type転職エージェントの口コミ・評判「やばい・断られる」は本当?面談の特徴や退会方法も解説

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
柚木瑛里那
監修者
株式会社アシロ HR事業部 副統括責任者
柚木 瑛里那
詳しく見る
弁護士有資格者のキャリア相談や転職活動全般のサポートを行いながら、大手法律事務所を中心に代表の先生方との関係性を築く。弁護士特化エージェント『No-Limit』の立ち上げメンバーとして参画し、現在は副統括責任者としてプロフェッショナル人材の転職支援を主導。
CAREER UP STAGEは、転職サイトやエージェントを『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説します。
type転職エージェントの口コミ・評判「やばい・断られる」は本当?面談の特徴や退会方法も解説
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

type転職エージェントの利用を検討しているものの、「やばい」「断られる」といったネガティブな評判が気になり、登録をためらっていませんか?

結論から言うと、type転職エージェントは首都圏で年収を上げたい20代〜30代の方、特にIT・Web業界への転職を希望する方にとって、非常に頼りになる転職エージェントです。実際に利用者の79%が年収アップを実現したという実績もあります。

この記事では、利用者の口コミや独自アンケート調査を基に、type転職エージェントのメリット・デメリットを徹底解剖します。さらに、主要な転職サービスとの違いの比較や、サービスを最大限活用するためのポイント、退会方法まで、あなたの疑問や不安をすべて解消します。

【アンケート概要】
調査期間:2025年5月20日~5月25日
調査方法:インターネットによるアンケート
調査対象:type転職エージェントを利用したことがある男女
※ユーザーアンケートより抜粋
1分で無料登録!

おすすめの
転職エージェント5社

総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
公開求人数
16.7万件
非公開求人数
非公開
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
公開求人数
60.3万件
非公開求人数
43.7万件
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
非公開
人材大手マイナビが運営する転職エージェント。特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。
dodax
doda X
4.2
公開求人数
5.9万件
非公開求人数
非公開
【年収600万円以上の方!】スカウトを待つことも自分で応募することも可能。

doda

doda

4.0
公開求人数
25.1万件
非公開求人数
2.6万件
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント
2025年8月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
dodax
doda X
4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年8月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。
dodax
doda X
4.2
口コミを読む
・職務経歴書の添削がとても丁寧だったことで、有利に転職活動を行うことができました。
・ヘッドハンターから仕事を紹介してもらえるため、心強さと自分の時間を大幅に削れる。

doda

doda

4.2
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。
2025年8月1日時点

目次

【結論】type転職エージェントは首都圏で転職したい方におすすめ

type転職エージェントは、首都圏での転職を希望する方に特におすすめの転職エージェントです。dodaのような大手総合型エージェントと比較すると求人数はやや少なめですが、その分キャリアアドバイザーのサポートの質が高く、一人ひとりに寄り添った手厚い支援を受けられるのが大きな特徴です。

一番の強みは首都圏の求人、特にIT・Web業界やものづくり、営業、企画・管理部門の求人を豊富に取り扱っている点です。

type転職エージェント首都圏の求人数
埼玉419件
千葉470件
東京10,058件
神奈川1,047件
全体の求人数37,006件
(非公開求人:24,316件)

求人の「量」より「質」を重視しており、キャリアアドバイザーによる親身で手厚いサポートには定評があります。結果として、利用者の79%が年収アップに成功したという高い実績にも繋がっています。

(参考:type転職エージェントHP)

転職活動に不安があり、プロのサポートを受けながら首都圏でキャリアを築きたい方は、登録をおすすめします。

type転職エージェントと併用がおすすめの転職エージェント

type転職エージェントの専門性を活かしつつ、弱点である「求人数の少なさ」を補うために、他の転職エージェントとの併用が成功の鍵です。

特におすすめなのが、求人数の多い大手総合型エージェントです。

\ キャリアアップステージおすすめ /
type転職エージェントと併用がおすすめの転職エージェント
業界No.1の求人数

豊富な選択肢から最適な転職先を見つけたい方におすすめ

無料で相談する 情報収集からでもOK
サイト・エージェント・スカウト

効率的に転職活動を進めたい方におすすめ

無料で相談する スカウト機能も充実

type転職エージェントとは?

首都圏でキャリアアップしたい方に特におすすめな転職エージェントです。長年の実績に裏打ちされた専門性の高いサポートと、質の高い求人紹介に定評があります。

type転職エージェントは、株式会社キャリアデザインセンターが運営する転職エージェントで、25年以上にわたり34万人以上の転職支援実績を誇ります。

特にIT・Web業界の転職に強みを持ち、全体の求人の約6割を占めています。首都圏(一都三県)の求人が中心であり、各業界に精通したキャリアアドバイザーによる、きめ細やかなサポートが魅力です。

さらに厚生労働省の職業紹介事業の運営「法第32条の16第3項に関する事項(情報提供)」によると、令和5年度の正社員(無期雇用者)の人数は2,472人となっています。

情報登録年度就職者(4ヶ月以上有期及び無期)(人)うち正社員(無期雇用者)(人)
平成31年度2,3392,125
令和02年度1,7951,678
令和03年度2,4831,994
令和04年度2,7782,543
令和05年度2,7632,472

type転職エージェントの概要

項目内容
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
求人数公開求人:12,961件、
非公開求人:24,249件(2025年7月時点)
主な特徴・IT/Web業界、営業職、女性の転職に強み
・首都圏(一都三県)の求人が豊富
利用者の79%が年収アップ
サポート内容キャリアカウンセリング、求人紹介、応募書類添削、面接対策、年収交渉など
許可証厚生労働大臣許可13-ユ-040429
本社所在地東京都港区赤坂3-21-20赤坂ロングビーチビル
公式サイトhttps://type.career-agent.jp/

type転職エージェントの良い評判・口コミからわかるメリット5つ

独自アンケートで集めた利用者のリアルな口コミを分析すると、type転職エージェントには5つの大きなメリットがあることがわかります。

年収交渉力や質の高い非公開求人、専門性の高いサポート体制は、利用者が満足のいく転職を実現するための強力な武器となります。

ここでは、具体的な口コミを交えながら、そのメリットを一つひとつ詳しく解説していきます。

1.年収交渉に定評があるから、満足のいく条件で転職を実現できる

30代・女性

大手なので求人広告はたくさん載っています。検索もしやすく、キーワード検索機能もついているので希望の職を探しやすい。

type転職エージェントは、キャリアアドバイザーによる年収交渉に定評があります。求職者本人に代わって、これまでの経験やスキルに基づいた適正な年収を企業側と交渉してくれるため、個人で応募するよりも好条件での転職が期待できます。

また、長年の転職支援実績を通じて企業との強い信頼関係を築いています。そのため、求職者の市場価値を的確に判断し、企業側へ論理的に年収アップを交渉することが可能です。

現職よりも高い年収を目指したい方にとって、心強いサポートとなるでしょう。

2.質の高い独占求人・非公開求人が豊富だから、ライバルが少ない優良企業に出会える

30代・男性

担当の方が私のスキルや希望をしっかりヒアリングし、非公開求人も含めてマッチ度の高い案件を提案してくれました。

口コミにあるように、type転職エージェントでは独占求人や非公開求人に出会えます。企業が求人を非公開にするのは、重要なポジションの募集であったり、応募が殺到するのを避けたい優良求人であったりするケースが多く、ライバルが少ない環境で選考に臨めます。

type転職エージェントは、運営母体が長年培ってきた企業とのネットワークを活かし、他では見られない独占求人を多数保有しています。

これらは自身の経験を活かせる質の高い求人である可能性が高く、思わぬ優良企業と出会えるチャンスが広がります。

3.ITエンジニアやWeb業界の転職に強いから、的確なアドバイスがもらえる

30代・男性

ITエンジニア向けの専門性の高い求人が多く、キャリア相談も丁寧でした。

type転職エージェントは、特にITエンジニアやWeb業界の転職支援に強みを持っています。運営会社が長年IT・Web業界に特化した求人メディアを運営してきた実績から、業界の動向や技術トレンド、企業が求める人物像を深く理解したキャリアアドバイザーが多数在籍しています。

専門的なスキルシートの書き方から、技術的な強みを的確にアピールするための面接対策まで、業界知識に基づいた具体的なアドバイスが期待できます。専門性が求められるIT・Web業界でキャリアアップを目指す方にとって、非常に頼りになる存在です。

4.丁寧なキャリアカウンセリングがあるから、自分の本当の強みや価値観に気づける

40代・男性

担当者アドバイザーの方が親身になって相談に乗ってくれるので、サポート面に関しては手厚いところが良かったです。

type転職エージェントは、時間をかけた丁寧なキャリアカウンセリングに定評があります。単に求人を紹介するだけでなく、求職者一人ひとりの経歴や価値観を深くヒアリングし、自分では気づいていない強みやキャリアの可能性を引き出すことを重視しています。

これまでの業務経験を一緒に棚卸しする中でアピールできるスキルを言語化したり、「何をやりたいか分からない」といった漠然とした悩みに対しても、対話を通じて思考を整理し、進むべき方向性を明確にしたりする手伝いをしてくれます。

その結果、納得感の高い転職活動を進めることができ、入社後のミスマッチ防止にも繋がります。

5.企業別の手厚い選考対策があるから、自信を持って面接に臨める

30代・男性

キャリアアドバイザーが、私の希望やスキルをしっかりとヒアリングし、それに合った求人を紹介してくれました。また、面接対策や応募書類の添削なども丁寧にサポートしてもらい、内定をもらうことができました。

type転職エージェントでは、応募する企業に特化した手厚い選考対策が受けられます。キャリアアドバイザーは、長年の取引を通じて企業ごとの社風や事業内容、面接で重視されるポイントなどを熟知しているため、実践的なアドバイスが可能です。

具体的には、過去の面接で実際に聞かれた質問や、評価される人物像といった内部情報を提供してくれます。それらの情報に基づいて模擬面接を繰り返し行うことで、本番での受け答えの精度を高め、自信を持って面接に臨めるようになります。

書類選考は通過するものの、面接に苦手意識がある方にとって、非常に心強いサポートです。

type転職エージェントの悪い評判からわかるデメリット4つ

多くのメリットがある一方で、独自のアンケート調査によると「連絡が遅い」「サポートを断られた」といったネガティブな評判も一部存在します。

しかし、サービスの特性や担当者との相性、そして利用者側の準備によって解決できる場合がほとんどです。

ここでは、悪い口コミから見えるデメリットと、その具体的な対策を解説します。事前に注意点を理解しておくことで、ミスマッチを防ぎ、サービスを最大限に活用しましょう。

1.対応エリアや職種にやや偏りがある

20代・女性

地方の求人が少なく、都心で転職活動をする人以外はあまり向いていないと感じました。

type転職エージェントは、求人が首都圏(一都三県)に集中している傾向があります。そのため、地方での転職を希望する方にとっては、紹介される求人が少ない可能性があります。また、強みであるIT・Web業界や営業職以外の職種を希望する場合も、他の総合型転職エージェントと比較すると選択肢が限られるかもしれません。

主要地域求人数
北海道208件
埼玉419件
千葉470件
東京10,058件
神奈川1,047件
愛知634件
京都143件
大阪1,304件
兵庫227件
広島129件
福岡395件
海外28件

2.担当者からの連絡が遅い場合がある

30代・男性

時折、担当者の方からの連絡が少し遅いと感じることがあり、選考状況が気になる場面もありました。

30代・男性

時折、担当者の方からの連絡が少し遅いと感じることがあり、選考状況が気になる場面もありました。

担当者からの連絡頻度については、相性や状況によって差が出ることがあります。type転職エージェントに限らず、多くの転職エージェントでは一人のアドバイザーが複数の求職者を担当しているため、タイミングによっては連絡が遅れるケースも考えられます。

もし連絡が遅いと感じる場合は、遠慮せずにこちらから進捗を問い合わせてみましょう。それでも改善されない場合は、担当者の変更を申し出ることも可能です。

3.求める人物像が高く応募が難しい場合がある

40代・男性

ハイクラスの求人の求める人物像が高めで、応募が難しいこともしばしばありました。

20代・女性

私の経歴がマイナーなのか、あまり募集要項と経験がヒットしなかったです。エージェントさんも必死になっていましたが、あまり役に立てない感が出ていました。

type転職エージェントは、キャリアアップを目指す層をメインターゲットとしており、専門的なスキルや実務経験を求めるハイクラス向けの求人が多いのが特徴です。

これは、年収アップの実績が高いことの裏返しでもありますが、社会人経験が浅い方や未経験の職種に挑戦したい方にとっては、紹介される求人が少ない、あるいは応募のハードルが高いと感じる可能性があります。

未経験での転職を検討している場合は、「マイナビジョブ20’s」や「ハタラクティブ」への登録をおすすめします。

いずれも20代〜30代の若手層を対象としていますが、得意とする求職者層やサポートのスタイルに違いがあります。ご自身の経歴や転職の目的に合わせて選ぶことが重要です。

項目type転職エージェントマイナビジョブ20'sハタラクティブ
こんな人におすすめ・首都圏で年収や役職を上げたい20代〜30代  ・20代で転職を考えている方・未経験での転職を希望する全ての方  
主な対象者20代〜30代のキャリアアップ・キャリアチェンジを目指す方20代全般(第二新卒、既卒、社会人経験の浅い方)未経験、フリーター、第二新卒、既卒の方
公開求人数12,961件非公開希望 (登録後に非公開求人を紹介)5,239件
求人の特徴首都圏のIT・Web、ものづくり、営業、企画職などが豊富全求人が20代対象。非公開求人が全体の約9割を占める未経験者歓迎の求人が中心。人柄やポテンシャル採用が多い
主な求人エリア首都圏(一都三県)が中心全国主要都市圏(首都圏、関西、東海、九州など)
サポートの強みキャリアアップ支援
・丁寧なカウンセリング ・年収交渉力に定評
・企業別の詳細な選考対策
20代特化のノウハウ
・20代の転職市場を熟知 ・適性診断を基にしたマッチング
・初めての転職でも安心のサポート
未経験者支援 ・マンツーマンの徹底サポート
・書類通過率96%以上
・ビジネスマナー研修なども実施

4.マッチングを断られる場合がある

30代・男性

type転職エージェントの担当の方は丁寧なサポートをしてもらえましたが、なかなか自分の希望に合った求人がなく紹介すらしてもらえなかったので、求人数があまり充実していなくて残念でした。

登録者の経歴やスキル、希望条件によっては、「紹介できる求人がない」とサポートを断られるケースがあります。これは、type転職エージェントが持つ求人の専門性が高く、ミスマッチを防ぐために、あえて紹介を行わないという判断によるものです。

特に、強みである首都圏エリアやIT・Web業界以外での転職を希望する場合に起こり得ます。このような事態を避けるためにも、複数の転職エージェントに登録し、自身に合ったサービスを見つけることが重要です。

type転職エージェントの特徴と人気の理由とは?

79%が年収アップ。実績に裏付けられた「年収交渉力」

(参考:type転職エージェントHP)

type転職エージェントの大きな魅力は、利用者の79%が年収アップを実現しているという高い実績です。この数字は、キャリアアドバイザーが持つ専門的な「年収交渉力」によって支えられています。

転職時に多くの人が悩むのが年収交渉です。自分自身の市場価値を客観的に把握し、希望額を企業に伝えることは心理的なハードルが高く、交渉のタイミングや伝え方を誤ると、かえって印象を損ねるリスクもあります。

type転職エージェントでは、こうした個人では難しい交渉を、求職者に代わってプロが担当します。キャリアアドバイザーは、まず求職者の経験やスキルを詳細に分析し、現在の転職市場の給与水準と照らし合わせて適正な年収額を算出します。

その上で、企業に対して求職者の強みや将来性を論理的に説明し、企業側も納得できる形で年収アップを目指します。特に専門性が評価されやすいIT業界の転職支援に強みを持つため、スキルを正当な報酬に結びつけるノウハウが豊富です。

手厚いサポートにより、多くの利用者が満足のいく条件で新たなキャリアをスタートさせています。

20代-30代の利用者が94%で若者向けの求人が多い

type転職エージェントは、利用者に20代から30代が多く、若手・中堅層の転職支援に強みを持つ転職エージェントです。運営母体の求人サイト「type」では会員の82%を20代・30代が占めており、エージェントサービスも同様に、キャリア形成の重要な時期にいる求職者から厚い支持を得ています。

この世代に特化していることの最大のメリットは、20代・30代のキャリアパスを熟知したサポートが受けられる点です。例えば、20代であればポテンシャルを重視する未経験者歓迎の求人や、第二新卒として再スタートを切りたい向けの求人が豊富です。

30代になれば、これまでの経験を活かしてリーダーや管理職を目指す求人など、キャリアアップを具体的に実現するための選択肢が揃っています。キャリアアドバイザーもこの世代の転職事情に精通しており、「未経験の職種に挑戦したい」「ライフイベントと仕事を両立させたい」といった特有の悩みや希望に深く共感し、的確なアドバイスを提供します。

キャリアの方向性に迷いがちな若手・中堅層にとって、自身の可能性を最大限に引き出し、最適なキャリアプランを一緒に描いてくれる心強いパートナーとなるでしょう。

ライバルが少ない、優良企業の「独占求人・非公開求人」が約8割

type転職エージェントは、「独占求人・非公開求人」を約2.4万件と豊富に保有している点が大きな強みです。

企業が求人を非公開にするのには理由があります。例えば、経営戦略に関わる重要なポジションの募集や、競合他社に知られずに進めたい新規事業のメンバー募集などがこれにあたります。

また、人気企業が応募の殺到を避けて、効率的に質の高い候補者とだけ会いたい場合にも非公開求人が活用されます。type転職エージェントは、こうした質の高い求人を、企業との長年にわたる信頼関係に基づいて「独占求人」として預かっているケースも少なくありません。

これらの求人には、登録してキャリアアドバイザーとの面談を経なければアクセスできません。つまり、不特定多数の応募者がいる公開求人と比べてライバルが格段に少なく、選考を有利に進められる可能性が高まります。

自分一人では決して出会えなかった優良企業や、自身のスキルに完全にマッチする希少なポジションと出会えるチャンスがあります。

一人ひとりに向き合う「専任キャリアアドバイザー」の手厚いサポート

type転職エージェントの人気の理由は、専任のキャリアアドバイザーによる一貫した手厚いサポート体制にあります。登録後の初回カウンセリングでは、1時間以上の時間をかけて求職者の経歴やスキルをヒアリングするだけでなく、その人の価値観や将来のキャリアビジョンまで深く掘り下げます。この丁寧な対話を通じて、自分でも気づいていなかった強みやキャリアの軸を明確にすることからサポートは始まります。

その後、単に求人を機械的に紹介するのではなく、分析した強みや志向に沿った企業を厳選して提案。応募段階では、企業の採用担当者の心に響くよう、職務経歴書の表現を一つひとつ添削し、魅力を最大限に引き出します。

面接対策では、企業ごとに過去の質問傾向や評価ポイントを共有し、自信を持って本番に臨めるよう実践的な模擬面接を繰り返します。

内定後も、年収や入社日といったデリケートな条件交渉を代行し、円満な退職に向けたアドバイスまで、転職活動の全プロセスにわたって伴走します。この「一人ひとりに向き合う」姿勢が、納得感の高い転職を実現させています。

type転職エージェントがおすすめな人

これまでの特徴や評判を踏まえ、type転職エージェントはどのような方に特に向いているのでしょうか。

もし首都圏でのキャリアアップを目指しており、専門性の高いサポートを求めているなら、まさに最適な転職エージェントかもしれません。

ここでは、具体的にどのような方にtype転職エージェントがおすすめなのか、3つのタイプに分けて詳しく解説します。

1.首都圏で年収を上げて転職をしたい方

type転職エージェントは、東京・神奈川・埼玉・千葉の一都三県での転職を考えており、かつ年収アップを第一に目指す方におすすめです。

求人が首都圏に集中しているため、地方に比べて選択肢が格段に豊富で、大手企業から成長中のベンチャーまで質の高い求人が見つかりやすい環境です。実際に、営業職の方が年収を80万円アップさせた事例もあります。

転職活動において、年収交渉は個人で行うには難しいものですが、type転職エージェントでは専門のアドバイザーが代行します。これまでの実績やスキルを客観的に分析し、市場価値に基づいた論理的な交渉を行うことで、求職者の価値を正当に評価してもらうことが可能です。

首都圏の豊富な求人と、プロの交渉力を活用して、満足のいくキャリアアップを実現したい方には、これ以上ないパートナーとなるでしょう。

2.ITエンジニア・Web業界・営業職への転職を考えている方

ITエンジニアやWeb業界、そして営業職は、type転職エージェントが最も得意とする領域です。

運営会社は長年にわたりIT・Web分野に特化したサービスを展開しており、業界の技術トレンドやビジネスモデルを深く理解したアドバイザーが多数在籍しています。そのため、専門用語が飛び交う技術的なキャリア相談にもスムーズに対応でき、スキルシートの最適な見せ方やポートフォリオの改善点など、専門職ならではの的確なアドバイスを受けられます。

また、営業職の転職支援においても豊富な実績があります。同じ営業でも業界や商材によって求められる資質は大きく異なりますが、個人の強みを細やかに分析し、どの領域で最も活躍できるかを客観的な視点から提案してくれます。専門性の高いアドバイスを通じて、自身のキャリアの可能性を最大限に引き出したい方におすすめです。

3.大手転職サイトと併用する転職エージェントを探している方

すでに大手の転職エージェントに登録している方が、2社目、3社目のエージェントとして併用する先としても、type転職エージェントは非常に有効です。

転職活動の成功率を高めるには、複数の情報源から、多角的な視点を得ることが重要になります。大手エージェントで求人情報を幅広く集めつつ、type転職エージェントでしか出会えない首都圏の優良な非公開求人や独占求人を紹介してもらうことで、選択肢の幅と質を同時に高めることができます。

また、「大手では多くの求人を提案されるが、サポートが少し物足りない」と感じる方も少なくありません。type転職エージェントは、一人ひとりに向き合う丁寧なカウンセリングに定評があるため、キャリアの深い悩みや選考対策について、じっくり相談したいというニーズに応えてくれます。

求人の「量」を大手で確保し、キャリア相談の「深さ」と求人の「質」をtype転職エージェントで追求する、という賢い使い分けが転職成功への近道です。

type転職エージェントを有効活用するためのポイント

type転職エージェントを最大限に活用し、転職を成功させるためにはいくつかのポイントがあります。

受け身の姿勢ではなく、主体的にサービスを使いこなすことが重要です。

退職理由や転職先の希望を明確にしておく

type転職エージェントを有効活用するためのポイントの1つ目は、退職理由や転職先の希望を明確にしておくことです。キャリアアドバイザーとの初回面談は、転職活動の方向性を決定づける非常に重要な機会です。

まず、「なぜ転職したいのか」という理由を深く掘り下げてみましょう。「年収を上げたい」「新しいスキルを習得したい」といった理由を、自身の経験と結びつけて語れるように準備します。次に、これまでのキャリアを振り返り、どのような経験を積み、どんなスキルが自分の強みであるかを客観的に棚卸しします。

その上で、転職先に求める「譲れない条件」と「できれば叶えたい条件」を明確に区別しておくことが大切です。例えば、年収、勤務地、職種、企業文化、働き方について優先順位をつけておくと、アドバイザーはあなたの価値観を正確に理解し、本当にマッチする企業だけを厳選して紹介できるようになります。

この最初の準備が、非効率な応募を減らし、満足度の高い転職を実現するための最も重要なステップです。

担当者からの連絡にはすぐに対応する

type転職エージェントを有効活用するためのポイントの2つ目は、担当者からの連絡にはすぐに対応することです。転職活動においてスピード感は成功を左右する重要な要素であり、可能な限り迅速な対応を心がけましょう。担当アドバイザーは多くの求職者を同時にサポートしているため、返信が早い求職者は「転職への意欲が高い」と判断され、優先的にサポートを受けやすくなります。

人気のある求人や急募のポジションは、募集開始から締め切りまでが非常に短い場合があります。あなたの返信が遅れることで、他の候補者に先を越されてしまい、貴重なチャンスを逃してしまう可能性も少なくありません。

すぐに決断できない場合でも、「ご連絡ありがとうございます。内容を確認し、明日までにお返事します」といった形で一度連絡を入れておくことが、担当者との信頼関係を築き、円滑な転職活動につながります。

希望とマッチしない求人は正直な理由を伝えて断る

type転職エージェントを有効活用するためのポイントの3つ目は、希望とマッチしない求人は正直な理由を伝えて断ることです。紹介された求人が希望と合わない場合、その理由を具体的にフィードバックすることが、転職活動の精度を高める上で非常に重要になります。

例えば、「提示された年収が、希望額を20万円下回っているため」「今回の募集ポジションでは、私が今後伸ばしていきたいと考えているマネジメントスキルを活かす機会が少なそうだと感じたため」というように、具体的な理由を伝えましょう。

このような明確なフィードバックは、キャリアアドバイザーにとって、あなたの価値観やキャリアプランへの理解を深めるための貴重な情報となります。この「すり合わせ」のプロセスを繰り返すことで、アドバイザーはあなたの希望をより正確に把握し、次に紹介する求人の精度を格段に向上させることができます。断ることに引け目を感じる必要はなく、むしろ建設的なフィードバックが、最終的に最適な一社を見つけ出すための不可欠なコミュニケーションなのです。

推薦状を確認をさせてもらう

type転職エージェントを有効活用するためのポイントの4つ目は、推薦状を確認させてもらうことです。エージェントが企業へ提出する推薦状は、応募書類だけでは伝わらないあなたの強みをアピールする重要な書類であり、選考結果に影響を与えることもあります。

そのため、応募前には必ずその内容を確認させてもらいましょう。「企業様にご提出いただく推薦文ですが、応募前に一度内容を拝見してもよろしいでしょうか」と丁寧に依頼すれば、快く応じてもらえます。

内容を確認する際は、ご自身の経歴やスキルセットに事実誤認がないか、そして最もアピールしたい強みが、応募先企業の求める人物像と合致する形で記載されているかをチェックします。

もし、認識にズレがあったり、より効果的なアピール方法があると感じたりした場合は、遠慮なく修正を依頼しましょう。この一手間をかけることで、書類選考の通過率を高め、面接を有利に進めることができるようになります。

担当者と合わない場合は変更してもらう

type転職エージェントを有効活用するためのポイントの5つ目は、担当者と合わない場合は変更してもらうことです。転職活動はキャリアアドバイザーとの二人三脚で進めるため、担当者との相性が非常に重要です。もし、「何度伝えても希望が理解してもらえない」「紹介される求人がことごとく見当違いである」といった状況が続くようであれば、我慢せずに担当者の変更を申し出ましょう。

担当者の変更は、サービスの利用者として認められた正当な権利です。変更を希望する場合は、公式サイトの問い合わせフォームなどから連絡するのがスムーズです。

その際、感情的に担当者を非難するのではなく、「自身のキャリアプランについて、別の方のご意見も伺ってみたい」といった形で、客観的かつ丁寧に依頼するのがポイントです。相性の良い、信頼できるアドバイザーとパートナーシップを組むことは、ストレスの少ない転職活動と、最終的な成功のために不可欠です。

type転職エージェント以外のエージェントも併用する

type転職エージェントを有効活用するためのポイントの6つ目は、type転職エージェント以外のエージェントも併用することです。転職活動の成功確率を最大化するためには、複数の転職サービスを戦略的に併用することが非常に有効です。各転職エージェントは、それぞれ独自の「非公開求人」を保有しており、得意な業界や職種も異なります。

例えば、圧倒的な求人数を誇る業界最大手のリクルートエージェント(公開求人577,737件)と併用すれば、より幅広い選択肢の中から比較検討ができます。また、ハイクラス向けのビズリーチJACリクルートメントのようなスカウト型サービスに登録しておくのも良いでしょう。

複数のサービスから客観的なアドバイスを得ることで、自身のキャリアを多角的に見つめ直す良い機会にもなります。

まずは2〜3社のサービスに登録し、それぞれの特徴を理解した上で、最も自分に合ったエージェントをメインに活用していくのが、効率的で賢い進め方です。

type転職エージェントと主要サービスの比較

転職活動を成功させるためには、自分に合った転職サービスを選ぶことが不可欠です。

この記事では、首都圏のIT・Web業界に強みを持つ「type転職エージェント」を基点に、主要な転職サービスとの違いを徹底的に比較・解説します。

まずは、各サービスの特徴を一目で比較できるよう、一覧表にまとめました。ご自身の希望と照らし合わせながら、どのサービスが合いそうか確認してみてください。

type転職エージェントと主要転職サービスの違い一覧表

サービス名type転職エージェントリクルートエージェントdodaマイナビエージェントビズリーチ
サービス形態エージェント型エージェント型総合型(サイト・エージェント・スカウト)エージェント型スカウト型
公開求人数12,961件577,737件250,342件非公開希望161,999件
得意領域・IT/Web業界 ・営業職 ・首都圏中心全業界・全職種 (業界No.1)全業界・全職種・20代〜30代前半
・中小〜中堅企業
・ハイクラス層 ・高年収求人
主な特徴専門分野に特化した丁寧なサポート圧倒的な求人数と実績に基づく転職ノウハウ転職サイトとエージェントとスカウト機能の3つを使える20代への手厚いサポートと親身な対応ヘッドハンターからのスカウトが中心

type転職エージェントとリクルートエージェントの違いを徹底比較

国内最大級の求人数を誇る「リクルートエージェント」と、首都圏のIT・Web業界に特化した「type転職エージェント」の違いを比較します。

【結論】あなたに合うのはどっち?

type転職エージェントがおすすめな人
  • 首都圏で、特にIT・Web業界への転職を希望する方
  • キャリア相談や選考対策など、アドバイザーによる丁寧で専門的なサポートを重視する方
  • 年収アップを目指しており、質の高い求人の中から選びたい方
リクルートエージェントがおすすめな人
  • 地方を含め全国で、業界・職種を問わず幅広い選択肢から求人を探したい方
  • まずは多くの求人を見て、自分の可能性を探りたい方
  • 転職活動をスピーディーに進めたい方

求人の「量とエリア」の違い

最大の違いは、求人の「量」と「エリア」です。リクルートエージェントは公開・非公開合わせて約89万件という業界No.1の求人数を誇り、全国47都道府県の求人を網羅しています。地方での転職を考えている方や、業界・職種を絞らずに幅広く検討したい方にとって、最も頼りになる存在です。

一方、type転職エージェントは首都圏の求人に特化しており、特にIT・Web業界の求人が全体の6割近くを占めるなど、専門性の高さが際立ちます。選択肢の数ではリクルートエージェントに及びませんが、「首都圏のIT企業」という明確な希望がある方にとっては、質の高い求人に出会いやすい環境と言えます。

<H4>「サポートの質」の違い:手厚い伴走型か、効率的なシステム型か

サポートのスタイルにも違いが見られます。type転職エージェントは、アドバイザーによる手厚く親身なサポートに定評があります。利用者満足度は82%にのぼり、応募書類の丁寧な添削や、企業ごとにカスタマイズされた面接対策、さらにはアドバイザーが個別に推薦状を作成してくれるなど、一人ひとりに寄り添う「伴走型」の支援が特徴です。

対してリクルートエージェントは、豊富な求人と転職支援実績を背景に、システム化された効率的なサポートを提供します。各業界に専門のアドバイザーが在籍していますが、多くの求職者を担当するため、サポートが事務的と感じる場合もあるようです。しかし、職務経歴書を簡単に作成できる「職務経歴書エディター」や「面接力向上セミナー」など、大手ならではの充実したコンテンツを活用できるメリットがあります。

type転職エージェントとdodaの違いを徹底比較

転職を成功させるためには、自分に合った転職エージェントを選ぶことが不可欠です。ここでは、それぞれに強みを持つ「type転職エージェント」と「doda」の2つのサービスについて、求人数、得意領域、サポート体制の観点から違いを徹底比較します。

<H4>【結論】あなたに合うのはどっち?

type転職エージェントがおすすめな人
  • 首都圏でIT・Web業界への転職を考えている方
  • 年収アップを目指し、丁寧なキャリアカウンセリングや選考対策を希望する方
  • 大手エージェントと併用し、質の高い求人や専門的なサポートを補いたい方
dodaがおすすめな人
  • 全国各地で、幅広い業界・職種から求人を探したい方
  • まずは多くの求人を見てみたいという、選択肢の量を重視する方
  • 転職サイトとしても利用し、自分のペースで転職活動を進めたい方

求人数の違い:選択肢の「doda」、専門性の「type」

最も大きな違いは求人数の規模です。dodaが約25万件の公開求人を保有し、全国の幅広い業界・職種をカバーしているのに対し、type転職エージェントの求人数は約1.2万件と、数では及びません。

求人数の違い
  • doda:圧倒的な求人数を誇り、地方の求人も充実。まずは多くの選択肢の中から自分の可能性を探りたい、という方に最適な転職サイトです。
  • type転職エージェント:求人数は絞られますが、その分首都圏のIT・Web業界や営業職の求人に強みを持っています。特定の領域で質の高い求人を探している方に向いています。

得意領域・対象者の違い:キャリアや年齢層で使い分け

両サービスは、得意とする領域や主な利用者層も異なります。

得意領域
  • doda:全世代を対象としており、若手からミドル層まで幅広い年代向けの求人を保有しています。キャリアや経歴が浅い方でも利用しやすいのが特徴です。
  • type転職エージェント:主なターゲットは20代後半から30代のキャリアアップを目指す層です。特にITエンジニアの転職支援に定評があり、専門性を活かしたキャリアプランの相談に適しています。

サポート体制の違い:手厚い個別サポートの「type」、機能的な「doda」

転職活動を支えるサポート体制にも、それぞれ特徴があります。

サポート体制の違い
  • doda:転職サイト・エージェント・スカウトの3つの機能を持ち、求人検索から応募までを自分で行うことも、アドバイザーのサポートを受けることも可能です。キャリアタイプ診断などの便利なツールが充実しており、効率的に転職活動を進めたい方に評価されています。
  • type転職エージェント:アドバイザーによる手厚い個別サポートが最大の魅力です。時間をかけた丁寧なキャリアカウンセリングや、企業ごとにカスタマイズされた面接対策、応募書類の添削などが高く評価されています。アドバイザーが個別に推薦状を作成してくれるため、書類選考の通過率が高いとの評判もあります。年収アップの実績も豊富で、約7割が年収増を実現しています。

type転職エージェントとマイナビエージェントの違いを徹底比較

「type転職エージェント」と、20代・第二新卒のサポートに定評のある「マイナビエージェント」の違いを、ターゲット層、求人の質、サポート体制の観点から徹底比較します。

【結論】あなたに合うのはどっち?

type転職エージェントがおすすめな人
  • 首都圏で、特にIT・Web業界への転職を目指す20代後半~30代の方
  • 現職の経験を活かし、年収アップを伴うキャリアアップをしたい方
  • 専門的な知見を持つアドバイザーから丁寧なサポートを受けたい方
マイナビエージェントがおすすめな人
  • 20代や第二新卒で、初めての転職活動に不安がある方
  • 中小企業の求人も含め、幅広い選択肢の中から自分に合った企業を探したい方
  • 時間をかけた親身なカウンセリングを希望する方

<H4>ターゲット層と得意領域の違い

両サービスは、得意とするターゲット層が明確に異なります。

ターゲット層
  • type転職エージェント:20代後半から30代の、ある程度の社会人経験を積んだ層をメインターゲットとしています。特に首都圏のIT・Web業界に圧倒的な強みを持ち、エンジニアやクリエイターなど専門職のキャリアアップ転職を得意としています。経験を活かして年収を上げたい、より専門性を高めたいという方に最適です。
  • マイナビエージェント:20代や第二新卒、30代前半といった若手層のサポートに定評があります。初めての転職で何から始めればよいかわからない方に対し、キャリアの棚卸しから親身に相談に乗ってくれます。特定の業界に特化するのではなく、幅広い業界の中小企業の求人を多く扱っているため、多様な選択肢の中から自分に合った職場を見つけたい若手に向いています。

求人の質と量の違い

保有する求人の傾向にも違いがあります。

求人の質と量の違い
  • type転職エージェント:求人数は大手エージェントに劣るものの、その分専門性の高い求人が揃っています。特にIT関連職種の求人が全体の約6割を占めており、特定のスキルを持つ人材を求める企業からの信頼が厚いことがうかがえます。
  • マイナビエージェント:新卒採用で築いた企業との強いパイプを活かし、独占求人や非公開求人を多数保有しています。大手企業だけでなく、キラリと光る優良中小企業の求人が豊富なのも特徴で、他のエージェントでは出会えない求人を見つけられる可能性があります。

サポート体制の違い

アドバイザーのサポートスタイルも比較の重要なポイントです。

サポート体制の違い
  • type転職エージェント:業界知識が豊富なアドバイザーが、専門的な視点からキャリアプランを提案してくれます。また、年収交渉に非常に強く、利用者の約7割が年収アップを実現しているという実績は大きな魅力です。個別の推薦状を丁寧に作成してくれるため、書類選考の通過率が高いとの評判もあります。
  • マイナビエージェント:20代の転職市場を熟知したアドバイザーが、求職者の気持ちに寄り添いながら、時間をかけてサポートしてくれます。面談時間が長く、丁寧なヒアリングを通じて強みや適性を見出してくれるため、キャリアに自信がない方でも安心して相談できます。各業界の専任チームが企業への推薦を行ってくれるのも心強い点です。

type転職エージェントとビズリーチの違いを徹底比較

手厚いサポートが魅力の「type転職エージェント」と、ハイクラス向けのスカウトサービスである「ビズリーチ」の違いを徹底比較します。

自身のキャリアや転職スタイルに合ったサービスを選ぶための参考にしてください。

<H4>【結論】あなたに合うのはどっち?

type転職エージェントがおすすめな人
  • 20代〜30代で、初めての転職やキャリアチェンジに不安がある方
  • 首都圏でIT業界や営業職への転職を考えている方
  • キャリア相談から面接対策まで、アドバイザーと二人三脚で進めたい方
ビズリーチがおすすめな人
  • 30代以上で、自身の市場価値を試したいハイクラス層(現年収600万円以上が目安)
  • 今すぐの転職は考えていないが、良い条件のスカウトがあれば検討したい方
  • 自分で情報を判断し、主体的に転職活動を進められる方

最大の違いは「サービスモデル」:エージェント型か、スカウト型か

両サービスの最も大きな違いは、転職活動の進め方にあります。

サービスモデルの違い
  • type転職エージェント(エージェント型)は、登録すると専任のキャリアアドバイザーがつき、キャリア相談から求人紹介、書類添削、面接対策、年収交渉まで、一貫してマンツーマンでサポートしてくれます。「転職のプロと二人三脚でゴールを目指す」スタイルで、初めての転職や、何から始めればいいか分からない方に最適です。
  • ビズリーチ(スカウト型)は、職務経歴書を登録するとそれを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトが届くのが基本の仕組みです。自分の経歴が市場でどう評価されるのかを客観的に知ることができ、「自分の市場価値を試す」場として活用できます。受け身でも転職活動が進められる一方、どの企業やヘッドハンターと話を進めるかなど、主体的な判断が求められます。

ターゲット層と求人の質:キャリア形成層か、キャリア完成層か

対象とするユーザー層と、それに伴う求人の質も大きく異なります。

ターゲット層と求人の質
  • type転職エージェントは、20代〜30代の若手・中堅層がメインターゲットです。ポテンシャルを重視した採用や、キャリアチェンジを歓迎する求人が多く、これからのキャリアを築いていきたい層に向いています。特に首都圏のIT・Web業界に強く、専門性を高めたい方に適した求人が豊富です。
  • ビズリーチは、管理職や専門職などの即戦力人材を求める企業が集まっており、登録者の平均年収も高い水準にあります。年収1,000万円以上の求人が3分の1以上を占め、経営幹部候補などのハイクラス求人が中心です。登録には審査があり、一定のキャリアを築いてきた方が、さらなる高みを目指すためのプラットフォームと言えます。

<H4>サポート体制と料金:手厚い無料サポートか、機会を広げる有料プランか

サポートのあり方と料金体系も対照的です。

サポート体制と料金
  • type転職エージェントは、全てのサポートが完全無料で提供されます。求職者は費用を一切気にすることなく、プロの支援を受けることができます。
  • ビズリーチは、無料プランと有料プラン(プレミアムステージ)があります。無料でも企業からの「プラチナスカウト」の閲覧・返信は可能で、転職活動は十分にできます。
    しかし、有料プランに登録すると、全てのスカウトの閲覧・返信や、限定求人への応募が可能になり、より多くの機会を得ることができます。サポートは、スカウトを送ってきたヘッドハンターが個別に行うため、その質はヘッドハンター次第となります。

type転職エージェントとtype転職の違いを徹底比較

一番の違いは、専門家によるサポートの有無です。

項目type転職エージェントtype転職
サービス形態転職エージェント転職サイト
活動の進め方専任のアドバイザーが求人紹介から面接対策、年収交渉まで一貫してサポート自分で求人を検索し、直接企業に応募。企業からのスカウト機能もあり
サポート手厚い個別サポートありサポートなし(自己完結型)
おすすめな人・転職活動に不安がある方
・プロの視点で求人を紹介してほしい方
・書類添削や面接対策を希望する方
・自分のペースで転職活動を進めたい方
・多くの求人を比較検討したい方 ・すでに応募したい企業が明確な方
公式サイトhttps://type.career-agent.jp/https://type.jp/

type転職エージェントは、キャリアアドバイザーが介在し、個別のサポートを提供するサービスです。一方、type転職は、求職者が自分で求人を探して応募する「転職サイト」です。

転職活動に不安があり、専門家のアドバイスを受けながら進めたい方は「type転職エージェント」、自分のペースで活動したい方や、すでに応募したい企業が定まっている方は「type転職」が向いています。

ただし、求人数はtype転職エージェントの方が多い傾向にあるため、併用するのがおすすめです。

type転職エージェントとtype女性の転職エージェントの違いを徹底比較

この2つのサービスは、対象とする性別が違うだけで、サービス内容は基本的に同じです。

項目type転職エージェントtype女性の転職エージェント
サービス形態転職エージェント転職エージェント
対象者性別不問女性
サービス内容専任アドバイザーによる転職サポート専任アドバイザーによる転職サポート
特徴IT・Web業界や営業職に強い女性のキャリアプランに寄り添ったサポート(産休・育休、働き方など)
公式サイトhttps://type.career-agent.jp/https://type.woman-agent.jp/

type女性の転職エージェントでは、女性のキャリアに特化したアドバイザーが担当となり、産休・育休やライフプランの変化なども考慮した、きめ細やかなサポートを受けられる点が特徴です。

男性を含めたキャリアアップを目指すなら「type転職エージェント」、女性ならではのキャリアの悩みを相談したいなら「type女性の転職エージェント」を選ぶと良いでしょう。

type転職エージェントと女の転職typeの違いを徹底比較

こちらも、エージェントかサイトか、というサービス形態の違いが最も大きなポイントです。

項目type転職エージェント女の転職type
サービス形態転職エージェント転職サイト
対象者性別不問正社員を目指す女性
活動の進め方専任アドバイザーが求人紹介から選考対策までサポート自分で求人を検索し、直接企業に応募
特徴専門性の高い求人が多い女性が働きやすい環境(育休産休実績、残業時間など)を軸に求人を探せる
サポート手厚い個別サポートありサポートなし(自己完結型)
公式サイトhttps://type.career-agent.jp/https://woman-type.jp/

女の転職typeは、正社員として働きたい女性のための「転職サイト」です。求人を探す際に「産育休活用有」「残業月10時間以下」など、女性が気になる条件で絞り込めるのが大きな特徴です。一方、type転職エージェントは性別を問わず、キャリアアップを目指す層をサポートする「転職エージェント」です。

キャリア相談や選考対策を含めた手厚いサポートを受けたい方は「type転職エージェント」(女性なら「type女性の転職エージェント」)、働きやすさなどを軸に、自分のペースで求人を探したい女性は「女の転職type」が適しています。

type転職エージェントと併用すべきおすすめ転職エージェント4選

リクルートエージェント

リクルートエージェント
リクルートエージェントの特徴
  • 転職支援実績No.1(※1)
  • 圧倒的な求人数
  • オンラインセミナー・イベントを開催

リクルートエージェントは、転職支援実績No.1(※1)を誇る大手の転職エージェントです。

公開・非公開あわせて90万件以上(※2)の求人を保有しており、第二新卒・ハイキャリアなど、幅広い層に対応しています。

業界・職種の網羅性も高いので、求人選びの選択肢が広がるでしょう。

また、キャリアアドバイザーの提案力の高さも魅力のひとつです。

あなたの経歴や希望条件を丁寧にヒアリングしたうえで、求人を紹介してくれるため、納得のいく転職がしやすいでしょう。

転職活動のコツが学べるセミナーやイベントも開催されているので、転職活動を有利に進めたい方は、登録して参加してみてください。

(※1)リクルートエージェント公式サイト参照|2023年6月時点、厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および4か月以上の有期雇用の合計人数(2022年度実績を株式会社リクルートが集計)(※2)2025年1月時点での求人数|リクルートエージェント

サービス概要
サービス名リクルートエージェント
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
公開求人数603,814件
非公開求人数437,390件
転職サポートキャリア相談
履歴書添削
面接対策
AGENT Report提供など
主要対象者20代~40代
全職種
対応地域東京・名古屋・大阪・福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.r-agent.com/
2025年8月時点
  • 自分に合う求人が見つかった
  • めんどくさい手続きを代行してくれる
  • 書類の添削や面接対策をしてくれる

▼口コミをもっと知りたい方はこちら
関連記事:【独自調査】リクルートエージェントの評判はひどい?口コミから実情を調査

マイナビエージェント

マイナビエージェント
マイナビエージェントの特徴
  • オリコン顧客満足度調査 2年連続No.1(※1)
  • 若手向け・中小企業の求人が多数
  • サポート期間無制限

マイナビエージェントは、オリコン顧客満足度調査で2年連続No.1(※1)を獲得した実績がある転職エージェントです。

公開求人数は86,000件以上(※2)を保有しており、特に若手向けの求人や中小企業の求人を数多く取り扱っています。

各業界・職種の知識や実務経験を備えたキャリアアドバイザーが数多く在籍しているため、専門性の高いアドバイスを受けられるでしょう。

また、type転職エージェントと同様にサポート期間が無制限なので、納得のいく転職活動がしやすいのもメリットです。

20〜30代前半で初めて転職する方は、登録してサポートを受けてみてください。

(※1)マイナビエージェント公式サイト参照|2023年・2024年オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 第1位(※2)2025年1月時点での求人数|マイナビエージェント

サービス概要
サービス名マイナビエージェント
運営会社株式会社マイナビ
求人数非公開
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/
2025年8月時点
  • 求人情報が見やすく使いやすい
  • 求人情報の内容以上の情報を知ることができる
  • サポートが手厚く親身に対応してくれる

▼ 口コミをもっと知りたい方はこちら
関連記事:マイナビエージェントの評判はひどい?口コミや利用におすすめな人を解説

doda

dodaの特徴
  • 28万件以上の求人を保有(※)
  • 転職サイトとエージェント両方の機能を兼備
  • 診断機能が充実

dodaは、人材業界大手のパーソルキャリア株式会社が運営している、総合型の転職エージェントです。

日本全国にある幅広い業界・職種の求人を扱っており、求人数は公開・非公開あわせて28万件以上(※)にのぼります。

dodaの最大の特徴は、転職サイトとエージェントの両方の機能を利用できる点です。

求人検索に加え、キャリアアドバイザーへの相談もできるので、あなたに合った方法で転職活動を進められます。

dodaのサイト内で見つけた公開求人の詳しい情報を、キャリアアドバイザーに直接聞くことも可能です。

年収査定やキャリアタイプ診断など、転職活動に役立つツールも豊富なので、登録して利用してみましょう。

(※)2025年1月時点での求人数|doda

サービス概要
サービス名doda
運営会社パーソルキャリア株式会社
公開求人数251,116件
非公開求人数26,133件
転職サポートキャリアカウンセリング
書類添削
面接対策
スカウトサービスなど
主要対象者20代~50代
幅広い職種
自分のペースで転職活動を進めたい方
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://doda.jp/
2025年8月時点
  • 内定獲得までサポートしてくれた
  • 親身に話を聞いてもらえた
  • 面接対策がしっかりしている


関連記事:dodaの悪い評判・口コミは実際どう? 向き不向きを徹底解説

ビズリーチ

ビズリーチ
ビズリーチの特徴
  • 登録者数236万人以上のスカウト型転職サービス(※1)
  • 年収1,000万円以上の求人を多数保有
  • ヘッドハンターのサポートを受けられる

ビズリーチは、登録者数236万人以上(※1)を誇るスカウト型の転職サービスです。

経歴を登録するだけで、国内外の優良企業や優秀なヘッドハンターからスカウトが届きます。

求人は経営幹部・管理職などのハイクラス向けのものが多く、求人全体のおよそ3分の1が年収1,000万円以上(※2)です。

ヘッドハンター経由で求人に応募すると、選考対策のサポートが受けられる可能性があります。

スカウトを通して自分の市場価値を知りたい方は、登録してどんなスカウトが届くのかチェックしてみてください。

(※1)2024年1月末時点
(※2)2023年10月末時点

サービス概要
サービス名ビズリーチ
運営会社株式会社ビズリーチ
公開求人数167,902件
非公開求人数非公開
転職サポートヘッドハンターによる書類添削・面接対策
キャリア相談など
主要対象者30代~50代の管理職・専門職・経営幹部候補
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/
2025年8月時点
  • 高年収の求人情報が豊富
  • 自分の市場価値を理解できた
  • 自分でエージェントを選べる

▼ 口コミをもっと知りたい方はこちら
関連記事:ビズリーチの評判・口コミまとめ|利用の流れや活用のコツを紹介

type転職エージェントの使い方とは?転職までの流れを解説

こちらの項目では、type転職エージェントに登録してから転職先が決まるまでの流れについてご説明します。

type転職エージェントに登録してから転職先が決まるまでの流れ

登録すると、type転職エージェントから連絡が来て、キャリアカウンセリングがおこなわれます。その後、求人紹介を経て、転職活動を進めていく形です。

マッチする求人があれば、最短で1ヵ月程度で内定・入社になる場合もあります。

以下では、具体的に6つのステップを解説します。特に、初めての転職で不安感がある方は、転職の流れをイメージしてみてください。

1.登録する

type転職エージェントのサービスを受けるための第一歩は、会員登録です。

type転職エージェントは登録無料でサポートが受けることができます。登録が完了したら、当日から遅くとも1週間の間に担当者から連絡が届き、次のカウンセリングの日程を決めていきます。

2.カウンセリングを受ける

登録内容の確認が出来たらキャリアカウンセリングに移行します。

キャリアカウンセリングは、転職に対してどのような考えを持っているか、どんな転職先を希望しているかなど方向性のすり合わせをおこなう場です。

基本的にはtype転職エージェントを運営する株式会社キャリアデザインセンター(赤坂見附駅徒歩1分)にて面談をおこないますが、都合が合わない場合や遠方に住んでいる場合は電話での面談も可能です。

土日にも面談は可能で、平日は現職で忙しいという人でも安心です。キャリアカウンセリングでは、これまでの職務経歴や経験、スキルなどを質問してもらうことが多いです。

また、転職に感じている不安について相談することもできるため、聞きたいことがあれば事前にまとめておくとスムーズでしょう。

3.求人の紹介を受ける

転職活動の方向性がクリアになったら、実際に求人を紹介してもらう段階に入ります。

希望と経歴を照らし合わせることで、転職希望者にピッタリの求人先を提案してもらえます。

登録した後であれば、webサイトに公開されている公開求人以外に非公開求人も紹介される対象になります。

基本的に担当者側から求人を紹介してくれることになりますが、気になる求人があれば応募可能かどうかを確認することもできます。また、類似の求人も紹介してくれるようにもなり、転職までスムーズに進めやすくもなります。

4.企業に応募する

type転職エージェントのキャリアアドバイザーから提案された求人の中に気に入ったものがあれば、応募のための書類作成を始めます。

求人先に提出する書類には職務経歴書などが含まれ、人事担当者が採用したいと思うような書き方が大切です。

初めての転職で書類作成に不安を感じる人でも、type転職エージェントのキャリアアドバイザーが徹底的にサポートしてくれるので、心配ありません。

何人もの求職者を見てきたプロの目線から添削を受けることで、採用者の目に留まりやすい書類が完成するでしょう。

5.面接・選考を受ける

書類選考に通過したら、面接を受けます。

面接での質問の傾向や受け答えの流れなど、キャリアアドバイザーとともに事前に面接対策ができるのがtype転職エージェント利用の大きなメリットです。

また、面接の日程やスケジュール調整はtype転職エージェントのキャリアアドバイザーに代行してもらえます。

現職を続けた状態で転職活動をする人にとっては、時間の管理は簡単ではありません。手間のかかる作業をすべてキャリアアドバイザーに代行してもらうことで、現職に支障をきたすことなく転職活動を進めることができます。

6.内定を受ける

書類選考や面接に通過し転職先からの内定が決まったら、具体的な待遇面の交渉に入ります。

入社する日時の調整はもちろんのこと、年収や条件面のすり合わせをすることもできます。

企業との待遇交渉に自信がない人でも、type転職エージェントのキャリアアドバイザーがこれらの交渉を代行してくれるので心配ありません。

また、アフターフォローがあるため、現職の退社に向けての手続きに対しても、キャリアアドバイザーが丁寧に必要な手順を教えてくれるでしょう。

type転職エージェントの利用でよくある質問

ここでは、type転職エージェントの利用を検討している方から寄せられる、よくある質問とその回答をまとめました。

type転職エージェントの利用料金は?

完全に無料です。

転職エージェントは、紹介した人材が企業に入社した際に、その企業から成功報酬として手数料を受け取るビジネスモデルです。そのため、求職者側がコンサルティングや求人紹介などのサービス利用に対して料金を支払う必要は一切ありません。安心してご利用いただけます。

type転職エージェントの利用を断られるって本当?

本当です。ただし、これはどの転職エージェントでも起こり得ます。

サービスの利用を断られる主な理由は、あなたの経歴やスキル、希望条件と、エージェントが保有している求人の特性が合致しないためです。type転職エージェントはIT・Web業界や首都圏の求人に強みがあるため、それ以外の領域を希望する場合には「ご紹介できる求人がない」という判断になることがあります。

これはあなた個人の価値を否定するものではなく、ミスマッチを防ぐための専門的な判断です。万が一断られた場合は、より幅広い求人を扱う総合型のエージェントなどを併用することをおすすめします。

type転職エージェントの退会方法は?

担当のキャリアアドバイザーに直接伝えるか、公式サイトのフォームから手続きが可能です。

最もスムーズな方法は、担当のキャリアアドバイザーにメールなどで退会の意思を伝えることです。もし直接伝えにくい場合は、公式サイトの「お問い合わせ」ページなどから、退会手続きのための専用フォームを利用して連絡することができます。

type転職エージェントは他の転職エージェントと併用は可能?

はい、可能です。むしろ併用を強くおすすめします。

複数の転職エージェントに登録することで、以下のようなメリットがあります。

メリット
  • 各社が保有する非公開求人など、より多くの求人に出会える
  • 複数のキャリアアドバイザーから多角的なアドバイスをもらえる
  • 自分と相性の良い、信頼できる担当者を見つけやすくなる

2〜3社のエージェントを併用し、それぞれの強みを活かしながら転職活動を進めるのが成功の秘訣です。

type転職エージェントは登録後連絡来ないって本当?

連絡が遅れる、あるいは来ないケースも稀にあります。

登録後に連絡が来ない場合、以下のような理由が考えられます。

登録後に連絡が来ない場合
  • 登録者が多く、アドバイザーからの連絡に時間がかかっている
  • 登録した情報だけでは、紹介可能な求人の判断が難しい
  • 経歴や希望が、サービスの得意領域と大きく異なっている

登録時の情報はできるだけ詳細に記入し、1週間以上経っても連絡がない場合は、一度問い合わせてみるか、他のエージェントへの登録を検討してみましょう。

転職すると決めていないけど利用できる?

はい、もちろん利用できます。

「まずは自分の市場価値を知りたい」「良い求人があれば考えたい」といった、情報収集段階での利用も歓迎されます。キャリアに関する相談だけでも、専門家であるアドバイザーが親身に対応してくれます。

面談の際に「まだ具体的に転職を決めているわけではない」と正直に伝えることで、お互いにリラックスして有意義な情報交換ができます。

初めての転職でも利用できる?

はい、初めての方にこそおすすめのサービスです。

type転職エージェントは、20代〜30代のサポート実績が豊富です。初めての転職活動で多くの人がつまずきやすい「職務経歴書の書き方」や「面接での自己PRの方法」など、基本的なことから丁寧にサポートしてくれます。転職の進め方に不安がある方は、ぜひ活用してみてください。

女性の転職に特化したサービスはある?

はい、「type女性の転職エージェント」という専門サービスがあります。

これはtype転職エージェント内にある、女性のキャリア支援に特化した専門チーム・ブランドです。女性ならではのキャリアの悩みやライフプランに寄り添い、産休・育休実績のある企業や、女性管理職が活躍する企業の求人紹介を得意としています。

type転職エージェントは評判をチェックしてから利用しよう

本記事ではtype転職エージェントの口コミ・評判を中心に特徴やメリット・デメリットをご紹介しました。

決して求人数が多いとはいえないtype転職エージェントですが、非公開求人が多く質の高い求人が期待できる点が特徴です。

ただし、IT業界やエンジニア職などに求人が偏っている傾向にあります。転職先に求める希望や職種に応じて、type転職エージェントを利用するか決めるのがおすすめです。

1分で無料登録!

おすすめの
転職エージェント5社

総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
公開求人数
16.7万件
非公開求人数
非公開
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
公開求人数
60.3万件
非公開求人数
43.7万件
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
非公開
人材大手マイナビが運営する転職エージェント。特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。
dodax
doda X
4.2
公開求人数
5.9万件
非公開求人数
非公開
【年収600万円以上の方!】スカウトを待つことも自分で応募することも可能。

doda

doda

4.0
公開求人数
25.1万件
非公開求人数
2.6万件
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント
2025年8月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
dodax
doda X
4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年8月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。
dodax
doda X
4.2
口コミを読む
・職務経歴書の添削がとても丁寧だったことで、有利に転職活動を行うことができました。
・ヘッドハンターから仕事を紹介してもらえるため、心強さと自分の時間を大幅に削れる。

doda

doda

4.2
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。
2025年8月1日時点
CAREER UP STAGE編集部 エージェント評判

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。