働きたい職場が見つかったら、履歴書と職務経歴書を作成して、面接に備えましょう。

ブランクのある介護職の方が履歴書や職務経歴書を作成する際は、以下の点に注意してください。

履歴書や職務経歴書を作成する際の注意点
  • ブランクの理由を説明する
  • スキルや資格を強調する
  • 自分の強みをアピールする

ブランクの理由は、家庭の事情や出産などのライフイベント、教育や他業種への転職など、さまざまなものがあると思います。相手が履歴書を見て、詳細がわかるよう記載しておきましょう。

スキルや資格、自分の強みなどもしっかりと記載してください。履歴書からある程度の情報を得られれば、相手がわざわざ質問する手間を省くことにもつながります。

4.面接対策を行う

介護職の方がブランクから復帰する際は、事前に面接対策を行うことで、相手にいい印象を与えられます。

効果的な面接対策は、以下のとおりです。

効果的な面接対策
  • 明るくハッキリとした口調を意識する
  • 聞き手を意識して相槌や目線に気をつける
  • 逆質問に備えておく

明るくハッキリとした口調で話すことと、相手の目を見て相槌をうちながら話すことで、好印象を与えられます。

また逆質問を想定して、回答内容を考えておくのも効果的です。

たとえば「ブランクを経験して良かったことは何ですか?」といった質問がくることを予想して、自分なりの答えを考えることが大切です。

面接でのブランクに関する回答については「【理由別】ブランクのある介護職が復帰する際の面接での回答例」を参考に、面接対策に活かしてください。

5.介護の知識を復習する

ブランクというハンデを少しでも補うため、事前に介護の知識を復習しておきましょう。

とくに法改正については、業務内容の変更に関係するため確認しておくことが重要です。

たとえば過去の法改定で、一定の研修を受けた介護職だけが、痰吸引や経管栄養の対応などの医療行為が可能になりました。法改正以前は、一定の条件のもと医療行為が容認されていたため、法改正を把握していないと知らずに医療行為をしてしまうかもしれません。

【参考記事】介護職員等によるたんの吸引等の実施のための制度について 厚生労働省

また基本的な介護業務を再確認しておくことで、現場に入ったときに慌てずにすみますし、同僚からの信頼にもつながるでしょう。

6.基礎体力をつける

介護職は、排泄や移乗、入浴介助などの体力を必要とする業務が数多くあります。そのため、ブランク期間で体力が落ちている場合は、基礎体力をつけなおしてから復帰しましょう。

体力が低下した状態で復帰すると、体調を崩したり、腰を痛めたりする危険性があります。

基礎体力をつけるからといって、ランニングや筋トレなどのハードな運動をする必要はありません。

ストレッチやウォーキングなど負担の少ない運動から始め、慣れてきたら軽いジョギングをする程度でいいでしょう。

7.復帰支援事業を活用する

介護職がブランクから復帰する際は、各都道府県が実施している「再就職準備金貸付事業」を活用できます。

たとえば東京都が実施している事業の詳細は、以下のとおりです。

貸付対象者 以下のすべてを満たしている方
・介護職員としての経験が1年以上ある
・直近の介護職員としての離職日から1年以上経過している
・介護福祉士、実務者研修、初任者研修などの有資格者
・離職日から申込みまでの間に、東京都福祉人材センターに「離職介護人材」としての届出をしている
・東京都内の介護サービス事業所
・施設に介護職員として再就職した
・東京都社会福祉協議会および他の道府県が適当と認める団体から同種の資金を借り受けたことがない
貸付金額 40万円以内(1人1回限り)
返還免除の条件 東京都内で介護職員として継続して2年間従事する
【参考記事】離職介護人材再就職準備金貸付事業 東京都社会福祉協議会

復帰後に継続して勤務すれば、貸付金の返還が免除されるので、実質給付金のようなものです。条件に当てはまる場合は、ぜひ活用してみてください。

1分で無料登録!
介護士におすすめの
転職サービス
エージェント
派遣会社

サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

レバウェル介護

レバウェル介護

4.8
公開求人数
約1.8万件
非公開求人数
非公開
【口コミ評価No.1実績あり】離職率・人間関係などを共有してもらえる。職場環境を重視する方に!

マイナビ介護職

マイナビ介護職

4.5
非公開
【ケアマネ・社会福祉士に強い】大手マイナビ運営で安心。資格保有者向けの求人が充実。

ミラクス介護

ミラクス介護

4.2
公開求人数
約4.4万件
非公開求人数
約9.3万件
【複数登録におすすめ】非公開求人数は業界最大級。経験豊富な人材コンサルタントが、あなたに合った働き方や転職先を提案。

みんなの介護求人

みんなの介護求人

4.0
公開求人数
約9.8万件
非公開求人数
非公開
【年齢不問!】自分らしく働ける。圧倒的な情報量の求人を掲載。

介護ワーカー

介護ワーカー

3.2
公開求人数
約4.9万件
非公開求人数
非公開
【資格を活かして転職したい方】常勤から派遣まで、年収アップを目指せる求人が多数。
2025年3月14日時点
派遣会社名 求人数 ポイント 公式サイト

レバウェル介護派遣

レバウェル介護派遣

5.0
派遣
約1.4万件
【派遣スタッフの継続率90.2%】最短3日で就業可!無資格・未経験でも充実した研修制度あり。

介護ワーカー派遣

介護ワーカー×派遣

4.8
派遣
約2.3万件
【高時給】時給1,600~1,800円など高時給の求人が充実!日払いや社保完備など、福利厚生もしっかりしている。

かいごGarden

かいごGarden

4.4
派遣
2.5万件
【エリア専任制】地方の派遣求人に強い!就業後もサポートが受けられる。
2025年1月6日時点

ブランクがある介護職が復帰するのにおすすめの働き方

ブランクがある介護職の方が復帰するのにおすすめの働き方は、以下の3つです。

  • ブランクOK
  • 夜勤なし日勤のみ
  • パートまたは派遣

介護施設にはさまざまな形態があり、それぞれ働き方が異なります。

ブランクがあっても、無理せず復帰できる働き方を見つけましょう。

ブランクOK

ブランクのある介護職の方におすすめなのが、「ブランクOK」の職場を探すことです。

冒頭でもお伝えしたとおり、介護業界は慢性的な人手不足です。そのため、多くの介護施設が人材を求めています。

ブランクOKの介護施設であれば、救育体制や研修制度が充実している可能性が高く、介護の基本をあらためて学べる機会になります。

またブランクの有無よりも、意欲や人間性を重視している場合が多く、ブランクがあっても採用されやすいという点がメリットです。

夜勤なし日勤のみ

ブランクがある場合、技術面や体力面で不安があり、夜勤業務は肉体的にも精神的にも負担が大きくなります。そのため、夜勤がなく日勤のみの働き方ができる職場がおすすめです。

日勤のみであれば生活リズムを整えることで体調管理がしやすいので、ブランクからの復帰に向いています。

ただ給料面を考慮して、夜勤をしたいという方もいるかもしれません。

まずは月に1〜2回程度の夜勤でも可能かどうか相談し、徐々に回数を増やしてもらうことで負担も少なくてすみます。

パートまたは派遣

復帰後すぐにフルタイムでの勤務が不安な方は、パートや派遣として働くことを検討しましょう。

パートや派遣であれば、働く時間や曜日を柔軟に対応してもらいやすいため、自分の都合にあわせて働けます。

パートや派遣からフルタイムに移行できる正社員登用制度もあるため、少しずつ勤務時間を増やしながら正社員を目指すことも可能です。

派遣の場合は、雇用期間が定められているため、実際に働いてみて良ければ雇用期間を延長したり、正社員登用を検討したりできます。

派遣の働き方については、メリットやデメリットなどを以下の記事で紹介しているのでご覧ください。

ブランクから復帰する前に知っておきたい介護職の1日のスケジュール

介護職の経験があるとはいえ、どのような仕事内容だったか忘れている方もいるかもしれません。あらためて、介護職の主な勤務形態である、以下3つのスケジュールを紹介します。

  • 早番
  • 遅番
  • 夜勤

それぞれの1日の流れや仕事内容を見ていきましょう。

(※紹介している時間や仕事内容は一例で、施設によって若干異なります)

早番

介護職の早番のスケジュールと仕事内容は、以下のとおりです。

時間仕事内容
7:00 出勤(申し送り)
7:30 起床介助
8:00 食事介助・服薬介助
9:00 口腔ケア・排泄介助・移乗介助
10:00 レクリエーションや水分介助
11:00 休憩
12:00 食事介助・服薬介助
13:00 口腔ケア・排泄介助・移乗介助
14:00 入浴介助
15:30 片付け・記録業務
16:00 退勤(申し送り)

早番の主な業務は、午前中の起床介助やレクリエーションです。朝早い時間から身体介助を行うため、怪我防止のためにもストレッチや準備体操などをして体をほぐしておきましょう。

遅番

介護職の遅番のスケジュールと仕事内容は、以下のような流れです。

時間仕事内容
11:00 出勤(申し送り)
11:30 昼食準備
12:00 食事介助・服薬介助
13:00 口腔ケア・排泄介助・移乗介助
14:00 レクリエーション(脳トレや体操など)
15:00 休憩
16:00 排泄介助・移乗介助
17:00 夕食準備
18:00 食事介助・服薬介助
19:00 就寝介助・記録業務
20:00 退勤(申し送り)

遅番は、主に午後からのフロアでの見守り業務や就寝介助がメインになります。出勤時間が遅く、朝はゆっくりできるのが遅番のメリットです。

夜勤

介護職の夜勤のスケジュールと仕事内容は、以下のとおりです。

時間仕事内容
16:00 出勤(申し送り)
16:30 物品補充
17:00 夕食準備
18:00 食事介助・服薬介助
19:00 就寝介助
20:00 服薬介助(眠前薬)
21:00 巡視・体位交換・排泄介助
22:00 洗濯・掃除など
23:00 休憩
0:00 巡視・体位交換・排泄介助
3:00 巡視・体位交換・排泄介助
6:00 巡視・体位交換・排泄介助・整容
7:00 朝食準備
8:00 食事介助
9:00 退勤(申し送り)

夜勤は2日分の出勤になるため、16時間勤務とかなりの長時間労働です。そのため、休憩以外でも合間でゆっくりできる時間があれば、しっかりと体を休めて急変対応や早朝の起床介助に備えましょう。

1分で無料登録!
介護士におすすめの
転職サービス
エージェント
派遣会社

サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

レバウェル介護

レバウェル介護

4.8
公開求人数
約1.8万件
非公開求人数
非公開
【口コミ評価No.1実績あり】離職率・人間関係などを共有してもらえる。職場環境を重視する方に!

マイナビ介護職

マイナビ介護職

4.5
非公開
【ケアマネ・社会福祉士に強い】大手マイナビ運営で安心。資格保有者向けの求人が充実。

ミラクス介護

ミラクス介護

4.2
公開求人数
約4.4万件
非公開求人数
約9.3万件
【複数登録におすすめ】非公開求人数は業界最大級。経験豊富な人材コンサルタントが、あなたに合った働き方や転職先を提案。

みんなの介護求人

みんなの介護求人

4.0
公開求人数
約9.8万件
非公開求人数
非公開
【年齢不問!】自分らしく働ける。圧倒的な情報量の求人を掲載。

介護ワーカー

介護ワーカー

3.2
公開求人数
約4.9万件
非公開求人数
非公開
【資格を活かして転職したい方】常勤から派遣まで、年収アップを目指せる求人が多数。
2025年3月14日時点
派遣会社名 求人数 ポイント 公式サイト

レバウェル介護派遣

レバウェル介護派遣

5.0
派遣
約1.4万件
【派遣スタッフの継続率90.2%】最短3日で就業可!無資格・未経験でも充実した研修制度あり。

介護ワーカー派遣

介護ワーカー×派遣

4.8
派遣
約2.3万件
【高時給】時給1,600~1,800円など高時給の求人が充実!日払いや社保完備など、福利厚生もしっかりしている。

かいごGarden

かいごGarden

4.4
派遣
2.5万件
【エリア専任制】地方の派遣求人に強い!就業後もサポートが受けられる。
2025年1月6日時点

【理由別】ブランクのある介護職の方が復帰する際の面接での回答例

ブランクのある介護職の方が、復帰する際の面接で使える回答例を、以下の理由別で紹介します。

  • 異業種から介護業界に戻ってくる場合
  • 結婚や出産などライフイベントから復帰する場合
  • 病気の療養から復帰する場合

たとえブランクが長くても正直に伝えることが大切です。嘘やごまかしはなしで、ブランク期間のことをありのままに伝えましょう。

異業種から介護業界に戻ってくる場合

異業種から介護業界に戻ってくる場合は、異業種での経験をどのように介護職に活かすかを意識して伝えることが大切です。

また、なぜ介護業界に戻りたいのかも説明できると、相手に意欲が伝わりやすくなります。

回答例は以下のとおりです。

回答例

「私は3年ほど特別養護老人ホームで介護職として働いた後、保険の営業職を2年ほど行いました。その中で、お客様とのコミュニケーションスキルや成績を出すための行動計画、PDCAサイクルの活用する力を養えたと感じています。お客様に間接的にサービスを提供する保険の仕事をする中で、あらためて直接ご利用者様にサービスを提供する介護職の魅力を思い返すようになりました。異業種での経験を活かして、再び介護業界に貢献したいと思い、御社を志望させていただきました。」

結婚や出産などライフイベントから復帰する場合

結婚や出産は重要なライフイベントであり、マイナスな評価につながることはありません。

ブランク期間に資格の勉強を始めたり、介護の知識を復習したり、自己成長につながることがあれば積極的にアピールしましょう。

回答例は以下のとおりです。

回答例

「私は5年ほど有料老人ホームで介護職として働いていましたが、結婚と出産をきっかけに一度退職をしました。ブランク期間中は育児の合間にケアマネージャーの勉強を始め、今後のキャリアアップに活かしたいと考えています。当時から介護の仕事が好きで、育児が落ち着いたら復帰したいと考えていたので、この度御社の企業理念に共感し、志望させていただきました。」

病気の療養から復帰する場合

病気の療養から復帰する場合は、体力や健康への不安があると思います。マイナスな評価につながるという理由で、病状を隠すのはよくありません。

現在の健康状態を考慮した上で採用してもらうことが大切なので、正直に伝えましょう。

回答例は以下のとおりです。

回答例

「私は3年ほど訪問介護の仕事に携わってきました。しかし、精神的な疾患により仕事がうまくできず、退職を決断しました。療養期間中は、定期的に病院に通い薬を服用することで病状は改善し、今は問題なく働ける状態です。療養前から行っていた介護福祉士の試験勉強を療養中も継続し、来年度の国家試験を受ける予定です。今後も長く介護の仕事に携わっていきたいと考えており、御社のキャリアアップ制度に魅力を感じ志望させていただきました。」

介護職のブランクに関するよくある質問

介護職のブランクに関するよくある質問は、以下のとおりです。

  • ブランク期間はどの程度まで許容されますか?
  • ブランクが長い場合は何か講習を受けたほうがいいですか?
  • ブランクから復帰する際の志望動機はどう伝えればいいですか?

それぞれわかりやすく回答しているので、ぜひ参考にしてください。

ブランク期間はどの程度まで許容されますか?

許容されるブランク期間については、とくに定めはありません。ブランク期間の許容については、以下のことも考慮されます。

  • 採用側の求める人材
  • ブランクの理由
  • 仕事に対する積極性
  • 面接時の印象
  • 資格やスキルの有無

たとえブランク期間が長くても、採用側が求める人材とマッチしたり、仕事に対する積極性が感じられたりすれば、とくに問題はないでしょう。

ブランクが長い場合は何か講習を受けたほうがいいですか?

ブランクが長いからといって、講習を受けなければいけないという決まりはありません。

しかし、ブランクが長く仕事をすること自体が久しぶりの方には、各都道府県が実施する「就職支援セミナー」がおすすめです。

たとえば、東京都では東京都福祉人材センターに求職登録した方を対象に、以下のようなセミナーを開催しています。

  • 自己分析セミナー
  • 応募書類の書き方セミナー
  • あがり症改善セミナー
  • 面接対策セミナー

久しぶりに就職する場合、ひとりだと不安になるかもしれません。セミナーに参加して、同じような境遇の人と関わることで不安を解消しましょう。

【参考記事】就職支援セミナー 東京都社会福祉協議会

ブランクから復帰する際の志望動機はどう伝えればいいですか?

介護職がブランクから復帰する際は、以下のことを含めて志望動機を伝えましょう。

  • 介護職をしたい理由
  • その施設で働きたい理由
  • 自分が施設に提供できる価値
  • 介護に関する価値観
  • 就職後のキャリアプラン

施設で働きたい理由については、面接前に施設のホームページを見て、企業理念や介護の方向性などを確認しておきましょう。

就職後に提供できる自分の強みや、将来のキャリアプランも志望動機に含めることで、施設に長く貢献してくれるだろうという期待を持ってもらえます。

ブランクがあってもOK!介護職におすすめの転職エージェント

レバウェル介護

レバウェル介護派遣(旧きらケア介護派遣)
レバウェル介護の特徴
  • 正社員はもちろん派遣求人も充実
  • 実際に訪問しているから内部情報がわかる
  • 気になる職場は事前に見学可

レバウェル介護(旧きらケア)は、人材紹介・人材派遣事業をおこなっているレバレジーズメディカルケア株式会社が運営している介護特化型の転職エージェントです。

職場の雰囲気や人間関係・自分では聞きづらい残業時間や離職率まで共有してもらえるため、ミスマッチの少ない転職が実現できるでしょう。

サービス概要
サービス名レバウェル介護(旧きらケア)
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
公開求人数17,731件
非公開求人数非公開
対応地域北海道、東北、北陸、関東、東海、関西、中国、九州、沖縄  (※)
公式サイトhttps://job.kiracare.jp/
2025年5月1日時点
(※)甲信越・四国は対応外
  • 高給与の求人を紹介してくれた
  • 福利厚生がしっかりしているなど、質の高い求人が多かった
  • 地方でも求人が充実していた

マイナビ介護職

マイナビ介護職
マイナビ介護職の特徴
  • 大手マイナビ運営で安心
  • 無料の転職相談会を開催している
  • 全国23ヶ所に拠点があり地方転職も◎

マイナビ介護職は、大手人材サービス会社の株式会社マイナビが運営している、介護士など福祉系の転職エージェントです。

介護業界に精通した転職アドバイザーが求人を紹介し、丁寧にサポートしてくれるので、初めての転職の方にもおすすめです。

サービス概要
サービス名マイナビ介護職
運営会社株式会社マイナビ
求人数非公開
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://kaigoshoku.mynavi.jp/
2025年5月1日時点
  • 求人情報が充実しており探しやすかった
  • 経験者にとってキャリアアップに繋がる求人が多かった
  • 面談から求人紹介までが早かった


関連記事:マイナビ介護職の評判は?利用者の口コミから選ばれる理由を解説!

ミラクス介護

ミラクス介護
ミラクス介護の特徴
  • 介護職・ケアマネ・相談員に特化
  • 非公開求人の多さがトップクラス
  • 未経験OKの求人が充実

ミラクス介護は、介護・保育・医療の人材派遣や紹介を手掛けている株式会社ミラクスの転職エージェントです。

好条件求人も多く、未経験OKの求人もあるため、他業種から介護士として正社員を目指したい方にも向いているでしょう。

サービス概要
サービス名ミラクス介護
運営会社株式会社ミラクス
公開求人数43,871件
非公開求人数94,194件
主な対応地域全国
公式サイトhttps://kaigo.miraxs.co.jp/
2025年5月1日時点
  • 自分に合った求人を紹介してくれた
  • 求人数が多く幅広い選択肢から選べるのがよかった
  • 職場の雰囲気を事前に教えてもらえた


関連記事:ミラクス介護の評判は?利用者の口コミからわかる実態・活用のコツを解説!

まとめ

本記事では、ブランクのある介護職の方が復帰するまでの準備やおすすめの働き方など、職場復帰に役立つ情報を紹介しました。

ブランクが長いほど、職場復帰に対して不安が生じます。介護職としての自分の強みや資格などを再確認したり、あらためて理想の働き方を考えたりすることで、復帰後の仕事を有意義なものにできます。

復帰したいけどブランクがあって不安な介護職の方は、本記事にあるブランクがあっても復帰できる理由や、復帰するまでの準備などを参考にして、自分にあった職場を見つけてください。

1分で無料登録!
介護士におすすめの
転職サービス
エージェント
派遣会社

サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

レバウェル介護

レバウェル介護

4.8
公開求人数
約1.8万件
非公開求人数
非公開
【口コミ評価No.1実績あり】離職率・人間関係などを共有してもらえる。職場環境を重視する方に!

マイナビ介護職

マイナビ介護職

4.5
非公開
【ケアマネ・社会福祉士に強い】大手マイナビ運営で安心。資格保有者向けの求人が充実。

ミラクス介護

ミラクス介護

4.2
公開求人数
約4.4万件
非公開求人数
約9.3万件
【複数登録におすすめ】非公開求人数は業界最大級。経験豊富な人材コンサルタントが、あなたに合った働き方や転職先を提案。

みんなの介護求人

みんなの介護求人

4.0
公開求人数
約9.8万件
非公開求人数
非公開
【年齢不問!】自分らしく働ける。圧倒的な情報量の求人を掲載。

介護ワーカー

介護ワーカー

3.2
公開求人数
約4.9万件
非公開求人数
非公開
【資格を活かして転職したい方】常勤から派遣まで、年収アップを目指せる求人が多数。
2025年3月14日時点
派遣会社名 求人数 ポイント 公式サイト

レバウェル介護派遣

レバウェル介護派遣

5.0
派遣
約1.4万件
【派遣スタッフの継続率90.2%】最短3日で就業可!無資格・未経験でも充実した研修制度あり。

介護ワーカー派遣

介護ワーカー×派遣

4.8
派遣
約2.3万件
【高時給】時給1,600~1,800円など高時給の求人が充実!日払いや社保完備など、福利厚生もしっかりしている。

かいごGarden

かいごGarden

4.4
派遣
2.5万件
【エリア専任制】地方の派遣求人に強い!就業後もサポートが受けられる。
2025年1月6日時点

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
株式会社ヒトタス
運営者情報の詳細はこちら

津島武志

執筆者
介護福祉士
現役介護職兼ケアマネージャー。さまざまな介護系メディアでWebライターとしても活動し、多くの検索上位記事を執筆。ブログ「介護士の転職コンパス」を運営

  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。