退職代行でLINE(ライン)は使える?やり取りできる内容や流れを解説

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
柚木瑛里那
監修者
株式会社アシロ HR事業部 副統括責任者
柚木 瑛里那
詳しく見る
弁護士有資格者のキャリア相談や転職活動全般のサポートを行いながら、大手法律事務所を中心に代表の先生方との関係性を築く。弁護士特化エージェント『No-Limit』の立ち上げメンバーとして参画し、現在は副統括責任者としてプロフェッショナル人材の転職支援を主導。
CAREER UP STAGEは、転職サイトやエージェントを『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説します。
退職代行でLINE(ライン)は使える?やり取りできる内容や流れを解説
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

「退職代行サービスはLINEを使って連絡できるの?」
LINEに対応している退職代行サービスはどれが良いの?」

退職代行サービスの利用を検討している方の中には、このような悩みを持っている方も多いでしょう。

退職代行サービスは、電話やメールでしか対応してもらえないと考える方が多いですが、LINEで事前相談から退職完了までサポートしてもらえます。

この記事では、LINEで退職代行サービスとやり取りできる内容や利用の流れ、選ぶポイントを紹介します。LINEを活用して気軽に退職代行サービスを利用したい方は、この記事を最後まで読んで参考にしてみてください。

あわせて読みたい⇒退職代行おすすめランキング23選|サービス内容や料金・評判を比較【最新版】

おすすめの
退職代行サービス比較
質が高い
転職サポートあり
料金が安い
転職サポートなし

人気の退職代行サービスを徹底比較し、2024年で本当におすすめできる退職代行を紹介しています。

今すぐ1位の退職代行サービスを知りたい方は以下のボタンからチェックしてください。

まずは1分で無料相談!
今すぐ会社を辞めたい人におすすめの 退職代行サービス5社
総 合
詳 細
評 判
サービス 料金 ポイント 公式サイト
退職代行jobs退職代行Jobs
4.9
限定価格
23,000円
【当サイト限定価格23,000円】転職のフォローもある退職代行。有給休暇の無料申請や引っ越しなどの幅広いサポートを受けられる。
退職代行ヤメドキ退職代行ヤメドキ
4.7
24,000円
事前審査無しで利用OK!退職決定後の支払いが可能なため安心して利用できる!
退職代行oitoma退職代行OITOMA
4.5
24,000円
【退職代行実績10,000件以上】即日対応も可能な退職代行。顧客満足度96%の安心安全なサービス。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.2
27,000円
人材紹介会社と提携し転職フォロー体制も万全。退職が全て完了するまで追加料金なしでサポートを受けられる。
退職110番退職110番
4.0
43,800円
弁護士運営のため訴訟などの法的対応が可能。全額返金保証ありで安心
2025年10月1日時点
サービス 相談方法 後払い・返金保証 公式サイト
退職代行jobs退職代行Jobs
4.9
後払いOK
全額返金保証あり
転職フォローもあり
退職代行ヤメドキ退職代行ヤメドキ
4.7
後払いOK
事前審査なし
追加料金一切なし
退職代行oitoma退職代行OITOMA
4.5
後払いOK
全額返金保証あり
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.2
後払いOK
全額返金保証あり
退職110番退職110番
4.0
後払いOK
全額返金保証あり
2025年10月1日時点
サービス 評価 クチコミ 公式サイト
退職代行jobs退職代行Jobs
4.9
口コミを読む
・自分ではできない退職成功率100%のJobsに任せて良かったです! ・限界状態の中、丁寧な対応に救われました。
退職代行ヤメドキ退職代行ヤメドキ
4.7
口コミを読む
・何度でも電話やLINEで相談できたうえに、対応もおおむね丁寧でした。 ・できるだけ即日退職できるよう素早い対応などで配慮してくれます。
退職代行oitoma退職代行OITOMA
4.5
口コミを読む
・後払いだったので、安心して利用できました。 ・思い残しもなくスッキリとした退職ができました。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.2
口コミを読む
・うつ病気味だったけど即日退職できて、ニコイチに救われました。 ・行きたくなかったから当日にお願いしました。
退職110番退職110番
4.0
口コミを読む
・有給全消化できて未払いだった残業代も請求してくれた。 ・会社とのやり取りも全て代行してくれたので、精神的な負担も軽減されました。
2025年10月1日時点

 

今の仕事をやめたいけど、
次の一歩が不安なあなたへ。

多くの人が、退職前に次の職場を決めることで、経済的にも精神的にも安心して新しいスタートを切っています。

次こそは…

  • 人間関係が良好な職場で働きたい
  • 頑張りを正当に評価してくれる職場で働きたい
  • 残業や休日出社のないホワイトな職場で働きたい

このような思いの方は、転職エージェントに無料相談して、あなたにピッタリの求人を提案してもらうのがおすすめです。有益なアドバイスがもらえるだけでなく、履歴書作成から面接対策まで転職活動を完全無料でサポート。ストレスフリーな環境からの再スタートを目指せます。

1分で無料登録!

まず登録しておきたい
転職エージェント5社

総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

5.0
公開求人数
60.3万件
非公開求人数
43.7万件
【圧倒的な求人数と転職支援実績】初めての転職なら登録すべきエージェント。

ビズリーチ

ビズリーチ

4.8
公開求人数
16.7万件
非公開求人数
非公開
【転職者の1/3が年収アップ】レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.5
非公開
【20~30代向け】有名大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を保有。
dodax
doda X
4.2
公開求人数
5.9万件
非公開求人数
非公開
【年収600万円以上の方!】スカウトを待つことも自分で応募することも可能。

doda

doda

4.0
公開求人数
25.1万件
非公開求人数
2.6万件
【登録者数は業界最大級の約750万人】実績ノウハウをもとにしたマンツーマンサポート。
2025年8月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

5.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ビズリーチ

ビズリーチ

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
dodax
doda X
4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年8月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

5.0
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

ビズリーチ

ビズリーチ

4.8
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.5
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。
dodax
doda X
4.2
口コミを読む
・職務経歴書の添削がとても丁寧だったことで、有利に転職活動を行うことができました。
・ヘッドハンターから仕事を紹介してもらえるため、心強さと自分の時間を大幅に削れる。

doda

doda

4.0
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。
2025年8月1日時点

退職代行とLINEでやり取りできる内容とは

退職代行サービスの多くは、LINEでやり取りできるサービスを展開しています。

ここでは、それぞれのサービスについて解説します。

退職に関する相談

LINEでやり取りできる1つ目の内容は、退職に関する無料相談です。退職代行サービスでは、LINEで契約前の無料相談を行っているところが多く、気軽に相談可能です。

退職に関する相談では、有給の残り日数や退職理由などの状況を伝えた上で、退職が可能なのかを判断してもらえます。

無料相談が丁寧で、信頼できると感じた退職代行サービスに依頼すると良いでしょう。

ただし、退職代行サービスを利用する前の、退職後のトラブル相談には対応してもらえないため注意が必要です。

退職代行サービスの利用を検討している方は、まず無料相談から始めることをおすすめします。

依頼手続きや依頼中の連絡

LINEは、退職代行サービスの依頼や、進行中の連絡方法としても活用できます。電話やメールに比べ気軽に問い合わせができるため、スムーズにやり取りができるでしょう。

また、依頼途中に気になったことや質問にも、LINEで対応してもらえる点もメリットと言えます。

退職完了後のトラブルや転職の相談

退職代行サービスの中には、退職が完了した後に起きたトラブルをLINEで相談できるところもあります。一般的には退職が完了した時点でサポートは終了しますが、アフターフォローが充実している退職代行サービスは退職後のフォローまで行ってくれるのです。

さらに、転職の支援をLINEで行ってくれる退職代行サービスもあり、退職前に転職活動ができなかった方にとっては、ありがたいサービスと言えるでしょう。

退職代行サービスを選ぶ際は、アフターフォローが充実しているところを選ぶことが重要です。

退職代行をLINEで依頼する6つのステップ

LINEを活用して退職代行サービスを依頼する流れは、次の6ステップです。

退職代行サービスの全体像をしっかり把握して、スムーズな退職を目指しましょう。

LINEで友だち追加をして退職代行サービスに相談

最初のステップは、利用を検討している退職代行サービスのLINEアカウントを、友だち登録することです。退職代行サービスのホームページには「LINEで無料相談」や「今すぐ無料相談」などと記載されたバナーがあり、そこから友だち登録が可能です。

利用するにあたって疑問があれば、ここで解決しておきましょう。特に、発生する費用やサービス内容について具体的に聞いておくと良いでしょう。

料金の支払い

利用する退職代行サービスが決まれば、料金の支払いを行います。支払い方法は、クレジットカード決済や銀行振込が一般的で、中にはキャッシュレス決済に対応している退職代行サービスもあります。

さらに、退職完了後の支払いでOKという退職代行サービスもあるので、希望する場合は、あらかじめLINEで相談しておくと良いでしょう。

LINEで自身の情報を提供

料金の支払いが完了すれば、退職代行を利用するために自身の情報を提供します。伝える主な内容は以下のとおりです。

伝える内容
  • 個人情報(氏名・生年月日・住所・電話番号)
  • 勤続年数・雇用形態
  • 会社名・所属部署名・電話番号
  • 会社に連絡する日時
  • 退職希望日
  • 退職理由
  • 連絡拒否の希望
  • 備品や私物の返却の有無
  • 有給休暇の残り日数
  • 退職金や未払い残業代の有無など

このステップの後に退職代行サービスから会社に連絡が行われるため、会社に伝達しておきたいことがある場合は、事前に伝えておきましょう。

退職代行サービスが会社へ連絡

自身の情報を伝えて打ち合わせが完了すれば、退職代行サービスから会社へ退職の意思が通知されます。自身から会社に連絡をする必要はなく、退職代行サービスに手続きを任せましょう。

もし会社から直接連絡があった場合は、応答せずに退職代行サービスへ相談すると良いでしょう。進捗状況や交渉の結果などもLINEで報告してもらえます。

備品の返却・退職書類の受け取り

退職代行サービスから会社へ退職の意思を伝え、交渉がまとまれば退職届を郵送します。また、このタイミングで会社からの貸与物を返却します。退職届や貸与物の返却をスムーズに行えるように、事前に準備しておくと良いでしょう。

これで無事退職が完了です。また、退職が完了して23週間が経過すると、離職票や源泉徴収票、雇用保険被保険者証などが会社から届きます。もし何も届かない場合は、退職代行サービスにLINEで相談してみましょう。

アフターフォロー

退職が完了した後は、退職代行サービスのアフターフォローが受けられます。アフターフォローの内容は退職代行サービスによって異なるため、あらかじめサービス内容を確認することが重要です。

退職代行サービスで受けられる主なアフターフォローは、次のとおりです。

退職代行サービスで受けられるアフターフォロー
  • 失業保険の申請サポート
  • 転職サポート・求人の紹介
  • 引っ越しサポート(社宅・寮に住んでいる方向け)

アフターフォローを受けられる期間は12ヶ月程度が一般的です。アフターフォローをうまく活用して、気持ちよく次のステップへ踏み出しましょう。

あわせて読みたい
退職代行サービスを利用する際の流れとは?当日の流れや手順・使い方を解説 「上司に退職の意思をなかなか伝えられない...」「引き止めにあっていて辞められない...」 今回は、上記のような悩みや不安にこたえます。 結論、なかなか退職を切り出...
まずは1分で無料相談!
今すぐ会社を辞めたい人におすすめの 退職代行サービス5社
総 合
詳 細
評 判
サービス 料金 ポイント 公式サイト
退職代行jobs退職代行Jobs
4.9
限定価格
23,000円
【当サイト限定価格23,000円】転職のフォローもある退職代行。有給休暇の無料申請や引っ越しなどの幅広いサポートを受けられる。
退職代行ヤメドキ退職代行ヤメドキ
4.7
24,000円
事前審査無しで利用OK!退職決定後の支払いが可能なため安心して利用できる!
退職代行oitoma退職代行OITOMA
4.5
24,000円
【退職代行実績10,000件以上】即日対応も可能な退職代行。顧客満足度96%の安心安全なサービス。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.2
27,000円
人材紹介会社と提携し転職フォロー体制も万全。退職が全て完了するまで追加料金なしでサポートを受けられる。
退職110番退職110番
4.0
43,800円
弁護士運営のため訴訟などの法的対応が可能。全額返金保証ありで安心
2025年10月1日時点
サービス 相談方法 後払い・返金保証 公式サイト
退職代行jobs退職代行Jobs
4.9
後払いOK
全額返金保証あり
転職フォローもあり
退職代行ヤメドキ退職代行ヤメドキ
4.7
後払いOK
事前審査なし
追加料金一切なし
退職代行oitoma退職代行OITOMA
4.5
後払いOK
全額返金保証あり
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.2
後払いOK
全額返金保証あり
退職110番退職110番
4.0
後払いOK
全額返金保証あり
2025年10月1日時点
サービス 評価 クチコミ 公式サイト
退職代行jobs退職代行Jobs
4.9
口コミを読む
・自分ではできない退職成功率100%のJobsに任せて良かったです! ・限界状態の中、丁寧な対応に救われました。
退職代行ヤメドキ退職代行ヤメドキ
4.7
口コミを読む
・何度でも電話やLINEで相談できたうえに、対応もおおむね丁寧でした。 ・できるだけ即日退職できるよう素早い対応などで配慮してくれます。
退職代行oitoma退職代行OITOMA
4.5
口コミを読む
・後払いだったので、安心して利用できました。 ・思い残しもなくスッキリとした退職ができました。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.2
口コミを読む
・うつ病気味だったけど即日退職できて、ニコイチに救われました。 ・行きたくなかったから当日にお願いしました。
退職110番退職110番
4.0
口コミを読む
・有給全消化できて未払いだった残業代も請求してくれた。 ・会社とのやり取りも全て代行してくれたので、精神的な負担も軽減されました。
2025年10月1日時点

LINEに対応している退職代行の選び方4

近年、多くの企業が退職代行サービスを展開しているため、どこを選べば良いのかわからない方も多いでしょう。ここでは、LINEに対応している退職代行サービスの選び方を4つ紹介します。

ここで紹介するポイントを参考にして、退職代行サービスを選んでみましょう。

自分の状況に応じた退職代行を選ぶ

1つ目のポイントは、自分が置かれている状況に合った退職代行サービスを選ぶことです。退職代行サービスによって提供できるサービスや、連絡方法に違いがあるからです。

たとえば、退職時に有給消化や給与の未払いなどの交渉をしてもらいたい場合は、労働組合や法律事務所が運営する退職代行サービスでなければいけません。逆に交渉が必要ないのであれば、民間が運営する退職代行サービスでも問題ないでしょう。また、連絡方法としてメールや電話しか選べない退職代行サービスもあるため、LINEで退職代行サービスと連絡を取りたい場合は注意が必要です。

退職代行サービスを利用する状況は人によってさまざまです。ホームページや無料相談を活用して、あらかじめサービス内容の確認を行うと良いでしょう。

公務員の場合は利用できるか確認する

公務員の場合、退職代行サービスが利用できないケースがあります。そのため、公務員の退職代行に対応しているかを確認することも重要なポイントです。

公務員が退職する際に適用される法律は、労働基準法ではなく国家公務員法や地方公務員法です。そのため、民間企業や労働組合が運営する退職代行サービスでは対応ができず、弁護士が運営している退職代行サービスを利用しなければいけません。

弁護士が運営しているかどうかは、退職代行サービスのホームページで確認できます。また、LINEの事前相談で公務員の退職代行の実績を聞いてみても良いでしょう。

関連記事:退職代行は公務員でも利用可能?利用が厳しい理由と利用すべきケースを解説

基本料金・追加料金の確認を行う

退職代行サービスの利用には費用がかかるため、基本料金や追加料金がどれくらいかかるのかを確認する必要があります。退職代行サービスの費用相場は25万円程度だと言われています。

一般的に、民間企業が運営している退職代行サービスが最も安く、次に労働組合が運営している退職代行サービス、最も費用が高いのは弁護士が運営している退職代行サービスです。

また、退職代行サービスの中には、ケースによって追加料金が必要になるところがあります。たとえば、「労働組合への加入料」や「残業代・未払い給与を請求する際の手数料」などが挙げられます。

「追加料金がかかり想定していたよりも費用がオーバーした」という事態にならないよう、ホームページやLINEの無料相談で事前に費用を確認しましょう。

退職代行サービスにかかる料金の詳細や、各社の比較結果を知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

関連記事:退職代行の利用に必要な料金は?依頼金額の相場から7社を徹底比較

口コミや評判を参考にする

退職代行サービスを選ぶ4つ目のコツは、インターネット上にある口コミや評判を参考にすることです。口コミや評判は実際の利用者が投稿しているため、リアルな感想を知ることができます。

口コミや評判を参考にする上でおすすめの方法は、SNSでつぶやいている情報を確認することです。SNSには生の声が掲載されていることが多く、退職代行サービスを選ぶ上で参考になる情報を得られるかもしれません。

口コミがまったくない、低評価が多すぎる退職代行サービスはおすすめできません。できるだけSNSやホームページで、良い口コミや評判が確認できる退職代行サービスを利用しましょう。

LINEでの相談が可能なおすすめの退職代行サービス3

ここからは、LINEで相談できる退職代行サービスを3つ紹介します。

退職代行Jobs

退職代行jobs

公式サイト:https://jobs1.jp/

退職代行Jobsの特徴
  • LINEで24時間無料相談受付
  • 退職完了まで無期限でサポート
  • 追加費用は一切不要

退職代行Jobsは、株式会社アレスが運営する退職代行で、弁護士からの監修を受け労働組合と連携もしている退職代行サービスです。退職代行Jobsでは、無料相談をLINE24時間受け付けているので、時間を気にせず気軽に相談できます。

また、退職完了まで期間無期限でフォローしてくれるだけでなく、求人の紹介も無料で行ってくれます。追加費用は一切不要で、審査に通れば後払いも可能です。

労働組合と提携しているため、未消化の有給休暇が残ってしまっている方も安心して交渉を任せられます。退職代行Jobsは、事前相談から退職完了までLINEでやり取りができるので、気軽に問い合わせてみましょう。

サービス概要
サービス名退職代行Jobs
運営会社株式会社アレス
料金(税込)23,000円(別途組合費2,000円)
対応時間24時間
全額返金保証あり
支払方法クレジットカード、コンビニ決済、現金翌月払い、銀行振込
公式サイトhttps://jobs1.jp/

関連記事:退職代行Jobsの評判はやばい?メリットや特徴を口コミをもとに解説

退職代行ヤメドキ

退職代行ヤメドキ

公式サイト:https://yamedoki.co.jp/

退職代行ヤメドキの特徴
  • 退職決定後の後払い制
  • 労働組合と提携で会社と交渉が可能
  • 24時間対応で即日退職も可能

退職代行ヤメドキは、スピーディかつ安心の退職を実現する代行サービスです。

退職成功率は100%を誇り、依頼者の希望に応じて即日退職にも対応。業界最安値級の料金設定に加え、退職日が決定してから支払う「完全後払い制」を採用しているため、初めての方でも安心して利用できます。

労働組合と連携しているため、有給消化や未払い賃金の交渉も可能です。LINEでの相談は24時間365日無料で、退職後の書類サポートも充実しています。

サービス概要
サービス名退職代行ヤメドキ
運営会社株式会社25H
料金(税込)24,000円
対応時間24時間
全額返金保証なし
(退職が決定してからの支払い)
支払方法クレジットカード、銀行振込
公式サイトhttps://yamedoki.co.jp/

関連記事:【独自調査】退職代行ヤメドキの口コミ評判まとめ!おすすめな人や利用手順も解説

退職代行OITOMA

退職代行OITOMA(オイトマ)

公式サイト:https://o-itoma.jp/

退職代行OITOMAの特徴
  • LINEでの無料相談を36524時間受付
  • 退職まで回数無制限で電話・メール・LINEでサポート
  • 無料転職サポート付き

退職代行OITOMAは、株式会社5coreと労働組合が運営する退職代行サービスです。労働組合が運営しているため、法的な交渉も行ってくれます。

退職代行OITOMALINEでのやり取りが可能で、事前相談はもちろん、回数無制限で退職完了までサポートしてもらえます。さらに、全額返金保証が付いているので、万が一退職できない場合はお金が返ってきます。

退職後の無料転職サポートも付いています。また、利用料金はどのような方でも一律で追加料金はかかりません。LINE24時間無料相談を受け付けているため、まずは気軽に相談してみてはいかがでしょうか。

サービス概要
サービス名退職代行OITOMA
運営会社株式会社H4(エイチフォー)
H4 CO., LTD.
料金24,000円
対応時間24時間
全額返金保証あり
支払方法クレジットカード、後払い
公式サイトhttps://o-itoma.jp/

関連記事:退職代行OITOMA(オイトマ)の口コミ・評判・体験談は?料金や注意点なども解説

まとめ

この記事では、退職代行サービスをLINEで依頼する際にやり取りできる内容や、流れについて解説しました。

LINEでやり取りできる内容は、主に「退職に関する相談」「依頼手続きや依頼中の連絡」「退職完了後のトラブル対応や転職の相談」の3つです。

また、LINEに対応している退職代行サービスを選ぶためには、今の状況に合った退職代行サービスを選ぶことや口コミや評判を確認することが重要です。

退職代行サービスはハードルが高いと思われがちですが、LINEを活用すれば誰でも気軽に利用できます。

「できるだけ早く退職したい」「上司や同僚と会わずに退職したい」と考えている方は、この記事を参考に退職代行サービスの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

まずは1分で無料相談!
今すぐ会社を辞めたい人におすすめの 退職代行サービス5社
総 合
詳 細
評 判
サービス 料金 ポイント 公式サイト
退職代行jobs退職代行Jobs
4.9
限定価格
23,000円
【当サイト限定価格23,000円】転職のフォローもある退職代行。有給休暇の無料申請や引っ越しなどの幅広いサポートを受けられる。
退職代行ヤメドキ退職代行ヤメドキ
4.7
24,000円
事前審査無しで利用OK!退職決定後の支払いが可能なため安心して利用できる!
退職代行oitoma退職代行OITOMA
4.5
24,000円
【退職代行実績10,000件以上】即日対応も可能な退職代行。顧客満足度96%の安心安全なサービス。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.2
27,000円
人材紹介会社と提携し転職フォロー体制も万全。退職が全て完了するまで追加料金なしでサポートを受けられる。
退職110番退職110番
4.0
43,800円
弁護士運営のため訴訟などの法的対応が可能。全額返金保証ありで安心
2025年10月1日時点
サービス 相談方法 後払い・返金保証 公式サイト
退職代行jobs退職代行Jobs
4.9
後払いOK
全額返金保証あり
転職フォローもあり
退職代行ヤメドキ退職代行ヤメドキ
4.7
後払いOK
事前審査なし
追加料金一切なし
退職代行oitoma退職代行OITOMA
4.5
後払いOK
全額返金保証あり
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.2
後払いOK
全額返金保証あり
退職110番退職110番
4.0
後払いOK
全額返金保証あり
2025年10月1日時点
サービス 評価 クチコミ 公式サイト
退職代行jobs退職代行Jobs
4.9
口コミを読む
・自分ではできない退職成功率100%のJobsに任せて良かったです! ・限界状態の中、丁寧な対応に救われました。
退職代行ヤメドキ退職代行ヤメドキ
4.7
口コミを読む
・何度でも電話やLINEで相談できたうえに、対応もおおむね丁寧でした。 ・できるだけ即日退職できるよう素早い対応などで配慮してくれます。
退職代行oitoma退職代行OITOMA
4.5
口コミを読む
・後払いだったので、安心して利用できました。 ・思い残しもなくスッキリとした退職ができました。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.2
口コミを読む
・うつ病気味だったけど即日退職できて、ニコイチに救われました。 ・行きたくなかったから当日にお願いしました。
退職110番退職110番
4.0
口コミを読む
・有給全消化できて未払いだった残業代も請求してくれた。 ・会社とのやり取りも全て代行してくれたので、精神的な負担も軽減されました。
2025年10月1日時点

今の仕事をやめたいけど、
次の一歩が不安なあなたへ。

多くの人が、退職前に次の職場を決めることで、経済的にも精神的にも安心して新しいスタートを切っています。

次こそは…

  • 人間関係が良好な職場で働きたい
  • 頑張りを正当に評価してくれる職場で働きたい
  • 残業や休日出社のないホワイトな職場で働きたい

このような思いの方は、転職エージェントに無料相談して、あなたにピッタリの求人を提案してもらうのがおすすめです。有益なアドバイスがもらえるだけでなく、履歴書作成から面接対策まで転職活動を完全無料でサポート。ストレスフリーな環境からの再スタートを目指せます。

1分で無料登録!

まず登録しておきたい
転職エージェント5社

総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

5.0
公開求人数
60.3万件
非公開求人数
43.7万件
【圧倒的な求人数と転職支援実績】初めての転職なら登録すべきエージェント。

ビズリーチ

ビズリーチ

4.8
公開求人数
16.7万件
非公開求人数
非公開
【転職者の1/3が年収アップ】レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.5
非公開
【20~30代向け】有名大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を保有。
dodax
doda X
4.2
公開求人数
5.9万件
非公開求人数
非公開
【年収600万円以上の方!】スカウトを待つことも自分で応募することも可能。

doda

doda

4.0
公開求人数
25.1万件
非公開求人数
2.6万件
【登録者数は業界最大級の約750万人】実績ノウハウをもとにしたマンツーマンサポート。
2025年8月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

5.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ビズリーチ

ビズリーチ

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
dodax
doda X
4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年8月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

5.0
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

ビズリーチ

ビズリーチ

4.8
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.5
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。
dodax
doda X
4.2
口コミを読む
・職務経歴書の添削がとても丁寧だったことで、有利に転職活動を行うことができました。
・ヘッドハンターから仕事を紹介してもらえるため、心強さと自分の時間を大幅に削れる。

doda

doda

4.0
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。
2025年8月1日時点
CAREER UP STAGE編集部 柚木 瑛里那

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。