エンジニア2年目は転職しやすい!その理由と転職成功のポイントを解説

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
柚木瑛里那
監修者
株式会社アシロ HR事業部 副統括責任者
柚木 瑛里那
詳しく見る
弁護士有資格者のキャリア相談や転職活動全般のサポートを行いながら、大手法律事務所を中心に代表の先生方との関係性を築く。弁護士特化エージェント『No-Limit』の立ち上げメンバーとして参画し、現在は副統括責任者としてプロフェッショナル人材の転職支援を主導。
CAREER UP STAGEは、転職サイトやエージェントを『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説します。
エンジニア2年目は転職しやすい!その理由と転職成功のポイントを解説
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

「職場環境は合わないがエンジニアの仕事は好き」「今いる職場ではスキルアップを期待できない」といった理由から、転職を検討している方もいるのではないでしょうか。

しかし、ベテランと比べて経験が浅いという不安から転職できるか不安な方もいるでしょう。

結論からいうとプログラミング経験が2年以上あるなら、即戦力として重宝されます。

新卒・中途によって理由が若干異なりますが、転職しやすいといえるでしょう。

特に転職に成功するポイントをしっかり確認し、転職活動を進めていきましょう。

関連記事:IT転職エージェントおすすめ比較27選!エンジニア向けに徹底解説【2025年最新】

1分で無料登録!
エンジニア経験者に おすすめの転職エージェント・サイト
エンジニア
IT業界
エージェント 求人数 ポイント 公式サイト
レバテックキャリア レバテックキャリア
5.0
星5.0
公開求人数
約4.4万件
年収800万円
約2.4万件
【エンジニア業界特化】書類添削・面接対策から年収交渉まで徹底的にサポート
geekly Geekly
4.8
星4.0
公開求人数
約3.8万件
年収800万円
約2万件
【手厚いサポート】職務経歴書の代行サービスなどエンジニアの魅力を引き出す支援
ビズリーチ ビズリーチIT
4.5
星4.8
公開求人数
約3.7万件
年収800万円
約3.1万件
【ハイクラス】ビズリーチ利用者の5人に1人がエンジニア。年収800万円以上を目指す方向け!
ユニゾンキャリア ユニゾンキャリア
4.4
星4.5
公開求人数
5千件以上
【若手の支援に強い】エンジニアの年収アップ・キャリアアップ転職を一貫してサポート!
テックゴー テックゴー
4.3
星4.4
公開求人数
1万件以上
【エンジニア経験者対象】内定率50%超えの特別選考会で1日で転職可能!
2025年8月時点
エージェント 求人数 ポイント 公式サイト
レバテックキャリア レバテックキャリア
5.0
星5.0
公開求人数
約4.4万件
年収800万円
約2.4万件
【業界10年の実績】約50のIT職種に対応。3人に2人が年収70万円アップを実現!
ユニゾンキャリア ユニゾンキャリア
4.7
星4.5
公開求人数
5,000件以上
【年収アップに期待】手厚いサポートで転職後のミスマッチを防げる
doda doda
4.3
星4.4
公開求人数
約25万件
年収800万円
約12万件
【エンジニア経験者対象】内定率50%超えの特別選考会で1日で転職可能!
geekly Geekly
4.2
星4.0
公開求人数
約3.8万件
年収800万円
約2万件
【IT転職特化】転職後の定着率は97%と高水準。好条件の非公開求人も充実!
2025年8月時点

エンジニア2年目は転職しやすい理由

新卒か中途によって理由が若干異なりますが、エンジニア2年目は転職しやすいといわれています。

1年目で一通りの業務をこなしたはずなので、転職市場では即戦力として期待されます。

【新卒の場合】第二新卒歓迎の求人も多数あるから

IT業界で、第二新卒を歓迎している求人はたくさんあります。

第二新卒のニーズがある理由は、最低限のビジネスマナーを習得しており、研修期間を短縮できるからです。

ある程度のプログラミングスキルを保有しているので、企業からは即戦力として働けると判断されます。

勤続年数が短ければ、会社のルールにも柔軟に対応できると思われるので、第二新卒エンジニアは転職に有利といえます。

【共通】IT業界は人手不足だから

経済産業省の「IT人材需給に関する調査」によると、市場規模の拡大により、人材不足は年々増加すると予測されています。

2030年には最大79万人のIT人材が不足すると予測されていることから、新卒・中途関係なくエンジニアは転職しやすいです。

しかし経験が浅ければ、長期のキャリア形成が可能な年齢の若い方が優遇されます。

ただし中途の場合、前職とエンジニア経験が活かせる職場なら、転職が有利になる可能性もあります。

例えば前職で飲食店勤務経験があれば、飲食店で活用するシステムを開発している企業で評価されるかもしれません。

【共通】社員教育にかかる費用や時間を抑えられるから

エンジニアに限らず、転職後に研修を実施する企業は多いです。

エンジニア2年目であれば、最低限のビジネスマナーやプログラミングスキルを保有しています。

イチから教育する必要がないので、研修期間を短縮できます。スキルによっては研修をスキップし、すぐ現場で働くことも可能です。

その結果、社員教育にかかる費用・時間を抑えられるので、未経験者よりもエンジニア歴2年の方が転職しやすいといえます。

エンジニアが2年目で転職するメリット・デメリット

エンジニアが2年目で転職するメリット・デメリットを紹介します。

転職すべきか検討しているなら、参考にしてください。

エンジニアが2年目で転職するメリット

エンジニアが2年目で転職するメリットは以下のとおりです。

エンジニアが2年目で転職するメリット
  • 働きやすい職場を選べる
  • 未経験の分野・職種にチャレンジできる
  • 年収アップが期待できる

エンジニア経験があれば、応募できる求人も増えます。

フルリモート可能、客先常駐なしなど、自分に合った職場を選べるので、より働きやすくなるでしょう。

また未経験分野・職種に挑戦しやすいので、プログラミングスキルを磨きたい方にもぴったりです。

幅広い業務に挑戦できる環境に転職すれば、年収アップも期待できます。

より働きやすい環境で活躍したい、プログラミングスキルを高めたい方は転職をおすすめします。

エンジニアが2年目で転職するデメリット

エンジニアが2年目で転職するデメリットは以下のとおりです。

エンジニアが2年目で転職するデメリット
  • エンジニア経験2年以上の求人に応募できない
  • 企業に短期離職を懸念される

未経験者と比べると、応募できる求人は増えます。

しかし中には経験年数3年以上を求める企業もあるので、そのような求人には応募できないのがデメリットです。

また、企業は長期的に活躍してくれる人材を求めています。

勤務歴が短ければ「すぐに辞めてしまうかもしれない」と判断され、書類選考の時点で落とされてしまうかもしれません。

ただし「キャリアアップを目指したい」など転職理由が納得できたり、熱意を感じられたりすれば、転職に成功しやすくなるといえます。

エンジニア歴2年目のキャリアパス

エンジニアには、システムエンジニアやWeb系エンジニアなど、さまざまな職種に分けられます。

キャリアパスは「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「マネージャー」のいずれかが選択可能です。

スクロールできます
エンジニアのキャリアパス説明
スペシャリスト高度な専門知識・技術を保有している人材。
専門家とも呼ばれる。
プログラミングの実装やチームの責任者として働くケースが多い。
企業によってはCTO(最高技術責任者)のポジションで働ける。
ゼネラリスト幅広い分野の業務を担当する人材。
システム開発・設計・テスト・運用の取りまとめるケースが多い。
プロジェクトリーダー、マネージャーを目指したい人にぴったり。
マネージャー部署やチームを管理する人材。
個別プロジェクト、部署・チーム全体のマネジメント業務を対応するケースが多い。
将来的に経営層を目指したい人にぴったり。

キャリアプランがまだ定まっていない方は、参考にしてください。

システムエンジニア

システムエンジニアとは、ソフトウェアの設計・開発をする仕事です。

システムエンジニアのキャリアパスは3種類から選べます。

スクロールできます
システムエンジニアのキャリアパスキャリアパス例業務内容
スペシャリスト組み込みエンジニア

データベースエンジニア
組み込みエンジニア
独立した機械に組み込む制御システムの設計・開発
データベースエンジニア
データベースの設計・開発・運用・管理
ゼネラリストITコンサルタント

セキュリティエンジニア
ITコンサルタント
経営戦略に沿ってIT戦略を策定し、システム開発を提案・最適化
セキュリティエンジニア
セキュリティ機器の導入、サイバー攻撃・ウイルス感染防止対策
マネジメント開発ディレクター

プロジェクトマネージャー
開発ディレクター
ソフトウェア・Webサイト開発においてチームを統括し指揮をとる
プロジェクトマネージャー
システム開発の進行管理〜成果物のクオリティなど全責任を担う

選べるキャリアを知ったうえで転職活動を進めましょう。

Web系エンジニア

Web系エンジニアとは、WebサイトやECサイトで使用する機能の開発・ITシステムの設計・開発・運用・保守をする仕事です。

Web系エンジニアのキャリアパスは3種類から選べます。

スクロールできます
Web系エンジニアのキャリアパスキャリアパス例業務内容
スペシャリストテックリード(リードエンジニア)

フルスタックエンジニア
テックリード(リードエンジニア)
エンジニアチームのリーダーとしてメンバーを牽引する
フルスタックエンジニア
1人でサービスやシステムの開発・運用・保守・アップデートができる
ゼネラリストVPoEエンジニアにとって働きやすい環境の整備、技術力指導、採用、マネジメント
マネジメント開発、Webディレクターソフトウェア・Webサイト開発においてチームを統括し指揮を取る

上記以外のキャリアパスとして、ITコンサルタントを目指す人もいます。

インフラエンジニア

インフラエンジニアとは、ITインフラの設計・構築・整備・保守を担当する業務です。

インフラエンジニアのキャリアパスは2種類から選べます。

スクロールできます
インフラエンジニアのキャリアパスキャリアパス例業務内容
スペシャリストフロントエンドエンジニア

サーバーサイドエンジニア

データサイエンティスト
フロントエンドエンジニア
HTMLやJavaScriptを使って、Webサイトやサービスを実装
サーバーサイドエンジニア
サーバー処理の設計、プログラム開発、サーバーで扱うデータのシステム構築〜バグの修正
データサイエンティスト
ビッグデータを分析し、経営に役立つ情報を収集
ゼネラリストITコンサルタント

フルスタックエンジニア
ITコンサルタント
経営戦略に沿ってIT戦略を策定し、システム開発を提案・最適化
フルスタックエンジニア
1人でサービスやシステムの開発・運用・保守・アップデートができる

キャリアアップすれば、プログラミング業務だけでなく、データ収集やお客様とのやり取りも対応可能です。

関連記事:フロントエンドエンジニアは需要が高く高収入?平均年収や年収アップに必要なスキルを紹介

その他

システム、Web系、インフラ系以外のエンジニア職をまとめました。

システム、Web系、インフラ系以外のエンジニア職
  • 社内SE
  • ブリッジSE
  • セールスエンジニア
  • 品質管理エンジニア(テストエンジニア)
  • フィールドエンジニア
  • データサイエンティスト
  • フルスタックエンジニア

例えば社内SEがキャリアアップを目指すなら、お客様先で開発するとプログラミングスキルをさらに磨けます。

現在フルスタックエンジニアとして活躍しているなら、開発ディレクター・プロジェクトマネージャーへの道を目指せるでしょう。

もしキャリアパスが定まっていなければ、転職エージェントのアドバイザーに相談してみると良いかもしれません。

豊富な転職支援実績をもとに、最適なキャリアプランを考えてくれます。

エンジニア2年目が転職に成功するポイント

エンジニア2年目が転職に成功するポイントは以下のとおりです。

これらをすべて実施することで、働きやすい職場への転職成功率をアップできます。

関連記事:新卒2年目の転職で「甘え」と思われないケースは?転職時の注意点や甘えと思われず成功させるポイントなどを解説

転職の目的・希望条件を洗い出す

IT業界は人手不足のため、エンジニア2年目であれば応募できる求人はたくさんあります。

しかし、適性にあった求人を見つけた方が長く活躍できるでしょう。

そのためには、転職の目的・希望条件を洗い出すことがおすすめです。

転職の目的が「出勤が辛い」「人間関係が辛い」という場合は、以下の条件だと働きやすいでしょう。

希望条件の例
  • フルリモートOK
  • コミュニケーションは基本的にチャットで対応

転職の目的・希望条件を洗い出すことで、求人の絞り込みができます。

プログラミングスキルを磨く

エンジニア2年目の転職成功率をアップさせるなら、プログラミングスキルを磨くことが大切です。

IT業界は人手不足ですが、経験が浅い方よりもベテランが優遇されることもあるからです。

例えばシステムエンジニア2年目の場合、以下のような知識・スキルがあれば転職に有利になるでしょう。

基本的なIT知識

業務中に知識を活かして会話や作業できるレベル。

プログラミングスキル

詳細設計をもとにプログラミングできる。簡単なものなら既存プログラムの改修も可能なレベル。

開発・保守の定型作業

マニュアルに従って単独で作業できるレベル。

どの程度のスキルが求められているかは求人票や企業サイトの実績をみて確認してください。

もしくは転職エージェントのアドバイザーに必須スキルを聞くのも良いでしょう。

ポートフォリオを充実させる

経験者の場合、書類選考のときにポートフォリオの提出を求められることがあります。

ポートフォリオを提出することで企業側が求職者のスキルを把握できます。

成果物を提出した方が正確に保有スキルを伝えられるので、持っていない方は作成しましょう。

ポートフォリオには以下の内容を盛り込んでください。

ポートフォリオの内容例
  • 参画したプロジェクトの内容・役割
  • 得意なプログラミング言語・スキル
  • 成果物(趣味で作ったものでも可)

ポートフォリオの内容を充実させれば、書類選考通過率もアップします。

転職エージェントを利用すれば、より適切なアドバイスが受けられるでしょう。

転職エージェントを利用する

エンジニア歴2年目の方が転職を検討するなら、転職エージェントを利用しましょう。

経験が浅い方でも応募できる求人やキャリアアップできる求人を紹介してもらえます。

好条件な非公開求人も取り扱っているので、複数の転職エージェントに登録すると良いでしょう。

特にエンジニア特化の転職エージェントの利用をおすすめします。

なぜならITWeb業界出身者のアドバイザーがサポートしてくれるからです。

経験者からアドバイスが受けられるほか、給与交渉なども対応してくれるので、スムーズに転職活動を進めたい方にぴったりです。

エンジニア2年目におすすめの転職エージェント

この章では、エンジニア2年目におすすめの転職エージェントを紹介します。

サポート体制が充実しているので、初めて転職する方も安心して利用できます。

関連記事:IT転職エージェントおすすめ比較27選!エンジニア向けに徹底解説【2025年最新】

レバテックキャリア

レバテックキャリア
レバテックキャリアの特徴
  • 取り扱い職種は50種類以上
  • 10年以上のエンジニアサポート実績あり
  • 年収・スキルアップが期待できる求人の取り扱いあり

レバテックキャリアは10年以上に渡り、ITWeb業界の転職サポートを実施している企業です。

公開求人数は23,000件以上、取り扱い職種は50種類以上あるのが特徴です。

アプリケーションエンジニア〜社内SE求人まで掲載してあるので、将来的に上流工程に携わりたい方にもおすすめといえます。

アドバイザーが丁寧に求職者の希望をヒアリングしてくれるので、年収・スキルアップが期待できる求人を紹介してくれる可能性があります。

またアドバイザーが職場の雰囲気や必須スキルなどを共有してくれるため、入社後のミスマッチを避けられるでしょう。

サービス概要
サービス名レバテックキャリア
運営会社レバテック株式会社
公開求人数45,596件
非公開求人数優良求人を直接ご紹介
転職サポート専門アドバイザーによるキャリア相談
職務経歴書添削
企業別面接対策
主要対象者IT・Web業界のエンジニア
クリエイター

(経験者向け)
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://career.levtech.jp/
2025年10月時点
  • 在籍アドバイザーの専門性が高い
  • 年収アップを目指せる求人が充実している
  • 応募先企業の内部情報を聞ける

Geekly

geekly
Geeklyの特徴
  • 平均年収UP額78万円(※2024年2月時点)の実績あり
  • IT転職を熟知したアドバイザーが100名以上在籍
  • 精度の高いマッチングでミスマッチへの不安を減らせる

Geeklyは、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントで、一都三県・関西を中心に求人を取り扱っています。

書類作成や面接対策などの転職サポートはもちろん、退職や入社後のサポートまでGeeklyは一貫して対応してくれるため、初めての転職で何から手をつければ分からない方や働きながら転職活動をしたい方におすすめです。

こんな方におすすめ
  • 首都圏・関西で転職したいエンジニア
  • 年収・キャリアアップを実現したい方
  • 大手・ベンチャーまで幅広く企業を見たい方
サービス概要
サービス名Geekly
運営会社株式会社Geekly(ギークリー)
公開求人数39,875件
非公開求人数非公開
対応地域一都三県・関西
公式サイトhttps://www.geekly.co.jp/
2025年10月時点
  • 在籍アドバイザーのレベルが高い
  • 自分にマッチした求人を的確に紹介してくれる
  • 首都圏の求人が充実している


関連記事:Geekly(ギークリー)の評判はやばい?最悪と噂の口コミから実態を解説!

ビズリーチIT

ビズリーチIT
ビズリーチITの特徴
  • ハイクラス・即戦力IT人材に特化
  • 企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く「攻めの採用」モデル
  • 登録には審査があり、質の高い求人と人材が揃っている

ビズリーチITは、即戦力・ハイクラス人材に特化したダイレクトリクルーティング型の転職プラットフォームです。

IT・Web業界のエンジニアやクリエイター、管理職などの専門職を求める企業が多く利用し、企業やヘッドハンターから直接スカウトが届くのが特徴です。

独自の審査を通過した優秀な人材が登録しており、自身の市場価値を知りながら、キャリアアップにつながる高年収の求人に出会える可能性が高いサービスです。

サービス概要
サービス名ビズリーチIT
運営会社株式会社ビズリーチ
公開求人数37,548件
非公開求人数非公開
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/
2025年10月時点
  • 高年収の求人情報が豊富
  • 自分の市場価値を理解できた
  • 自分でエージェントを選べる
口コミをもっと知りたい方はこちら

エンジニアの転職に関する質問

エンジニアの転職に関する質問をまとめました。

ITエンジニア2年目の平均年収は?

ITエンジニア2年目の平均年収は、350400万円程度です。

一通りの業務を経験し、プログラミングスキルを磨けたため、転職後も即戦力として期待されます。

企業の中には資格手当を用意しているところもあります。

自分の頑張りを評価してくれる企業に転職すれば、年収350400万円以上も目指せるかもしれません。

関連記事:20代ITエンジニアの平均年収は?稼げる職種や年収アップのコツも解説

エンジニアは何年で一人前になりますか?

一般的に一人前のエンジニアになるには3年かかるといわれます。

しかし、担当した業務範囲が広ければ、実務経験1年目でも一人前といわれることがあります。

例えば下流工程を一通り実践し、構築などの上流工程を担当した場合は、実務経験が1年でも即戦力として判断されるでしょう。

まとめ|エンジニア2年目は転職しやすい!企業の求めるスキルを把握しよう

本記事では、エンジニア2年目の方が転職しやすい理由は3つあることをお伝えしました。

エンジニア2年目の方が転職しやすい理由
  • 新卒の場合は第二新卒の求人が多数あるから
  • 新卒・中途共通でIT業界は人手不足だから
  • 新卒・中途共通で社員教育にかかる費用などを抑えられるから

エンジニア2年目は、一通りの業務をこなしてきたため、企業に即戦力として判断されます。

転職に成功するためには、ポートフォリオを充実させたり、転職エージェントに登録したりすることが大切です。

転職エージェントのアドバイザーに相談すれば、志望理由の書き方や面接対策、給与交渉まで対応してくれます。

スムーズに転職活動を進めたい方はぜひ利用してみてください。

1分で無料登録!
エンジニア経験者に おすすめの転職エージェント・サイト
エンジニア
IT業界
エージェント 求人数 ポイント 公式サイト
レバテックキャリア レバテックキャリア
5.0
星5.0
公開求人数
約4.4万件
年収800万円
約2.4万件
【エンジニア業界特化】書類添削・面接対策から年収交渉まで徹底的にサポート
geekly Geekly
4.8
星4.0
公開求人数
約3.8万件
年収800万円
約2万件
【手厚いサポート】職務経歴書の代行サービスなどエンジニアの魅力を引き出す支援
ビズリーチ ビズリーチIT
4.5
星4.8
公開求人数
約3.7万件
年収800万円
約3.1万件
【ハイクラス】ビズリーチ利用者の5人に1人がエンジニア。年収800万円以上を目指す方向け!
ユニゾンキャリア ユニゾンキャリア
4.4
星4.5
公開求人数
5千件以上
【若手の支援に強い】エンジニアの年収アップ・キャリアアップ転職を一貫してサポート!
テックゴー テックゴー
4.3
星4.4
公開求人数
1万件以上
【エンジニア経験者対象】内定率50%超えの特別選考会で1日で転職可能!
2025年8月時点
エージェント 求人数 ポイント 公式サイト
レバテックキャリア レバテックキャリア
5.0
星5.0
公開求人数
約4.4万件
年収800万円
約2.4万件
【業界10年の実績】約50のIT職種に対応。3人に2人が年収70万円アップを実現!
ユニゾンキャリア ユニゾンキャリア
4.7
星4.5
公開求人数
5,000件以上
【年収アップに期待】手厚いサポートで転職後のミスマッチを防げる
doda doda
4.3
星4.4
公開求人数
約25万件
年収800万円
約12万件
【エンジニア経験者対象】内定率50%超えの特別選考会で1日で転職可能!
geekly Geekly
4.2
星4.0
公開求人数
約3.8万件
年収800万円
約2万件
【IT転職特化】転職後の定着率は97%と高水準。好条件の非公開求人も充実!
2025年8月時点
CAREER UP STAGE編集部 柚木 瑛里那

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。