看護師の夜勤が辛い理由とは?対処法や日勤のみで働ける職場を紹介

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
看護師
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

夜勤のシフトが続くと身体に疲れがたまり、体調不良や私生活との両立に悩む看護師は少なくありません。

睡眠時間の乱れから体調を崩したり、家族との時間が取れなかったりするなど、さまざまなストレスを抱えながら働いている方々もいます。

そこで本記事では、看護師が夜勤を辛いと感じる主な理由と、具体的な対処法を詳しく解説しました。

この記事でわかること
  • 看護師が夜勤を辛いと感じる理由
  • 看護師が夜勤の辛さを乗り越える対処法
  • 夜勤が辛い看護師の異動・転職を考えるタイミング
  • 看護師の異動・転職におすすめの夜勤がない職場

夜勤が難しいと感じている看護師に向けて、日勤のみで働ける職場も紹介しています。

1分で無料登録!
看護師におすすめの
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

レバウェル看護

レバウェル看護

4.8
公開求人数
約14万件
【看護師エージェントおすすめNo.1】入職しなければ分からない「職場のリアルが分かる」転職サービス。

ナース専科 転職
(旧:ナース人材バンク)

4.6
公開求人数
約2.5万件
【年間利用者数10万人以上】各都道府県にキャリアパートナーが在籍し、地域転職にも強い。

看護roo!

看護roo!

4.5
公開求人数
約9.4万件
【エージェントと直接応募を選べる】豊富な看護師求人の中から、あなたに合った求人を厳選してご紹介。

ナースではたらこ

ナースではたらこ

4.4
公開求人数
約9.5万件
【医療機関を逆指名できる】最短1ヶ月の転職実績あり。担当者も「あんしんサポート窓口」から変更可。

看護師ワーカー

看護師ワーカー

4.3
公開求人数
約6.5万件
【非公開求人が充実】医療・福祉に強い株式会社トライトが運営。経験豊富なアドバイザーが希望に合った求人をご提案。
2025年1月6日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

レバウェル看護

レバウェル看護

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

看護roo!

看護roo!

4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ナースではたらこ

ナースではたらこ

4.4
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

看護師ワーカー

看護師ワーカー

4.3
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年1月6日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

レバウェル看護

レバウェル看護

4.8
口コミを読む
・担当の方はベテランの方で知識も豊富でしたし、今後のキャリアプランまで親身になりアドバイスしてもらえたので助かりました。
・勤務地や病院の特色など細かい要望をお伝えした際に、私の要望に合った就職先を的確にピックアップしていただけました。

ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)

4.6
口コミを読む
・病院の中のことまで詳しく教えてくれるので、すごく参考になりました。
・夫が多忙のため、細かい希望を出させてもらっていましたが、テンポよく新しい求人を紹介していただきました。

看護roo!

看護roo!

4.5
口コミを読む
・国試の過去問を解き自分に不足している部分を知ることができた。
・電話での条件の聞き取りの際にも丁寧な対応が好印象だった。

ナースではたらこ

ナースではたらこ

4.2
口コミを読む
・無理に求人を紹介するような営業的な姿勢が全くなく、非常に親身になってサポートしてもらえたのでとても助かりました。
・地方であっても求人数が多かったので、自分の希望に沿ったものも様々にあり選択肢が広がりました。

看護師ワーカー

看護師ワーカー

4.0
口コミを読む
・前職の管理職から冷たい視線と言葉がつらい時期だったので、真剣に話を聞いてくれたのがとても嬉しかったです。
  ・転職後しばらくしてから、仕事のしやすさを電話で聞いてくださったので、やりっぱなしではないところが良かったです。
2025年1月6日時点

医療現場での仕事を続けながらより自分らしい働き方を見つけたい方は、記事の内容を参考にしてください。

関連記事:看護師向け転職エージェントおすすめ19選を徹底比較【2025年最新】

目次

看護師が夜勤を辛いと感じる5つの理由

看護師が夜勤を辛いと感じる理由を5つ紹介します。

当編集部が実施したアンケート調査の結果も紹介しますので、夜勤の実態を知る際の参考にしてください。

【アンケート概要】
調査期間:2024年5月15日
調査方法:アイブリッジ株式会社Freeasyを用いたインターネットリサーチ
(調査元:キャリアアップステージ編集部)
調査対象:看護師を辞めた/看護師から転職した経験がある男女
※ユーザーアンケートより抜粋

生活リズムが乱れやすいから

生活リズムが乱れやすいことで、夜勤を辛いと感じる看護師は少なくありません。

二交替制や三交替制のシフトでは、日勤と夜勤が交互に入れ替わるため、一定の生活リズムを維持しにくくなります。

例えば、日勤→夜勤→休日→準夜勤のように不規則なシフトを組まれると、身体が一定のリズムに慣れる前に次のシフトへ移行してしまいます。

その結果、食事や睡眠時間は不規則になり、体内時計が混乱して、夜勤をより辛く感じてしまうのです。

体力的な負担が大きいから

夜勤は勤務時間が長くなりやすく、体力的な負担が大きいことも辛いと感じる理由の一つです。

当編集部が実施したアンケート調査でも、以下の声が寄せられています。

体力的に夜勤がしんどくなってきました。(40代・女性)

とくに、年齢を重ねるにつれて夜勤の負担は増していくようです。

睡眠時間の乱れや長時間の緊張状態が続くことで、若い頃には感じなかった疲労が蓄積しやすいと考えられます。

精神的なストレスが蓄積するから

夜勤を辛いと感じる理由の一つに、精神的なストレスの蓄積も挙げられます。

夜勤は日勤と比べて人員は少ないため、患者の容態が急変した場合は少ない人数で対応するプレッシャーがあるからです。

また、当直医との連携も取りにくく、指示待ちの時間が精神的なストレスになるケースも少なくありません。

患者のケアがスムーズに進まないことで、精神的なストレスが溜まり、夜勤を辛いと感じる看護師は少なくないでしょう。

夜勤中に休憩や仮眠を取れない可能性があるから

休憩や仮眠を十分に取れないことで、夜勤を辛いと感じる看護師は少なくありません。

なぜならば、夜勤中に患者の容態が急変した場合は、休憩時間を削って対応する必要があるからです。

例えば、急性期病院では休憩中も患者からのナースコールが相次ぐことがあります。

患者の対応後も記録作業や病棟巡回などの業務が詰まっており、休憩時間を後回しにするケースも少なくないでしょう。

身体を休める時間を十分に取れないことが、夜勤を辛いと感じる大きな要因となっています。

プライベートの予定を立てにくいから

プライベートの予定を立てにくいことも、看護師が夜勤を辛いと感じる理由の一つです。

夜勤の前日は体調を整えるため早めに就寝する必要があるので、夕方以降の予定を入れにくいでしょう。

また、夜勤明けは疲労で体調が優れないことも多く、その日の予定も制限されてしまいまです。

当編集部が実施したアンケート調査でも、以下の声が寄せられました。

夜勤の回数が増えると、子育てとの両立は難しいです。(40代・女性)

とくに、子育て中の看護師にとって、夜勤は大きな負担となっています。

子どもの学校行事や急な発熱など予定外の対応が必要な場面も多いため、固定された夜勤シフトを辛いと感じることもあるでしょう。

看護師が夜勤の辛さを乗り越える5つの対処法

看護師が夜勤を辛いと感じたときに、効果的な対処法を5つ紹介します。

夜勤中に仮眠をとる

休憩中に体力的な辛さを感じたら、短時間でもよいので仮眠を取りましょう。

仮眠によって脳や身体に一時的な休息を与えることで、疲労を軽減できる効果が期待できます。

とくに緊急対応や長時間集中して業務をする看護師にとって、仮眠は注意力を維持するために不可欠です。

まとまった仮眠時間が取れない場合でも、椅子に座り目を閉じると疲労回復の効果を得られるので、休憩時間を有効に活用してください。

消化に良い食事を心がける

消化に良い食事を心がけることも、夜勤の辛さを軽減できる対処法の一つです。

消化に良い食事は胃腸への負担を軽減でき、夜勤中の集中力低下や眠気を防ぐ効果があります。

夜勤前や夜勤中には、以下のメニューがおすすめです。

消化に良いメニュー
  • 白米
  • 豆腐の味噌汁
  • ゆで卵
  • サラダチキン
  • バナナ
  • ヨーグルト

これらのメニューを食べることで、夜間の胃腸トラブルを予防する効果も期待できます。

生活習慣を改善する

夜勤のシフトが連続して体力的な辛さを感じたら、生活習慣を見直しましょう。

食事や睡眠時間を規則的に整えると、体内時計を安定させられるからです。

夜勤の前日は早めに就寝して、夜勤明けもできるだけ同じ時間に寝ることで、身体のリズムは崩れにくくなります。

とはいえ、不規則なシフトが組まれると、一定の生活リズムを維持することは簡単ではありません。

しかし、理想的な生活リズムを維持できなくても、できる範囲で調整すると効果を期待できます。

完璧な生活リズムを求めるのではなく、無理のない範囲での調整を心がけると、長期的な健康維持に繋がるでしょう。

定期的に運動する

定期的な運動習慣も、夜勤の辛さを軽減できる対処法です。

ウォーキングやストレッチなどの軽い運動は、交感神経から副交感神経への切り替えを助け、睡眠の質を向上させる効果が期待できます。

夜勤明けで疲れていてもすぐに睡眠を取るのではなく、30分程度の軽い運動をすると、より深い眠りにつきやすいです。

ただし、激しく運動すると逆効果となる場合があります。

全力疾走や激しいスポーツなど心拍数が上がるような動きは避けて、ゆったりとした呼吸を意識できる運動を選んでください。

準夜勤や日勤のみのシフトに調整してもらう

どうしても夜勤を辛いと感じたら、責任者に相談して準夜勤や日勤のみのシフトに調整してもらいましょう。

深夜帯に働く時間を減らすことで、心身の負担は大きく軽減できます。

とはいえ、病棟全体のシフト調整や人員配置の問題もあるため、すぐに希望通りのシフトになるとは限りません。

一部の看護師だけが夜勤を免除されると、スタッフ間の公平性や人間関係に影響を与えることもあるでしょう。

そのため、シフト調整を依頼する際は以下の方法をおすすめします。

シフト調整の方法
  • 夜勤回数を減らす相談をする
  • 夜勤が比較的負担にならないスタッフにシフトを交代してもらう
  • 短時間の夜勤や特定の曜日のみの夜勤などを提案する

複数の提案を組みあわせることで、自分の負担軽減と職場全体のバランスを両立できる可能性があります。

看護師が夜勤をする3つのメリット

体力や精神的に負担のかかる夜勤ですが、実はいくつかのメリットもあります。

看護師が夜勤をするメリットを3つ紹介します。

夜勤手当により年収がアップする

夜勤手当により年収がアップすることは、看護師が夜勤をする大きなメリットです。

とくに夜勤中の22時~翌朝5時までの時間帯は、基本給の25%以上の割増賃金が必須となるため、日勤のみで働く看護師と比べて給与は高くなります。

夜勤手当の平均金額を、日本看護協会の資料をもとに紹介します。

夜勤手当の平均金額
  • 三交代制の準夜勤:4,234円
  • 三交代制の深夜勤:5,199円
  • 二交代制の夜勤:11,368円

とくに二交代制の夜勤は1度の出勤で1万円以上の手当がつくため、基本給に上乗せされる金額としては非常に大きいと言えるでしょう。

参考:2023年 病院看護実態調査報告書

平日の日中に自由時間を確保できる

平日の日中に自由時間を確保できることも、看護師が夜勤をするメリットの一つです。

通常の夜勤は朝9時ころまでに退勤できるため、日中に自由な時間を確保できます。

自由時間を活用して、役所での手続きや子どもの学校行事などに参加しやすくなることは、夜勤をするメリットと言えるでしょう。

緊急対応スキルが向上する

看護師が夜勤をするメリットとして、緊急対応スキルが向上することも挙げられます。

日勤と比べて夜勤は看護師の人数が少なく、医師の緊急サポートも限られるため、自分で判断して行動する機会が増えるからです。

患者の容態急変や予期せぬ事態が発生した場合は、限られたスタッフで適切に対応する必要もでてきます。

少人数で患者をケアする経験を積むことで、冷静な判断力や臨機応変な対応力が自然と身につくでしょう。

夜勤が辛い看護師の異動・転職を考えるタイミング

夜勤のシフトが続き心身ともに辛いと感じる看護師に向けて、キャリアの変更を検討するべきタイミングを紹介します。

身体的・精神的負担が大きくなった

心身の負担が大きくなり、夜勤後の回復に時間がかかるのであれば、異動や転職を検討するタイミングかもしれません。

通常の疲労感に加えて、睡眠不足や体調不良が現れる場合は、健康面での注意が必要です。

以下の状態が続く場合は、病院内での異動や転職を検討してください。

異動・転職を検討するタイミング
  • 夜勤明けの疲労が次の出勤までに回復しない
  • 頭痛やめまいなどの症状が現れる
  • 精神的ストレスや抑うつ症状を感じる

症状が一時的ではなく長期的に続く場合は、一度上司にシフト調整や配置転換を相談してみましょう。

年齢とともに体力面の不安が増してきた

30代や40代となり体力的な不安を感じている看護師も、異動や転職を検討するべきタイミングと言えるでしょう。

若い頃と比べて体力の回復が遅くなり、夜勤後の疲労感が残る場合は、働き方の見直しが必要かもしれません。

多くの病院では、ライフステージの変化にあわせた配置転換の制度を設けています。

具体的な配置転換の例
  • 日勤のみの部署へ異動
  • 夜勤回数の削減
  • 出産・育児期のシフトを調整

ただし、院内異動で問題を解決できない場合は、転職も一つの選択肢となります。

看護師としての経験を活かせる仕事は多岐にわたるので、自分のスキルや希望する働き方にあわせた職場を見つけられるでしょう。

仕事とプライベートの両立が困難になった

夜勤が続き仕事とプライベートの両立が困難になった場合も、異動や転職を検討してみましょう。

とくに子育てと看護師の仕事を両立する方にとって、不規則な勤務時間は大きな負担となります。

子どもの学校行事や急な体調不良に対応するためには、ある程度融通の利く働き方が必要です。

プライベート時間を確保するための解決策として、外来や健診センターなど、日中に働ける部署への異動を検討してください。

それでも仕事とプライベートの両立が難しい場合は、転職も選択肢の一つとなるでしょう。

1分で無料登録!
看護師におすすめの
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

レバウェル看護

レバウェル看護

4.8
公開求人数
約14万件
【看護師エージェントおすすめNo.1】入職しなければ分からない「職場のリアルが分かる」転職サービス。

ナース専科 転職
(旧:ナース人材バンク)

4.6
公開求人数
約2.5万件
【年間利用者数10万人以上】各都道府県にキャリアパートナーが在籍し、地域転職にも強い。

看護roo!

看護roo!

4.5
公開求人数
約9.4万件
【エージェントと直接応募を選べる】豊富な看護師求人の中から、あなたに合った求人を厳選してご紹介。

ナースではたらこ

ナースではたらこ

4.4
公開求人数
約9.5万件
【医療機関を逆指名できる】最短1ヶ月の転職実績あり。担当者も「あんしんサポート窓口」から変更可。

看護師ワーカー

看護師ワーカー

4.3
公開求人数
約6.5万件
【非公開求人が充実】医療・福祉に強い株式会社トライトが運営。経験豊富なアドバイザーが希望に合った求人をご提案。
2025年1月6日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

レバウェル看護

レバウェル看護

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

看護roo!

看護roo!

4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ナースではたらこ

ナースではたらこ

4.4
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

看護師ワーカー

看護師ワーカー

4.3
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年1月6日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

レバウェル看護

レバウェル看護

4.8
口コミを読む
・担当の方はベテランの方で知識も豊富でしたし、今後のキャリアプランまで親身になりアドバイスしてもらえたので助かりました。
・勤務地や病院の特色など細かい要望をお伝えした際に、私の要望に合った就職先を的確にピックアップしていただけました。

ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)

4.6
口コミを読む
・病院の中のことまで詳しく教えてくれるので、すごく参考になりました。
・夫が多忙のため、細かい希望を出させてもらっていましたが、テンポよく新しい求人を紹介していただきました。

看護roo!

看護roo!

4.5
口コミを読む
・国試の過去問を解き自分に不足している部分を知ることができた。
・電話での条件の聞き取りの際にも丁寧な対応が好印象だった。

ナースではたらこ

ナースではたらこ

4.2
口コミを読む
・無理に求人を紹介するような営業的な姿勢が全くなく、非常に親身になってサポートしてもらえたのでとても助かりました。
・地方であっても求人数が多かったので、自分の希望に沿ったものも様々にあり選択肢が広がりました。

看護師ワーカー

看護師ワーカー

4.0
口コミを読む
・前職の管理職から冷たい視線と言葉がつらい時期だったので、真剣に話を聞いてくれたのがとても嬉しかったです。
  ・転職後しばらくしてから、仕事のしやすさを電話で聞いてくださったので、やりっぱなしではないところが良かったです。
2025年1月6日時点

看護師の異動・転職におすすめの夜勤がない職場

院内での異動や転職を考えている看護師に向けて、日勤のみで働けるおすすめの職場を紹介します。

日勤のみの病棟・部署

病院内での異動が可能であれば、日勤のみで働ける病棟や部署への配置転換を検討しましょう。

日勤のみで働ける主な部署は、以下のとおりです。

日勤のみで働ける部署
  • 外来
  • 手術室
  • リハビリテーション・療養病棟
  • 予防接種室
  • 栄養管理室
  • 病棟クラーク

当編集部が実施したアンケート調査では、夜勤のない職場に転職した方から次のような声が寄せられています。

夜勤のない職場に転職できて、育児に専念できました。今は充実した時間を過ごせています。(40代・女性・夜勤ありから夜勤なしの職場に転職)

病院内での異動を希望する場合は、まずは上司への相談をおすすめします。

以下の記事では日勤のみで働く看護師のメリットや働きやすい職場を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

関連記事:看護師が日勤のみで働くのはきつい?メリットや働きやすい職場も解説

クリニック・診療所

多くのクリニック(診療所)は夜間診療をおこなっていないため、日勤のみで働ける職場です。

病棟看護師からクリニックに転職した方からは、以下の声が寄せられました。

転職後は夜勤がなくなったため、夜中に働くストレスがなくなりました。(50代・女性・病棟看護師からクリニックへ転職)

夜勤なしの職場へ転職して、定時で上がれる日が多いので体力的な負担が減りました。家族や友人との予定も立てやすいので、転職してよかったと感じています。(30代・女性・病棟看護師からクリニックへ転職)

ただし、日勤のみで働くと夜勤手当はなくなるので、給与の総額は減少する可能性があります。

以下の記事ではクリニックで働く看護師の平均給料や給与をUPさせるコツを紹介していますので、あわせて読み進めてください。

関連記事:クリニックで働く看護師の平均給料はいくら?平均年収と給与UPの3つのコツを経験者が解説

訪問看護ステーション

訪問看護ステーションの基本的な勤務時間は8時~17時程度で、夜勤が少ない職場です。

土日祝日も休みになる場合が多く、生活リズムを安定させて働きたい看護師におすすめできます。

訪問看護ステーションの業務内容は、1件あたり30分~60分の訪問ケアが中心のため、病棟のように突発的な対応は少ないです。

ただし、訪問看護ステーションではオンコール勤務があり、当番の日は外出時もスマートフォンを持ち歩く必要があります。

実際に利用者さんの自宅へ呼び出されるケースは少ないですが、オンコール中は電話対応が必要になることを理解しておきましょう。

訪問看護ステーションへの転職で失敗しないためのポイントは以下の記事で解説していますので、あわせて読み進めてください。

関連記事:訪問看護の転職で失敗しないためのポイント5選!失敗したと感じる理由や対処法も解説

企業内の医務室

日勤のみの勤務を希望しており、予防医療や健康管理に興味のある看護師には、一般企業の医務室への転職がおすすめです。

企業の医務室は一般的に日勤のみのシフトとなっており、通常は平日の8時~17時の勤務時間となります。

病棟での業務に比べて企業の医務室は緊急対応や重労働が少ないため、体力面で心配のある看護師でも働きやすい環境です。

ただし、産業看護師の求人情報は、病棟看護師と比べて少ない傾向があります。

数多くの求人の中から転職先を探したい方は、看護師に特化した転職支援サービスの利用をおすすめします。

夜勤の負担を減らしたい看護師におすすめの転職支援サービス

日勤のみで働きたい看護師に向けて、おすすめの転職支援サービスを3つ紹介します。

夜勤の負担を減らしたい看護師におすすめの転職支援サービス

レバウェル看護|累計利用者数40万人以上

レバウェル看護
レバウェル看護の特徴
  • LINEで気軽に相談可能
  • 給与交渉を依頼できる
  • キャリア相談だけでも利用可能

レバウェル看護は、医療施設の求人を幅広く取り扱う転職支援サービスです。

2025年4月時点での求人数は140,763件もあり、希望する働き方にあわせて職場を探せます。

レバウェル看護の求人検索画面では、日勤常勤の看護師求人だけに絞って検索できるため、夜勤のない職場を効率的に探せるでしょう。

実際に転職した方のインタビュー記事も読めますので、気になる方は公式サイトにアクセスしてみてください。

サービス概要
サービス名レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
公開求人数140,524件
非公開求人数非公開求人数
職種 正看護師/准看護師/助産師/保健師
施設形態病院/クリニック/介護施設/訪問看護/検診センター
雇用形態 正社員/パート/派遣/紹介予定派遣
対応エリア全国
拠点東京/横浜/さいたま/千葉/大阪/京都/札幌/名古屋/広島/福岡
オンライン対応電話(15分間)で面談実施
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
公式サイトhttps://kango-oshigoto.jp/
2025年4月16日時点
  • 担当者が親身になって話を聞いてくれた
  • 掲載がない病院にも直接問い合わせて探してくれた
  • 登録から求人の紹介までが早かった

ナース専科 転職|日勤で働ける企業医務室や訪問看護の求人も取り扱い

ナース専科 転職
ナース専科 転職の特徴
  • 年間利用者数10万人以上(ナース専科 転職公式サイトより)
  • 非公開求人も豊富に取り扱い
  • 求人数は25,227件(2025年4月時点)

ナース専科 転職は、看護師の転職サポートに特化したサービスです。

病院やクリニックに加えて、企業医務室や訪問看護の求人も掲載されており、幅広い職種の中から自分にあった職場を選べます。

ナース専科 転職では他の転職サイトや一般に公開されていない非公開求人も取り扱っており、登録後は優先して求人を紹介してもらえます。

そのため、ナース専科 転職を利用すると、給与や労働環境などの条件の良い求人に出会える可能性は高くなるでしょう。

サービス概要
サービス名ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)
公開求人数25,116件
非公開求人数あり
職種 看護師/准看護師/認定看護師/助産師/保健師/管理職
施設形態病院/クリニック/訪問看護/企業・学校・保育園/その他
雇用形態 常勤(日勤・夜勤)/非常勤
対応エリア全国
拠点東京/札幌/仙台/千葉/大宮/横浜/名古屋/京都/大阪/神戸/広島/福岡
オンライン対応電話・メール・LINEで対応可
運営会社株式会社エス・エム・エス
公式サイトhttps://www.nursejinzaibank.com/
2025年4月16日時点
  • 対応がスムーズだった
  • 担当者の専門知識が高く信頼できた
  • 病院の内部情報を詳しく教えてもらえた

看護roo!|充実した転職サポートを提供

看護roo
看護roo!の特徴
  • 看護師の求人が豊富
  • 医療施設とのマッチング精度が高い
  • LINEで気軽に相談可能

看護roo!は、豊富な求人数を誇る転職支援サービスです。

2025年4月時点で212,713件の求人を取り扱っており、そのうち日勤のみの職場に限定しても79,453件の求人が掲載されています。

求人検索画面では、担当業務や土日休みなどの細かな条件も指定できるので、あなたの希望条件にあった職場を効率的に探せるでしょう。

サービス概要
サービス名看護roo!転職
運営会社株式会社クイック
公開求人数95,782件(正看護師)
対応地域全国
公式サイトhttps://www.kango-roo.com/career/
2025年4月16日時点
  • 条件交渉に強かった
  • 転職のお役立ち情報が充実していた


関連記事:看護roo!の評判は?口コミからわかるサービスの特徴とメリットを解説

夜勤が辛い看護師からよく聞かれる質問

夜勤を辛いと感じる看護師から、よく聞かれる質問を4つ紹介します。

夜勤で体がおかしくなるのはなぜですか?

夜勤明けに体調不良が起きる、主な原因は以下のとおりです。

体調不良が起きる主な原因
  • 夜勤は長時間勤務になるため疲労がたまりやすいから
  • 夜間に食事を取ると胃腸の負担が増えるから
  • 昼夜逆転の生活が続くと睡眠ホルモンの分泌が抑制されて睡眠の質が低下するから

夜勤が原因と考えられる体調不良が起きた場合は、睡眠時間をなるべく一定に保ち、栄養バランスに気を配った食事を心がけてください。

そして自身の体調を最優先に、あまり無理をしすぎずに体調が優れないときは仕事を休みましょう。

夜勤をするとメンタルが落ちますか?

人によっても異なりますが、夜勤明けに精神的ストレスを抱える看護師は少なくありません。

夜勤中に急患の対応をしたり、休憩や仮眠を十分に取れなかったりすると、メンタルへの負担は大きくなりやすいです。

夜勤によるメンタルの影響を軽減するためには、以下の対策をおすすめします。

精神的ストレスを軽減する方法
  • 睡眠時間を確保する
  • 栄養バランスの取れた食事を心がける
  • 適度に運動する
  • リラックスできる時間を作る

夜勤中に仮眠の時間を確保できると、精神的なストレスを減らせる効果が期待できるでしょう。

看護師の夜勤は何歳までできますか?

夜勤の年齢制限には上限がないため、60代や70代でも夜勤を続ける看護師はいます。

ただし、家庭環境や体力面の不安から、夜勤を継続しにくくなるケースもでてきます。

看護師が夜勤を続けるかどうかの判断基準は、以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

関連記事:看護師は何歳まで夜勤を続けられる?夜勤を続けるメリットやおすすめの職場を紹介

夜勤の辛さを上司や病院に相談するタイミングを教えてください

夜勤の辛さを上司に相談するタイミングは、業務報告や申し送り後の時間がおすすめです。

日常的な仕事の流れの中で相談できると、上司も業務状況を把握した直後のため、対応しやすいでしょう。

ただし、体調不良や精神的なストレスを感じたら、シフト調整が可能なうちに相談してください。

まとめ|夜勤の負担と向きあい自分にあった働き方を見つけよう

この記事では、夜勤を辛いと感じる理由と対処法を紹介しました。

夜勤を辛いと感じた場合は、睡眠時間を確保したり軽い運動を取り入れたりすると、心身の負担を軽減できます。

ただし、夜勤のシフトが続き慢性的な疲労感や睡眠不足を解消できない場合は、無理せずに上司へ相談してください。

状況に応じて、病院内での異動や他の職種への転職も検討しましょう。

また、看護師に特化した転職支援サービスでは、働き方や将来のキャリアについての相談もできます。

上司や同僚の看護師に言いにくい悩みがある方は、転職支援サービスのアドバイザーに相談するとよいでしょう。

1分で無料登録!
看護師におすすめの
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

レバウェル看護

レバウェル看護

4.8
公開求人数
約14万件
【看護師エージェントおすすめNo.1】入職しなければ分からない「職場のリアルが分かる」転職サービス。

ナース専科 転職
(旧:ナース人材バンク)

4.6
公開求人数
約2.5万件
【年間利用者数10万人以上】各都道府県にキャリアパートナーが在籍し、地域転職にも強い。

看護roo!

看護roo!

4.5
公開求人数
約9.4万件
【エージェントと直接応募を選べる】豊富な看護師求人の中から、あなたに合った求人を厳選してご紹介。

ナースではたらこ

ナースではたらこ

4.4
公開求人数
約9.5万件
【医療機関を逆指名できる】最短1ヶ月の転職実績あり。担当者も「あんしんサポート窓口」から変更可。

看護師ワーカー

看護師ワーカー

4.3
公開求人数
約6.5万件
【非公開求人が充実】医療・福祉に強い株式会社トライトが運営。経験豊富なアドバイザーが希望に合った求人をご提案。
2025年1月6日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

レバウェル看護

レバウェル看護

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

看護roo!

看護roo!

4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ナースではたらこ

ナースではたらこ

4.4
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

看護師ワーカー

看護師ワーカー

4.3
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年1月6日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

レバウェル看護

レバウェル看護

4.8
口コミを読む
・担当の方はベテランの方で知識も豊富でしたし、今後のキャリアプランまで親身になりアドバイスしてもらえたので助かりました。
・勤務地や病院の特色など細かい要望をお伝えした際に、私の要望に合った就職先を的確にピックアップしていただけました。

ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)

4.6
口コミを読む
・病院の中のことまで詳しく教えてくれるので、すごく参考になりました。
・夫が多忙のため、細かい希望を出させてもらっていましたが、テンポよく新しい求人を紹介していただきました。

看護roo!

看護roo!

4.5
口コミを読む
・国試の過去問を解き自分に不足している部分を知ることができた。
・電話での条件の聞き取りの際にも丁寧な対応が好印象だった。

ナースではたらこ

ナースではたらこ

4.2
口コミを読む
・無理に求人を紹介するような営業的な姿勢が全くなく、非常に親身になってサポートしてもらえたのでとても助かりました。
・地方であっても求人数が多かったので、自分の希望に沿ったものも様々にあり選択肢が広がりました。

看護師ワーカー

看護師ワーカー

4.0
口コミを読む
・前職の管理職から冷たい視線と言葉がつらい時期だったので、真剣に話を聞いてくれたのがとても嬉しかったです。
  ・転職後しばらくしてから、仕事のしやすさを電話で聞いてくださったので、やりっぱなしではないところが良かったです。
2025年1月6日時点

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
株式会社ヒトタス
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。