介護の夜勤専従はきつい?仕事内容やメリット、デメリットなどを徹底解説

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

介護の夜勤専従に興味はあるけど「きつい」といった意見が気にかかり、実際に働こうか悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

介護の夜勤専従をするメリットやデメリット、向いている人の特徴などを知りたい方もいるでしょう。

本記事では、介護の夜勤専従の仕事内容からわかるメリットやデメリット、介護の夜勤専従の仕事が向いている人の特徴などを紹介します。

これから介護の夜勤専従を始めようか悩んでいる方は、ぜひ本記事を参考にしてください。

1分で無料登録!
介護士におすすめの
転職サービス
エージェント
派遣会社

サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

レバウェル介護

レバウェル介護

4.8
公開求人数
約1.8万件
非公開求人数
非公開
【口コミ評価No.1実績あり】離職率・人間関係などを共有してもらえる。職場環境を重視する方に!

マイナビ介護職

マイナビ介護職

4.5
非公開
【ケアマネ・社会福祉士に強い】大手マイナビ運営で安心。資格保有者向けの求人が充実。

ミラクス介護

ミラクス介護

4.2
公開求人数
約4.4万件
非公開求人数
約9.3万件
【複数登録におすすめ】非公開求人数は業界最大級。経験豊富な人材コンサルタントが、あなたに合った働き方や転職先を提案。

みんなの介護求人

みんなの介護求人

4.0
公開求人数
約9.8万件
非公開求人数
非公開
【年齢不問!】自分らしく働ける。圧倒的な情報量の求人を掲載。

介護ワーカー

介護ワーカー

3.2
公開求人数
約4.9万件
非公開求人数
非公開
【資格を活かして転職したい方】常勤から派遣まで、年収アップを目指せる求人が多数。
2025年3月14日時点
派遣会社名 求人数 ポイント 公式サイト

レバウェル介護派遣

レバウェル介護派遣

5.0
派遣
約1.4万件
【派遣スタッフの継続率90.2%】最短3日で就業可!無資格・未経験でも充実した研修制度あり。

介護ワーカー派遣

介護ワーカー×派遣

4.8
派遣
約2.3万件
【高時給】時給1,600~1,800円など高時給の求人が充実!日払いや社保完備など、福利厚生もしっかりしている。

かいごGarden

かいごGarden

4.4
派遣
2.5万件
【エリア専任制】地方の派遣求人に強い!就業後もサポートが受けられる。
2025年1月6日時点
あわせて読みたい
介護士からのおすすめの転職先は?経験を活かせる異業種・他職種を紹介! 自立した日常生活が困難でサポートを必要とする高齢者の助けとなる介護士は、高齢化社会を支える重要な職業です。 必要とされ、やりがいのある職業ですが、さまざまな理...

【関連記事】介護の仕事はきつい?やりがいやメリット・仕事がきついと感じたときの対処法を紹介

目次

介護の夜勤専従はきつい?仕事内容は?

介護の夜勤専従はきついと言われていますが、どのような仕事内容なのでしょうか。

以下の項目ごとに分けて、介護の夜勤専従について紹介します。

介護の夜勤専従について

それぞれの詳しい内容を見ていきましょう。

仕事内容

介護の夜勤専従は、主に以下のような業務を行います。

仕事内容
  • 夕食の準備と提供
  • 就寝介助
  • 夜間の見回り
  • トイレ誘導やオムツ交換
  • ナースコール対応
  • 緊急対応
  • 起床介助
  • 朝食の準備と提供
  • 記録業務や申し送り

ご利用者の体調不良や急変などがなければ、上記のような業務を淡々と行う流れになります。

とくに難しいことをするわけではないため、介護職経験がある方であれば、問題なく始められるのが、介護夜勤の特徴です。

津島 武志

逆に介護の基本的なスキルが不足している場合は、自分もご利用者も負担が大きくなり、きついと感じるでしょう。

勤務スケジュール

介護の夜勤専従の勤務スケジュールは、以下のとおりです。

時間仕事内容
16:00出勤・申し送り
16:30夕食の準備
17:30夕食の提供・食事介助
18:30口腔ケア・排泄介助・就寝介助
19:00フロア清掃
21:00巡回・排泄介助・眠前薬の服薬介助
22:00翌日の薬の準備・記録業務
0:00巡回・排泄介助
1:00休憩
3:00巡回・排泄介助
6:00排泄介助・整容・起床介助
7:00朝食の準備
7:30朝食の提供・食事介助
8:30片付け・申し送り
9:00退勤

施設によってスケジュールは異なりますが、基本的な業務内容はそれほど変わらないでしょう。

夜間とくに変わった様子がない場合は、こまめに休憩をとりながら無理せず過ごすことが大切です。

津島 武志

介護夜勤はご利用者の状態が安定している場合は、マイペースにゆっくりと過ごせます。

給与関係

介護の夜勤専従は基本的に、夜勤1回につき数万円もらえるといった日給制の仕事です。そのため、夜勤の回数によって給与は変動します。

また資格の有無によって、以下のように夜勤単価が異なる場合もあるでしょう。(金額は施設によって異なります)

保有資格夜勤単価
介護福祉28,000円
実務者研修26,000円
初任者研修24,000円

たとえば、上記の金額で介護福祉士の方が1ヶ月に10回夜勤を行うと、給料は28万円といった計算になります。

夜勤単価は高いところであれば、夜勤1回につき3万円といった求人もあるため、効率的に稼ぎたい人にとってはおすすめの働き方かもしれません。

津島 武志

夜勤単価が高い=忙しいというわけではないため、少しでも高い夜勤単価で働くのがおすすめです。

介護の夜勤専従をするメリット

介護の夜勤専従をするメリットは、以下の5つです。

メリットを知ることで、介護の夜勤専従をしようか悩んでいる方が一歩踏み出すきっかけになるでしょう。

それぞれ具体的な内容を解説するので、参考にしてください。

効率的に稼ぎやすい

介護の夜勤専従は、夜間の割増料金が適用されるだけでなく、8時間以上の勤務で発生する時間外割増も適用されるため、時給が高くなり効率的に稼げます。

たとえば、時給が1,200円で、16時〜翌朝9時までの勤務の場合、以下のような計算で夜勤単価が決まります。

夜勤単価の計算方法
  • 16:00~22:001時間休憩):5時間×1,200円=6,000
  • 22:00~1:003時間×1,200×1.254,500円(深夜割増が適用)
  • 1:00~5:004時間×1,200×1.57,200円(8時間超えたため深夜割増と時間外割増が適用)
  • 5:00~9:004時間×1,200×1.25円=6,000円(時間外割増が適用)

上記の場合の夜勤単価は、23,700円です。

介護の夜勤専従は、深夜に長時間労働するからこそ、効率的に稼げる仕組みになっています。

津島 武志

夜勤単価が2万円以下の場合は、時給も1,000円以下で最低賃金ギリギリの可能性があるため、求人に応募する際は時給の設定金額を確認しましょう。

出勤日数が少ない

介護の夜勤専従は、1回の出勤でおよそ16時間労働になるため、夜勤1回で2日分の勤務です。そのため、20日分働いたとしても、出勤は10回で済みます。

出勤日数が少なければ、その分通勤時間や交通費などの負担が減るというメリットがあります。

また介護夜勤の通勤時間であれば、朝の通勤ラッシュや夕方の帰宅ラッシュに遭遇することもないため、電車やバスでの混雑を避けて通勤できるのも魅力です。

津島 武志

通勤の負担を減らすことで、体力を温存し万全の状態で夜勤に臨めます。

昼間に使える時間が多くなる

介護の夜勤専従をすることで、日勤で働くよりも昼間に使える時間が多くなるため、自分のために使える時間が増えたように感じます。

夜中に働かなければいけないため、仮眠を取ったりリラックスしたりする時間は必要です。

そんな中でも、夜勤の日は少し早めに起床し、午前中の時間で以下のようなことをするのもいいでしょう。

午前中の過ごし方
  • 資格取得のための勉強
  • 音楽や映画鑑賞などの好きなこと
  • ストレス解消に効果的な散歩や軽い運動

そのほか、体力的な負担は増えますが、空いた時間を活用しWワークをすることで、収入を増やすことも可能です。

日勤よりも業務量が少ない

夜間はご利用者が寝ているため、日勤に比べると業務量が少ないというメリットがあります。

介護夜勤で行うことは、基本的に以下のような業務です。

介護夜勤の仕事
  • ご利用者の安否確認
  • 排泄介助や体位交換
  • ナースコール対応

そのほか、掃除や洗濯、翌朝の食事の準備など施設によって求められる業務は異なりますが、最低限しなければいけない業務はいたってシンプルです。

ただし、ご利用者の体調不良や急変などがあった場合は、ひとりで対応しなければいけないため、日勤よりも負担が大きいと感じる可能性もあるでしょう。

人間関係のトラブルが起きにくい

介護夜勤は日勤よりも働いている職員が少ないため、人間関係のトラブルが起きにくいというメリットがあります。

100名近くのご利用者が生活する大規模な介護施設の場合は、23人の職員で対応することになりますが、担当するフロアで業務が分けられているため、他の職員とかかわる機会も少ないです。

今の職場で人間関係に不満を感じている方であれば、介護の夜勤専従が向いているかもしれません。

津島 武志

ワンオペ夜勤(ひとりで行う夜勤)であれば、他の職員に気を使う必要がないため、人間関係のストレスを感じることもないでしょう。

介護の夜勤専従をするデメリット

介護の夜勤専従をするデメリットは、以下の3つです。

介護の夜勤専従と働く場合は、デメリットを理解し納得した上で仕事を始めましょう。

それぞれ具体的な内容を解説します。

勤務時間が長く体力的な負担が大きい

介護の夜勤専従は2日分の勤務扱いになるため、勤務時間が長く体力的な負担が大きいというデメリットがあります。

ひとりで行う夜勤の場合は、排泄介助や移乗介助などの身体介護の機会が多くなるため、腰痛にならないようこまめに休憩したりストレッチしたりすることが大切です。

ただメリットでも紹介したように、日勤に比べると業務量や人間関係などの負担が少ないことを考えると、勤務時間の長さは慣れればそこまで苦には感じないでしょう。

津島 武志

介護夜勤は長丁場になるため、休めるときにこまめに休憩しながら、時間や体調面などの管理をしていくことが大切です。

正社員での雇用はほとんどない

介護の夜勤専従は正社員での雇用がほとんどなく、基本的には派遣での契約がメインです。

そのため、正社員として働きたい方にとっては、向いていない働き方と言えます。

派遣と正社員と比べると、以下のようなメリットとデメリットがあります。

働き方メリットデメリット

介護派遣(夜勤専従)

働く時間や曜日を指定できる
時給が高めで稼ぎやすい

正社員より業務の負担が少ない
賞与がない
雇用期間が短い
キャリアアップしにくい

正社員

賞与がある
定年まで働ける
ャリアアップしやすい
働く時間や曜日を指定できない
(完全シフト制)

異動する可能性がある
事の範囲が幅広い

上記のようなことを理解した上で、夜勤専従という働き方を選びましょう。

介護派遣の働き方については、以下の記事を参考にしてください。

【関連記事】介護派遣の働き方とは?メリット・デメリットや口コミを紹介

生活リズムが崩れやすい

介護の夜勤専従をすると、昼夜逆転のような生活になるため、生活リズムが崩れやすくなります。

慣れてくればとくに問題はありませんが、人間は本来、夜眠ることで効率的に疲れを取れるような身体の仕組みになっているため、夜勤が身体に合わないと疲れやすいと感じる可能性もあるでしょう。

介護夜勤をする場合は、夜勤前後で適度に仮眠を取ったり、好きなことをしてリラックスしたりして、自分なりの体調管理方法を見つけることが大切です。

津島 武志

夜に仕事をすることが合わない人もいるため、実際に夜勤専従として働いて自分には合わないと感じる場合は、昼間の仕事にキャリアチェンジすることも検討しましょう。

1分で無料登録!
介護士におすすめの
転職サービス
エージェント
派遣会社

サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

レバウェル介護

レバウェル介護

4.8
公開求人数
約1.8万件
非公開求人数
非公開
【口コミ評価No.1実績あり】離職率・人間関係などを共有してもらえる。職場環境を重視する方に!

マイナビ介護職

マイナビ介護職

4.5
非公開
【ケアマネ・社会福祉士に強い】大手マイナビ運営で安心。資格保有者向けの求人が充実。

ミラクス介護

ミラクス介護

4.2
公開求人数
約4.4万件
非公開求人数
約9.3万件
【複数登録におすすめ】非公開求人数は業界最大級。経験豊富な人材コンサルタントが、あなたに合った働き方や転職先を提案。

みんなの介護求人

みんなの介護求人

4.0
公開求人数
約9.8万件
非公開求人数
非公開
【年齢不問!】自分らしく働ける。圧倒的な情報量の求人を掲載。

介護ワーカー

介護ワーカー

3.2
公開求人数
約4.9万件
非公開求人数
非公開
【資格を活かして転職したい方】常勤から派遣まで、年収アップを目指せる求人が多数。
2025年3月14日時点
派遣会社名 求人数 ポイント 公式サイト

レバウェル介護派遣

レバウェル介護派遣

5.0
派遣
約1.4万件
【派遣スタッフの継続率90.2%】最短3日で就業可!無資格・未経験でも充実した研修制度あり。

介護ワーカー派遣

介護ワーカー×派遣

4.8
派遣
約2.3万件
【高時給】時給1,600~1,800円など高時給の求人が充実!日払いや社保完備など、福利厚生もしっかりしている。

かいごGarden

かいごGarden

4.4
派遣
2.5万件
【エリア専任制】地方の派遣求人に強い!就業後もサポートが受けられる。
2025年1月6日時点

介護の夜勤専従が向いている人

以下のような人は、介護の夜勤専従に向いているでしょう。

それぞれの詳しい内容を見ていきましょう。

夜型の人

夜型の人であれば夜中に眠くなることも少ないため、介護の夜勤専従に向いています。

朝型の人の場合でも、夜勤を続けることで徐々に慣れてきますが、夜型の人に比べると負担は多く感じるでしょう。

夜活動することが好きで、昼間に寝るような昼夜逆転の生活に抵抗がない場合は、介護の夜勤専従という働き方が向いています。

津島 武志

私も夜勤をすることはありますが、朝型人間なのでいまだに夜中はできれば働きたくありません。

体力がある人

介護の夜勤専従は、長時間労働のため、体力のある人に向いている仕事です。

排泄介助や移乗介助など、肉体労働の機会も多いため、身体的な体力はもちろん、認知症ケアに必要な忍耐力や感情をコントロールするスキルも求められます。

介護の夜勤専従を始めようとしている方は、ストレス発散も兼ねた散歩や軽い運動などを習慣化することで、体力の維持向上につながるでしょう。

津島 武志

介護職は体力の必要な仕事なので、運動習慣を身につけておくと、健康で長く仕事を続けられます。

職場に出会いを求めてない人

夜勤の介護専従は、少人数またひとりで仕事をする機会が多いため、職場に出会いを求めてない人に向いています。

職場は仕事をする場所で、お金を稼ぐ手段であると割り切れるような人におすすめの仕事です。

逆に仕事を通じて友人を作りたい、職場恋愛をしてみたいと思っている方は、介護の正社員や日勤のみの勤務のほうがいいでしょう。

津島 武志

介護業界は介護職以外にも、看護師や栄養士、リハビリスタッフなどさまざまな職種の方が働いているため、出会いが豊富な業界です。

効率的に稼ぎたい人

介護の夜勤専従は時給が高いため、短期間で効率的に稼ぎたい人におすすめの働き方です。

介護の夜勤専従は、派遣採用で非正規雇用ではありますが、以下に記したように直接雇用のパートとは時給が異なります。

雇用形態時給の相場
派遣(介護の夜勤専従)1,500円〜2,000円ほど
パート(直接雇用)1,000円前後(最低賃金によって異なる)
津島 武志

同じ仕事内容でも、パート雇用で夜勤をするより、介護派遣で夜勤専従をするほうが時給が高いケースはよくあります、

Wワークしたい人

介護の夜勤専従は、曜日を決めて働けば働く時間も一定のため、空いた時間でWワークしたい人におすすめの働き方です。

たとえば、以下のようなスケジュールで働きWワークすることで、時間を効率的に使えます。

曜日勤務
月曜日夜勤入り
火曜日夜勤明け
水曜日Wワークの仕事
木曜日夜勤入り
金曜日夜勤明け
土曜日Wワークの仕事
日曜日休日

上記の例は、休日が日曜日のみですが、午前中に帰宅できる夜勤明けの時間を効果的に使うことで、しっかりと休養に充てることが可能です。

津島 武志

介護の夜勤専従で効率的に稼ぎながら、Wワークは自分の好きなことに挑戦するのもいいでしょう。

介護の夜勤専従が向いてない人

一方、以下のような人は、介護の夜勤専従に向いていないからもしれません。

具体的な内容に触れていきましょう。

朝型の人

朝型の人は、介護の夜勤専従という働き方には向いていないかもしれません。

介護の夜勤専従を始めると、確実に昼夜逆転の生活リズムになるため、昼間活動したい人はやめておいたほうがいいでしょう。

朝型の場合でも、徐々に慣れていくことで違和感は少なくなるので、とにかく効率的に稼ぎたいという思いが強いのであれば、介護の夜勤専従がおすすめです。

津島 武志

私も朝型なので、正直夜勤には向いていないと感じていますが、慣れるとそこまで負担を感じることはありません。

体調を崩しやすい人

体調を崩しやすい人、体力に不安がある人は、介護の夜勤専従をしないほうがいいでしょう。

なぜなら、人間は夜休むことで効果的に疲労が取れるような身体の仕組みになっているため、夜中に働くことは健康面を考えるとデメリットと言えます。

そのため、普段から風邪をひきやすい人や、持病による体力面での不安がある方は介護の夜勤専従は避けたほうがいいかもしれません。

津島 武志

体調を崩しやすいと感じている人は、食生活の見直しや運動の習慣化などを実践し、自己管理することで改善できる可能性はあるでしょう。

ひとりで働くのが不安な人

介護の夜勤専従では、ひとりで夜勤するいわゆるワンオペ夜勤をする場合もあります。

そのため、ひとりで仕事をすることに不安を感じている人は、介護夜勤はあまり向いてません。

採用された介護施設がワンオペ夜勤の場合は、緊急時の対応マニュアルや連絡体制などを確認しておくことで、万が一トラブルがあった場合でも焦らず対応できるでしょう。

津島 武志

介護の夜勤専従を始めたい方は、面接の時点で夜勤する職員の人数や夜間の医療職の有無などについて確認しておくことが大切です。

1分で無料登録!
介護士におすすめの
転職サービス
エージェント
派遣会社

サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

レバウェル介護

レバウェル介護

4.8
公開求人数
約1.8万件
非公開求人数
非公開
【口コミ評価No.1実績あり】離職率・人間関係などを共有してもらえる。職場環境を重視する方に!

マイナビ介護職

マイナビ介護職

4.5
非公開
【ケアマネ・社会福祉士に強い】大手マイナビ運営で安心。資格保有者向けの求人が充実。

ミラクス介護

ミラクス介護

4.2
公開求人数
約4.4万件
非公開求人数
約9.3万件
【複数登録におすすめ】非公開求人数は業界最大級。経験豊富な人材コンサルタントが、あなたに合った働き方や転職先を提案。

みんなの介護求人

みんなの介護求人

4.0
公開求人数
約9.8万件
非公開求人数
非公開
【年齢不問!】自分らしく働ける。圧倒的な情報量の求人を掲載。

介護ワーカー

介護ワーカー

3.2
公開求人数
約4.9万件
非公開求人数
非公開
【資格を活かして転職したい方】常勤から派遣まで、年収アップを目指せる求人が多数。
2025年3月14日時点
派遣会社名 求人数 ポイント 公式サイト

レバウェル介護派遣

レバウェル介護派遣

5.0
派遣
約1.4万件
【派遣スタッフの継続率90.2%】最短3日で就業可!無資格・未経験でも充実した研修制度あり。

介護ワーカー派遣

介護ワーカー×派遣

4.8
派遣
約2.3万件
【高時給】時給1,600~1,800円など高時給の求人が充実!日払いや社保完備など、福利厚生もしっかりしている。

かいごGarden

かいごGarden

4.4
派遣
2.5万件
【エリア専任制】地方の派遣求人に強い!就業後もサポートが受けられる。
2025年1月6日時点

介護の夜勤専従をする際の注意点

介護の夜勤専従をする際は、以下のようなことに注意しましょう。

それぞれ具体的な内応を見ていきましょう。

急変時の対応を把握しておく

介護の夜勤専従をする場合は、夜間ご利用者が急変したときの対応方法を事前に把握しておきましょう。

対応方法の詳細を確認する際は、口頭だけでなく、緊急時の対応が記されたフローチャートや緊急連絡先が記載されたものなどを準備してもらうことが大切です。

把握しないまま仕事を始めてしまうと、ご利用者の安全を守れない恐れもあるため、事前確認は必須です。

津島 武志

緊急時は事前に対応方法を確認していても混乱するので、少しでも不安を解消するためにも事前確認が大切になってきます。

夜勤単価が低すぎないか確認する

介護の夜勤専従は、時給が高く稼ぎやすいメリットはありますが、なかには相場とはかけ離れた低い時給で雇っているブラックな介護施設もあるのが実情です。

たとえば、16時間も労働時間があるにもかかわらず、夜勤1回の単価が16,000円以下の場合は、時給も1,000円以下で最低賃金を下回っているかもしれません。

介護の夜勤専従の求人を探す際は、夜勤単価と労働時間を見て、時給が低すぎないか必ず確認しましょう。

津島 武志

あまりにも低い時給であれば、わざわざ夜勤専従として働くメリットはないでしょう。

こまめに休憩をとりながら仕事する

介護夜勤は長丁場で、休憩時間を合わせると、17時間ほど職場に拘束される形になります。

そのため、間でこまめに休憩をとりながら仕事をしないと、朝まで体力が持ちません。

とくに夜間帯は、いつご利用者の体調が急変して、緊急対応が必要になるかわからない状況です。

医療職が常駐していれば、すぐに助けを呼べますが、ひとりで対応しなければいけないケースもあります。

介護の夜勤専従をする場合は、万が一の時に正常な判断ができるよう、こまめに休憩をとり体力を温存しながら仕事をすることが求められるでしょう。

津島 武志

介護夜勤は一応休憩時間が定められていますが、空いた時間があれば休みながらゆっくり過ごしても問題ありません。

介護の夜勤専従に関するよくある質問

介護の夜勤専従に関するよくある質問は、以下の3つです。

それぞれわかりやすく回答しているので、ぜひ参考にしてください。

介護の夜勤専従は何がきつい?

介護の夜勤専従は、以下のような理由からきついと感じる可能性があります。

夜勤専従がきついと感じる理由
  • 長時間労働で徹夜で働く
  • 夜中に働くため生活リズムが崩れる
  • 小規模な施設はひとり夜勤の場合がある

業務量が特別多いわけではありませんが、ワンオペ夜勤の場合はすべての業務をひとりで行う必要があるため、心身ともにきついと感じることもあるでしょう。

夜勤は本来人間が寝ている時間に仕事するため、昼間働くよりも負担が大きいのは当然です。

介護の夜勤専従をする際は、体調管理に気を使いながら無理のないペースで働くことが大切です。

介護の夜勤専従として働くための転職方法は?

介護の夜勤専従として働くためには、以下の方法で転職しましょう。

介護の夜勤専従として働くための転職方法
  1. 介護の派遣会社に登録する
  2. 担当者に条件を伝える
  3. 求人を紹介してもらう
  4. 興味がある求人に応募する
  5. 面接・見学・条件交渉をする
  6. 希望条件を叶えてくれる施設に入社する

少しでもいい条件で採用してもらうためには、複数の求人に応募し比較することで、ぞれぞれの職場のメリットやデメリットが見えてくるでしょう。

津島 武志

自分で求人検索をして直接応募することも可能ですが、派遣会社は夜勤単価や勤務日数などの条件交渉を代わりに行ってくれるため、転職時の心強い味方になってくれるでしょう。

おすすめの介護派遣会社は、以下の記事で詳しく紹介しているので、ぜひ夜勤専従として働く職場を見つける際にお役立てください。

【関連記事】介護派遣会社おすすめ15選比較ランキング!派遣会社の選び方・働き方を解説

介護の夜勤専従は1ヶ月に何回できる?

介護の夜勤は1回の出勤で2日分の勤務になるため、月に10日休むことを想定すると、1ヶ月で最大で10回ほどできる計算になります。

夜勤回数に制限があるわけではないため、休日を減らせば1ヶ月に10回以上行うことも可能です。

ただ長時間労働である介護夜勤の回数を無理して増やすことは、体調面を考慮すると非常に危険です。介護の夜勤専従は、自分の体調が崩れない程度に、無理のない範囲で行いましょう。

介護の夜勤専従はきついけど効率的に稼ぎたい方におすすめ

介護の夜勤専従は勤務時間が長く、ひとりで行う場合があるため、体力的にも精神的にもきついと感じる場合があります。

正社員雇用が少なく、主に派遣で契約することや生活リズムが崩れやすいといったことがデメリットに感じる方もいるでしょう。

ただその反面、日勤のみで働くよりも給料が高く、効率的に稼ぎたい方にとってはおすすめの働き方です。

日勤よりも夜勤が好きで、時給の高い夜間を使って収入アップを目指したい方は、介護の夜勤専従を始めてみるのもいいでしょう。

1分で無料登録!
介護士におすすめの
転職サービス
エージェント
派遣会社

サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

レバウェル介護

レバウェル介護

4.8
公開求人数
約1.8万件
非公開求人数
非公開
【口コミ評価No.1実績あり】離職率・人間関係などを共有してもらえる。職場環境を重視する方に!

マイナビ介護職

マイナビ介護職

4.5
非公開
【ケアマネ・社会福祉士に強い】大手マイナビ運営で安心。資格保有者向けの求人が充実。

ミラクス介護

ミラクス介護

4.2
公開求人数
約4.4万件
非公開求人数
約9.3万件
【複数登録におすすめ】非公開求人数は業界最大級。経験豊富な人材コンサルタントが、あなたに合った働き方や転職先を提案。

みんなの介護求人

みんなの介護求人

4.0
公開求人数
約9.8万件
非公開求人数
非公開
【年齢不問!】自分らしく働ける。圧倒的な情報量の求人を掲載。

介護ワーカー

介護ワーカー

3.2
公開求人数
約4.9万件
非公開求人数
非公開
【資格を活かして転職したい方】常勤から派遣まで、年収アップを目指せる求人が多数。
2025年3月14日時点
派遣会社名 求人数 ポイント 公式サイト

レバウェル介護派遣

レバウェル介護派遣

5.0
派遣
約1.4万件
【派遣スタッフの継続率90.2%】最短3日で就業可!無資格・未経験でも充実した研修制度あり。

介護ワーカー派遣

介護ワーカー×派遣

4.8
派遣
約2.3万件
【高時給】時給1,600~1,800円など高時給の求人が充実!日払いや社保完備など、福利厚生もしっかりしている。

かいごGarden

かいごGarden

4.4
派遣
2.5万件
【エリア専任制】地方の派遣求人に強い!就業後もサポートが受けられる。
2025年1月6日時点

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
株式会社ヒトタス
運営者情報の詳細はこちら

津島武志

執筆者
介護福祉士
現役介護職兼ケアマネージャー。さまざまな介護系メディアでWebライターとしても活動し、多くの検索上位記事を執筆。ブログ「介護士の転職コンパス」を運営

  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。