ケアマネを辞めてよかった理由7選!辞めたいときの対処法や転職のポイントを紹介

津島武志
           
編集者
本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

ケアマネをしている方で、仕事が忙しかったり、ご利用者やご家族との関係が上手くいかなかったりすることで、辞めたいと思う方は多いのではないでしょうか?

今回は、ケアマネを辞めたいと思っている方に向けて、以下のような疑問にお答えしていきます。

ケアマネが退職する際の注意点や、転職する際のポイントなども紹介します。

ケアマネを辞めたいと思っている方は、辞めてよかったと思える転職ができるよう本記事を参考にしてください。

1分で無料登録!
介護士におすすめの
転職エージェント4社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

介護ワーカー

介護ワーカー

4.8
公開求人数
4.5万件
非公開求人数
非公開
【介護士エージェントおすすめNo.1】はじめての転職、未経験の方、転職検討中の方でもアドバイザーが安心サポート。時給や待遇で選びたい方、企業からのスカウト待ちしたい方にもおすすめ。

レバウェル介護

レバウェル介護

4.3
公開求人数
約20万件
非公開求人数
非公開
【口コミ評価No.1実績あり】求人情報から職場の雰囲気がわかる。離職率・人間関係などのネガティブな情報も収集可能な、「安心」が売りの転職サービス。

ミラクス介護

ミラクス介護

4.0
公開求人数
4.2万件
非公開求人数
9.2万件
【介護職がおすすめする求人サイトNo.1】非公開求人数は業界最大級。経験豊富な人材コンサルタントが、あなたに合った働き方や転職先を提案。

マイナビ介護職

マイナビ介護職

3.8
公開求人数
7.3万件
非公開求人数
非公開
【地方求人が豊富】株式会社マイナビが運営する介護士向け転職エージェント。履歴書の添削や面接対策も◎
2024年4月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

介護ワーカー

介護ワーカー

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

レバウェル介護

レバウェル介護

4.3
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ミラクス介護

ミラクス介護

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビ介護職

マイナビ介護職

3.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2024年4月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

介護ワーカー

介護ワーカー

4.8
口コミを読む
・丁寧に応対いただき、希望の条件にぴったりの求人を紹介してもらえました。
・自分の資格でどの程度の賃金が支払われるのかが聞けて、話をするだけでもとても参考になりました。

レバウェル介護

レバウェル介護

4.3
口コミを読む
・他のサイトよりも求人数が多く感じました。条件を絞っても、選択肢が多かったので自分に合ったところを選ぶことができました。
・人材コンサルタントは介護資格保有者もしくは介護現場で働いたことがある方で信頼できました。

ミラクス介護

ミラクス介護

4.0
口コミを読む
・求人数の多さが圧倒的で首都圏を中心とした求人を多く取り扱っているところが良いです。
・とにかく電話連絡が多かったですし、時間帯関係なくかかってきたので、そこはとても気になってしまいました。

マイナビ介護職

マイナビ介護職

3.8
口コミを読む
・地方に住んでいる私でも求人数が多く、気軽に利用できました。
・詳細な条件指定や給与情報が提供され、希望に合った仕事を見つけるのが容易でした。
2024年4月1日時点
この記事の執筆者
津島武志
津島 武志 氏介護福祉士
現役介護職兼ケアマネージャー。さまざまな介護系メディアでWebライターとしても活動し、多くの検索上位記事を執筆。 ブログ「介護士の転職コンパス」を運営
目次

ケアマネを辞めてよかった理由7選

実際にケアマネを辞めてよかったと思っている方々の理由を見ていきましょう。

今回ご紹介するのは、以下7つの理由です。

ケアマネを辞めようか悩んでいる方は、現在の自分の状況と比べながら、今後のキャリアを決める参考にしてください。

それぞれ具体的な内容を見ていきましょう。

仕事の量が多すぎた

ケアマネの仕事量は多く、基本ひとりで業務を進めていくため、誰かに頼るのは難しいのが現状です。

ケアマネの仕事は、ケアプランの管理やご利用者への相談業務、担当者会議の調整や各関係機関への訪問など多岐にわたります。

仕事の幅が広く、時間外で仕事をすることも少なくありません。

なかには休日も業務に追われ、プライベートを犠牲にしてまで仕事をしているケアマネもいます。

仕事の量が多すぎて余裕のない毎日を過ごしてきた方であれば、ケアマネを辞めてよかったと思えるでしょう。

介護職と兼務していた

施設でケアマネをする場合は、介護職との兼務で行う場合もあります。

ケアマネと介護職を兼務する場合は、基本介護職をしながら空いた時間でケアマネ業務をするといった形になります。

ケアマネ業務と介護職をする日を、勤務表作成時に明確に分けてくれる職場もありますが、人手不足により多くの介護事業所で時間を確保できていないのが実情です。

介護職とケアマネの兼務を実際に行い、あまりにも余裕がない場合は、どちらかひとつに専念することが大切です。

津島 武志

私も現場で介護職をしながらケアマネ業務も兼務しており、日々ケアマネ業務に専念できない状況と葛藤しています。

人間関係でトラブルがあった

ケアマネに限ったことではありませんが、人間関係のトラブルによって辞める方は多くいます。

介護労働安定センターが発表した「介護労働実態調査」では、介護関係の仕事(ケアマネを含む)を退職した理由でもっとも多いのが「人間関係に不満があったから」です。

人間関係は一度壊れると、修復するのが難しくなります。

人間関係でトラブルがあり働きにくくなっているのであれば、思い切って辞めたほうがスッキリするかもしれません。

【参考記事】令和4年度介護労働実態調査|介護労働安定センター

給料に不満があった

ケアマネは仕事量が多いにもかかわらず、決して給料がいいとはいえません。

厚生労働省が発表したデータでは、ケアマネ(介護支援専門員)の平均給与(月給)は、361,770円でした。

介護職の317,540円よりは高いですが、無資格からケアマネを取得するまでにおよそ8年かかることを考えると、割に合わないと感じる方もいるでしょう。

また介護職には、処遇改善加算という国からの待遇改善策が実施されているのに対して、ケアマネに対する処遇改善は不十分なのが現状です。

ケアマネは転職により給料を上げることが可能なので、辞めてよかったと思えるのでしょう。

【参考記事】令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果|厚生労働省

資格の更新研修が大変だった

ケアマネは資格取得後も、5年ごとに更新研修を受けなければいけません。

資格の更新研修が大変だったという理由から、辞めてよかったと思っている方は多くいるでしょう。

ケアマネ資格の更新研修は、およそ40〜80時間ほどの研修を受けなければいけないだけでなく、数万円の費用もかかってきます。

多くのケアマネは働きながら更新研修を受けるため、大きな負担となっています。

資格の更新研修が大変にもかかわらず、あまり待遇が変わっていない場合は、辞めたくなるのは当然でしょう。

津島 武志

私も2回ほどケアマネ資格の更新研修を受けており、職場と相談して勤務日を調整しながら研修に参加しました。

担当のご利用者が変わった

大規模な法人で働いている場合は、異動により担当部署が変わる可能性があります。

部署が変われば、担当するご利用者も変更になります。

ご利用者のご家族や担当する専門職、関係機関との関係もゼロから構築する必要性も出てくるでしょう。

ケアマネの仕事は、関わる人との信頼関係で成り立っているため、担当部署が変わることは精神的に大きな負担となります。

担当部署が変わることで、これまで築き上げた信頼関係が無駄になるのではと感じ、辞めたいという感情が生まれるのかもしれません。

頼れる仲間がいなかった

ケアマネの配置基準は、居宅と施設でそれぞれ以下のようになっています。

事業所種別配置基準
居宅介護支援事業所利用者35名に対してケアマネ1人
介護施設利用者100名に対してケアマネ1人

【参考記事】居宅介護支援の基本資料|厚生労働省

【参考記事】指定介護老人福祉施設の人員、設備及び運営に関する基準|厚生労働省

事業所の規模によっては、ケアマネが1人しかいない場合もあり、専門的なことを頼れる仲間がいないところもあります。

そのため、ケアマネは職場で孤独になりやすく、退職につながるのでしょう。

ケアマネを辞めたほうがいいケース

以下のようなケースであれば、ケアマネを辞めたほうがいいかもしれません。

それぞれ詳しい内容を解説するので、自分に当てはまっていないか確認してみてください。

鬱っぽい症状がある

仕事のことを考えると、以下のような鬱っぽい症状が現れる場合は、できるだけ早く辞めたほうがいいでしょう。

鬱っぽい症状の例
  • 食欲不振
  • 睡眠障害
  • 頭痛や吐き気
  • 活力の低下
  • ノイローゼ

とにかくやる気が出ない、毎日が憂鬱という場合も、過度なストレスを抱えている可能性があります。

万が一鬱病になると、プライベートでもやる気がなくなり日常生活に支障をきたす恐れもあります。

鬱っぽい症状が出た時点で無理をせず、ケアマネを辞めてよかった思えるよう退職し、心身の健康を最優先にしましょう。

津島 武志

私も介護職とケアマネを兼務していた頃に、ストレスから胃痛や円形脱毛症などの症状が出たため退職しました。

日常的にハラスメント行為を受けている

日常的に上司や同僚からハラスメント行為を受けている場合は、すぐにケアマネを辞めたほうがいいです。

ハラスメント行為は身体的な負担だけでなく、精神的に過度なストレスにつながり、メンタルの病気に至る恐れがあります。

ハラスメント行為を相談できる人や窓口などがあればすぐに相談し、それでも解決しないようであれば退職したほうが安心です。

自分の身を守るためにもすぐに退職すれば、あの時ケアマネを辞めてよかったと思えるでしょう。

時間外労働が多すぎる

時間外労働(残業)が多すぎて心身の不調につながっている場合は、早めの改善が大切です。

万が一残業代が支給されないような職場であれば、ブラックの可能性が高いため、早めの退職を検討してください。

ケアマネは、ご利用者やご家族と連絡を取り合わなければいけないため、時間外労働をゼロにするのは難しいでしょう。

ただ、少しでも減らすための工夫は大切です。

健康的に働き続けるためにも、過度な時間外労働をはせず、無理のないペースで仕事ができる環境を選びましょう。

ケアマネを辞めたいときの対処法

ケアマネを辞めたいと思った際は、以下のような方法で対処しましょう。

それぞれ詳しい内容を解説するので、自分に合った対処法を見つけてみてください。

辞めたい理由を言語化する

ケアマネを辞めたいと思った際は、辞めたい理由を言語化してみましょう。

自分の言葉で辞めたい理由を表すことで、退職後の方向性も明確に見えてくるかもしれません。

たとえばケアマネを辞めたいのか、今の職場を辞めたいのかで、転職の内容も変わってくるでしょう。

なんとなく辞めたいからという理由で退職すると、後悔する可能性があります。

辞めたい理由を言語化し、その後のキャリアを考えるきっかけにしてください。

辞めないでもできる改善策を考える

ケアマネを辞めたいと思う原因が、今の職場で解消できそうであれば、改善策を試してみましょう。

たとえば、以下のようなケアマネを辞めたいと原因は、辞めなくても解決できる可能性があります。

辞めなくても解決できる可能性がある原因
  • 人間関係のトラブルがある
  • ハラスメント行為を受けている
  • 残業が多すぎる

ハラスメントをはじめ人間関係のトラブルは、社内で他部署に異動すれば解決できるかもしれません。

残業が多すぎる場合は上司に相談し、業務量の見直しを検討するといいでしょう。

津島 武志

私の場合は介護職とケアマネを兼務しており余裕がなかったため、上司に相談して担当ご利用者の人数を減らしてもらったことがあります。

介護職に戻る

介護職からケアマネにキャリアチェンジした方であれば、再び介護職をしてみるのもいいでしょう。

ケアマネは介護職とは異なり、デスクワークや連絡調整、訪問調査などの業務がメインです。

ケアマネは身体を動かす機会が少なく、運動不足になりやすいため、ストレスが溜まりやすい可能性があります。

ケアマネをしてみたけど、やっぱり現場の介護職が自分には合ってると感じた方は、介護職に戻ることでケアマネを辞めてよかったと思えるでしょう。

ケアマネとして転職する

ケアマネを辞めたいと思っている方で、今の職場が合わないという場合であれば、ケアマネとして他の施設に転職するのがおすすめです。

ケアマネの待遇や働きやすさは、職場によってかなり差があるのが現状です。

業務量が多すぎて上司に相談しても改善が見られない場合は、環境を変えるしかありません。

ケアマネの転職には、本記事で紹介している「ケアマネにおすすめの転職エージェント」をご活用ください。

休職を検討する

ケアマネを辞めたい方で、すでに心身の健康に影響が出ている場合は、一度休職することも検討しましょう。

とくにメンタル面になんらかの不調が現れているのであれば、身体を休ませることが最優先です。

今の職場を続けたいのであれば、上司に相談して休職し、復帰後の働き方についても無理のない範囲で続けられる方法を模索しましょう。

今の職場に復帰する予定はない、長期間仕事から離れたいという場合は退職し、今後のキャリアについてゆっくり考えることも大切です。

津島 武志

休むことはけっしてマイナスなことではありません。勇気を持って自分自身を休ませてあげてください。

1分で無料登録!
介護士におすすめの
転職エージェント4社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

介護ワーカー

介護ワーカー

4.8
公開求人数
4.5万件
非公開求人数
非公開
【介護士エージェントおすすめNo.1】はじめての転職、未経験の方、転職検討中の方でもアドバイザーが安心サポート。時給や待遇で選びたい方、企業からのスカウト待ちしたい方にもおすすめ。

レバウェル介護

レバウェル介護

4.3
公開求人数
約20万件
非公開求人数
非公開
【口コミ評価No.1実績あり】求人情報から職場の雰囲気がわかる。離職率・人間関係などのネガティブな情報も収集可能な、「安心」が売りの転職サービス。

ミラクス介護

ミラクス介護

4.0
公開求人数
4.2万件
非公開求人数
9.2万件
【介護職がおすすめする求人サイトNo.1】非公開求人数は業界最大級。経験豊富な人材コンサルタントが、あなたに合った働き方や転職先を提案。

マイナビ介護職

マイナビ介護職

3.8
公開求人数
7.3万件
非公開求人数
非公開
【地方求人が豊富】株式会社マイナビが運営する介護士向け転職エージェント。履歴書の添削や面接対策も◎
2024年4月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

介護ワーカー

介護ワーカー

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

レバウェル介護

レバウェル介護

4.3
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ミラクス介護

ミラクス介護

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビ介護職

マイナビ介護職

3.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2024年4月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

介護ワーカー

介護ワーカー

4.8
口コミを読む
・丁寧に応対いただき、希望の条件にぴったりの求人を紹介してもらえました。
・自分の資格でどの程度の賃金が支払われるのかが聞けて、話をするだけでもとても参考になりました。

レバウェル介護

レバウェル介護

4.3
口コミを読む
・他のサイトよりも求人数が多く感じました。条件を絞っても、選択肢が多かったので自分に合ったところを選ぶことができました。
・人材コンサルタントは介護資格保有者もしくは介護現場で働いたことがある方で信頼できました。

ミラクス介護

ミラクス介護

4.0
口コミを読む
・求人数の多さが圧倒的で首都圏を中心とした求人を多く取り扱っているところが良いです。
・とにかく電話連絡が多かったですし、時間帯関係なくかかってきたので、そこはとても気になってしまいました。

マイナビ介護職

マイナビ介護職

3.8
口コミを読む
・地方に住んでいる私でも求人数が多く、気軽に利用できました。
・詳細な条件指定や給与情報が提供され、希望に合った仕事を見つけるのが容易でした。
2024年4月1日時点

ケアマネを退職する際に注意すること

ケアマネを退職する際の注意点も確認しておきましょう。

主に、以下3つのことに気をつけてください。

これらは、辞めてよかったと思えるような退職をするために大切なことです。

それぞれ詳しい内容を見ていきましょう。

退職のタイミングを考える

ケアマネを退職する際は、タイミングに注意しましょう。

人間関係のトラブルやハラスメントなどで心身の不調がある場合は、自分を守るためにもできるだけ早く退職してください。

ただそれ以外であれば、職場の状況を考慮しながら退職の時期を決めましょう。

たとえばお盆や年末年始など、バタバタする時期の退職は避けたほうがいいかもしれません。

また、1月や8月など賞与支給後は退職者が増える傾向にあるため、職場の負担を考慮して退職時期をずらすことも大切です。

退職時期は職場への負担を考慮すると、年度末の3月や比較的落ち着いている9月や10月頃がおすすめです。

退職の意向は早めに伝える

ケアマネを辞める際は、退職意向をなるべく早く職場に伝えましょう。

急な自己都合で今月までしか働けないというケースもあるかもしれませんが、できれば退職の2〜3ヶ月前に退職の意向を伝えられるのが理想です。

職場からすると、早めに退職の意向を伝えてもらえることで、退職までに新しいケアマネを採用する時間的余裕が生まれます。

余裕を持った引き継ぎ業務や円満退職のためにも、退職の意向は早めに伝えましょう。

引き継ぎをして円満退職する

退職する際は、後任のケアマネがスムーズに仕事を始められるよう、引き継ぎを丁寧に行い円満退職しましょう。

だいたい1ヶ月ほどかけて、こまめに引き継ぎをすることで、必要な内容の抜けを防げます。

丁寧な引き継ぎは後任のケアマネが仕事をしやすくなる以外にも、ご利用者やご家族からのクレーム予防にもつながります。

津島 武志

引き継ぎは直接コミュニケーションを取りながら口頭で行うだけでなく、退職後でも後任のケアマネが確認できるよう書面にも残しておくのがおすすめです。

ケアマネを辞めてよかったと思える転職のポイント

ケアマネを辞めてよかったと思えるための転職時のポイントは、以下の3つです。

ケアマネを辞めてよかったと思える転職のポイント

働きやすい職場を見つけるために重要なポイントです。

それぞれ具体的な内容を見ていきましょう。

キャリアプランを明確にする

ケアマネを辞めてよかった思えるためにも、キャリアプランを明確にした上で転職しましょう。

たとえば、以下のようなキャリアプランがあります。

キャリアプラン例
  • 職場は変えるがケアマネは続ける
  • ケアマネはせず介護職に専念する
  • 介護職に戻るが再びケアマネをする可能性はある
  • 介護とは別の業界に転職する
  • 今は自分自身を休めるために時間を使う

なんとなくケアマネを辞めたいという考えだけで転職すると、その後のキャリアプランがはっきりせず、ケアマネを辞めなければよかったと思うかもしれません。

自分はなぜケアマネを辞めたいのか、今後何をしたいのかといったことを明確にして、キャリアを築いていきましょう。

丁寧に情報収集する

転職してケアマネを続ける場合でも他の業界に転職する場合でも、理想的な職場を見つけるためには、丁寧な情報収集が必要不可欠です。

丁寧な情報収集には、以下の方法がおすすめです。

情報収集の方法
  • 施設見学を行う
  • 求人内容以外の情報も聞く
  • 転職エージェントを活用する
  • 会社のホームページを確認する
  • ネット上の口コミをチェックする

情報収集は自分だけで行うのではなく、転職エージェントを利用し、代わりに内部情報を聞いてもらったり、SNSをはじめとしたネット上の口コミをチェックしたりしましょう。

会社のホームページをチェックする際は、こまめに更新されていることや、働いている人の様子やキャリア形成がわかるような採用ページがあるかなどに注目してみてください。

同じ過ちをしない職場を選ぶ

ケアマネを辞めたいと思った理由をあらためて考え、同じ過ちを繰り返さない職場を選びましょう。

たとえば、残業が多すぎることが理由で退職した場合は、残業が少なくライフワークバランスが安定している職場がおすすめです。

給与への不満が理由で退職した場合は、条件がよくキャリアアップの選択肢も豊富な職場が向いています。

ケアマネ以外の仕事に転職するのであれば、ケアマネとは違う身体を動かす仕事を選んだり、介護とは関係な業界にチャレンジしたりすることで、ケアマネを辞めてよかったと思えるでしょう。

ケアマネを辞めたい人におすすめの転職エージェント

ケアマネにおすすめの転職エージェントは、以下の3つです。

ケアマネを辞めたい人におすすめの転職エージェント

それぞれの強みや特徴を紹介するので、転職エージェントを選ぶ際の参考にしてください。

介護ワーカー

介護ワーカー
介護ワーカーの特徴
  • 業界トップクラスの求人数
  • 年間1万人の転職成功実績あり
  • 経験者にも未経験者にも合う求人が見つかる

介護ワーカーは、医療・福祉業界への人材紹介や派遣サービスをおこなっている株式会社トライトキャリアが運営している介護士向けの転職エージェントです。

あなたに合う転職先を積極的に提案しサポートしてくれるので、すぐに転職したい人や手厚いサポートを望む人におすすめです。

  • 給与も人間関係も重視したい介護士の方
  • 未経験から介護職に転職したい方
  • 忙しく転職活動に割く時間がない方
介護ワーカーの詳細情報
サービス名介護ワーカー
運営会社株式会社トライキャリア
公開求人数48,261件
非公開求人数優良求人を直接ご紹介
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://kaigoworker.jp/
2024年6月3日時点
介護ワーカーの口コミ
※ユーザーアンケートより抜粋

こちらのキャリアに寄り添ったベストなヒアリングを行ってくれます。少し求職期間があった上での復帰の際にも背中を押してくれる内容となっていてよかったです。求人の質もかなりよいです。

登録してからすぐに希望条件等のヒアリングが行われて迅速な対応で良かった。

今すぐに転職したいわけではなく情報を集めたかったので登録しましたが営業電話が多すぎて疲れてしまいました。適度な情報の提供をしてもらえるといいなと思いました。


関連記事:介護ワーカーとは?口コミ・評判の真相やメリット・デメリットを解説!

【アンケート概要】
調査期間:2024年2月22日
調査方法:インターネットによるアンケート
調査対象:介護ワーカーを利用したことがある男女

レバウェル介護

レバウェル介護派遣(旧きらケア介護派遣)
レバウェル介護の特徴
  • 正社員はもちろん派遣求人も充実
  • 実際に訪問しているから内部情報がわかる
  • 気になる職場は事前に見学可

レバウェル介護(旧きらケア)は、人材紹介・人材派遣事業をおこなっているレバレジーズメディカルケア株式会社が運営している介護特化型の転職エージェントです。

職場の雰囲気や人間関係・自分では聞きづらい残業時間や離職率まで共有してもらえるため、ミスマッチの少ない転職が実現できるでしょう。

こんな方におすすめ
  • 人間関係の良さを重視したい介護士経験者
  • 派遣で働きたい方
  • 事業所のリアルな情報を知りたい方
レバウェル介護の詳細情報
サービス名レバウェル介護(旧きらケア)
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
公開求人数210,302件
非公開求人数優良求人を直接ご紹介
対応地域北海道、東北、北陸、関東、東海、関西、中国、九州、沖縄  (※)
公式サイトhttps://job.kiracare.jp/
2024年6月3日時点
(※)甲信越・四国は対応外
レバウェル介護の口コミ
※ユーザーアンケートより抜粋

求人数が多く求人の質も悪くありませんでした。職場の雰囲気などかなり細かい情報を教えて頂けたので、すごく良かったです。面接対策や面接の同行もしてくれました。きめ細かいサポートに感謝です。

同職種からの転職の際にレバウェル介護を使用しました。他に載っていない小さな施設なども掲載されていて、選択肢が多いです。

最初担当してもらったキャリアアドバイザーは「あとで連絡します」と言ってからそれから数日経っても連絡がなく、残念な対応をされました。


関連記事:レバウェル介護(旧きらケア)の評判は悪い?口コミから特徴をレビュー!

【アンケート概要】
調査期間:2024年3月15日~3月22日
調査方法:インターネットによるアンケート
調査対象:レバウェル介護(きらケア)を利用したことがある男女

ミラクス介護

ミラクス介護
ミラクス介護の特徴
  • 介護職・ケアマネ・相談員に特化
  • 非公開求人の多さがトップクラス
  • 未経験OKの求人が充実

ミラクス介護は、介護・保育・医療の人材派遣や紹介を手掛けている株式会社ミラクスの転職エージェントです。

好条件求人も多く、未経験OKの求人もあるため、他業種から介護士として正社員を目指したい方にも向いているでしょう。

  • 待遇にこだわりたい介護士の方
  • 東京・神奈川など都市部で転職したい方
  • 未経験から介護士を目指している方
ミラクス介護の詳細情報
サービス名ミラクス介護
運営会社株式会社ミラクス
公開求人数135,882件
非公開求人数93,084件
主な対応地域全国
公式サイトhttps://kaigo.miraxs.co.jp/
2024年6月7日時点
ミラクス介護の口コミ
※ユーザーアンケートより抜粋

自分の性格、キャリアに合った提案をしてくれたのが魅力的だった。また面接対策や傾向分析を手厚くサポートしていただいたので感謝しています。

ミラクス介護が良かったのは、求人数が多いことです。選り好みが出来るほど選べたので介護の仕事に就きたい人は仕事に困らないと思います。

ミラクス介護、担当者の方がこちらの希望を全然くみ取ってくれなくて残念でした。他の転職サイトも使っていたので、結局そちらでお世話になりました。


関連記事:ミラクス介護の評判は?利用者の口コミからわかる実態・活用のコツを解説!

【アンケート概要】
調査期間:2024年3月15日~2024年3月22日
調査方法:インターネットアンケート
調査対象:ミラクス介護を利用したことのある男女

最後に|ケアマネを辞めてよかったと思える転職をしよう

「ケアマネを辞めてよかった」そう思える転職をするためには、今の職場での経験を参考に、状況を改善できるような転職が必要です。

今後もケアマネを続けるのか、他の職種に挑戦するのかといった問いに対して、明確な答えを出しながらキャリアプランを築いていくことが大切になってきます。

「あの時悩んでケアマネを辞めてよかった」と思えるように、転職に向けて今の自分ができる最大限の準備をしておきましょう。

1分で無料登録!
介護士におすすめの
転職エージェント4社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

介護ワーカー

介護ワーカー

4.8
公開求人数
4.5万件
非公開求人数
非公開
【介護士エージェントおすすめNo.1】はじめての転職、未経験の方、転職検討中の方でもアドバイザーが安心サポート。時給や待遇で選びたい方、企業からのスカウト待ちしたい方にもおすすめ。

レバウェル介護

レバウェル介護

4.3
公開求人数
約20万件
非公開求人数
非公開
【口コミ評価No.1実績あり】求人情報から職場の雰囲気がわかる。離職率・人間関係などのネガティブな情報も収集可能な、「安心」が売りの転職サービス。

ミラクス介護

ミラクス介護

4.0
公開求人数
4.2万件
非公開求人数
9.2万件
【介護職がおすすめする求人サイトNo.1】非公開求人数は業界最大級。経験豊富な人材コンサルタントが、あなたに合った働き方や転職先を提案。

マイナビ介護職

マイナビ介護職

3.8
公開求人数
7.3万件
非公開求人数
非公開
【地方求人が豊富】株式会社マイナビが運営する介護士向け転職エージェント。履歴書の添削や面接対策も◎
2024年4月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

介護ワーカー

介護ワーカー

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

レバウェル介護

レバウェル介護

4.3
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ミラクス介護

ミラクス介護

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビ介護職

マイナビ介護職

3.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2024年4月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

介護ワーカー

介護ワーカー

4.8
口コミを読む
・丁寧に応対いただき、希望の条件にぴったりの求人を紹介してもらえました。
・自分の資格でどの程度の賃金が支払われるのかが聞けて、話をするだけでもとても参考になりました。

レバウェル介護

レバウェル介護

4.3
口コミを読む
・他のサイトよりも求人数が多く感じました。条件を絞っても、選択肢が多かったので自分に合ったところを選ぶことができました。
・人材コンサルタントは介護資格保有者もしくは介護現場で働いたことがある方で信頼できました。

ミラクス介護

ミラクス介護

4.0
口コミを読む
・求人数の多さが圧倒的で首都圏を中心とした求人を多く取り扱っているところが良いです。
・とにかく電話連絡が多かったですし、時間帯関係なくかかってきたので、そこはとても気になってしまいました。

マイナビ介護職

マイナビ介護職

3.8
口コミを読む
・地方に住んでいる私でも求人数が多く、気軽に利用できました。
・詳細な条件指定や給与情報が提供され、希望に合った仕事を見つけるのが容易でした。
2024年4月1日時点

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
株式会社ヒトタス
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。