「フリーランス×ITエンジニア」という少しニッチなサービスを展開しているため、インターネット上での情報が少なめで、実際に利用した人の口コミ・評判も気になるところです。
こちらの記事では、PE-BANK利用者にアンケートを実施し、実際にいただいた口コミをもとにPE-BANKの特徴や評判をまとめました。
これからPE-BANKを使おうと考えている方は、実際に使うかどうか?どのように使うと失敗しにくいか?などを判断するための参考にしてみてください。
関連記事:フリーランスにおすすめエージェント16選|口コミ・評判を比較
目次
PE-BANKの良い評判・口コミ
こちらの項目では、実際にPE-BANKを使った人にアンケートを実施し、多かった良い口コミをまとめました。
PE-BANKの良い口コミで多かった内容としては、次のものがあります。
案件が多くて選択肢が広がった

pe-bankを利用しましたが、思っていた以上に案件が豊富で、担当の方から紹介された案件も魅力的な内容が多かったので、選択肢が広がりました。(30代:男性)
PE-BANKを利用して、案件が十分にあったという口コミがいくつか見られました。
PE-BANKフリーランスは、全体で5,000件以上の案件数が掲載されており、他のフリーランス向けエージェントに引け劣りません。
PE-BANKのみの利用でもある程度の案件は見つけられるでしょうし、他のサービスと併用すれば案件探しで困るようなこともなくなってくるでしょう。
高単価案件を受けられた

大規模なプロジェクトに関われる高単価の案件が多く、エンジニアとして貴重な経験を積める仕事に巡り会えて良かったです。(40代:女性)
PE-BANKは案件ごとにエージェントに支払う報酬や契約内容がオープンになっており、報酬面でしっかり納得した状態で仕事を受けることができます。
希望報酬額を絞って案件を検索することもでき、2025年1月時点で700件以上の案件で90万円以上の報酬を狙うことが可能でした。
キャリアアップに繋がった

エンジニアとしての過去の経験やスキルを生かして活躍できる現場が見つかり、キャリアアップが叶って嬉しかったです。(40代:女性)
株式会社PE-BANKは平成元年に設立されたエンジニア向けの人材関連の会社で、ITやエンジニア分野において独自のネットワークと強みを持ちます。
担当者が親身に相談にのってくれた

担当の方は些細な相談にも親身になり寄り添ってもらえたので、こちらとしても安心感が湧いたのは大変良かったです。(30代:男性)
フリーランス向けエージェントは、登録後にヒアリングをおこないヒアリングに基づいて適切な案件を紹介するサービスです。
PE-BANKは担当者の評判が高く、気持ち良く利用できたとの方も多くおられました。
フリーランス同士の交流の機会があった

他にフリーランスの方と様々に交流をする事ができたので、沢山の刺激が貰えてモチベーションが上がったのは大変良かったです。(30代:男性)
フリーランスで仕事をしていると、フリーランス同士の交流の機会も出てきます。
質の高い案件を受けられると、周りにも経験やスキルが高いエンジニアやフリーランス仲間ができやすくなるため、自分自身のモチベーションアップや技術・知識向上にも繋がります。
PE-BANKの悪い評判・口コミ
PE-BANKには良い口コミがある一方で、悪い口コミもありました。
これからPE-BANKを選んだり、使ったりする場合には、悪かった評判の部分にも気を配りながら賢く利用していきましょう。
地方・リモート案件があまりなかった

地方だとどうしても紹介された案件が少なく、内容も合わなかったので尚更不便でした。(30代:男性)

期待していたほどリモート対応可能な仕事が多くはなかったという点は、pe-bankを利用して残念に感じてしまった点でした。(40代:女性)
PE-BANKで案件を検索してみると、リモート案件で700件ほどあり、案件の地域差もそこまで感じられません。
しかし、実際に利用した方によると、地域によっては案件が少なく、フルリモートの案件もそこまで見つからないようです。
地方でフリーランスのお仕事をお探しの方は、PE-BANKと他のサービスを併用して、アクセスできる案件の総数を増やしながら仕事探しをすることをおすすめします。
案件の種類が少なかった

時短での案件が少なく基本的にフルタイムだったので、幅広い選択肢がなかったのは若干不便でした。(30代:男性)
PE-BANKは、長期案件が中心で短期案件や時短勤務、週1〜4勤務の案件はほとんど見つかりません。
本業や家事などの合間に副業のような形で案件を探したいと考えている方は、PE-BANKは向いていませんので他の案件紹介サイトを利用することをおすすめします。
担当者によっては対応が悪かった

担当の方によってはあまりやる気がなく積極的ではない方も居られたので、そこは気になりました。(30代:男性)

登録してすぐの時期に、電話があまりにも頻繁に掛かってきてしまったので、電話応対するのが結構大変でした。(40代:女性)
良い口コミでは「担当者が優しかった」とご紹介しましたが、人によっては担当者の対応が悪いと感じてしまった人もいるようです。
エージェントとの相性には相性の良し悪しもあります。
もし、担当者が良くないと感じた場合には、運営会社や問い合わせに連絡することで担当者変更の対応をしてくれることでしょう。
掲載されている案件が締め切られていた

応募しようと思った案件の問い合わせをしたら、既に締め切り済だと断られてしまったことがあって、がっかりしました。(40代:女性)
PE-BANKの案件は日々更新されていますが、タイミングによっては締め切った案件がそのまま掲載されているケースもあったようです。
気になる案件が見つかった場合は、サイト上でキープしておくだけではなく、担当者に確認し、今後の申し込みの手続きまで具体的にできるだけ早く話を進めておくことをおすすめします。
PE-BANKを利用する流れ
こちらの項目では、PE-BANKを利用する流れについて解説します。
事前にどのように利用して、転職活動をおこなっていくのか理解しておくことで、スムーズに転職活動を進めることができます。
PE-BANKを利用する流れは以下のとおりです。
画像引用:「エントリー後の流れ|PE-BANKフリーランス公式」
- 会員登録する
- キャリアアドバイザーと面談する
- 案件紹介を受ける
- 取引先と打ち合わせをする
- 契約を済ませ仕事を開始する
- 参画後のフォロー
登録後は、希望する仕事や条件などについてヒアリングがされますので、あらかじめご自身の希望や考えを整理しておきましょう。
また、サイト上にある案件で気になるものがあれば、発注先企業の詳細を聞くこともできます。
その後紹介を受けた企業と打ち合わせをおこない、合意にいたれば契約し仕事開始となります。
案件にもよりますが、仕事開始まで1〜2週間で済ませることが可能です。
また、参画後は次の仕事が途切れてしまわないようなフォロー態勢も整えられており、今の案件の契約が終了する1ヶ月前から次の案件紹介を受けることが可能になります。
全体的な流れについては、転職エージェントの利用と似ていますので、次の記事も参考にしてみてください。
関連記事:【5ステップ】転職エージェント活用時・登録後の流れと注意点を解説
PE-BANKを活用するコツ
PE-BANKを利用すれば、担当者が付けられるため、担当者のアドバイスを受けながら準備を勧めていけば案件も見つけられるようになっています。
こちらでは、PE-BANKを最大限に活用するためのコツを紹介します。
PE-BANKを利用する前に、キャリアアドバイザーとの面談や案件紹介でどんなポイントに気をつければいいのか理解しておきましょう。
- 希望条件を明確にする
- 経歴やスキルを明確に伝える
- 担当者とは積極的に連絡を取り合う
- 発注先企業の詳細をしっかり教えてもらう
- 契約内容はきちんと確認して納得した上で仕事を受ける
- 契約が終了する数週間前から次の案件を探しておく
PE-BANKをうまく使うための一番のポイントは、担当者を味方に付けることです。
担当者と良い関係が築ければ、優良な案件を積極的に紹介してくれやすくなりますし、ちょっとした悩みや困りごとを気軽に相談しやすい関係性も作れるでしょう。
結果として、継続して良い案件を続けていけるようになるため、収入アップやスキルアップにも繋がることになるでしょう。
また、これから初めてPE-BANKを使う方は、ご自身の考えとキャリアを包み隠さず正直に伝えるようにしましょう。
ご自身の状況をしっかり伝えることができれば、紹介される案件の精度も高まりますし、場合によってはキャリアに対するアドバイスをもらえることもあります。
関連記事:転職エージェントの賢い使い方|利用の流れや使い倒すコツを徹底解説
PE-BANKとの併用がおすすめのエージェント
PE-BANKはフリーランスのITエンジニアに特化したエージェントですが、フリーランス向けエージェントの中では中堅的な存在です。
フリーランスエンジニア向けのエージェントには、PE-BANKよりも認知度が高く、案件数も多いので、併用することでよりスムーズに案件が見つけやすくなるでしょう。
「トータルの案件探しは大手」「大手にはないレアな案件はPE-BANK」というような使い分けができれば、複数のエージェントを使う効果が高まります。
こちらでは、PE-BANKとの併用がおすすめの転職エージェントを紹介します。
関連記事:フリーランスにおすすめエージェント16選|口コミ・評判を比較
レバテックフリーランス

- IT専門で20年の運営実績あり
- 業界最大級の求人数が強み
- 独自の福利厚生や確定申告サポートあり
レバテックフリーランスは、レバテック株式会社が運営する知名度の高いフリーランスエンジニア向けエージェントです。
フリーランス案件を紹介する専門エージェントとして、業界最大級の案件数を誇り、リモート、複業・副業案件も充実しています。
PE-BANKでなかなか良い案件に巡り会えなかった方でも、案件が多いレバテックフリーランスでは見つかる可能性も高いです。
案件探しに困った時の併用サービスとして、レバテックフリーランスは覚えておきましょう。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | レバテックフリーランス |
運営会社 | 株式会社レバテック |
公開案件数 | 95,946件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対象年齢 | 25歳以上/65歳未満 |
公式サイト | https://freelance.levtech.jp/ |
- 高単価の案件が多い
- 案件の数が豊富
- 手厚いサポートが受けられる
Midworks

- エンド/直案件が70%
- 案件が途切れた際の保証制度あり(※条件あり)
- 非公開求人が豊富
Midworksは、株式会社Branding Engineerが運営するフリーランスエージェントです。
公開案件数はPE-BANKと同等ですが、非公開案件の多さや福利厚生の充実面での強みを持ちます。
Midworksは公開案件数で1万件ほどありますが、そこからさらに非公開案件が3万件ほどあり、公開案件より良い条件の案件が紹介されやすくなります。
福利厚生の充実では、フリーランスを対象とした賠償責任保障や健康診断優待を受けられる「フリーランス協会」への加入や、会計ソフトの無料利用など、フリーランス初心者でも安心して働けるサービスが充実しています。
フリーランスとして、できる限り安定して働きたい方におすすめの案件紹介サービスです。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | Midworks |
運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
公開求人数 | 11,787件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 【関東エリア】 東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県 【関西エリア】 大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県、三重県 |
公式サイト | https://mid-works.com/ |
- 担当者が親身に対応してくれる
- 高単価な案件が豊富にある
- スキルや言語から仕事が探せる
Lancers Agent

- エンジニア以外にも幅広いIT職種に特化
- Web系案件はエンド/直案件が多め
- 全体の約90%がリモート可の案件
Lancers Agentはエンジニア・デザイナー・PM・マーケター案件を中心に紹介してくれるフリーランスエージェントです。
Web系案件はほとんどがエンド・元請け直案件であり、余計なマージンが発生しないことから、高単価の案件を数多く保有しています。
案件の90%以上がリモートワークで、週3日のライトな働き方から、週5日のフルコミットまで幅広く取り扱っているため、自身のライフスタイルに合った働き方をかなえられるでしょう。
PE-BANKにはあまり見られなかった短期間で働ける案件や、エンジニア以外のWeb関連の案件も取り扱っていますので、幅広い働き方を考えているWeb系フリーランスにおすすめです。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | Lancers Agent |
運営会社 | 株式会社ランサーズ |
公開求人数 | 13,956件 |
非公開求人数 | 非公開(約80%以上) |
対応地域 | 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県中心に全国 |
公式サイト | https://lancersagent.com/ |
PE-BANKに関するよくある質問
最後にPE-BANKに関するよくある質問にお答えします。
PE-BANKを利用する際は、口コミ評判だけでなく、仕組みや特徴を十分に理解して利用しましょう。
PE-BANKの特徴や他社との違いは?
PE-BANKはフリーランスのITエンジニア向けの案件紹介エンジニアサービスです。
運営会社の株式会社PE-BANKは平成元年設立で、30年以上にわかってエンジニアの人材支援をおこなってきた会社です。
サービス概要 | |
---|---|
名称 | PE-BANK |
運営会社 | 株式会社PE-BANK |
サービスの特徴 | ・ITエンジニア向けフリーランスエンジニア ・ITエンジニア向け転職エージェントや派遣事業も展開 ・仲介手数料がオープンで信頼できやすい |
公開案件数 | 5,247件 |
対応地域 | 全国/フルリモート |
公式サイト | https://pe-bank.jp |
PE-BANKの大きな特徴は、仲介手数料がオープンになっており、いくらの案件に対してエンジニア側がいくら受け取れるかがはっきり分かる点です。
引用:公式サイト
他の案件紹介サイトでは、仲介手数料が非公開になっているものも多くあり、中には発注企業側にばかり優遇している仲介業者もあり、エンジニア側が十分な報酬を受け取れていないケースもあります。
PE-BANKはエンジニア側に付いてくれ、発注企業からの報酬をどの割合で分配するかまで把握した上で案件を受けられるため、エンジニア側が報酬面で損をしてしまうようなことを防いでくれます。
PE-BANKの中間マージンは?
上記でも触れたように、PE-BANKはエンジニア側にも手数料がきちんと分かるようになっており、基本的には次のような分配率で契約に進みます。
報酬受取回数 | フリーランスエンジニア分配率 | PE-BANK分配率 |
---|---|---|
1回~12回 | 85% | 15% |
13回~24回 | 86% | 14% |
25回~36回 | 87% | 13% |
37回~48回 | 88% | 12% |
49回~60回 | 89% | 11% |
61回~72回 | 90% | 10% |
73回~84回 | 91% | 9% |
85回~ | 92% | 8% |
基本的には初回利用から12回目までは手数料15%になっており、他のサービスと比べても同等程度です。
利用回数が増えれば手数料も下がっていき、最終的には8%まで下がり、他の同様サービスの中でもトップレベルに低い手数料にまで下げることも可能です。
ただし、手数料が下がる報酬受け取り回数が数十回と回数が多いため、PE-BANKをコツコツと利用し続ける必要があります。
PE-BANKではフリーランス以外の仕事も紹介してもらえる?
ここまでご説明している「PE-BANKフリーランス」では、フリーランスの案件探ししかできません。
しかし、同じ会社が運営する「PE-BANKキャリア」では、正社員や派遣の仕事を探すことができます。
ただし、PE-BANKキャリアは、他社のエンジニア向け転職サイトや派遣紹介サービスに比べると求人の数がかなり少なくなっています。
転職や派遣での求人探しがメインの方であれば、他の転職エージェントやサービスをメインに使った方が多くの求人を見つけることができるでしょう。
PE-BANKキャリアを使う方は、あくまでもフリーランスの仕事を続けつつも、ポイントで派遣の仕事などを探す方に向いています。
PE-BANK利用者の平均年収は?
PE-BANKの公式サイトによると、関東エリアの利用者の平均年収は847万円となっていました。
これは2020年の情報ですので、近年の賃上げ・物価高騰の流れを考えるともっと上がっていることが考えられます。
良い口コミ・評判でもありましたが、高単価の案件も十分にありますので、しっかり継続的に受け続けていければ、十分に稼げるフリーランスエンジニを目指すことも可能です。
PE-BANKの退会方法は?
担当者に連絡をしたり、問い合わせから運営会社に連絡したりすることで退会することが可能です。
ただし、案件受注中や選考中での退会は、運営会社や発注企業にも迷惑をかけてしまうため、一通りの取引を完結させた上で退会するようにしましょう。
やむを得ず退会せざるを得ない場合は、担当者と相談の上、今後の対応を決めていくことをおすすめします。
まとめ|PE-BANKの評判・口コミ
本記事では、PE-BANKの評判・口コミをご紹介しました。
評判の要点をまとめると次のとおりです。
フリーランスITエンジニアの方であれば、PE-BANKを使っても十分に案件を見つけられることでしょう。
担当者の評判も概ね良好でしたので、フリーランスの案件探しの悩みを聞いてくれながら、適切な案件を紹介してくれる可能性が高いです。
PE-BANKの最大の特徴として、契約内容や手数料がオープンになっているところです。
フリーランス案件紹介サービスで案件を探していると、どうしても手数料が気になってしまいますが、PE-BANKを使えば契約や手数料でしっかり納得して仕事を進めることができます。