子持ち女性が正社員に転職する際に知っておきたい3つの知識

CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

  • X
  • facebook
  • LINE
  • linkedin
  • URLcopy
   
本記事は、転職エージェント公式サービス(リクルート・マイナビ・ビズリーチ等)の広告リンクを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

子持ちの女性だと、転職してもなかなか正社員採用してもらえないと思っていませんか?

確かに採用を控える企業もありますが、子持ちだからといって必ずしも正社員になれないわけではありません。

このページでは、子持ちの女性が正社員に転職するために押さえておきたいポイントについて解説します。

 

あわせて読みたい
女性向けのおすすめ転職エージェントランキング|年代・職種別に評判・口コミを徹底比較 転職を考えている女性の中には、女性向け転職サイトの利用を検討する方もいるでしょう。 女性の転職に特化したサービスを活用すると、「働きやすい職場」を探しやすくな...
目次

知識①子持ちの女性が正社員に転職するには

正社員への転職を成功させるには、子持ちの女性を欲しがっている企業に狙いを定め、あなたの強みを企業に合わせてアピールしていく必要があります。

ここでは子持ちの女性が正社員に転職するために意識したい考え方を紹介します。

採用されにくいのは覚悟しておく

多くの女性が仕事と家庭の両立に頭を悩ませています。

採用する企業側からしても、「この人は途中でやめてしまうのではないか」「いざという時過程を優先するのでは」と懸念しており、子持ち女性を正社員として採用することに抵抗がある人もいます。

子持ち女性の採用を見合わせる傾向がある企業も一分あるということを覚えておきましょう。

子持ちだから必ずしも不利というわけではない

ただし、女性だからこそ採用したいと考える企業がいるのも事実です。

子持ちの女性は責任感が強い人が多く、短い時間で結果を出さねばならないので、作業効率がいい傾向もあります。

 
どうせなら働くママ歓迎の求人のみに照準を絞って仕事を探していったほうがいいでしょう。

採用確率が高まりますし、採用後も理解を得やすくなります。

母親には母親独自の強みがありますから、子持ちだから不利と考えずあなた独自の強みをアピールすることが大切です。

定番の質問に対して答えを準備しておく

「子供に熱が出たらどうしますか?」「仕事と家事はどう両立するつもりですか?」など、面接で必ず聞かれるような質問に対しては、あらかじめ答えを用意しておきましょう。

その際には、話に具体的な根拠をもたせるようにしてください。

 
まずはNGな答え方から見ていきましょう。

「子供に熱が出たら休みます」というのは明らかに印象が悪くなるのはわかると思います。

 
そうではなくて、「近所に住んでいる両親がサポートに来てくれますが、どうしても都合がつかない場合お休みをいただくかもしれません」など譲歩もしつつ、仕事を続けられる具体的な根拠とともに返答していきましょう。

妥協できる条件とできない条件を明確にする

採用されたい気持ちはあるものの、企業に対して譲歩したくない条件もあるでしょう。

「どうしても17時には帰りたい」「○○万円以上はほしい」などそれぞれ希望があると思います。

すべての希望を叶えてくれる企業はそうそうないので、職場に求める条件に関して優先順位を決めておく必要があります。

経験や実績を活かせる仕事を選ぶ

少しでも好条件や好待遇で採用されたければ、これまでの経験を活かせる仕事を選ぶべきです。

逆に未経験や誰でもできる仕事だと、条件は悪くなりますので要注意です。

企業に合わせて適切なアピールをする

上でも軽く触れたように、子持ちの女性を欲しがっている企業はあります。そうした企業に対してあなたの強みを効果的にアピールしていきましょう。

例えば、家庭的な女性が好きな男性に対しては、子供好きな面や料理スキルをアピールしたほうが効果的なように、企業ごとにアピールの仕方を変えることが大切です。

バイトや派遣から正社員を目指すのもアリ

どうしても採用されない場合は、バイトや派遣から始める選択肢も考えてみてください。「それだと家計が厳しい…」という意見ももっともです。

そこでおすすめなのが『紹介予定派遣』です。紹介予定派遣とは、正社員雇用を前提とした派遣のことで、お金をもらいながら経験を積み、正社員を目指せます。

 

子持ち女性が転職を成功させるポイントまとめ
  • 求める条件に優先順位を付ける
  • 経験や実績を活かせる仕事を探す
  • 企業ごとに合わせたアピールをする
  • バイトや派遣から始めるのも1つの手

知識②子持ちの女性が企業を探す際にチェックすべき条件


ここまでで、子持ちの女性を欲しがっている企業を探すべき理由は理解していただけたかと思います。

ここからは、実際に求人を探す際に、どんなポイントをチェックすべきかについてお話していきます。

職場は家から近いか

朝ごはんやお弁当を作ったり、家族の洗濯物をしたりとお母さんは何かと忙しいもの。

通勤にかかる時間がトータル1時間なのと2時間なのでは負担が全然変わってきます。

さらにお子さんに何かあったときにも対応の速さが変わってきますから、できるだけ通いやすい職場を選びましょう。

産休育休制度があるか

第2子や第3子の出産予定があるなら重視したいポイントです。

育休産休の取得実績があるかまで確認できると、なお良いでしょう。

大企業のほうが制度面が整備されているイメージがあるかもしれませんが、中小企業でも柔軟に対応している場合もあります。

勤務時間の融通がきくか

シフトの自由が効く、時短勤務ができるなどの条件があるかどうかもチェックしましょう。

どうしても時間を自由にしたいのであれば、バイトや派遣で採用されたほうがいいかもしれません。

この条件に対して優先順位が高い人は、正社員にこだわらないほうがいいでしょう。

子持ちの女性がどのぐらい在籍しているか

自分と同じ立場の女性が多く働いていれば、あなたにとっても働きやすい職場である可能性が高いでしょう。

どんな人が働いているのかもチェックしておきましょう。

働き続けられそうか

以上の点やあなたの希望から総合的に判断して、働き続けられそうか考えます。

転職後「こんなはずじゃなかったのに…」と後悔しないようにするためには、職場に関する生きた情報をなるべく沢山集める必要があります。

「でもどうやって情報を集めたらいいのかわからない…」という方は、次に紹介する転職サイト、もしくは転職エージェントを利用してみてください。

 

企業選びをする際のポイントまとめ
  • いざというときに融通が利く職場かどうか
  • 産休・育休の取得実績があるか
  • 同じような子持ち女性がいるか

知識③子持ちの女性が正社員に転職する際に参考にしたい転職サイト・エージェント6選

ここからは求人情報や、企業に関する生きた情報を集める際に便利な転職サイト・エージェントを紹介します。

自力で転職を成功させられる方には転職サイトがおすすめで、面接や書類の添削を受けたり、働き方に関して相談したりしたい方には転職エージェントがおすすめです。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

 

マイナビエージェントでは、女性の転職事情に精通したキャリアアドバイザーが、チームで動いているため、さまざまなニーズに対応した提案が可能です。

優先したい条件が多いあまり、なかなか良い求人が見つからず、転職や再就職を諦めてしまう子持ち女性は少なくありません。

あなたが最善の選択ができるように、キャリアアドバイザーが根気強くあなたの転職をサポート

単なる求人紹介で終わるのではなく、5年後、10年後のキャリアを見据えたカウンセリングが受けられます。

企業からの信頼が厚いマイナビエージェントだからこそ、紹介できる優良求人も数多くあります。登録だけでもしておいて損はないでしょう。

 

マイナビエージェント公式へ

type女性の転職エージェント

typeの人材紹介

 

1都3県において、女性が転職を考える際に参考にしたい転職エージェントです。

使い勝手がよく、勤務地から求人を検索できるだけでなく、「産育休活用例あり」「育児と両立」など女性ならではのこだわり条件から仕事を探していけます。

年収交渉にも強く、子育てをしながらしっかり収入も稼ぎたいという方は一度相談してみるべき転職エージェントと言えるでしょう。

 

type転職エージェント公式へ

パソナキャリア

パソナキャリア

 

サポートの親身さに定評のある転職エージェントです。転職に関して不安や疑問があるのであれば、パソナキャリアに相談することで解決策が見えてくることでしょう。

グループ全体が女性の社会進出を推奨しているため、女性の気持ちを理解したサポートをしてくれます。

カウンセリングもお子さんがいらっしゃる状況に合わせて進めてくれるため、心強い味方となってくれるでしょう。

パソナキャリア公式へ

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、言わずと知れた、業界最大手の転職エージェントです。

圧倒的な求人数の多さを誇るため、子育て中にありがちな勤務条件への要望にマッチする企業を探せる可能性が高まります。

リクルートエージェント公式へ

はたらこねっと

 

働くお母さんに向けた派遣の求人サイトです。

正社員で採用されない場合は、紹介予定派遣から正社員を目指すのも一つの手です。

子持ちの女性が働きやすい求人が豊富で、紹介予定派遣の求人は2,000件以上あります。

 

はたらこねっと公式へ

しゅふクリ・ママクリ

 

仕事も家庭も充実させたい方、クリエイティブな仕事に興味がある方は必見です。

専任のキャリアアドバイザーによる転職支援を受けられるので、初めての転職でも安心です。

 

しゅふクリ・ママクリ公式へ

まとめ

いかがでしたか?

 

このページでは子持ちの女性が正社員に転職するために知っておきたいポイントや、求人を選ぶ際にチェックしたいポイントについて見てきました。

転職活動をする際に参考にしていただけると幸いです。

  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。