女医としてのキャリアを築いてきた方の中には、「辞めたい」と退職を検討している方もいるでしょう。仕事の忙しさや家庭との両立の難しさなど、医師を辞めたいと感じる理由は人それぞれです。
また、女医を辞めることには、メリットだけでなくデメリットもあります。
そこでこの記事では、女医を辞めたいと思う理由や辞めるメリット・デメリット、転職する際の注意点、辞めたあとの働き方などを解説します。
目次
女医を辞めたいと思う理由とは
女医が医療の仕事を辞めたいと思う理由はさまざまですが、この章では、その中でもとくによく見られる理由を解説します。
忙しすぎる
女性医師が辞めたいと思う理由の一つとして、仕事が多忙である点が挙げられます。
もちろん、業務量の多さは女医に限ったことではありませんが、医者として働きながら子育てを両立することは簡単なことではありません。
女医の仕事は、診療業務だけでなく、外来予習や学会準備、臨床研究、論文執筆など多岐にわたります。とくに、大学病院や市中病院では、日勤の忙しさにくわえて、夜勤や当直、オンコール対応など幅広い業務が求められます。
さらに雑用やカルテ記載などの雑務が加わり、一日の業務は常に詰まっているのが通常の状態です。
また、同僚のために業務を肩代わりすることもあり、その結果、ますます余裕がない状態に追い込まれることもあります。
人間関係が合わない
医療現場では、多くの人々との関わりが不可避です。同じ科の医師、他科の医師、看護師、患者など、さまざまな人とのコミュニケーションが求められます。しかし、上下関係がはっきりしている医療界では、人間関係に悩むことも珍しくありません。
女性医師はとくに、先輩女医の圧力が強い場合や、他科との連携が難しい場面でストレスを感じることが多いようです。医療の世界では男性医師が優位な立場にある傾向があり、女性医師がその中で自分の意見を主張することが難しい場合もあります。
妊娠・出産後働きにくい
女医にとって、妊娠や出産は重要なライフイベントですが、医療現場では仕事との両立が難しいことが多いのが現実です。今や、妊娠中や出産後、子育てのために産前産後・育児休暇を取ることは一般的であり、多くの企業ではそれに伴う勤務の調整がなされます。
妊娠中の医師は、体調管理やリスク管理がとくに重要です。長時間の立ち仕事やストレスの多い環境は妊娠に悪影響を及ぼす可能性があり、女医自身や胎児の健康が懸念されます。そのため、安全な妊娠期間を確保するために、休職や退職を選択する女性医師もいるでしょう。
出産後にも、子育てと医療の仕事を両立させることは難しい課題となります。幼稚園や保育園の送り迎え、急な子供の病気、育児休暇など、子育てに伴う予期せぬ出来事が頻繁に発生するからです。また、当直やオンコールは、子供がいると現実的に対応が難しいと感じられるでしょう。
医師の職場は時間的な制約の多い環境であるため、出産・子育てとの両立が難しいことが女性医師が転職を検討する理由として考えられます。
将来性がないと感じる
女医が長期的なキャリアプランを考える際に、将来性が不透明であると感じることがあります。医療の現場での忙しい勤務スケジュールや仕事の過酷さにより、体力的にも精神的にも疲弊し、自身の将来に不安を抱く方もいるでしょう。
とくに、夜間・休日の呼び出しや当直、オンコールの対応が多い医療機関では、時間的な制約が非常に厳しくなります。これらの業務に向き合う一方で、結婚や家庭を築くこと、さらには自身のキャリアを追求することが難しいと感じられるかもしれません。
また、女医の中には、子育てや家庭のライフイベントに対応するために、一時的に仕事を辞める方も多いものです。しかし、ブランク期間が生じると、ほかの医師とスキルや知識の面で差が開き、将来的なキャリアに影響を及ぼす可能性があります。
女医を辞めることのデメリット
女医が退職を決めることには、強い覚悟と決意が伴います。辞めることの良い面だけでなく、悪い面を知っておくと、自身にとって最良の選択ができるはずです。
この章では、女医を辞めることのデメリットを解説します。いくつかのデメリットを充分に理解し、計画的な転職活動をおこなうことが、成功への第一歩となるでしょう。
高い収入を失ってしまう可能性がある
女医の中には、医師としての経験や専門知識を活かし、現在の職場で高い収入を得ている方もいるでしょう。しかし、女医を辞めて新たな職場に転職すると、収入が減少する可能性があります。
転職先が限られる
女医としての専門性や経験を活かせる転職先は限られています。
女医としての専門性を最大限に活かしながら、転職先を探す必要があります。
キャリアアップが難しくなる
医師としての経験を積み重ね、キャリアを築いている場合、辞めることでキャリアアップが難しくなることがあります。
退職前にキャリアアップの計画を立て、転職先で成長できるのか考慮しましょう。
また、今後どのようなキャリアを描きたいのか明確にしておくことも大切です。
女医を辞めることのメリット
一方、女医を辞めることには多くのメリットもあります。ワークライフバランスの充実やプライベートの時間の確保など、常勤医師として勤務し続けていると得られないような利点もあるのです。
とくに、以下の3つのメリットは、女医にとって大きなメリットとなるでしょう。
自分に合った働き方を探せる
女医としての経験とスキルをもつ方は、転職市場で価値のある存在です。これまで築いてきたスキルや経験を糧に、新たな職場で自分に合った働き方を見つけられるでしょう。
たとえば、勤務時間や勤務地を都合に合わせて選ぶことで、理想のワークライフバランスを実現できるかもしれません。自分のライフスタイルに合わせて、充実した働き方を見つけるチャンスが待っているのです。
ワークライフバランスの取れた働き方が可能
女医の仕事はハードで忙しいものです。しかし、女医を辞めて非常勤の職場に転職することで、ワークライフバランスを取りやすくなります。
定時で帰宅したり、休暇を取ったりすることが難しい状況から解放され、自分の時間を大切にできるようになるのは、女医を辞める大きなメリットです。
プライベートの時間を増やせる
女医の仕事は、患者への責任が大きく、常に忙しい日々が続きます。しかし、女医を辞めて都合に合った働き方ができる職場に転職すると、プライベートの時間を確保しやすくなるのがメリットです。
家族や趣味、自己成長に充てる時間をもてるようになり、新たな可能性が広がるでしょう。
女医が仕事を辞めにくい理由
激務や人間関係に嫌気がさして、「辞めよう」と決心しかけても、実際には退職に踏み切れない方も多いでしょう。女医には仕事を辞めにくい特有の事情があるからです。
医師が仕事を辞めにくい理由はさまざまですが、その背後には以下2つの大きな要因が存在します。
努力して医師になったから
医師になるまでの道のりには、医学部受験から始まり、長い学生時代や国試合格のための努力、数々の研修など、並々ならぬ努力が必要とされます。
実際に医師として働き始めるまでの過程は厳しく、多くの時間やお金をかけてきたはずです。
そのため、医師になるための努力や苦労を考えると、仕事を辞める決断が難しくなってしまうのです。
転職のハードルが高いから
医師は高度な専門職であり、そのスキルや知識は医学部の卒業だけではなく、長期間の臨床経験を積むことで培われます。
そのため、ほかの職種への転職はハードルが高く、新しいキャリアへの転向は難しいのが現実です。
また、医療の知識やスキルが特殊である分、ほかの分野での活躍には専門職としての再教育や試験が必要となり、そのプロセスも容易ではありません。
女医が辞めるときの注意点
女医の転職は、入念な計画と準備など、一つひとつのステップを踏みながら慎重に進めるべきです。辞めるときの注意点を把握しないまま退職すると、あとで後悔する事態になりかねません。
以下では、女医が辞める際の注意点を解説します。
在職中に転職活動を行う
女医が転職を検討している場合、在職中から転職活動を始めることをおすすめします。なぜなら、在職中は安定した収入があり、焦って転職先を決めるリスクを抑えられるからです。また、現職での経験は新たな職場での競争力ともなります。
転職を決意したのであれば、在職中に次のキャリアを模索し、求人情報を収集しましょう。面接や書類審査のスケジュールを確認して、スムーズな転職活動を進めることが重要です。
現職の上司に辞める意思が強いことを伝える
医師が退職することは、病院やクリニックにとって大きな損失となります。引き止めに合う可能性もありますが、辞める意思の強さを上司に伝えることが重要です。
また、円満退職のためには適切な退職日を相談し、引継ぎや後任の手配に協力する姿勢が大切です。
女医が転職する際の注意点
女医の転職は大きな決断となりますですが、成功させるためにはいくつかの重要な注意点があります。
この章では、女医が転職する際の注意点を解説します。
転職サイトに登録する
まず最初に、転職サイトへの登録が重要です。まだ具体的な転職プランが決まっていなくても、登録だけでもおこないましょう。1社だけでも登録してみることで、転職市場の動向や求人情報にアクセスできます。
この際、医師として今後も働き続けるのであれば医師専門の転職サイト、まったく新しい分野に挑戦するのであれば、さまざまな職種の取り扱いがある転職サイトに登録するのが得策です。
転職サイトは無料で登録でき、利用にも費用は発生しません。必要事項をフォームに記入して登録し、面談の日程の連絡が来たら、放置せずに積極的に進めることがポイントです。
転職の希望条件を決めておく
次に、転職の希望条件を明確にしましょう。どんな職場や働き方が自分に合っているのか、具体的に考えてみることが大切です。
医療分野以外に進むのか、新たな臨床環境を求めるのか、ライフスタイルに合わせた働き方を模索するのかなど、次の職場に求める希望を整理しましょう。
キャリアプランを考える
最後に、転職に伴うキャリアプランを練りましょう。現職からの転職はキャリアの転換点でもあります。専門医を取得するか、ほかの医療分野で活躍するか、新たな分野に挑戦するかなど、将来のビジョンを明確にすると、次の転職先の選択に役立つはずです。
また、退職のタイミングとともに、医療の現場から離れる場合は、医師免許の活用方法も考慮に入れてプランを立てます。
女医を辞めたあとの働き方
女医としてのキャリアを積んできたものの、「退職して新たな働き方をしたい」と検討している方にとって、転職は重要な選択となります。女医としての経験を活かしながら、自身の希望や目標に合った退職後の働き方を選ぶことが、新たなキャリアの幕開けとなるでしょう。
ここでは、とくに「女医辞めたい」と悩む方に焦点を当てて、退職後の働き方を具体的に解説します。
転科する
医師としての経験を活かしながら、異なる診療科に転科することは、多くの女医にとって魅力的な選択肢のひとつです。たとえば、忙しい診療科から自身の時間を取りやすい科に転科することで、ワークライフバランスの向上が期待できます。
常勤から非常勤に変わるだけでも、プライベートの時間が取りやすくなり、忙しさが原因のストレスから解放されるかもしれません。
また、転科によって給与を大きく減らすことなく、新たなキャリアを築くことができるでしょう。
同業種で職場を変える
臨床医以外の道でも医師免許を活かせる職場が存在します。たとえば、研究医、学校・産業医、健康スポーツ医、公衆衛生医師、医系技官などが挙げられます。
これらの職場への転職は、医療業界特有のストレスや人間関係のトラブルから逃れつつ、医師としての知識やスキルをそのまま活かせるため、多くの女性医師にとって魅力的なものでしょう。
独立する
自身のビジネスアイデアや開業医としての夢をもつ女医にとって、独立は魅力的な選択肢です。
まずは転職をして、他医療機関や民間企業で経験を積み、必要なスキルや資格を身につけたあとに独立を考えることをおすすめします。
成功のための準備が整うまで焦らず、計画的に進めましょう。
女医を辞めたい方におすすめの転職エージェント3社
ここで女医を辞めたい方におすすめの転職エージェントを3社紹介します。
本章で紹介する転職エージェントは医療業界の様々な職種の求人を保有しているため、会員登録しておくのがおすすめです。
医師転職ドットコム
- 業界トップクラスの求人数
- 相談からアフターフォローまで充実したサービスを提供
- 利用者満足度93.4%
医師転職ドットコムは、5万人(※1)に上る医師の転職を支援してきた転職エージェントです。
求人数の多さは業界トップクラスで、約4万件(※2)の公開求人と非公開求人の中から希望条件に合う求人を紹介してもらえます。
特に「納得いく転職」に力を入れており、経験豊富なコンサルタントがキャリアプランの相談から内定後のアフターフォローまで、充実したサービスを提供しています。
実際に訪問したからこそわかる院内の雰囲気や勤務状況なども教えてもらえるうえ、採用担当者と医師の両者に会ってからマッチングをおこなっている点もポイントです。
利用者満足度が93.4%(※1)であることからも、サポートの質の高さが伺えるでしょう。
(※1)医師転職ドットコムの公式ホームページより
(※2)2023年10月時点
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | 医師転職ドットコム |
運営会社 | 株式会社メディウェル |
公開求人数 | 常勤 :29,470件 非常勤:17,360件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://www.dr-10.com/ |
マイナビDOCTOR
- 年収2,000万円以上や非常勤・スポットの求人を多数保有
- 大手転職エージェントならではの情報力
- さまざまな病院・企業の求人を取り扱う
常勤だけでなく、非常勤・スポットの求人も検討したい方には、マイナビDOCTORの利用がおすすめです。
「日給12万円」「健診」などの非常勤求人や、都合のいいときに勤務できるスポット求人が充実しているため、理想のワークライフバランスに合わせて選択するといいでしょう。
年収2,000万円以上の常勤求人も多数取り扱っており、年収アップにも期待できそうです。
運営会社は大手人材紹介企業の株式会社マイナビとあって、長年培った転職ノウハウをもとに医師の転職をサポートしてくれます。
多分野での転職支援実績から、医療業界だけでなく企業にも太いパイプをもつため、さまざまなキャリアの選択肢を提案してもらえるでしょう。
臨床医だけでなく、訪問医や産業医の求人も多数取り扱っています。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | マイナビDOCTOR |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 常勤 :20,174件 非常勤:26,527件 スポット:3,802件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://doctor.mynavi.jp/ |
M3キャリアエージェント
- 医師登録者数11年連続No.1
- 32万人以上の医師が登録する「m3.com」の関連サイト
- 使い勝手のいい検索機能
M3キャリアエージェントは、登録医師数11年連続No.1(※1)と、圧倒的な支持を集める転職エージェントです。
32万人以上(※1)の医師が登録する医療情報サイト「m3.com」を関連サイトにもち、独自の情報網で得た病院の内部事情まで詳しく共有してもらえます。
関東内の約40%(※1)もの病院の求人を取り扱っているとあって、関東圏で転職を考えている方はまず登録しておきたいエージェントです。
サイトの使いやすさもうれしいポイントで、「年収1,800万円可能」「休日しっかり」「女性医師におすすめ」などの選択肢から指定して、希望条件に合う求人を手軽に検索できます。
専任のコンサルタントが条件交渉を代行してくれるため、まずは理想の条件を伝えてみるといいでしょう。
(※1)M3キャリアエージェントの公式ホームページより
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | M3キャリアエージェント |
運営会社 | エムスリーキャリア株式会社 |
公開求人数 | 常勤 :20,441件 非常勤:10,837件 スポット:12,486件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://career.m3.com/ |
最後に
この記事では、「辞めたい」と転職を検討する女医を対象に、女医を辞めることのメリット、医師が仕事を辞めにくい理由、女医が転職する際の注意点、そして退職後の働き方について詳しく解説しました。
女医としての経験を活かしながら、新たなキャリアや働き方を模索することは十分に可能です。