受託開発はやめとけと言われるのはなぜ?SESとの違いや魅力を紹介

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
柚木瑛里那
監修者
株式会社アシロ HR事業部 副統括責任者
柚木 瑛里那
詳しく見る
弁護士有資格者のキャリア相談や転職活動全般のサポートを行いながら、大手法律事務所を中心に代表の先生方との関係性を築く。弁護士特化エージェント『No-Limit』の立ち上げメンバーとして参画し、現在は副統括責任者としてプロフェッショナル人材の転職支援を主導。
CAREER UP STAGEは、転職サイトやエージェントを『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説します。
受託開発はやめとけと言われるのはなぜ?SESとの違いや魅力を紹介
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

IT業界において頻繁に用いられている受託開発ですが、一部ネット上では「受託開発はやめとけ」といった意見があります。

エンジニアの仕事を目指している場合、ネガティブな意見を目にすると不安を感じることでしょう。

しかし、そういった意見は受託開発だけにとどまらず、SESや自社開発でもあるものです。

本記事では、受託開発とSESや自社開発との違い、受託開発がなぜやめとけと言われるのかについて紹介します。

また、受託開発で働く魅力や注意点、向いている方の特徴、受託開発の仕事がつらい際の対処法にも焦点を当てるので、受託開発の仕事が気になる方や、転職を検討している方は参考にしてください。

未経験から挑戦できる!
IT業界・エンジニアを目指すなら
おすすめの転職サービス
エンジニアに挑戦
IT業界に挑戦
サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

ユニゾンキャリア

5.0
公開求人数
5千件以上
【20代限定】ブラック企業を徹底的に排除!未経験からのエンジニア転職で安心して働ける優良企業だけを紹介。

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験歓迎の求人多数】キャリア相談であなたの適正を極める!入社後のミスマッチを減らし、定着率UP。

テックゲート転職

テックゲート転職

4.5
公開求人数
1,256件
【30代でもOK!】一人ひとりのキャリアに合わせた提案力と未経験OKの非公開求人が強み。

セルプロモート

セルプロモート

4.3
公開求人数
直接ご紹介
【最短1週間で入社可能】研修から転職まで一貫サポート!未経験でもスキルを習得してからエンジニアに。

ウズカレIT

ウズカレIT

4.1
公開求人数
直接ご紹介
【無料でスキルを習得】未経験からエンジニアを目指せる2つのコース!転職成功までのサポートも充実。
2025年8月時点
サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

マイナビジョブ20'sIT

マイナビジョブ20's IT

5.0
求人数
直接ご紹介
【未経験でもIT業界に挑戦可能】20代をメインにIT未経験からキャリアを積みたい方におすすめ!

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験に圧倒的強み】IT業界特化で未経験転職も安心!適性を見つけ、ミスマッチのない転職をサポート。

doda

doda

4.6
公開求人数
約25万件
年収800万円
約12万件
【幅広いIT職種に対応】未経験でも安心!あなたのキャリアプランに合わせて求人を提案。

ユニゾンキャリア

4.5
公開求人数
5千件以上
【20代に特化】IT専門のキャリアアドバイザーがブラック企業を避け、安心の転職を支援。

リクルートエージェントit

リクルートエージェントIT

4.3
公開求人数
約14.4万件
年収800万円
約6.3万件
【業界最大の求人数】非公開求人も豊富で、未経験からでも選択肢が広がる。
2025年8月時点

関連記事:IT未経験向けおすすめの転職エージェント13選を徹底比較

受託開発とほかの業務形態の違い

IT業界は専門用語が多くあるため、受託開発についてよく理解していない方もいるでしょう。

そもそも受託開発とは何なのか、ほかの業務形態との違いを紹介します。

受託開発とほかの業務形態の違い

受託開発とは

受託開発とは、企業や組織から「このようなシステムを作ってほしい」と依頼を受け、要望に従ってシステムやソフトウェアを開発する契約を指します。

IT業界における開発の業務形態のひとつであり、受託開発を用いる企業は少なくありません。

受託開発はオーダーメイドのシステム開発なので、依頼会社は導入目的に合った機能のシステムを開発してもらえる点が魅力です。

SESとの違い

SESは「システムエンジニアリングサービス」の略で、受託開発としばしば同一視される、IT業界の契約形態です。

SES契約はクライアント企業に常駐したうえで、システム開発をおこないます。

受託開発の報酬の対象は完成品や依頼物であり、おもな契約義務は依頼された仕事の完成です。

一方、SESはシステム開発をして納品するのではなく、開発の支援や運用、保守などが契約義務であり、エンジニアの労働時間が報酬の対象といった違いがあります。

関連記事:客先常駐のSESが辛いと言われる理由は?メリットや辛いと感じた際の対処法を徹底解説

自社開発との違い

自社開発と受託開発の大きな違いは、システム開発の依頼元です。

受託開発は外部企業にシステム開発を依頼するのに対し、自社開発は言葉のとおり自社でシステム開発をおこないます。

仕事の進め方にも違いがあり、受託開発は基本的にクライアントの意向を尊重しながらシステム開発を進めます。

決定権は常にクライアントにあるため、変更や調整が必要になった場合は、対応までに時間を要するケースが少なくありません。

一方、自社開発は自社内のシステム部門で、自社の課題を確認しながら関連部門と連携し、システム企画や開発をおこないます。

自社内の関係者と仕事を進められるため、納期の修正や変更などのコミュニケーションが取りやすいといったメリットがあります。

受託開発はやめとけと言われる理由

「受託開発はやめとけ」と言われるのは、おもに以下6つの理由が挙げられます。

ここからは、やめとけと言われる理由について、詳しく解説していきます。

受託開発の市場が縮小すると考えられている

受託開発はやめとけと言われるのは「受託開発はオワコン」との意見があることも関係します。

オワコンと言われる原因は、受託開発の市場が縮小すると考えられているからです。

その理由として、以下3つの原因が挙げられます。

受託開発の市場が縮小すると考えられる理由
  • 自社開発をおこなう企業が増えている
  • ノーコード開発の可能な環境が整ってきている
  • オフショア企業(海外企業)への依頼増加

企業のDX化の推進とともに、多くの企業が自社での開発スキルを求めるようになりました。

自社開発ではコミュニケーションが取りやすく、意思決定を迅速化できるなどの利点があります。また、ノーコード開発のプラットフォームが急速に普及していることも原因のひとつです。

プラットフォームを利用すればプログラミングスキルがなくても開発できるため、受託開発に頼らなくても自社開発をする企業が増えています。

ほかにも、グローバル化の影響により、コストの低い海外企業へ開発を依頼するオフショア開発をおこなう企業が増加しています。

オフショア開発によって受注開発が減少し、市場が縮小すると考えられているのです。

残業時間が長い

受託開発は決められた納期までに、必ず成果物を納品する必要があります。

そのため、開発が佳境に入ると、納期を厳守するために連日残業になるケースが少なくありません。

働き方改革の趣旨に反するため、残業が多い働き方については業界内外から批判が集まっています。長時間労働が常態化している職場では、従業員の意欲低下につながり、体調面に悪影響を及ぼします。

具体的には心身のストレスや、プライベートの時間が少ないことでの疲労の蓄積、仕事のクオリティの低下など、マイナス面ばかりです。

連携に時間がかかり情報伝達が粗くなる

IT業界では、多重下請け構造になっているプロジェクトが多くあります。

多重下請け構造とは、受注会社が発注会社から請け負った業務の一部を、下請け会社に委託することです。

下請け会社がさらに下請け会社へと委託することも多く、下請け会社が多層的に発生することで「多重下請け構造」と呼ばれています。

多重下請け構造では意思疎通に時間がかかり、プロジェクトの遅延や品質の低下に直結するリスクがあります。

プロジェクトの成功はスムーズな情報伝達がカギとなるため、仲介する企業が増えるほど連携に時間がかかる環境では、スムーズに開発が進みません。

さらに情報伝達が粗くなる恐れがあり、開発現場から元請け企業に情報が連携されず、責任の所在が不明確になるケースも多々あります。

このように、致命的なミスが発生しやすい環境であることが「受託開発はやめとけ」と言われる理由です。

関連記事:SES・下請けSIerはやめとけ…?3ヵ月で残業なしの上流工程へ転職する方法

絶対的な納期がある

自社で納期を決める自社開発とは異なり、受託開発の納期はクライアントが設定します。

クライアントは納期を決める際に納入後のスケジュールまで調整しているため、基本的に納期の変更は不可能です。

納期を守れないとクライアントからの信用を失うことになるので、絶対的に守る必要があります。間に合いそうにない場合は、連日残業してでも完成させなければなりません。

自社であれば納期までに間に合わない理由を伝えると融通が利くことが多いですが、受託開発では交渉が難しいケースがほとんどでしょう。

このような環境から「受託開発はつらい」と感じるようになります。

クライアントに振り回されやすい

受託開発では、発注側と受注側で主従関係になりやすい特徴があります。

納期を絶対に守る必要があるなか、クライアントの要望があれば急な変更や要求に対応しなければなりません。

無茶な要求をするクライアントもいるため、振り回されながら働くことに、嫌気を感じる方もいるでしょう。

しかし、企業のなかにはクライアントと主従関係ではなく、両立関係を構築しているところもあります。

そういった関係の企業であれば、クライアントに振り回されてつらいと感じることは少ないでしょう。

顧客の要望に従う必要がある

クライアントの要望に従う働き方に、不満を感じる方もいます。

確かに受託開発では、さまざまな決定権がクライアントにあるものです。

そのため「顧客の言う通りに仕事をしなければならない」「クリエイティブな仕事ができない」と、マイナスに考えやすく仕事の意欲低下につながります。

とはいえ、受託開発でもクリエイティブなスキルが求められるシーンは多々あります。

システム開発にはクライアントが抱える課題を見つけ出す必要があるため、クリエイティブなスキルが必要不可欠です。

また、予算や納期といった制約があるなか必要なシステムを提供することは、とてもクリエイティブな仕事といえます。

「受託開発=クリエイティブではない」と考える方は、自社開発ならクリエイティブな仕事ができると考えがちです。

しかし、自社開発でもある程度の制約のなかプロジェクトを進める必要があるため、すべて自由にできるわけではありません。

未経験から挑戦できる!
IT業界・エンジニアを目指すなら
おすすめの転職サービス
エンジニアに挑戦
IT業界に挑戦
サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

ユニゾンキャリア

5.0
公開求人数
5千件以上
【20代限定】ブラック企業を徹底的に排除!未経験からのエンジニア転職で安心して働ける優良企業だけを紹介。

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験歓迎の求人多数】キャリア相談であなたの適正を極める!入社後のミスマッチを減らし、定着率UP。

テックゲート転職

テックゲート転職

4.5
公開求人数
1,256件
【30代でもOK!】一人ひとりのキャリアに合わせた提案力と未経験OKの非公開求人が強み。

セルプロモート

セルプロモート

4.3
公開求人数
直接ご紹介
【最短1週間で入社可能】研修から転職まで一貫サポート!未経験でもスキルを習得してからエンジニアに。

ウズカレIT

ウズカレIT

4.1
公開求人数
直接ご紹介
【無料でスキルを習得】未経験からエンジニアを目指せる2つのコース!転職成功までのサポートも充実。
2025年8月時点
サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

マイナビジョブ20'sIT

マイナビジョブ20's IT

5.0
求人数
直接ご紹介
【未経験でもIT業界に挑戦可能】20代をメインにIT未経験からキャリアを積みたい方におすすめ!

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験に圧倒的強み】IT業界特化で未経験転職も安心!適性を見つけ、ミスマッチのない転職をサポート。

doda

doda

4.6
公開求人数
約25万件
年収800万円
約12万件
【幅広いIT職種に対応】未経験でも安心!あなたのキャリアプランに合わせて求人を提案。

ユニゾンキャリア

4.5
公開求人数
5千件以上
【20代に特化】IT専門のキャリアアドバイザーがブラック企業を避け、安心の転職を支援。

リクルートエージェントit

リクルートエージェントIT

4.3
公開求人数
約14.4万件
年収800万円
約6.3万件
【業界最大の求人数】非公開求人も豊富で、未経験からでも選択肢が広がる。
2025年8月時点

受託開発で働く魅力

「受託開発はやめとけ」と言われることはあるものの、すべての方が同じように感じるとは限りません。

ここからは、受託開発で働く魅力を紹介します。

比較的安定して仕事がある

日本は欧米に比べるとIT部門を持っていない企業が多いため、システム開発を外注するケースが少なくありません。

受託開発の案件は縮小されていくと言われていますが、現状では比較的安定して仕事があります。

また、受託開発企業は設計から開発、保守、運用までを一貫しておこなうことがほとんどです。

開発手法を確立しているため、実績があることで新規依頼を獲得しやすいメリットがあります。

多様なクライアントとの契約により、ひとつのプロジェクトが終わっても、次のプロジェクトへ以降しやすい環境が作られていることも魅力です。

人材育成制度が充実している

受託開発企業は、人材育成制度が充実している企業が多いのも働く魅力のひとつです。

クライアントの要求したシステムを納品するために、採用後に人材育成をおこない、一人ひとりのスキルを高めています。

具体的には、資格制度や教育制度の充実のほかに、セミナー費用を会社が負担してくれたり、資格手当を出してくれたりします。

自社開発企業や大手企業、人気のベンチャー企業などに採用されるためには、高いスキルを求められるケースがほとんどです。

そのため、受託開発企業で知識や技術を磨くことで、エンジニアとしての需要が高まり、キャリアアップに役立ちます。

さまざまなITスキルが身に付く

多様な業界のプロジェクトに携われる受託開発では、さまざまなITスキルが身に付く魅力があります。

受託案件ごとにシステム開発は異なるため、自社開発では得られない幅広い知識を得られます。

多くの知識や技術に触れることは、エンジニアとして大きく成長できる経験になるでしょう。

プロジェクトが変われば新しく覚えることも増えますが、これまでの経験や知識が次のプロジェクトに活かせることも少なくありません。

新規の案件に携われるチャンスも多いため、やりがいが大きく、仕事のモチベーション向上につながるでしょう。

また、受託開発は対象業種や対象部門が都度変わることもあり、金融・流通・製造などの業界知識や、人事・財務・営業などの部門知識も身に付けられる場合があります。

幅広い業界の人脈作りができる

受託開発の魅力は、スキルや知識だけでなく、幅広い業界の人脈作りができることです。

多くの方との出会いがある受託開発では、クライアント先の方と仲良くなれば仕事終わりに飲みに誘われることも。

交流が深まれば、多少仕事がつらくても頑張ろうと思えます。

また、人脈が広がることは、将来的に独立やキャリアアップを考えている方には大きな武器となります。

反対に、クライアント先で人間関係がうまくいかなかったとしても、システム開発が終われば関わらなくて済みます。

気持ちを切り替えて心機一転しやすいため、人によっては魅力に感じるでしょう。

クライアントから直接感謝される

無事にプロジェクトが終了し、クライアントの要望通りの成果物を納品できると「便利になったよ、ありがとう」「使いやすくて仕事がはかどるよ」など直接感謝の言葉を言ってもらえます。

自分の仕事が人の役に立つことを実感できるため、大きなやりがいを感じられるでしょう。開発したシステムは、実際の現場で使われているのを自分の目で確かめられるのも嬉しいポイントです。

一方、自社開発ではさまざまなユーザーが相手なので、直接感謝の言葉を聞くことはほぼありません。

実際の使用感を直接知ることも難しいため、クライアントから直接感謝の言葉が聞けるのは受託開発ならではの魅力といえます。

受託開発で働く注意点

たくさんの魅力がある受託開発ですが、働くにあたって3つの注意点があります。

ここからは、受託開発で働く注意点や心構えを紹介するので、これから働く可能性がある方は参考にしてください。

客先常駐で働く可能性がある

客先常駐とは自社で働くのではなく、客先であるクライアント先に派遣されて働くことを指します。

クライアント先のルールに合わせて働く必要があるため、自社のルールは重視されません。

客先常駐では知らない方たちと仕事をするので、わからないことがあっても聞きづらい環境の場合もあるでしょう。

また、自社が東京でもクライアントの常駐先が大阪や福岡の場合、転勤を命じられるケースもあります。

しかし、客先常駐はクライアントと直接コミュニケーションを取ることができます。

そのため、要望や希望が理解しやすく、認識齟齬が発生しにくい点は大きなメリットです。

関連記事:IT企業は客先常駐しかない?客先常駐ではない企業の見分け方を紹介

多重請負の場合は報酬が少ない傾向がある

クライアントが同業種の場合、自社が下請け、孫請けになり、多重請負が発生します。

その場合、利益が少なく給与水準が低くなることが多く、仕事と報酬が見合っていないと感じる可能性があります。

反対に、クライアントや元請けが上流層の場合は、高報酬を得られるケースが珍しくありません。

とはいえ、受託開発は多重請負構造が一般的なので、給与面が気になる方はクライアントと直接取引をおこなう元請けの受託開発企業への転職を目指しましょう。

新しい技術を身に着けたい方には不向き

受託開発は幅広いプロジェクトに携われますが、案件のほとんどは古い技術を用いたシステム開発や、既存システムの保守です。

そのため、最新技術を経験しづらいといったマイナスな面があります。

特に下請けの場合は、AIやIoTなどのトレンド案件が回ってこないケースがほとんどです。

また、受託開発ではおもに「ウォーターフォール型開発」という開発手法で開発を進めます。

最近のシステム開発では柔軟性やスピード感に長けた「アジャイル型開発」を取り入れる企業が多いため、開発手法の面でも遅れている部分があります。

未経験から挑戦できる!
IT業界・エンジニアを目指すなら
おすすめの転職サービス
エンジニアに挑戦
IT業界に挑戦
サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

ユニゾンキャリア

5.0
公開求人数
5千件以上
【20代限定】ブラック企業を徹底的に排除!未経験からのエンジニア転職で安心して働ける優良企業だけを紹介。

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験歓迎の求人多数】キャリア相談であなたの適正を極める!入社後のミスマッチを減らし、定着率UP。

テックゲート転職

テックゲート転職

4.5
公開求人数
1,256件
【30代でもOK!】一人ひとりのキャリアに合わせた提案力と未経験OKの非公開求人が強み。

セルプロモート

セルプロモート

4.3
公開求人数
直接ご紹介
【最短1週間で入社可能】研修から転職まで一貫サポート!未経験でもスキルを習得してからエンジニアに。

ウズカレIT

ウズカレIT

4.1
公開求人数
直接ご紹介
【無料でスキルを習得】未経験からエンジニアを目指せる2つのコース!転職成功までのサポートも充実。
2025年8月時点
サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

マイナビジョブ20'sIT

マイナビジョブ20's IT

5.0
求人数
直接ご紹介
【未経験でもIT業界に挑戦可能】20代をメインにIT未経験からキャリアを積みたい方におすすめ!

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験に圧倒的強み】IT業界特化で未経験転職も安心!適性を見つけ、ミスマッチのない転職をサポート。

doda

doda

4.6
公開求人数
約25万件
年収800万円
約12万件
【幅広いIT職種に対応】未経験でも安心!あなたのキャリアプランに合わせて求人を提案。

ユニゾンキャリア

4.5
公開求人数
5千件以上
【20代に特化】IT専門のキャリアアドバイザーがブラック企業を避け、安心の転職を支援。

リクルートエージェントit

リクルートエージェントIT

4.3
公開求人数
約14.4万件
年収800万円
約6.3万件
【業界最大の求人数】非公開求人も豊富で、未経験からでも選択肢が広がる。
2025年8月時点

受託開発が向いている方の特徴

「受託開発の仕事がつらい」と感じる方は、受託開発の仕事に向いていない可能性があります。

ここからは、受託開発が向いている方の特徴を紹介するので、自分の性格と照らし合わせながら見ていきましょう。

コミュニケーションスキルが高い

受託開発は自社の人間だけでなく、クライアント先やサポートしてくれる他社の方など、さまざまな人と関わる仕事です。

チームワークを大切にしながら開発を進める必要があるため、コミュニケーションスキルが高い方が求められます。

また、クライアントが求めているものを引き出せるスキルは、受託開発での需要が高くなるポイントです。

ひとりで黙々とおこなうよりも、メンバーと声を掛け合いながらスキルアップを目指したい方は受託開発企業への転職を検討してみましょう。

スキルアップを目指している

さまざまな経験ができる受託開発は、スキルアップを目指している方におすすめです。

案件によっては自社よりも大きなプロジェクトに携われることができるため、成長する機会にたくさん出会えます。

自社内のサービスやシステムに限定されると、特定のスキルは特化できますが、幅広い知識や技術は得られません。

受託開発の案件は、プロジェクトごとに言語やFW、開発環境などが異なり、多くの技術に触れることが可能です。

開発部分は一部だけではなく幅広く携われるため、今後のキャリアに必要なスキル磨きに役立ちます。

関連記事:エンジニアが目指すべきキャリアパスとは?判断ポイントや転職事例も解説

責任感が強い

受託開発は絶対的な納期があるため、責任感が強い人材が求められます。

クライアントの設定した納期をどうにか間に合わせようと努力できる方は、受託開発に向いている特徴です。

しかし、責任感が強いといっても、すべてひとりで抱え込もうとする働き方はおすすめできません。

開発は多くのメンバーとおこなうものなので、自分ができない部分はメンバーの助けを得る、相談をするなど、ほかのエンジニアに頼ることも大切です。

そのため、責任感のほかにも、協調性やリーダーシップスキルなどがあると重宝されます。

受託開発の仕事がつらい際の対処法

受託開発は魅力もありますが大変なことも多いため、仕事が「つらい」と感じることもあるでしょう。

ここからは、受託開発の仕事がつらい際の対象法を3つ紹介するので、できるものから試してみてください。

クライアントとの信頼関係を構築する

受託開発は、クライアント企業に常駐して働くケースが少なくありません。

クライアントと直接コミュニケーションが取りやすいことはメリットといえますが、良好な人間関係を築けない場合は「つらい」と感じるでしょう。

改善するには、クライアントとの信頼関係を築くように努力してみてください。

クライアントに信頼される人材になることで、今までより業務を進めやすくなります。

また、コミュニケーションを頻繁に取るようになると、要件の変更がある場合にクライアントから可能性を示唆してもらいやすいです。

納期の調整や相談もしやすくなるので、仕事のストレスが軽減できるでしょう。

ほかにも、クライアントから信頼を得られることで、社内の評価が上がり、昇給や昇格のチャンスに恵まれます。

スキルや技術を磨く

仕事にやりがいを感じられないことで、受託開発の仕事を「つらい」と感じる方もいるでしょう。

やりがいが感じられない理由として、納期厳守が大変だったり、イレギュラーな対応が相次いだりすることが挙げられます。

今よりもエンジニアとしてのスキルや技術を磨くことで、これらの問題を解決できる可能性があります。

資格取得や言語スキルを向上させる努力をすると、仕事での成果にもつながるでしょう。

また、身に着けたスキルは、キャリアチェンジやキャリアアップする際に役立ちます。

IT技術関連の資格を取得することは評価にもつながるため、仕事でのやりがいを感じたい方にもおすすめです。

自分に合う働き方を見直す

受託開発の仕事が「つらい」と感じるときは、自分に合う働き方を見直すチャンスです。

今の仕事が自分の求めているものでないのなら、どういったキャリアであれば自分が満足できるのか考えてみましょう。

キャリアプランを明確にすることで、前向きに仕事を考えられるようになり、やりがいにつながる可能性があります。現職では希望のキャリアが実現できないのなら、転職を検討するのも方法のひとつです。

エンジニアの仕事ではなく、受託開発の職場環境にストレスを感じている方は、元請け企業や自社開発企業への転職を視野に入れましょう。

自分に合う働き方ができる企業に転職することで、自分らしく生き生きと働けるはずです。

関連記事:エンジニアに人気の転職先ランキング堂々の1位はあの企業|転職で後悔しないための秘訣

受託開発に向いているかは自分次第!働く魅力はたくさんある

受託開発はクライアントからの絶対的な納期があることや、残業時間が多いなどの理由で「受託開発はやめとけ」と言われることがあります。

しかし、受託開発はさまざまなスキルや知識を身に付けられたり、幅広い業界の人脈作りができたりなど、多くの魅力があるのも事実です。

受託開発の仕事に向いているかは自分次第なので、興味のある方はぜひ挑戦をおすすめします。

受託開発の仕事がつらいときは、スキルや技術を磨いて転職を検討するのも対処法のひとつです。

働く環境に問題があるなら、元請け企業や自社開発企業であれば希望通りの働き方ができる可能性があるので視野に入れてみましょう。

未経験から挑戦できる!
IT業界・エンジニアを目指すなら
おすすめの転職サービス
エンジニアに挑戦
IT業界に挑戦
サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

ユニゾンキャリア

5.0
公開求人数
5千件以上
【20代限定】ブラック企業を徹底的に排除!未経験からのエンジニア転職で安心して働ける優良企業だけを紹介。

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験歓迎の求人多数】キャリア相談であなたの適正を極める!入社後のミスマッチを減らし、定着率UP。

テックゲート転職

テックゲート転職

4.5
公開求人数
1,256件
【30代でもOK!】一人ひとりのキャリアに合わせた提案力と未経験OKの非公開求人が強み。

セルプロモート

セルプロモート

4.3
公開求人数
直接ご紹介
【最短1週間で入社可能】研修から転職まで一貫サポート!未経験でもスキルを習得してからエンジニアに。

ウズカレIT

ウズカレIT

4.1
公開求人数
直接ご紹介
【無料でスキルを習得】未経験からエンジニアを目指せる2つのコース!転職成功までのサポートも充実。
2025年8月時点
サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

マイナビジョブ20'sIT

マイナビジョブ20's IT

5.0
求人数
直接ご紹介
【未経験でもIT業界に挑戦可能】20代をメインにIT未経験からキャリアを積みたい方におすすめ!

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験に圧倒的強み】IT業界特化で未経験転職も安心!適性を見つけ、ミスマッチのない転職をサポート。

doda

doda

4.6
公開求人数
約25万件
年収800万円
約12万件
【幅広いIT職種に対応】未経験でも安心!あなたのキャリアプランに合わせて求人を提案。

ユニゾンキャリア

4.5
公開求人数
5千件以上
【20代に特化】IT専門のキャリアアドバイザーがブラック企業を避け、安心の転職を支援。

リクルートエージェントit

リクルートエージェントIT

4.3
公開求人数
約14.4万件
年収800万円
約6.3万件
【業界最大の求人数】非公開求人も豊富で、未経験からでも選択肢が広がる。
2025年8月時点
CAREER UP STAGE編集部 柚木 瑛里那

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。