ニートから正社員に就職したいけど、自分には無理…?
履歴書とか面接とか自信がないなぁ…
でも、このままだと人生が不安すぎるので社会復帰したい。
親のプレッシャーもあるし、友人と比較して落ち込みたくない…
具体的な就活の方法を教えてほしい。
あと、ニートから正社員に就職した人の体験談も知りたいな。
今からでも僕の人生は大丈夫かな…?
こういった不安や疑問に応える記事です。
脱ニートする方が、決意して働こうと思ったものの、「ニートから正社員になれるの?」と疑問に思っている方がいるかもしれません。
確かにアルバイトなどの方が時間に融通が利く面もありますが、安定した雇用でニートを卒業したいのであれば、正社員での就職がより良いでしょう。そして、ニートからいきなり正社員になることは、決して不可能ではありません。
この記事では、
- どうしてニートがいきなり正社員になれるのか
- 正社員になる方法には何があるのか
これらについてご紹介します。
関連記事:フリーターにおすすめの転職エージェント15 社比較ランキング|選び方と転職/就職成功のポイント
目次
- ニートからいきなり正社員になれる3つの理由
- 年齢別|ニートから正社員の就職難易度
- ニートを続ける4つのリスク
- ニートが正社員に受からない時の7つの確認事項
- ニートから正社員に就職する5つのコツ
- ニートから正社員を目指す人が準備すべき5つのこと
- ニートの正社員雇用がある業界一覧
- ニートから正社員を目指しやすいおすすめの職種7選
- ニートが正社員面接を受ける際の成功ポイント4つと注意点
- ニートから正社員になるおすすめの手段は転職エージェントの利用
- ニートが転職エージェントを上手に利用するコツ
- 転職エージェントを利用する際の流れ
- ニートから正社員への就職支援も兼ねたおすすめの就職支援サイト3選
- ニートから正社員になるその他の方法
- 引きこもりニートから正社員に就職した人の体験談
- ニートから正社員に就職する際によくあるお悩みや質問【Q&A】
- まとめ|エージェントを味方につけてニート脱却!
ニートからいきなり正社員になれる3つの理由
ニートからでもいきなり正社員になることができるのは、主に以下の3つの理由です。
理由1:有効求人倍率が高く人手不足の社会
令和5年5月の有効求人倍率は1.31倍で、求職者より求人の方が多い状況です。
【参考記事】厚生労働省|一般職業紹介状況(令和5年5月分)について
現在、日本は未曾有の少子高齢化社会となり、労働人口がどんどん減っています。これに伴って、企業は慢性的な人手不足となり、とにかく働いてくれる人が足りないという状況になっています。
引用元:株式会社帝国データバンク「人手不足に対する企業の動向調査(2021年1月)」
図のように、35%以上の企業で従業員が不足しているのです。
また、最近では、経営は黒字にも関わらず、人手不足だから倒産するという「人手不足倒産」も聞くようになりました。猫の手も借りたいほど人手が足りない社会ですので、働く意欲さえあれば、ニートであっても企業は欲しいと考えるようになったのです。
理由2:卒業後3年以内の20代なら既卒枠のポテンシャル採用がある
厚生労働省は、学校卒業後3年以内であれば新卒枠で採用するよう企業に呼びかけています。
【参考記事】厚生労働省|3年以内既卒者は新卒枠で応募受付を!!
2020年のマイナビの調査によると、既卒者の内定率は34.4%になっており、実際に既卒枠で人材が採用されていることがわかります。
【参考記事】マイナビ|「マイナビ 2020年度既卒者の就職活動に関する調査」を発表
ちなみに、既卒や第二新卒など20代の若い人材を採用することを「ポテンシャル採用」と呼ぶことがあります。
ポテンシャル採用とは、即戦力を求めるのではなく、将来性を期待して20代を採用することです。
ニートであっても20代であればポテンシャル採用で就職できる可能性があります。
理由3:ニート向けで未経験者歓迎の転職エージェントが出現してきた
人手不足に伴って、民間の転職エージェントもどうにかして人材を集めなければいけなくなりました。
そこで、下記で紹介するような転職エージェントでは、フリーターやニートなどの就職もサポートすることで、人材確保をしようとしています。
このようなエージェントでは、ニートを歓迎してくれる企業の求人を紹介してくれたり、ニート中の空白期間を履歴書や面接でどのように答えるかのアドバイスなど、ニートの就活を親身になってサポートしてくれます。
転職エージェント5社
エージェント | サポート | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|---|
えーかおキャリア
★ 5.0
|
入社1年後
定着率97% |
マンツーマン
サポート |
|
ハタラクティブ
★ 4.8
|
利用者の
8割が大手 |
就職成功率
80% |
|
就職カレッジ
★ 4.5
|
相談満足度
89.7% |
最大20社と
面接 |
|
キャリアスタート
★ 4.3
|
転職満足率
96% |
内定率
86% |
|
マイナビジョブ20's
★ 4.0
|
20代転職
専門のサポート |
未経験OK
76%以上 |
エージェント | 相性のいい年代 | 相性のいい地域 | 公式サイト |
---|---|---|---|
えーかおキャリア |
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
ハタラクティブ |
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
就職カレッジ |
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
キャリアスタート |
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
マイナビジョブ20's |
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
エージェント | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
---|---|---|---|
えーかおキャリア |
・自分一人で転職活動をしていたら、なかなか入れない企業への内定が決まりました。
・自分でもびっくりするくらいすぐに内定をもらえました! |
||
ハタラクティブ |
・「ブラック企業は排除しています」ということを明言してくれていたので、安心感が持てました。
・主要都市の求人が多かったので、田舎にもあれば良いなと思いました。 |
||
就職カレッジ |
・まだまだ未熟だった自分でしたが、スキルアップに繋がる講義などもあり助かりました。
・転職が初めてだった自分としては本当に背中を押してもらえたようなサポート体制でした。 |
||
キャリアスタート |
・大変親身なサポートをしてもらえて、スキルに自信がなかった自分でも数社から内定を貰う事ができました。
・なんとなく登録しましたが、30代後半は募集案件がありませんでした。 |
||
マイナビジョブ20's |
・未経験でも無事に内定をもらうことができました。
・求人数は都市部に集中していて多くはないですが、若手ならではの悩みをアドバイザーに親身に聞いてもらえました。 |
年齢別|ニートから正社員の就職難易度
でも、本当にニートから正社員に就職できるの…?
と不安になりますよね。
結論、ニートから正社員の就職難易度は年齢によって変わります。
年齢別の就職難易度を解説していきます。
20代はニートから正社員に就職しやすい
20代のニートであれば、正社員に就職できる可能性が高いです。
先ほども触れましたが、既卒採用やポテンシャル採用があるから。
企業側にも、以下のように20代を採用するメリットがあります。
- 育成しやすい
- 長く活躍できる
- エネルギーがある
- 変なクセがついてない
そのため、20代であればニートでも正社員に就職しやすいです。
30代以降はニートから正社員の就職難易度が高い
30代になると、就職難易度が上がります。
なぜなら、30代は基本的に即戦力が求められるからです。
職歴がある30代ニートは、働いていたときの経験をアピールしましょう。
職歴がない30代ニートは、30代も対応している転職エージェントにサポートしてもらうのがコツです。
後ほど紹介する就職カレッジは、30代にも対応しています。
ニートを続ける4つのリスク
念のため確認しておきたいけど、やっぱりニートを続けるのはマズイよね…?
ニートを続けると以下の4つリスクがあります。
ひとつずつ解説していきます。
収入がなくなり貯蓄も減る
ニートを続けることで、収入がなくなるだけでなく、生活に必要な貯蓄も減っていきます。また、たまにアルバイトをしても将来のキャリアに繋がりにくいため、生涯年収が大きく下がってしまう可能性があります。
ニートから就職に特化した転職エージェントを活用すれば、ニートからでも正社員を目指すことは十分可能です。ぜひ一度、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
社会的な信用を得られなくなる
長期間ニートを続けると、職歴が空白期間となってしまうため、社会的な信用を得られなくなる可能性があります。社会的な信用が低くなると、就職しにくくなるだけでなく、金融機関などから信用を得ることも難しくなりやすいです。
そうなると、就職はもちろん、一人で住む場所を借りることさえ難しくなるかもしれません。
できるだけ速やかに行動に移すことが大切です。
時間が経つほど脱ニートしにくくなる
時間が経過するごとにニートから脱却できなくなる可能性があります。なぜなら、年齢が上がるほどに社会へ出にくくなったり、人と会うのが怖くなったりするからです。
そこで「ニートから抜け出したい!」と思ったら、即行動しましょう。
その際は、転職エージェントなどのプロに相談するのがおすすめです。あなたに最適な就職先を、無料で紹介してもらうことができます。
ネガティブ思考が強くなり行動力がなくなる
お金がなくなったり、社会的信用がなくなっていくと、ネガティブ思考が強くなり行動できなくなっていきます。
くりかえしですが、年齢が上がるほど就職が難しくなるため「どうせ自分なんか…」と開き直ってしまう人もいるでしょう。
結果、さらに就活できない負のループに入っていきます。
一日も早く就職活動を始めていきましょう。
ニートが正社員に受からない時の7つの確認事項
もし転職活動をしているけど、ニートから正社員に採用されないときは、以下の項目をチェックしてみましょう。あてはまる項目があれば、修正することで、就職できる可能性が高まるかもしれません。
- 仕事に対する誤った偏見がないか
- 他責思考になっていないか
- ポジティブな発想を持っているか
- 行動しているか
- 条件を絞りすぎていないか
- やりたい仕事に偏りすぎていないか
- 就職難易度が高い人気企業を狙っていないか
- 受からないで自信をなくしていないか
こちらもひとつずつ詳しく解説していきます。
仕事に対する誤った偏見がないか
ニートから仕事を探す際に「営業職は向いていないからイヤ」や「中小企業はブラック企業ばかりだから無理」などの偏見を持っていると、なかなか就職する選択肢を広げられないかもしれません。
実際には、営業職にも新規と既存など様々な種類があり、営業職以外でもコミュニケーションが必要な職業がほとんどです。また、法令に違反してしまっている大手企業もあれば、法令を遵守しているホワイトな中小企業も多数あります。
そこで、実際の状況を良く認識した上でご自分の強みや希望に合いそうな就職先を、無料で紹介してくれる転職エージェントに相談するのがおすすめです。
他責思考になっていないか
就職面談で「ニートになった理由」を聞かれた場合に「親のせい」や「前職でパワハラにあったから」など、他人のせいにしてしまうと、それが事実であっても選考に不利に影響する可能性があります。
そこで転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談して、適切なアドバイスを受けて、受け答えの内容を改善してみましょう。
ポジティブな発想を持っているか
ニートになってしまった方の中には、何らかのきっかけで「自信を失った」という方もいることでしょう。
しかし、誰しも失敗や挫折をすることはあります。良い勉強ができたとポジティブに考え、ニートを脱却する行動に移しましょう。その姿勢が、正社員となる原動力となるはずです。
行動しているか
ニートから正社員になるには、まず「行動すること」が大切です。
考えているだけでは就職活動は成功しませんので、わからないことや疑問があれば、ニートからの就職に特化した転職エージェントに登録して、どんどん質問しましょう。
現代は人手不足が問題化するほど就職しやすい時代です。
実際に、ニートから正社員になっている事例も多いので、すぐにでも行動に移しましょう。
条件を絞りすぎていないか
求人の条件を絞りすぎていないかチェックしましょう。
条件を絞りすぎると応募する数が減ってしまうからです。
就活は応募する数が少ないと採用されにくいです。
ニートから正社員を目指すなら最低でも20社は応募しましょう。
応募数が少ない場合は、少し条件をゆるめて求人を見てみてください。
判断がつかない場合は、転職エージェントのキャリアアドバイザーに無料で相談してもOKです。
やりたい仕事に偏りすぎていないか
応募が「あなたがやりたい仕事」に偏りすぎていないかチェックしましょう。
やりたい仕事に就職できるとは限らないからです。
例えば「マンガが好きだからアシスタントをやりたい」と思っても、そもそも正社員の募集が少ないです。
やりたい仕事に応募してもいいですが、今のあなたにできる仕事にも応募しましょう。
就職難易度が高い人気企業を狙っていないか
人気企業ばかり狙っていないかもチェックしましょう。
人気企業は応募者が多く、就職難易度が高いからです。
そもそも知名度の高い企業は新卒採用と中途採用のみで、応募できない可能性もあります。
もちろん人気企業に応募してもいいですが、業務内容が似ていて採用されやすい会社にも応募してみてください。
受からないで自信をなくしていないか
採用に受からず、自信をなくした状態で面接などに臨んでいないかチェックしましょう。
自信をなくしている状態だと、面接で自信がない雰囲気が伝わってしまい不採用になることがあるからです。
誰でもうまくいかないときはあります。
どうしても辛いなら少し休んでから、再び就活に挑戦しても良いでしょう。
履歴書を改善したり、面接の練習をしたりするなどポジティブに行動すると突破口が見えてきます。
ニートから正社員に就職する5つのコツ
ニートから正社員に就職するコツを知りたいな。
ニートから正社員に就職するコツは以下の5つです。
こちらもひとつずつ解説するので、実践していきましょう。
未経験者歓迎の求人に応募する
「未経験者歓迎」の求人に応募しましょう。
たとえ全く経験のない業種や業界だとしても、採用されやすいからです。
転職サイトで「未経験者歓迎」の求人を調べたり、転職エージェントに未経験者歓迎の求人を紹介してもらえばOKです。
ただし、このあと解説する「ビジネスマナー」「ビジネススキル」などもきちんと対策しておきましょう。
未経験者歓迎の求人だからといって、決して「簡単に採用される」という意味ではありません。
コミュニケーション能力をアピールする
あなたのコミュニケーション能力もアピールしてください。
どの仕事もコミュニケーション能力が求められるからです。
仮にニートであったとしても、コミュニケーション能力があれば採用されることがあります。
特に営業職、介護職、サービス業は採用される可能性が高いです。
コミュニケーションは自信がない…
という人は、コミュニケーションを勉強しましょう。
コミュニケーションの本を読んだり、YouTubeで勉強するだけでもコミュニケーション能力は高まります。
後述する「就職カレッジ」という転職エージェントでは、就職カレッジという研修に無料で参加できます。
ここでコミュニケーションも教えてもらえるので、活用してみてください。
ビジネスマナーを身につける
ビジネスマナーも勉強しておきましょう。
ニートであっても、ビジネスマナーが身についていれば就職できることがあるからです。
特に営業職、接客業、介護職、サービス業はビジネスマナーを重視しています。
働いたことがないから、ビジネスマナーがわからない…
という人も、本やYouTubeで勉強しましょう。
先ほどふれた就職カレッジでも、無料でビジネスマナーを教えてもらえます。
就活しながらビジネススキルの勉強をする
就活を進めながら、仕事に必要なビジネススキルも勉強していきましょう。
ニートであったとしても、ビジネススキルがあれば採用されやすいからです。
ビジネススキルって、そんな簡単に身につくものじゃないでしょ…?
と思うかもしれませんが大丈夫です。
「仕事に使えるビジネススキルを勉強している」と伝えると、ポジティブな印象で採用される確率が上がるからです。
例えば、IT企業に応募する場合は「現在プログラミングを勉強しています」と伝えるだけでも印象が良くなります。
先ほどお伝えしたとおり「ポテンシャル採用」も増えているので、今すぐ実戦で使えるスキルがなくても大丈夫です。
なので、就活を進めながら応募する仕事に必要なスキルを勉強していきましょう。
書類選考なしで面接できる就職エージェントを利用する
書類選考なしで面接に進める就職エージェントがあるので活用しましょう。
空白期間が長いニートだと、書類選考を通過できないことがあるからです。
こちらも先ほどの就職カレッジがおすすめです。
書類選考なしで20社と面接できます。
面接指導もあるので、採用されやすいです。
ニートから正社員を目指す人が準備すべき5つのこと
就職のコツはわかったけど、具体的に何から始めたらいいの?
結論、以下の5つから始めてみてください。
こちらもひとつずつ解説していくので、準備を進めていきましょう。
生活をリズムを整える
ニート生活をしていると、食事や就寝の時間がバラバラになり、生活リズムが崩れているケースが多くなります。しかし、生活リズムを整えることは、社会人として生活する基本中の基本と言えるでしょう。
生活リズムを整える方法は、スケジュールを立てて計画的に生活することが大切です。
まずは早寝早起きする習慣をつけ、適度に運動するなどといった計画を実行しましょう。
身だしなみを整える
ニート生活では、生活習慣とともに、身だしなみも乱れやすくなります。社会人の第一歩として、清潔感のある身だしなみにも気を付けましょう。
髪型や服装を整え、昼間に外出するなどして、人目に慣れることも大切です。
人との会話に慣れる
ニート生活では、人と会話する機会が減り、知らず知らずのうちに会話が苦手になっている可能性があります。そこで家族と会話する機会を意識して増やしたり、複数の転職エージェントに登録して、キャリアアドバイザーと面談するのもおすすめです。
キャリアアドバイザーと面談することで、会話に慣れ、社会人として気をつけるべきことも学べるでしょう。
将来の展望を書き出す
ニートから正社員になるために、将来の展望を「考える」のではなく「書き出す」ことが大切です。自分の理想や、なりたい自分を明確に書き出すことで、日々の行動に動機づけができます。
また、なにか問題が起きた時、書き出した「自分像」を確認することで、ブレずに実行する原動力となります。
「まず行動する!」でも構いません。なりたい自分像を書き出して、自分を鼓舞しましょう。
自己分析する
自己分析もやってみましょう。
あなた自身のことを知らないと適性がわからないし、どんな求人に応募すればいいかわからないからです。
具体的には、以下を書き出してみてください。
- 強みと弱み
- 大切にしている価値観
- 好きなこと・嫌いなこと
- うまくいったこと・うまくいかなかったこと
どうしてもわからない場合は、家族や友人から客観的な意見をもらいましょう。
家族や友人に聞きにくい場合は、転職エージェントのキャリアアドバイザーに自己分析をサポートしてもらえばOKです。
ニートの正社員雇用がある業界一覧
そもそも、どんな業界ならニートから正社員になれるの?
結論、以下の業界は正社員に就職できる可能性があります。
いずれも未経験者の募集があり、ニートから正社員に就職しやすい業界です。
こちらもひとつずつ解説していくので、業界選びの参考にしてみてください。
IT業界
IT業界が就職しやすい理由は、需要が拡大しているのに人材が足りていないからです。
経済産業省の調査でも、IT業界は今後も成長と人手不足が続くと予測されています。
引用元:経済産業省|(IT人材育成の状況等について)
令和5年5月のIT業界の有効求人倍率は1.45倍です。
【参考記事】厚生労働省|一般職業紹介状況(令和5年5月分)について
求職者一人に対して1.45件の求人がある状態なので、就職しやすくなっています。
後述しますが、プログラマーやネットワークエンジニアはニートからでも始めやすいです。
IT需要は今後も伸びていくため、成長産業に就職できるのは大きな魅力です。
医療業界
医療業界が就職しやすい理由も、少子高齢化で需要が拡大しているのに人材が足りていないからです。
令和5年5月の医療業界の有効求人倍率は1.76倍です。
特に、看護や介護が人手不足です。
- 看護師:1.76倍
- 介護サービス職業従事者:3.54倍
【参考記事】厚生労働省|一般職業紹介状況(令和5年5月分)について
特に介護業界はニートから就職しやすいです。
今後も需要がなくならない業界なので、長く稼いでいきたい人に良いでしょう。
建設業界
建設業界に就職しやすい理由も、需要があるのに少子高齢化で人が足りないからです。
引用元:国土交通省|建設産業の現状と課題
令和5年5月の建設業界の有効求人倍率は4.95倍なので、かなり就職しやすいです。
【参考記事】厚生労働省|一般職業紹介状況(令和5年5月分)について
特に施工管理や職人はニートから就職しやすくなっています。
モノづくりに興味がある人や、建設に興味がある人には良い業界です。
運輸業界
運輸業界に就職しやすい理由は、Amazonなどの需要拡大で人が足りていないからです。
引用元:経済産業省|電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました
令和5年5月の運輸業界の有効求人倍率は2.09倍なので、ニートでも就職しやすい業界です。
【参考記事】厚生労働省|一般職業紹介状況(令和5年5月分)について
特に、車の運転が好きな人にはおすすめの業界です。
製造業
製造業もニートから就職しやすい業界です。
メリットはマニュアルや研修が整備されているため、誰でも働きやすい環境であることです。
デメリットとしては、夜勤や休日出勤など働く時間が一定でないことです。
とはいえ、マニュアルがあるため、ブランクがある人も仕事復帰しやすい業界です。
狙うべきはIT業界か医療業界
ITサービスを提供する企業は不況の中でも高い求人倍率を維持しています。特に良いのは、『HRテック』と呼ばれるサービスを提供している企業です。
昨今の「テレワーク」や「脱ハンコ」「人事評価」に関しては、働き方改革を余儀なくされている関係上、多くの企業がITツールを導入しています。このようなサービスを提供する企業においては、営業職やカスタマーサポート部門の人員が人手不足となっているのが現状です。
また、医療業界においても、看護・介護・老人ホームにおける人手不足が酷い状態に陥っており、アルバイトの求人募集もかなりたくさんあります。
ニートから正社員を目指しやすいおすすめの職種7選
ニートから正社員に就職しやすい職種は何?
結論、以下の7つは就職しやすいです。
こちらもひとつずつ解説していくので、仕事選びの参考にしてみてください。
営業職
営業職に就職しやすい理由は、コミュニケーションスキルがあればできるからです。
特別な資格や経験がなくてもできるため、ニートの人でも就職しやすいです。
- 新規営業:新規顧客を開拓する営業
- ルート営業:既存顧客を回る営業
- 個人営業:個人顧客から契約をもらう営業
- 法人営業:企業から契約をもらう営業
営業に自信がない人は、ルート営業から始めるのがおすすめです。
新規営業は難易度が高いので、まずはルート営業で慣れましょう。
ITエンジニア
ITエンジニアに就職しやすい理由は、先ほどもお伝えしたとおり需要が拡大して人が足りないからです。
ITエンジニアの中でも、ニートの人が就職しやすいのは以下の職種です。
- プログラマー:システムやWebサイトのプログラムを書く仕事
- ネットワークエンジニア:ネット回線を設計・構築する仕事
いずれも手に職がつく仕事です。
長期で安定して稼ぎたい人はITエンジニアも検討してみましょう。
介護職
介護職に就職しやすい理由は、先ほどお伝えしたとおり人材が足りておらず、さらに特別なスキルがいらないからです。
体を動かす仕事をしたい人や、人と関わる仕事をしたい人に良いでしょう。
また、思いやりのある人に向いています。
警備員
警備員に就職しやすい理由は以下の4つです。
- 求人が多いから
- 需要が大きいから
- 資格がいらないから
- 特別なスキルがいらないから
施設、病院、駅、イベントなどの警備を担当します。
コミュニケーションは少なめの仕事なので、人と話す自信がない人には良いでしょう。
ドライバー
ドライバーに就職しやすい理由は、先ほどお伝えしたとおり、需要が拡大しているのに人が足りていないからです。
近年は免許取得費用を負担してくれる会社が増えているため、普通自動車免許があればニートからでも就職しやすいです。
具体的には、タクシーやトラックの運転手の募集があります。
一人で運転するのが好きな人に向いてる仕事です。
工場作業員
特に24時間稼働の大型工場は人が足りないため、求人が多くて就職しやすいです。
先ほどもお伝えしたとおり、マニュアルが整備されている工場が多いため、働きやすい仕事といえるでしょう。
また、シフト制が多いため残業は少なめです。
「まずは残業なしで働きたい」という人には良いでしょう。
職場でのコミュニケーションも少なめなので、話すのが苦手な人におすすめです。
サービス業
サービス業に就職しやすい理由は、難しいスキルがいらず、人手不足で求人が多いからです。
令和5年5月の有効求人倍率は2.86倍です。
【参考記事】厚生労働省|一般職業紹介状況(令和5年5月分)について
サービス業って、どんなところで働くの?
例えば、以下のようなところで働きます。
- 小売店
- ホテル
- レストラン
- コールセンターなど
コミュニケーション能力が高い人には良い仕事です。
ニートが正社員面接を受ける際の成功ポイント4つと注意点
以下では、ニートが正社員面接を受ける際の成功ポイントと、注意点を紹介します。
ニートになった理由を明確にしておく
正社員面接では、あなたが「なぜニートになったのか」を聞かれる可能性があります。ニートになった理由には「前職で酷いパワハラを受けた」や「人間関係の悪化」など、さまざまな原因があるでしょう。
ただ、どのような理由であれ、ポジティブに受け取れる説明の仕方もあれば、逆にネガティブに受け取られてしまう説明の仕方もあります。
そこで、事実をしっかりと伝えながらポジティブに受け答えができるように、転職エージェントに相談してみましょう。
担当のキャリアアドバイザーが、応募先の採用担当者にポジティブに伝わる話し方を、親身にアドバイスしてくれるはずです。
ニートの間に何をしていたかをアピールする
正社員面接に挑む前に、ニートの間に何をしていたかを整理しておくことも大切です。例えばニート期間中であっても家族の介護などはしていた、という方であれば、介護職に就職する上でポジティブな説明ができます。
また、ニートの間に経験したことや、習得したスキルなどがあれば積極的にアピールできるでしょう。
整理するときは、時系列でこれまでの経緯を書き出してまとめるのがおすすめです。
その上で、転職エージェントに相談すれば、さらに効果的な自己アピールをしやすくなるでしょう。
志望動機や自己PRはエピソード付きで伝える
志望動機や自己PRは、あなたのエピソード付きで伝えましょう。
エピソードがない志望動機や自己PRは、ネットから拾ってきた感じでインパクトが弱く、採用される確率が下がってしまうからです。
エピソードを入れることでオリジナルの志望動機・自己PRになり、インパクトが強くなって印象に残りやすくなります。
私の強みは新しいことに挑戦できることです。
この強みを活かして貴社に貢献したいです。
これだとインパクトが弱いですよね?
では、良い例を見てみましょう。
私の強みは新しいことに挑戦できることです。
現在はプログラミングにも挑戦しており「◯◯◯」という簡単なWebサイトも作成しました。
プログラミングスキルを活かして貴社に貢献したいです。
このように、あなたのエピソードを入れて志望動機や自己PRを考えてみましょう。
そもそも志望動機とか自己PRが不安…
という人は、後ほど紹介する転職エージェントで志望動機と自己PRの作成をサポートしてもらえばOKです。
プロのキャリアアドバイザーがサポートしてくれるので、採用される確率が上がります。
ニートだった反省と今のポジティブな姿勢を伝える
ニートだった反省と、今のポジティブな姿勢を伝えましょう。
きちんと反省できて、さらに反省をポジティブに変換できる人を採用したい企業が多いからです。
仕事をしていれば必ず失敗するものですが、それを反省して前に進める人が企業に必要です。
働いていない期間ができてしまったことは反省しています。
ですが、この期間にプログラミングの基礎を勉強できました。
このスキルを活かして貴社に貢献したいです。
ニートだったことを隠すよりは、オープンにして反省を伝える方が印象が良いです。
嘘をつくと経歴詐称となる可能性があるのでNG
もし、正社員面接で答えにくい質問をされたとしても「嘘の返答」をするのは避けましょう。
なぜなら、嘘をつくと「経歴詐称」とみなされ、内定後や就業後に解雇される原因となる可能性があるからです。
答えにくい質問をされたとしても、他人のせいにせず、正直に答えることで好感を持たれるかもしれません。
面接では、正直に答えることと、上手く答えるための練習が必要です。転職エージェントのキャリアアドバイザーのアドバイスをもらい、しっかりと準備しておきましょう。
ニートから正社員になるおすすめの手段は転職エージェントの利用
ニートからいきなり正社員になりたいのであれば、転職エージェントの利用がおすすめです。もちろん正社員になる方法は他にもありますので、それらについても後ほどご紹介します。
ホワイト企業の求人を教えてもらいやすい
ホワイト企業の求人を教えてくれることは、転職エージェントをおすすめする大きな理由の1つです。
せっかく就職したいと思い立っても、絶対にブラック企業は嫌ですよね。これはエージェント側も同じです。就職した人が次々に辞めてしまっては、「定着率」という数値が下がってしまいます。
もし就職後の定着率が低くなると、その転職エージェントの評価が下がってしまう可能性があるため、エージェント側としては、就職してくれた人には長く働いてほしいのです。
そのため、転職エージェントでは、紹介する企業をしっかりと自社で調査していることがほとんどです。
エージェントを利用することで、安心してホワイト企業の中から就職活動を進めることができるでしょう。
履歴書作成のアドバイス
ニートの就活にとって最初の難関は履歴書の作成です。なぜなら、無職となっている空白期間が、どうしても就職活動に不利な材料となりうるからです。
しかし、多くのニートの就活をサポートしてきた転職エージェントであれば、少しでも有利就職活動を有利に進められる履歴書の作成のノウハウを持っています。
自分1人で履歴書を書いていても、なかなか改善点には気づかないもの。
エージェントのアドバイスをもらいながら、書類選考で落とされないような履歴書を書き上げましょう。
面接対策のアドバイス
就職活動の山場といえば面接です。そして面接ほど、1人で上達するのが難しいものもないでしょう。
転職エージェントを利用することで、よく聞かれる質問やその答え方、面接時の振る舞い方など、面接に関するさまざまなアドバイスをもらえます。また、エージェントによっては模擬面接を実施してくれるところもあります。
ニートだった空白期間はどう答えればいい?
多くの面接で聞かれることが多いのが、「ニート中の空白期間」についてです。もちろん個別に事情があるかと思いますので、ぜひ転職エージェントからのアドバイスも参考にしてほしいのですが、回答のポイントとして共通するのは「ポジティブに答える」こと。
ニート生活はどうしてもネガティブ思考になりがちですが、企業は明るく前向きな人材の方が欲しいものです。
脱ニートの一歩目として、ポジティブシンキングから始めてみるのもいいかもしれませんね。
エージェントのデメリットは年齢制限
しかし、転職エージェントにもデメリットはあります。それは年齢です。
企業はどうしても若い人材の方がほしいので、エージェントが紹介できる求人情報も、20代向けが中心となっています。もしあなたが20代であれば問題ないのですが、30代以降の場合、転職エージェントのサービスを十分に活用できないかもしれないことは覚えておいてください。
転職エージェントに限った話ではありませんが、脱ニートは早い方が有利です。
ニートが転職エージェントを上手に利用するコツ
それでは次に、ニートが転職エージェントを上手に利用するコツを7つ紹介します。次の7つのコツを理解することで、よりあなたの転職活動を有利に進めることができるでしょう。
- 大手総合型と特化型を併用する
- 相性の良いエージェントを選ぶ
- キャリアアドバイザーに正確な情報を伝える
- 複数利用していることを各エージェントに伝える
- 転職のスケジュール管理を徹底する
- 転職の目的を明確にする
- エージェントのアドバイスを参考に自分で判断する
それぞれ解説します。
大手総合型と特化型を併用する
転職エージェントを利用する際は、まず大手総合型のエージェントを中心に2、3社へ登録し、ご自分のキャリアや就職の目的に応じて特化型のエージェントに登録するのがおすすめです。
大手総合型、特化型それぞれのタイプのエージェントへ複数登録する理由は、各エージェントの得意な業種や職種が異なるためで、2、3社を網羅することで不得意な分野を補うことができるでしょう。
大手総合型のエージェントを中心に登録するのは、人気の高い企業の求人が多いからです。もしあなたの転職希望先が大手ではない場合には、属性特化型や業種特化型を中心に登録するのも良いでしょう。
ご自分の希望に合わせて登録し、相性の良いキャリアアドバイザーを見つけて、納得のいく転職活動を行いましょう。
相性の良いエージェントを選ぶ
転職エージェントを選ぶ際は、相性の良いキャリアアドバイザーを選ぶことも重要なポイントとなります。理想のアドバイザー像は求職者によって異なりますが、良いアドバイザーは求職者の希望を良く聞いた上で、求職者と企業それぞれにメリットのある最適なマッチングをしてくれます。
- あなたの希望をしっかりと聞いてくれる
- ただ話を聞くだけではなく、適切なアドバイスをくれる
- 人材市場の最新情報や給与の相場などを教えてくれる
良いキャリアアドバイザーを選ぶ際は、上記のようなポイントに注意すると良いでしょう。
もし自分に合わないと感じたときは、該当する転職エージェントに担当するキャリアアドバイザーの変更をお願いすることも可能です。
キャリアアドバイザーに正確な情報を伝える
キャリアアドバイザーと面談する際は、自分の経歴や資格、希望の職種や報酬額などの情報を正確に伝えることが大切です。
もし自分のキャリアを偽ると、エージェントや応募した企業からの信用を落とすだけでなく、仕事のミスマッチが起こり、結局早期退職に繋がる危険性があります。
短期間で転職を繰り返すことは、その後の転職活動に悪影響がでる恐れもあるため、注意が必要です。
複数利用していることを各エージェントに伝える
転職エージェントを複数利用する際は、必ずそのことをキャリアアドバイザーに伝えておきましょう。複数利用を正直に伝えることで「あなたが本気で就職活動をしている」と認識されやすくなります。
また、もし併用しているエージェントを聞かれても隠す必要はありません。逆に複数利用しているエージェントの名前を伝えることで、転職のプロ目線から、あなたにピッタリの求人をマッチングしやすくなる可能性が高くなります。
転職エージェントは、複数利用するのが当たり前となっているため、複数利用を伝えたからといって担当するキャリアアドバイザーの対応が疎かになるといった心配は無用です。
就職活動のスケジュール管理を徹底する
転職エージェントを利用する際は、まずは就職活動のスケジュール管理を徹底することが大切です。
もし面談のすっぽかしや、提出書類を出さないといったことをしてしまうと、応募先の企業からの信用だけでなく、エージェントからの信用もなくなる可能性があります。
協力による転職の成功は、求職者と転職エージェント、そして求人企業との信頼関係があってこそ成り立ちます。
スケジュール管理が疎かになると、同じ企業に複数のエージェントから応募するといったタブーを犯してしまうケースも少なくありません。
そこで手帳やGoogleカレンダーなどを用いて、ご自身がいつでもスケジュールを確認できるツールを活用し、しっかりと管理するようにしてください。
就職する目的を明確にする
ニートの就職活動では「自分が就職する理由を明確にする」ことが大切です。
なぜなら「高い給与が欲しい」や「やりがいのある仕事に就きたい」などの就職理由を明確にしておかなければ、次の職場でやりたい仕事と実際の業務にミスマッチが起きる可能性が高くなるからです。
仕事のミスマッチが起きると、再び就職(転職)活動をしなければなりません。
もし短期間に転職を繰り返すようなことがあれば、次の職場の内定をもらいにくくなる可能性が高まるため、注意が必要です。
エージェントのアドバイスを参考に自分で判断する
転職エージェントやキャリアアドバイザーからの情報は、基本正確ではありますが、絶対ではありません。
就職先を決めてもらっても、実際に働くのはあくまで求職者本人です。
紹介先に少しでも違和感や不安のある場合は遠慮せずに断っても良いでしょう。
あくまで自分で判断し、納得できる就職先を見つけることが重要です。
転職エージェント5社
エージェント | サポート | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|---|
えーかおキャリア
★ 5.0
|
入社1年後
定着率97% |
マンツーマン
サポート |
|
ハタラクティブ
★ 4.8
|
利用者の
8割が大手 |
就職成功率
80% |
|
就職カレッジ
★ 4.5
|
相談満足度
89.7% |
最大20社と
面接 |
|
キャリアスタート
★ 4.3
|
転職満足率
96% |
内定率
86% |
|
マイナビジョブ20's
★ 4.0
|
20代転職
専門のサポート |
未経験OK
76%以上 |
エージェント | 相性のいい年代 | 相性のいい地域 | 公式サイト |
---|---|---|---|
えーかおキャリア |
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
ハタラクティブ |
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
就職カレッジ |
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
キャリアスタート |
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
マイナビジョブ20's |
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
エージェント | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
---|---|---|---|
えーかおキャリア |
・自分一人で転職活動をしていたら、なかなか入れない企業への内定が決まりました。
・自分でもびっくりするくらいすぐに内定をもらえました! |
||
ハタラクティブ |
・「ブラック企業は排除しています」ということを明言してくれていたので、安心感が持てました。
・主要都市の求人が多かったので、田舎にもあれば良いなと思いました。 |
||
就職カレッジ |
・まだまだ未熟だった自分でしたが、スキルアップに繋がる講義などもあり助かりました。
・転職が初めてだった自分としては本当に背中を押してもらえたようなサポート体制でした。 |
||
キャリアスタート |
・大変親身なサポートをしてもらえて、スキルに自信がなかった自分でも数社から内定を貰う事ができました。
・なんとなく登録しましたが、30代後半は募集案件がありませんでした。 |
||
マイナビジョブ20's |
・未経験でも無事に内定をもらうことができました。
・求人数は都市部に集中していて多くはないですが、若手ならではの悩みをアドバイザーに親身に聞いてもらえました。 |
転職エージェントを利用する際の流れ
以下では、転職エージェントを利用する際の流れについて解説します。
転職エージェントを利用する際の流れは次の通りです。
- 転職エージェントに複数登録する
- 担当のキャリアアドバイザーと面談する
- 最も信頼できるエージェントを絞り込む
- 紹介された求人に応募する
- 応募資料を作成する
- 書類選考のあとで面談を受ける
- 内定をもらい入社する
順に解説します。
1.転職エージェントに複数登録する
まずは気に入った転職エージェントを数社選びだし、該当する会社のWebサイトから登録を行います。登録する際にかかる時間は、数分程度で完了するのが一般的です。
登録する情報には、氏名、年齢、住所などの個人情報や、学歴や職歴、保有する資格、就職希望時期、希望する業種や職種、希望報酬額などさまざまなものがあります。
必須事項と任意事項などがありますが、任意事項もできるだけ具体的に書くことをおすすめします。
2.担当のキャリアアドバイザーと面談する
転職エージェントへの登録が完了すると、当日か2〜3営業日以内に担当するキャリアアドバイザーから連絡がきます。連絡が来たら、できるだけ早めにキャリアアドバイザーとの面談日程を決めましょう。
転職エージェントからの連絡には、できるだけ早く対応することが大切です。
なぜなら、キャリアアドバイザーに就職活動のやる気を見せ、良い求人があれば優先して紹介してもらえるようにするためです。
面談を行う際は、履歴書や職務経歴書などの指定された書類を準備する必要があります。必要書類を作成する際は、できるだけ不備なく作成するようにしましょう。
もし分からないことがあれば、キャリアアドバイザーに期限までに質問して、分からないところや疑問点を放置しないことも重要です。
3.最も信頼できるエージェントを絞り込む
登録した転職エージェントのキャリアアドバイザーと面談を済ませたら、すべてのエージェントを比較し、ご自分に合うと感じた最も信頼できるエージェントに絞り込んで就職活動を行いましょう。
相性の良いエージェントの選び方については、ご自分が相談しやすいキャリアアドバイザーから選ぶのがおすすめです。
また、転職エージェントを絞り込む際は、2〜3社を目安にすると良いでしょう。
4.紹介された求人に応募する
キャリアアドバイザーとの面談が終われば、エージェントからあなたに合いそうな企業を複数提示してくれるケースがほとんどです。その中からご自分が就職したいと思う企業があれば、キャリアアドバイザーに相談して応募を行います。
企業に提出する書類の作成に関しては、それぞれの業種や企業に合わせた書き方があるため、キャリアアドバイザーにサポートしてもらいながら作成しましょう。
5.応募資料を作成する
応募に必要となる資料は、応募先の企業によって異なります。またそれぞれの企業によって、効果的な書き方や重要視する項目が異なるため、キャリアアドバイザーとしっかり相談しながら作成することが大切です。
もしこの段階で満足のいくサポートが受けられないと感じた場合は、エージェントに相談して、キャリアアドバイザーを変更してもらう方法もあります。
書類選考を通過しなければ、就職活動に成功できません。そのため、応募資料はしっかりと作成しましょう。
6.書類選考のあとで面談を受ける
企業の書類選考を通過したら、いよいよ企業との面談となります。
実際に面談を行う前には、キャリアアドバイザーが「自己アピールの仕方」などを教えてくれるため、しっかりと練習しておきましょう。
また、面談を受けるまでの間に、しっかりと自分のキャリアや強みを整理しておくことも大切です。
7.内定をもらい入社する
面談を終えて、無事内定が出たら、次は就業日や労働条件についての最終的な確認となります。希望があれば、転職エージェントのキャリアアドバイザーに再度しっかりと伝え、調整してもらいましょう。
基本的な調整においては、キャリアアドバイザーが代行してくれます。
ただ、給与などの条件面についてはあくまでも相場があるため、無理な要求が通ることは少ないことを理解しておくことも重要です。
また、内定が出たら、速やかに複数登録した他の転職エージェントに連絡することも忘れないようにしましょう。他のエージェントやキャリアアドバイザーに迷惑を掛けないようにすることも大切です。
上記のように、転職エージェントを利用することで、就職活動のほとんどをキャリアアドバイザーが代行してくれるのが一般的です。そのため、ニートの方でも安心して転職活動を行えるでしょう。
ニートから正社員への就職支援も兼ねたおすすめの就職支援サイト3選
ニートの就職も徹底サポートしてくれる、おすすめの転職エージェントを3つご紹介します。
就職活動を行う上では、複数のエージェントに登録することが普通です。
ぜひ、いくつか登録してみてください。
えーかおキャリア
- 入社後定着率97%
- 内定までの最短期間1週間
- 利用者の70%が給料・休日UP
※公式サイト参照
「えーかおキャリア」は、「社会人経験がない方」「大学卒業後に短期離職した方」などへのサポートを得意としている転職エージェントです。
求職者の希望はもちろん、自分でも気づいていないキャリアの可能性を考えて求人を紹介してくれるため、やりたいことが分からない方におすすめです。
- 社会人経験が1年未満の方
- 1カ月以内に内定が欲しい方
- 未経験職種にチャレンジしたい方
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | えーかおキャリア |
運営会社 | 株式会社For A-career |
公開求人数 | 優良求人を直接ご紹介 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 関東、関西、東海、九州 |
公式サイト | https://e-kao.co.jp/ |
- 学歴関係なくサポートしてくれた
- 面接の練習を満足いくまでおこなってくれた
- 自分にとってふさわしい仕事が見つかった
ハタラクティブ
- 求人の8割以上が未経験OK
- 1社ずつ面接対策を受けられる
- 適職診断で自分にあった職種が分かる
「ハタラクティブ」は既卒、フリーターに特化した転職エージェントで、一人ひとりに専任のキャリアアドバイザーがつき、正社員就職をサポートをしてくれます。
2週間での内定獲得実績もあるので、なるべく早く内定が欲しい方におすすめです。
- どんな職種が向いているのか分からない方
- 学歴や経歴に自信が持てない方
- 書類や面接がなかなか通らない方
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | ハタラクティブ |
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
公開求人数 | 4,632件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://hataractive.jp/ |
- 自分に向いている仕事が分かった
- 短期間で内定をもらえた
- LINEで気軽に相談できる
就職カレッジ
- ビジネスマナー講座を受けられる
- 書類選考スキップ
- 最大20社優良企業の求人を紹介
※公式サイト参照
「就職カレッジ」は、長年ニートやフリーター、大学中退者などの転職をサポートしている転職エージェントです。
正社員経験がない方の就職サポート経験が豊富なため、不安なく働ける企業とマッチングしてくれます。
- 転職活動前にビジネスマナーを学びたい方
- 書類選考をスキップしていきなり面接から始めたい方
- 自分に合った働きやすい企業を探している方
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | 就職カレッジ |
運営会社 | 株式会社ジェイック |
公開求人数 | 優良求人を直接ご紹介 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 東京、大阪など全国 |
公式サイト | https://www.jaic-college.jp/ |
- 書類選考なしで企業と面接できた
- 転職に関する研修・講座を受けられる
- キャリアアドバイザーが丁寧に対応してくれた
ニートから正社員になるその他の方法
転職エージェントを利用する以外にも、正社員になる方法はあります。以下で、代表的なものをご紹介します。
アルバイトからの社員登用
アルバイトとして勤めてから、その企業の正社員になる方法です。アルバイト募集の要項に「正社員登用あり」という文言があることも多いでしょう。
メリット
・職場の雰囲気や働き方が分かった上で、正社員になれる
デメリット
・いつどのタイミングで正社員になれるか分かりにくい
・そもそも正社員登用しているのかが分かりにくい
期間工から正社員登用
工場作業員の契約社員を「期間工」と呼びます。
大手メーカーの期間工だと、働きぶりが良ければ正社員登用を狙うことができます。
以下のメーカーでは期間工の募集があるので、興味がある人はチェックしてみましょう。
- トヨタ
- ホンダ
- 日産自動車
- スバル
- スズキ
メリット
期間工のメリットは貯金しやすいことです。
工場の社宅で生活する人が多いですが、社宅は無料か格安の家賃で生活できます。そのため、給料の多くを貯金に回すことができます。
「貯金するために期間工で働く」という人もいるくらいです。
デメリット
一方、期間工のデメリットは他人に気を遣うことです。
社宅で生活するということは、同僚とずっと同じ空間にいることになります。
そのため、人間関係など気を遣うことが多いです。
ハローワーク
就職活動の中でもっとも有名な方法ではないでしょうか。さまざまな求人があるだけでなく、自己分析などのサポートを受けることができます。
メリット
・地元の求人が多い
・職員のサポートが充実している
デメリット
・ブラック企業の求人が混ざっている
・自発的に動かないと何も進まない
紹介予定派遣
紹介予定派遣とは、6ヶ月勤めてから企業側と労働者側で合意があれば、そのまま直接雇用されるという派遣制度です。アルバイトと同じく、正社員になる前からその企業の雰囲気を知ることができます。
メリット
・事前にその企業の雰囲気、仕事内容が分かる
デメリット
・企業側からの合意がないかもしれない
・契約社員など、必ずしも正社員になれるとは限らない
国の公的支援
「地域若者サポートステーション」や「ジョブカフェ」など、ニートの就労も支援してくれるサービスがあります。就職エージェントより対象年齢が高く、30代でも利用できるでしょう。
メリット
・相談だけでも利用できる
デメリット
・非正規雇用の求人も多い
就職サイト
就職サイトに登録、活用することで、これまで紹介したサービスに頼らず、1人で就職活動を進めることも可能です。こちらも転職エージェントと同じく、複数のサイトを比較してみてください。
メリット
・求人数が多い
・自分のペースで進められる
デメリット
・未経験や空白期間があると通らない求人も多い
引きこもりニートから正社員に就職した人の体験談
私が相談対応した25歳の男性で、ニートから正社員に就職した人がいます。
その人の体験談を紹介します。
新卒で就職した会社が合わず退職して、そのままニートになってしまったそうです。
実家暮らしだったこともあり親にも申し訳ないと思い、正社員を目指して就活を始めました。
手に職をつけたかったので、プログラマーかネットワークエンジニアを志望。
転職サイトで求人を集めていましたが、たくさんの求人があって選べなくなってしまったそうです。
そこで「ニート向けの転職エージェントも併用すると良いですよ」とアドバイスをしました。
結果、ニート向けの転職エージェントから紹介されたIT企業に就職できたそうです。
ニートの採用実績があるIT企業を紹介されたそうで、それが決め手になりました。
このように、ニートから正社員に就職する人はいます。
あなたも一歩を踏み出してみましょう。
ニートから正社員に就職する際によくあるお悩みや質問【Q&A】
最後に、ニートから正社員に就職するときによるある悩みや質問に答えていきます。
Q.ニートから正社員に就職するのは無理ゲーだと思うのですが…
先ほどお伝えした体験談のとおり、ニートから正社員に就職している人は実際にいます。
この記事で解説してきたやり方を実践してみてください。
行動しながら考えるのがおすすめです。
Q.ニートが面接に行ったら怒られる?
怒られません。面接官に怒る理由がないからです。
特に「未経験者歓迎」の求人であれば、ニートの人が面接にくることも想定しています。
そのため、怒られる心配はありません。
Q.ニートは面接の自己紹介でなんと言えばいいですか?
過去の経験や、いま勉強していることを伝えましょう。
経歴が評価されたり、いま勉強していることでポジティブな印象を与えられます。
◯◯◯◯(名前)です。前職では営業をしており、今はプログラミングを勉強しています。
Q.面接なしでニートが正社員になる方法はありますか?
基本的には面接がありますが、以下だと面接なしで正社員になれる可能性があります。
- 知り合いの紹介
- ボランティア活動で知り合った人の会社に応募
正確には「面接はないが面談はある」という感じです。
ここでいう「面談」とは、面接ほど堅苦しくない顔合わせというイメージです。
Q.ニートから正社員になるためにはどんな書類や手続きが必要ですか?
ニートから正社員になるには、履歴書や求人企業への応募などの手続きが必要となります。履歴書などの書類作成にはコツがあるため、転職エージェントに相談して、見栄えの良い書類作成のポイントを教えてもらうことが重要です。
また、転職エージェントでは、求職者に対する応募企業の紹介も行っています。これらのサービスは、すべて無料で利用できるため、ぜひ積極的に活用してください。
Q.引きこもりニートの女性でも正社員になれますか?
ニートが正社員になる際に、性別による差はほとんどないと言えるでしょう。事実、女性の方が採用率の高い職種も多くあります。
女性の正社員採用が多いおすすめの職種には、介護職や接客業、サービス業などが挙げられます。また、黙々と仕事ができる工場での軽作業なども、比較的人気の高い職種の1つです。
Q.面接でニートだった空白期間を家事手伝いと伝えるのはアリ?
大丈夫です。ただし、以下の2点を伝えるともっと良いでしょう。
- 就職する気はあったが家庭の事情で家事手伝いをしていた
- 家事手伝いでも学ぶことがあった
例文は以下のとおりです。
仕事をしていなかった期間は、主に家事手伝いをして過ごしました。
親が体調を崩していたことが理由で、仕事を探すことができませんでした。
それでも、家事手伝いで時間管理・責任感・計画立案を学びました。
また、空き時間には貴社の業務に必要なスキルや資格の勉強を進めてきたため、貢献できると思います。
このように伝えるとポジティブな印象になります。アレンジして使ってみてください。
Q.女性はニートから正社員ではなく結婚を目指すのはアリですか?
アリだと思いますが、近年の男性は「女性にも正社員で働いてほしい」と思っている人が多いです。
【参考記事】ワタベウェディング|「国際女性デー」にあわせ、“女性の結婚とキャリア”について配偶者である既婚男性に意識調査!
まだパートナーがいない場合は、正社員就職も視野に入れながら婚活していくのが良いかもしれません。
Q.ニートから正社員になっても年末調整は必要ですか?
ニートから正社員になった場合には、まず親御さんの扶養から外れることになるため、年末調整は不要です。また、ご自分の年末調整が必要であった方も、基本会社で行ってくれるでしょう。
正社員になれば、目の前の仕事に集中できる環境が整っているため、きっと働きやすさを感じることができるはずです。
Q.ニートだとみんなが嫌うような仕事しか就職できない?
そんなことはありません。
2021年の高校生のアンケートでは、なりたい職業1位が「エンジニア・プログラマー」でした。
【参考記事】学研教育総合研究所「高校生の日常生活・学習に関する調査」
プログラマーは先ほど紹介したとおり、ニートでも就職しやすい仕事です。
特に20代であればまだ仕事を選べるので、興味がある仕事を選びましょう。
Q.ニートだとブラック企業しか就職できないですか?
そんなことはありません。
例えば、先ほど紹介したニート向けの転職エージェントは就職後の定着率が高いです。
- ウズウズ:95%
- ジェイック:91.5%
もしブラック企業しかないなら、こんな高い数値にはなっていないはずです。
不安であれば、ニート向けの転職エージェントに優良企業を紹介してもらいましょう。
Q.ニート期間が2年もあると採用されないですか?
求人によっては採用される可能性があります。
【ご報告】
— トーリ (@tori_alterna) July 11, 2023
2年2ヶ月もの間ろくな転職活動もせず引きニート生活やってきましたが、とうとう来週木曜から就職する事となりました
ブランク長すぎて不安しかないですがこれから少しは健全に生活できるかと思われます
以上いい歳したおっさんの戯言でした🙂
特に20代なら、採用される可能性が高いでしょう。この記事でお伝えした就活の方法を実践してみてください。
Q.職歴なしの40代ニートは未経験OKの仕事でも就職は無理ですか?
できなくはないですが、かなり絞られます。
就職しやすいのはタクシー運転手や介護職などです。
Q.とりあえずニートからフリーターになって社会復帰するのはアリ?
目的によります。
まずアルバイトで仕事に慣れてから社会復帰したい場合は良いと思います。
でも、いずれ正社員になりたいなら一歳でも若い方が正社員に就職しやすいです。
フリーター期間が長いほど正社員に就職しにくいので、慎重に考えましょう。
引用元:厚生労働省|若年者雇用を取り巻く環境
フリーターになるか正社員になるか判断できない場合も、転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談してみましょう。
客観的なアドバイスをくれます。
Q.今までのニート生活が変化するのが怖い…
新しいことを始めるときは、誰もが怖いと思います。
以下などを試してみてください。
- できることから小さく始めてみる
- プロのキャリアアドバイザーに相談する
- 自己啓発本を読む
- 今までのあなたを許し前に進む
Q.ニートから正社員に就職できても働き続けるのはつらい…
以下などを実践しながら、少しずつ正社員に慣れていきましょう。
- 自分へのご褒美を用意する
- プライベートでしっかり休む
- UZUZや就職カレッジなど就職後もサポートしてくれる転職エージェントを利用する
ニート向けの転職エージェントは、正社員になった後も相談できるところが多いです。
辛いときは相談してみましょう。
Q.ニートから正社員の就活に役立つ資格はありますか?
資格を取ってもいいですが、転職エージェントを利用すれば資格がなくても就職できる可能性があります。
資格の勉強に時間を取られてしまうと、さらに就職が遅くなってしまうので注意しましょう。
「現在◯◯の資格取得に向けて勉強中です」と伝えることでもアピールになって採用される可能性があります。
そのため、資格取得にとらわれすぎないのがコツです。
Q.ニートは何歳までなら脱出できますか?
具体的に何歳までというのはありませんが、1歳でも若い方が有利なのは間違いありません。
今日からできることを始めましょう。
Q.自分に合った仕事を探す方法は?
あなたに向いてる仕事を探すのが良いでしょう。
具体的な方法は、向いてる仕事がわからない!適職を見つけるポイントや転職に有効な方法も紹介を参考にしてみてください。
Q.したい仕事がないニートはどうすればいいですか?
以下を実施してみましょう。
- 自己分析してみる
- 世の中にどんな仕事があるか調べる
- キャリアアドバイザーに相談する
どうしてもしたい仕事が見つからない場合は、今あなたにできる仕事に挑戦してみましょう。
できる仕事を始めることで自信もつくし、したい仕事が見えてくるかもしれません。
Q.ニートから看護師や薬剤師になれますか?
なれますが、看護系の学校や薬科大学を卒業しなければいけません。
就職できるまで何年もかかりますし、さらにその仕事が合うかわからないリスクもあります。
よほど明確に看護師や薬剤師になりたいのでなければ、他の仕事も同時進行で検討していくのが無難です。
Q.ニートからスーパーの正社員になれますか?
以下の方法で、スーパーの正社員になれる可能性があります。
- スーパーの正社員の求人に応募する
- 正社員登用があるスーパーに就職する
ただし「なぜスーパーがいいのか」もしっかり考えましょう。
「家から近いから」などの理由だと、業務内容に興味をもてず長続きしないかもしれません。
業務内容に興味をもてる仕事も同時進行で探していくのがおすすめです。
Q.ニートから公務員になれますか?
公務員試験に合格できればなれます。
ただし、どの公務員を受験するにも、1年ほど公務員試験の勉強が必要です。
もし公務員試験に合格できなかった場合は、年齢が上がってしまい就職が不利になるので注意しましょう。
明確な理由がないなら、民間で就職を狙うのもおすすめです。
Q.ニートから職人になれますか?
なれる可能性はあります。
未経験者の募集がないか調べてみましょう。
ただし「職人はもくもくと作業するだけ」というイメージはちょっと違います。
職人さんでもコミュニケーションは必要ですし、需要が少ない職人だとそもそも食べていけません。
「なぜその職人になりたいのか?」を真剣に考えてみてください。
Q.ニートからフリーランスになるのはアリですか?
アリですが、稼げる保証がありません。
うまく稼げないと、結局ニートから抜け出せない危険性もあります。
フリーランスは副業でもできるので、正社員就職+フリーランスも検討しましょう。
Q.ニートから成功者になった人はいますか?
YouTuberのヒカルさんや、転職エージェントUZUZ前社長の今村さんが該当します。
ニートから成功者になる人もいるので、行動していきましょう。
Q.今から就活すればまだ人生は大丈夫ですか?
あなた次第です。「正社員になれば人生は大丈夫」とも言い切れません。
でも、正社員になるために一歩を踏み出すのは、人生が良くなる大きな一歩です。
正社員に就職したあとは、スキルアップ、人脈形成など前向きに行動していけば人生が大丈夫になる可能性が上がります。
Q.今から人生を一発逆転できますか?
一発逆転できる可能性はあるでしょう。
ですが、それは1日でできることではありません。
小さいことを積み重ねる事が、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。
人生を一発逆転させるには、まず今できることから始めるしかありません。
まずは正社員に向けて就活を始めましょう。
まとめ|エージェントを味方につけてニート脱却!
ニートからの就職は、なかなか勇気のいることでしょう。しかし、この記事を検索した時点で、一歩目は踏み出せているのではないでしょうか。
先ほども話した通り、ニート脱出は早い方が有利です。いきなり正社員になることも決して不可能ではありませんので、ぜひ、さらにもう一歩踏み出してみてください。
転職エージェント5社
エージェント | サポート | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|---|
えーかおキャリア
★ 5.0
|
入社1年後
定着率97% |
マンツーマン
サポート |
|
ハタラクティブ
★ 4.8
|
利用者の
8割が大手 |
就職成功率
80% |
|
就職カレッジ
★ 4.5
|
相談満足度
89.7% |
最大20社と
面接 |
|
キャリアスタート
★ 4.3
|
転職満足率
96% |
内定率
86% |
|
マイナビジョブ20's
★ 4.0
|
20代転職
専門のサポート |
未経験OK
76%以上 |
エージェント | 相性のいい年代 | 相性のいい地域 | 公式サイト |
---|---|---|---|
えーかおキャリア |
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
ハタラクティブ |
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
就職カレッジ |
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
キャリアスタート |
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
マイナビジョブ20's |
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
エージェント | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
---|---|---|---|
えーかおキャリア |
・自分一人で転職活動をしていたら、なかなか入れない企業への内定が決まりました。
・自分でもびっくりするくらいすぐに内定をもらえました! |
||
ハタラクティブ |
・「ブラック企業は排除しています」ということを明言してくれていたので、安心感が持てました。
・主要都市の求人が多かったので、田舎にもあれば良いなと思いました。 |
||
就職カレッジ |
・まだまだ未熟だった自分でしたが、スキルアップに繋がる講義などもあり助かりました。
・転職が初めてだった自分としては本当に背中を押してもらえたようなサポート体制でした。 |
||
キャリアスタート |
・大変親身なサポートをしてもらえて、スキルに自信がなかった自分でも数社から内定を貰う事ができました。
・なんとなく登録しましたが、30代後半は募集案件がありませんでした。 |
||
マイナビジョブ20's |
・未経験でも無事に内定をもらうことができました。
・求人数は都市部に集中していて多くはないですが、若手ならではの悩みをアドバイザーに親身に聞いてもらえました。 |