paiza転職の評判は?口コミから分かる特徴やpaizaラーニングについても解説!

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
柚木瑛里那
監修者
株式会社アシロ HR事業部 副統括責任者
柚木 瑛里那
詳しく見る
弁護士有資格者のキャリア相談や転職活動全般のサポートを行いながら、大手法律事務所を中心に代表の先生方との関係性を築く。弁護士特化エージェント『No-Limit』の立ち上げメンバーとして参画し、現在は副統括責任者としてプロフェッショナル人材の転職支援を主導。
CAREER UP STAGEは、転職サイトやエージェントを『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説します。
paiza転職 アイキャッチ
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

paiza転職は、ITWebエンジニアに特化したスカウト型の求人サイトです。

サービス内にあるスキルチェックを実施すれば、求職者のエンジニアスキルがランク形式で可視化され、技術力をアピールした転職活動が可能になります。

paiza転職の利用を検討する方のなかには、スキルチェックが転職の質に影響するサービスについて、リアルな評判・口コミが気になる人もいるでしょう。

本記事では、サービス利用者の口コミを調査したうえで、paiza転職の評判や利用するメリット・デメリットなどを解説します。paiza転職が気になる方は、参考にしてください。

関連記事:IT転職エージェントおすすめ41選!エンジニア向け比較ランキングも徹底解説

【アンケート概要】
調査期間:2023年04月13日~2024年1月19日
調査方法:インターネットによるアンケート
調査対象:paizaを利用した方のレビュー
※ユーザーアンケートより抜粋

1分で無料登録!
エンジニア経験者に
おすすめの転職エージェント・サイト
エンジニア
IT業界

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

レバテックキャリア

レバテックキャリア

5.0
星5.0
公開求人数
約4.4万件
年収800万円
約2.4万件
【エンジニア業界特化】書類添削・面接対策から年収交渉まで徹底的にサポート

geekly

Geekly

4.8
星4.0
公開求人数
約3.8万件
年収800万円
約2万件
【手厚いサポート】職務経歴書の代行サービスなどエンジニアの魅力を引き出す支援

ビズリーチ

ビズリーチIT

4.5
星4.8
公開求人数
約3.7万件
年収800万円
約3.1万件
【ハイクラス】ビズリーチ利用者の5人に1人がエンジニア。年収800万円以上を目指す方向け!

ユニゾンキャリア

ユニゾンキャリア

4.4
星4.5
公開求人数
5千件以上
【若手の支援に強い】エンジニアの年収アップ・キャリアアップ転職を一貫してサポート!

テックゴー

テックゴー

4.3
星4.4
公開求人数
1万件以上
【エンジニア経験者対象】内定率50%超えの特別選考会で1日で転職可能!
2025年8月時点

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

レバテックキャリア

レバテックキャリア

5.0
星5.0
公開求人数
約4.4万件
年収800万円
約2.4万件
【業界10年の実績】約50のIT職種に対応。3人に2人が年収70万円アップを実現!

ユニゾンキャリア

ユニゾンキャリア

4.7
星4.5
公開求人数
5,000件以上
【年収アップに期待】手厚いサポートで転職後のミスマッチを防げる

マイナビITエージェント

マイナビITエージェント

4.6
星4.8
公開求人数
約2.4万件
年収800万円
約1.4万件
【転職活動を徹底サポート】転職後定着率の高い実績を誇る

doda

doda

4.3
星4.4
公開求人数
約25万件
年収800万円
約12万件
【エンジニア経験者対象】内定率50%超えの特別選考会で1日で転職可能!

geekly

Geekly

4.2
星4.0
公開求人数
約3.8万件
年収800万円
約2万件
【IT転職特化】転職後の定着率は97%と高水準。好条件の非公開求人も充実!
2025年8月時点

目次

【結論】paizaは「スキルで勝負したい」エンジニアに最適な転職サービス

paiza

paiza転職は、学歴や職歴ではなく「プログラミングスキル」で正当に評価されたいエンジニアにとって、最適な転職サービスです。

その理由は、paizaが独自に提供する「スキルチェック」にあります。

スキルチェックテストで自身のプログラミングスキルをS・A・B・C・D・Eと6段階のランクで客観的に示すことができ、そのランクが自身の市場価値を証明する「新たな履歴書」として機能します。

実際に、多くの企業がスキルランクを重視しており、Bランク以上を取得すれば書類選考なしで面接に進める求人が数多くあります。

利用者からも「自分のスキルに見合った会社とマッチングできる」といった肯定的な声が上がる一方で、「スキルがないと応募すらできない」という厳しい声も聞かれます。

つまりpaizaは、スキルがあれば有利に転職活動を進められますが、逆にスキルがなければ厳しい評価を受けるという、実力が全てのサービスだということです。

では実際にpaiza転職の良い評判・悪い評判について見ていきましょう。

【良い評判】paiza転職を使って満足した人のリアルな口コミ

paiza転職利用者の口コミを分析すると、利用者からは特に以下の6つのポイントが高く評価されていることが分かりました。

これらは、paiza独自の「スキルを軸とした評価システム」と「エンジニアのキャリアを支援する仕組み」がうまく機能している証拠と言えます。

ここからは、実際の利用者の声を紹介しつつ、それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。

良い評判①:スキルを正当に評価してくれるから実力で勝負できる

30代・男性

paiza転職を利用してて良かった点として、paizaでの成績が自動で反映されるので自身の持っているスキルに見合った会社とのマッチングが行われる点が特によかったです。

40代・男性

特にアピールしなくても、paizaで学習し、ランクを上げて行くだけで、魅力的な企業からお声がかかりました。
「今すぐ転職するつもりはないし、積極的に転職活動もしたくない。誰か誘ってくれないかなぁ」くらいのテンションの時、最高のサービスだと思います。

昨日になんとなく酒飲みながらpaizaのスキルチェックで遊んでたら今日になって企業からのメールが山のように来てワロタ

転職はずっと考えてるけど本腰入れると年齢で死にそうな気しかしないのと今の職場環境も悪くないのでなかなかねぇ…

引用:X

paizaの最も特徴的な点は、スキルチェックの結果がダイレクトに評価へ繋がることです。

そのため、学歴や職歴に自信がなくても、純粋な技術力で勝負できるという点に満足しているユーザーが多くいます。

paizaで取得したスキルランクは、プログラミング能力を客観的に証明する公式な「モノサシ」となります。

企業側もそのランクを重要な判断材料として見ているため、他の転職サイトよりも技術力が正当に評価されやすい環境が整っているのです。

良い評判②:プロフィールをよく見た熱意あるスカウトが届く

転職サイトのスカウトに自分の名前が入っていなかったり、どの技術スタックでスカウトしてくれてるのかとか、何処に興味を持ったかなど書いてなかったりするとコピペかーって見ないけど、paizaのスカウトはプロフィール見てますよ感が出ていてつい会社hpを見てしまう。

引用:X

paizaという転職サイト、大手とか条件の良い会社からスカウトが来るとちょっと件名と文面が違うのがワクワクする

引用:X

転職サイトのスカウトに「どうせテンプレートだろう」と感じることも少なくないのではないでしょうか。

paizaでは、プロフィールやスキル情報をしっかり読み込んだ上で送られてくる、熱意のあるスカウトが多いと好評です。

なぜpaizaでは、このような質の高いスカウトが届きやすいのでしょうか。その理由は、採用する企業側の視点に立つとよく分かります。

実際にpaiza利用企業の採用担当者からは、以下のような声が寄せられています。

エンジニア採用は、面接だけだとスキルレベルが明確にわからないのが悩みでした。

paizaは他の求人媒体と違い、その人が書いたコードを事前に見ることができるので、スキルレベルへの安心感が全然違います。

特にSランクやAランクの人材には大きな安心感がありますね。

引用:paiza

このように、企業はpaizaのランクや実際に書かれたコードを見ることで、応募者のスキルレベルを事前に把握できます。そのため、ミスマッチを恐れずに「この人に会いたい」と本気でアプローチできるのです。

企業にとってpaizaは「スキル面で信頼できる母集団」であり、採用成功の実績も伴っています。だからこそ、スカウトにも自然と熱がこもり、それが求職者にも伝わっていると言えるでしょう。

良い評判③:高年収・好条件の求人が多く年収アップが狙える

40代・女性

たくさんの求人があり、さらに質もよく特に給料面がすぐれている求人が多いように感じました。
給料面が良いのでどの求人を選んでも良いなとおもうものばかりですごくありがたかったです。

paiza転職、スキルにフロント言語書くと気持ち年収上がったスカウト来だしておもろい

Javaだけだとほぼ〜900ばかりだけど、TypeScript追加したら〜1100、〜1300が来るようになった

引用:X

paizaで高年収・好条件の求人が多い理由は、企業がスキルテストの結果だけでなく、保有スキルや実務経験などの総合的な情報から「あなたの市場価値」を判断していることにあります。

スキルを正当に評価してくれるpaizaでは、高い技術力を持つエンジニアに対して、年収や待遇が良い求人が集まりやすい傾向にあります。

とはいえ、スキルテストの結果は、あくまでもあなたのプログラミングの基礎力を証明するものです。企業はそれだけでなく、どのような技術スタック(開発に必要な技術の組み合わせ)を持っているのか、どのようなプロジェクトに貢献できるのかを知りたいと考えています。

口コミにあるように、バックエンドの主要言語であるJavaに加え、Webアプリケーション開発に不可欠なフロントエンド言語のTypeScriptのスキルも加わることで、市場価値は大きく向上します。

企業から見れば、フルスタックに近いスキルを持つ人材は、開発全体を俯瞰できるため、より多くのプロジェクトで活躍できる可能性を秘めていると評価されるのです。

paiza転職のスカウトは、スキルテストの結果とプロフィールに記載された情報を組み合わせ、企業が求める人物像とマッチングさせる仕組みです。

そのため、スキルテストで高ランクを獲得するだけでなく、保有するスキルを詳細に記載することで、よりあなたの市場価値に適したスカウトが届きやすくなるでしょう。

良い評判④:「paizaラーニング」の質の高いコンテンツで市場価値があがる

40代・男性

paiza転職を利用しましたが、料金もかからずプログラミング学習を行う事が出来たので、本来なら有料でもおかしくない動画コンテンツなどを利用出来たのは非常に助かりました。

40代・女性

paiza転職と合わせて使用できるpaizaラーニングでは、PHPやJava等の言語やアプリケーション制作の方法についての講座があるので、こちらを使用しながら転職活動を行うことができます。

paizaの魅力は、転職サービスだけではありません。

無料で利用できる動画学習サービス「paizaラーニング」が非常に優秀で、転職活動と並行してスキルアップできる点も、多くのユーザーから支持されています。

paizaラーニングでは、各プログラミング言語の入門からWebアプリケーション開発の実践まで、質の高い動画講座が豊富に用意されています。

これにより、スキルチェックで分からなかった問題の復習や、新しい技術のキャッチアップが可能です。結果として、自身の市場価値を高めながら転職活動を進めることができます。

良い評判⑤:使いやすいサイトでストレスなく求人が探せる

20代・女性

直感的な検索機能があり、希望に合ったポジションを素早く見つけられました。
また、企業の詳細情報や口コミが充実しており、情報を基にした転職活動がスムーズに進みました。
応募プロセスもスマートで、理想の職場に出会えて大変満足しています。

転職活動では、自分の市場価値を把握し、選択肢を拡大するために数多くの求人情報をチェックする必要があります。

普段から効率性を追求して仕事をしているエンジニアの方は、忙しい中でも効率的に情報収集できる「サイトの使いやすさ」は地味ながらも重要なポイントなのではないでしょうか。

paizaの利用者からは直感的なインターフェースで、希望する求人情報をストレスなく探せるという声も挙がっていました。

通常の転職サイトでは、「経験年数3年以上」といったあいまいな条件でしか検索できないのに対し、paizaでは「スキルチェックでBランク以上」といった具体的なスキルレベルで求人を探すことができます。

また、求人情報も充実しており、「Java 11、Spring Boot、AWS」といった具体的なバージョンや使用している技術を明記している企業が多く、「自分のスキルが活かせるか」「新しい技術に挑戦できるか」といった判断がしやすいのも特徴です。

「アジャイル開発」「ペアプログラミング」「コードレビュー」といった開発手法に関する情報が掲載されていることもあるため、チームとしての開発体制や文化を読み解く重要な手がかりにもなるでしょう。

転職サービスを使い慣れていない方でも、スムーズに情報収集ができるように設計されているので、複雑な操作で時間を取られることなく、本質的な活動に集中できるのは嬉しいポイントです。

良い評判⑥:スキルマッチングが優秀で、転職活動の手間が少ない

30代・男性

paiza転職を利用してて良かった点として、paizaでの成績が自動で反映されるので自身の持っているスキルに見合った会社とのマッチングが行われる点が特によかったです。
paizaを利用してのスキルチェックや使っていない言語にも慣れるので良かったです。

30代・男性

スキル項目を具体的に列記することができる。
一般的なスキル項目が最初から用意されており、簡単に選択することができる。

paizaは、スキルを軸とした高精度なマッチング機能により、転職活動の手間を大幅に削減し、効率的に進められる点も高く評価されています。

最大のポイントは、スキルチェックの結果が自動でプロフィールに反映され、自身のスキルレベルに見合った企業と的確にマッチングされることです。

これにより、スキルが合わない求人に応募してしまうといった無駄な時間をなくせます。

また、プロフィールも効率的に作成ができます。paizaでは、プログラミング言語、フレームワーク、ライブラリ、データベース、インフラ、開発ツールなど、多岐にわたるスキル項目があらかじめ用意されており、選択するだけで簡単に自身のスキルセットを企業に伝えられます。

具体的には、以下のようなスキル項目を登録できます。

プログラミング言語Java、Python、Ruby、Go、PHP、JavaScript、C++、C#など
フレームワークSpring Framework、Ruby on Rails、Django、Laravel、Vue.js、Reactなど
インフラAWS、GCP、Azure、Docker、Kubernetesなど
開発ツールGit、GitHub、Slack、Jiraなど

自分で大量の求人票とにらめっこしたり、スキルが合わない企業に応募してしまったりといった無駄な手間を省くことができます。

これらの仕組みにより、一度ランクを取得してプロフィールを整えれば、あとは企業からのアプローチを待つことも可能です。忙しいエンジニアにとって、効率的でストレスの少ない転職活動が実現できるのは、大きなメリットと言えるでしょう。

【悪い評判】paiza転職は意味ない?後悔した人のリアルな口コミ

ここまでpaiza転職の良い評判を見てきましたが、一方でネガティブな口コミも存在します。

特に、Googleでpaizaについて検索すると、予測キーワードに「paiza 意味ない」と表示されることがあります。これは、一部のユーザーがpaiza転職に対して「思ったような効果が得られなかった」「利用する価値を感じられなかった」と感じていることの表れでしょう。

paizaの悪い評判をまとめると、主に以下の5つのポイントに集約されます。

これらは、paizaの「スキル至上主義」という特性や、サポート体制、サイトのUIなどが、一部のユーザーの状況や希望に合わなかった結果と考えられます。

paizaの利用は無料ではありますが、登録後に後悔しないためにもこれらのリアルな声にしっかりと目を通しておきましょう。

悪い評判①:9割スパム?希望条件を無視したスカウトが多すぎる

40代・男性

スカウトメールの量が凄まじく、1日で20通は届いていました。体感、9割はスパムです。
とてもこちらのスキルを見ているとは思えないスカウトが届きます(C#やフロントエンドを得意としているのに、「データサイエンティスト募集!」みたいなメールがバンバン届く)。

30代・男性

悪かった点としては、転職自体が終わった後でもメールやらの通知が面倒でした。
paiza自体は利用したいけど転職との連携が要らなくてなっても見えるのはちょっとなぁと思いました。

paiza転職で試しにスカウト受信ONにしたら、たった1日で正社員のスカウトがガンガン送ってこられてる。

フリーランス以外は考えてないって希望条件に書いてるのに、読んでないんかな。

受信OFFにしよ。  

引用:X

良い評判では「質の高いスカウトが届く」という声がありましたが、その一方で「希望条件と全く違う」「質より量で送ってくる」といった不満の声も非常に多く見られました。

プロフィールを精査せずにキーワードなどで機械的にスカウトを送っている企業が、一定数存在するためと考えられます。また、このような大量のスカウトが、ユーザーが「paizaは意味ない」と感じる要因の一つにもなっているようです。

「質の悪いスカウトがたくさん届く」と感じた場合には、paizaの通知設定をOFFにしスカウトが一時的に届かない状態にするのも一つの手段です。質の良いスカウトをメールの中から精査する余裕が出たら、忘れずに通知設定をONに戻しましょう。

さらに、プロフィールに「フロントエンド(React)の求人のみ希望」「リモートワーク必須」など、希望条件をより具体的に記載することで、ミスマッチなスカウトをある程度減らすことも期待できます。

paizaで効率よく転職を成功させるためには、大量に来るスカウトの中から、価値ある情報を見つけ出す工夫も必要と言えるでしょう。

悪い評判②:エージェント対応が最悪でしつこい

paiza転職、サイトは面白いけど営業電話してくるしエージェントは対応最悪だし時間取るだけ無駄。

技術に詳しい人入れて再面談しましょう→詳しい人来ずまた技術わからん人ひとり

ユーザ側のサイトUIわかってなくて画面共有しても目的ページ行けず 

後でメールします→来ない

これは酷い  

引用:X

10年近く登録してたPaizaを退会した。

毎日のように届くメルマガやスカウトメールは無視すればいいからまだ許せた。

けど仕事中の時間帯に転職の営業電話をかけてこられたの我慢の限界を超えた。  

引用:X

paizaには転職サイト機能とは別に、エージェントがサポートしてくれるサービスもあります。このpaizaエージェントの対応品質や、営業電話のしつこさに不満を持つユーザーもいるようです。

paizaのメインはあくまで転職サイト機能と割り切り、エージェントサービスに過度な期待はしない方が良いかもしれません。

もしエージェントからの連絡が負担な場合は、メールでの連絡を希望する旨を伝えたり、サポートが不要な場合はその旨をはっきり伝えたりすることが大切です。

根本的な解決策として、手厚いサポートを求めるのであれば、記事の後半「paizaとの併用がおすすめなIT転職サービス3選」で紹介する、転職エージェントと併用することを強くおすすめします。

悪い評判③:求人が都市部に集中していて地方は不利

40代・女性

paiza転職では主に東京都に本社がある会社の登録が多いです。
このため、地方在住の方にとっては使用しにくいエンジニア転職サービスであると感じます。

「地方在住者にとっては、求人の選択肢が少ない」というのも、paizaの明確なデメリットの一つです。

paizaに求人を掲載している企業の多くは、東京をはじめとする都市部に本社を構えています。そのため、地方での転職を希望する場合、希望に合う求人を見つけるのは難しいかもしれません。

この地方求人の少なさも、「paiza 意味ない」という声に繋がる大きな要因です。

せっかく登録しても、そもそも希望する地域に求人がなければ、利用する価値がないと感じてしまうのは当然と言えます。

実際にpaizaの公開求人5090件中、3508件の求人が東京都在住者向けの求人(※2025年8月時点)です。

都道府県paizaの公開求人数
東京都3,508件
大阪府393件
愛知県236件
神奈川県188件
福岡県174件
埼玉県39件
石川県11件
※2025年8月時点

もちろん、リモートワーク可の求人も増えてはいますが、勤務地にこだわりがある方は、他の地方求人に強い転職サービスと併用する必要があるでしょう。

悪い評判④:Aランクでも無意味?スキルランクが応募の壁になる

40代・男性

paiza転職を利用しましたが、スキルチェック次第では応募出来ない求人があったので、気になる求人があったとしても最初から応募すら出来ないのは不便だと感じました。

paizaでA取ってもろくなスカウトなかったですよ… 

S取ったとしても採用担当はpaizaでS取ったことすら見てないので 

転職目的なら本当に無駄です  

引用:X

つまりできる問題だけしか解けないということは、私はCランクまでの求人にしか応募できない…!

この状態でpaiza転職を有効活用できるのかしら?  

引用:X

paizaの根幹であるスキルランクですが、これが逆に応募の障壁になったり、高ランクでも期待した効果が得られなかったりするケースもあるようです。

まず、ランクが低い場合は応募できる求人が限られるという現実があります。一方で、苦労して高ランクを取得しても、「質の良いスカウトが来ない」「採用担当者が見てくれていない」と感じる声も存在します。

このように、スキルランクの仕組みが期待通りに機能しないことが、「paizaは意味ない」という意見に繋がっている実情があります。

ただし、スカウトの質と、自分から応募する場合とでは話が違うようです。実際に、このような意見もありました。

スカウトしてくる所は確かにあんま良い印象なかったですね。。

自分はAクラスが応募条件の会社に入りましたけど、そこは自分にはよかったです。

今はどんな会社があるかわかんないですけど…  

引用:X

口コミのように、スカウトの質には不満があっても、高いランクを活かして自分から応募し、転職に成功している人もいます。

これらの意見を踏まえた、おすすめの立ち回りは以下の通りです。

  • Cランク以下の人→まずpaizaラーニングで学習してBランク以上を目指す
  • Bランク以上の人→スカウトだけに頼らず応募条件を満たす企業に積極的にアプローチ

このように、現在のランクに応じて最適な行動を取ることが、paizaを攻略する上で重要になります。

悪い評判⑤:サイトのUIが分かりにくく、使いにくい

30代・男性

職務経歴のフォーマットが書きづらい。
「何をしてきたか」ではなく、「何を考えて仕事をしてきたか」を要求するフォーマットになっており、エンジニアの職務経歴書としては使いづらい。

paiza転職インターフェースが分かりにくくて色々飛ばしてしまう  

引用:X

「paizaは使いやすい」という声があった一方で、「インターフェースが分かりにくい」「職務経歴書のフォーマットが独特で書きづらい」と感じるユーザーがいるのも事実です。

サイトの使いやすさは個人の感覚による部分が大きいため、実際に登録してみて、自身に合うかどうかを試してみるのが良さそうです。

特に職務経歴書のフォーマットに戸惑う場合は、一度別のテキストエディタなどで自身の経歴を整理してから、paizaの形式に合わせて転記するとスムーズに進められます。

この「何を考えて仕事をしてきたか」を問う形式は、自身のキャリアの棚卸しをする良い機会と捉えることもできるでしょう。

1分で無料登録!
エンジニア経験者に
おすすめの転職エージェント・サイト
エンジニア
IT業界

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

レバテックキャリア

レバテックキャリア

5.0
星5.0
公開求人数
約4.4万件
年収800万円
約2.4万件
【エンジニア業界特化】書類添削・面接対策から年収交渉まで徹底的にサポート

geekly

Geekly

4.8
星4.0
公開求人数
約3.8万件
年収800万円
約2万件
【手厚いサポート】職務経歴書の代行サービスなどエンジニアの魅力を引き出す支援

ビズリーチ

ビズリーチIT

4.5
星4.8
公開求人数
約3.7万件
年収800万円
約3.1万件
【ハイクラス】ビズリーチ利用者の5人に1人がエンジニア。年収800万円以上を目指す方向け!

ユニゾンキャリア

ユニゾンキャリア

4.4
星4.5
公開求人数
5千件以上
【若手の支援に強い】エンジニアの年収アップ・キャリアアップ転職を一貫してサポート!

テックゴー

テックゴー

4.3
星4.4
公開求人数
1万件以上
【エンジニア経験者対象】内定率50%超えの特別選考会で1日で転職可能!
2025年8月時点

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

レバテックキャリア

レバテックキャリア

5.0
星5.0
公開求人数
約4.4万件
年収800万円
約2.4万件
【業界10年の実績】約50のIT職種に対応。3人に2人が年収70万円アップを実現!

ユニゾンキャリア

ユニゾンキャリア

4.7
星4.5
公開求人数
5,000件以上
【年収アップに期待】手厚いサポートで転職後のミスマッチを防げる

マイナビITエージェント

マイナビITエージェント

4.6
星4.8
公開求人数
約2.4万件
年収800万円
約1.4万件
【転職活動を徹底サポート】転職後定着率の高い実績を誇る

doda

doda

4.3
星4.4
公開求人数
約25万件
年収800万円
約12万件
【エンジニア経験者対象】内定率50%超えの特別選考会で1日で転職可能!

geekly

Geekly

4.2
星4.0
公開求人数
約3.8万件
年収800万円
約2万件
【IT転職特化】転職後の定着率は97%と高水準。好条件の非公開求人も充実!
2025年8月時点

そもそもpaiza転職とは?大きな3つの特徴を解説

良い評判と悪い評判を見てきましたが、ここで改めて「paiza転職とは何か?」その全体像を整理しておきましょう。

paiza転職は、登録者数が約70万に達し、ITエンジニア求人の掲載企業は1,600社を超える、国内最大級のITエンジニア専門転職サイトです。

paiza転職の基本情報
サービス名paiza転職
運営会社paiza株式会社
対応地域全国47都道府県
※主に都市部
設立2012年2月13日
所在地(本社)〒105-0001
東京都港区虎ノ門2丁目3-17
虎ノ門二丁目タワー18F
職業紹介許可番号13-ユ-305439
公式サイトhttps://paiza.jp/career

paizaは、以下の3つの大きな特徴が相互に連携することで、スキルを軸とした独自の転職活動を可能にしています。

一つずつ詳しく見ていきましょう。

※数値は公式サイトを参照

特徴①:プログラミングスキルを測定する「スキルチェック」

paizaの最大の特徴であり、サービスの核となるのが「スキルチェック」です。

これは、匿名で誰にも知られずに「自分のスキルが他社で通用するのか」を判定できるオンラインプログラミングテストです。転職を考えていない段階でも、気軽に力試しができます。

テスト結果はS・A・B・C・Dの5段階のランクで客観的に評価され、このランクが学歴や職歴に代わる新たな「モノサシ」となります。

スキルチェックはJava、PHP、Ruby、Python2、Python3、Perl、C、C++、C#、JavaScript、Objective-C、Scala、Go、Swift、Kotlinの15言語に対応。サイト内のオンラインエディタでコーディングし、即座に採点されるため、環境構築の手間なくすぐに結果がわかります。

特徴②:ランクに応じて届く「スカウト」と「書類選考免除」

スキルチェックで獲得したランクは、転職活動における「実力の証明書」として機能します。ランクを基準に企業からスカウトが届いたり、書類選考なしで面接に進めたりと、チャンスに直結します。

届くスカウトの種類次第では書類選考が免除されるケースもあり、転職活動を有利に進めることが可能です。

採用担当者からも「SランクやAランクの人材には大きな安心感があります」といった声が寄せられており、高いランクは企業からの信頼の証となります。

スカウトには主に以下の種類があります。

スカウトの種類 詳細
プラチナスカウト 自身がお気に入り登録した企業から届く特別なメール。
企業がスキルやプロフィールを確認し「ぜひ会いたい」と思った場合にのみ送られる。
ゴールデンスカウト 企業がスキルや経歴を見て「特に会いたい」と感じた場合に送られる熱意の高いメール。
スカウト 企業が求めるスキルランクを保有している場合に届く通常のメール。

なかでも「プラチナスカウト」は、企業と求職者の双方が関心を示している状態のため、選考から内定までスムーズに進む可能性が非常に高い、注目のオファーです。

また、各ランクの難易度については、「paizaスキルランクの難易度と目安」で解説していますのでご確認ください。

特徴③:無料で学べる動画学習サービス「paizaラーニング」

paizaの魅力は転職サービスだけではありません。転職活動と並行して、開発現場で役立つスキルを無料で学べる動画学習サービス「paizaラーニング」が非常に優秀である点も、多くのユーザーから支持されています。

驚くべきことに、転職サービス登録者は通常月額1,080円の有料プランに含まれる講座も無料で視聴可能です。このサービスは「日本e-Learning大賞」で複数回受賞するなど、外部からも高い評価を受けています。

【paizaラーニングの優れた点】
  • 1本3分の動画で効率的に学習
    短い動画レッスンと練習問題の組み合わせで、隙間時間を使って無理なく学習を続けられます。
  • 環境構築不要ですぐに開始
    ブラウザ上でコードを実行できるため、面倒な環境構築は一切不要。思い立ったら5秒で学習を始められます。
  • 現役エンジニアに質問できる
    学習中につまずいても、paiza社のエンジニアに質問してアドバイスをもらえるため、挫折しにくい環境が整っています。

また、paizaラーニングのカリキュラムは、3,000社以上の求人データと、累計2,000万回以上受験されたスキルチェックのデータを分析して作成されています。

そのため、以下のような「開発現場で本当に求められるスキル」を効率的に学ぶことができます。

言語Java、Python3、PHP、Ruby、C#、JavaScript、Go、Swift、Kotlinなど
技術AWS、Git、Ruby on Rails、Laravel、Django、機械学習、SQL、LLMなど

Webアプリ開発やインフラ構築はもちろん、今話題の生成AI(ChatGPT)に関する講座まで網羅されています。

さらに、RPGや恋愛シミュレーションといったゲーム感覚でプログラミングを学べるユニークなコンテンツも豊富に用意されており、楽しみながらスキルアップを図ることが可能です。

このように、paizaラーニングは単なる転職サービスの付帯機能ではなく、自身の市場価値向上に直結する、本格的な学習プラットフォームなのです。

paiza転職を利用するメリットとデメリット

ここまで様々な評判や特徴を見てきましたが、ここで改めてpaiza転職のメリットとデメリットを簡潔に整理します。

登録してから「思っていたのと違った」とならないよう、両方の側面をしっかり理解しておきましょう。

【paiza転職のメリット】
  • スキルを武器に転職できる
  • 効率的に選考を進められる
  • ゲーム感覚でスキルアップできる

paiza転職を利用する最大のメリットは、スキルチェックのランクで自身の技術力を客観的に証明できる点です。ランクに応じて書類選考が免除されたり、スカウトが届いたりするため、効率的に転職活動を進められます。

さらに、ゲーム感覚で学べる「paizaラーニング」で、楽しみながら市場価値を高められるのも大きな魅力です。

【paiza転職のデメリット】
  • スキルがないと始まらない
  • 手厚いサポートはない
  • 情報の取捨選択が必要

一方で、全ての評価がスキルランクに依存するため、ランクが低いと応募できる求人がほとんどなく、未経験者や学習を始めたばかりの方には厳しいサービスです。

また、基本的には転職サイトのため、書類添削や面接対策といった転職エージェントのような伴走型のサポートは期待できません。

口コミにもあった通り、希望と違うスカウトが届くこともあるため、自分に必要な情報を見極める姿勢も求められます。

これらのメリット・デメリットを理解し、paiza転職が自身の状況や転職スタイルに合っているかを見極めることが重要です。

関連記事:転職エージェントと転職サイトの違いは?特徴と活用方法を解説

paiza転職が向いている人・向いていない人の特徴

評判や特徴を踏まえると、paizaの向き不向きは非常にはっきりしています。

結論として、paizaはエンジニアスキルに自信があり、自分の実力で正当に評価されたいエンジニアに特におすすめです。

一方で、プログラミング未経験の方や、手厚い転職サポートを求める方にはあまり向いていません。

登録後にミスマッチが起きないよう、自身がどちらのタイプに当てはまるか、以下の詳細を確認してみてください。

【おすすめ】paizaが向いている人

paiza転職を最大限に活用できるのは、プログラミングスキルに自身があり、「実力で評価されたい」と考える人です。

具体的には、以下に該当するエンジニアに最適なサービスと言えます。

paizaが向いている人
  • 自身の市場価値を客観的に知りたいエンジニア
  • 学歴や職歴よりも、純粋な技術力でアピールしたい人
  • 自分のペースで、能動的に転職活動を進めたい人

paizaのスキルランクは、あなたの技術力が市場でどの程度通用するのかを測る客観的な指標です。

これにより、現状の市場価値を正確に把握できるだけでなく、学歴や職務経歴に自信がなくても、スキルを武器に転職活動を進めたい方にぴったりです。

さらに、エージェントからの頻繁な連絡に縛られることなく、自分の好きなタイミングでスカウトを待ったり、気になる求人に応募したりと、マイペースに活動したい方にも向いています。

もしあなたがこれらの特徴に当てはまるなら、ぜひ一度paizaの利用を検討してみてください。あなたのスキルを正当に評価してくれる企業が、きっと見つかるはずです。

【やめとけ】paizaが向いていない人

一方で、paizaのシステムやサポート体制ではニーズを満たすことが難しいのが、プログラミング未経験者や、手厚いサポートを求める人です。

具体的には、以下のような状況の方が利用すると、苦戦する可能性が高いでしょう。

paizaが向いていない人
  • プログラミングの実務経験がほとんどない、または全くない人
  • 履歴書の書き方から面接対策まで、手厚いサポートを受けたい人
  • 地方での転職を第一に希望している人

実務経験がほとんどない場合、スキルランクが低くなり、応募できる求人が極端に少なくなってしまいます。

まずは転職サイトとしてではなく、paizaラーニングでの学習に専念し、Bランク以上の取得を目指しましょう。

また、履歴書の書き方から面接対策まで、手厚いサポートを受けたい場合も注意が必要です。

paizaはあくまで「転職サイト」であり、エージェントのような伴走型のサポートは基本的にないため、転職活動そのものに不安がある方には不向きと言えます。

転職活動そのものに不安があるなら、paizaは「スキルを測る腕試しツール」と割り切り、実際のサポートは専門の転職エージェントに任せるという使い分けが効果的です。

さらに、地方での転職を第一に希望している場合も、選択肢がかなり限られてしまいます。paizaの求人は都市部に集中しているため、地方での就職を希望する場合は苦戦する可能性が高いためです。

地方での就職を希望する場合は、paiza内で「リモートワーク可」の求人を探しつつ、全国の求人を網羅している大手エージェントを併用することで、選択肢を大きく広げることができます。

paizaを最大限に活用して質の高い求人を見つける3つのコツ

では、paizaを使うと決めた場合、どうすればその効果を最大限に引き出し、優良企業と出会えるのでしょうか。

ここでは、paizaを使いこなすための3つのコツ、「ランクアップ」「実務能力のアピール」「サービスの併用」を紹介します。

実践することが、質の高い求人を見つけるための鍵となるでしょう。

コツ①:Bランク以上を目指してスキルチェックに挑戦し続ける

何度もお伝えしている通り、paizaで質の高い求人やスカウトを得るには、スキルチェックでBランク以上を取得することが絶対条件です。

多くの優良企業が、応募条件や書類選考免除の基準をBランク以上に設定しています。つまり、Bランクが「勝負の土俵」に上がるための最低ラインなのです。

もちろん最初はDランクやCランクでも全く問題ありません。大切なのは、諦めずに挑戦し続けることです。

paizaラーニングで学習し、スキルチェックに繰り返し挑戦すれば、必ずランクは上がっていきます。Bランクを取得した時、見える世界が大きく変わるはずです。

コツ②:ポートフォリオを充実させる

スキルランクは「アルゴリズム実装能力」を証明するものですが、企業はそれと同時に「プロダクト開発能力」も見ています。

そこで重要になるのが、ポートフォリオです。

スキルランクに加えて、実際に作った制作物を見せることで、「実務で活躍できる人材」だと効果的にアピールできます。

paizaのプロフィールには、GitHubアカウントを連携させる機能があります。ぜひこの機能を活用し、これまで作ってきたWebサービスやアプリのリポジトリを公開しましょう。

採用担当者の目に留まりやすくなり、面接でも話が弾むきっかけにもなりますのでおすすめです。

コツ③:他の転職サービスと併用する

paizaは強力なツールですが、万能ではありません。

paizaだけに頼らず、複数の転職サービスを併用することで、より多くのチャンスを掴み、客観的な視点を持つことができます。

例えば、paizaにはない非公開求人を紹介してもらえたり、転職エージェントから書類添削や面接対策のサポートを受けられたりと、paizaの弱点をうまく補完できるサービスがあります。

次で紹介するIT特化型のエージェントなどに登録し、paizaでの評価とエージェントからの評価を比較検討することで、より視野が広がり、納得感のある転職活動ができるでしょう。

1分で無料登録!
エンジニア経験者に
おすすめの転職エージェント・サイト
エンジニア
IT業界

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

レバテックキャリア

レバテックキャリア

5.0
星5.0
公開求人数
約4.4万件
年収800万円
約2.4万件
【エンジニア業界特化】書類添削・面接対策から年収交渉まで徹底的にサポート

geekly

Geekly

4.8
星4.0
公開求人数
約3.8万件
年収800万円
約2万件
【手厚いサポート】職務経歴書の代行サービスなどエンジニアの魅力を引き出す支援

ビズリーチ

ビズリーチIT

4.5
星4.8
公開求人数
約3.7万件
年収800万円
約3.1万件
【ハイクラス】ビズリーチ利用者の5人に1人がエンジニア。年収800万円以上を目指す方向け!

ユニゾンキャリア

ユニゾンキャリア

4.4
星4.5
公開求人数
5千件以上
【若手の支援に強い】エンジニアの年収アップ・キャリアアップ転職を一貫してサポート!

テックゴー

テックゴー

4.3
星4.4
公開求人数
1万件以上
【エンジニア経験者対象】内定率50%超えの特別選考会で1日で転職可能!
2025年8月時点

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

レバテックキャリア

レバテックキャリア

5.0
星5.0
公開求人数
約4.4万件
年収800万円
約2.4万件
【業界10年の実績】約50のIT職種に対応。3人に2人が年収70万円アップを実現!

ユニゾンキャリア

ユニゾンキャリア

4.7
星4.5
公開求人数
5,000件以上
【年収アップに期待】手厚いサポートで転職後のミスマッチを防げる

マイナビITエージェント

マイナビITエージェント

4.6
星4.8
公開求人数
約2.4万件
年収800万円
約1.4万件
【転職活動を徹底サポート】転職後定着率の高い実績を誇る

doda

doda

4.3
星4.4
公開求人数
約25万件
年収800万円
約12万件
【エンジニア経験者対象】内定率50%超えの特別選考会で1日で転職可能!

geekly

Geekly

4.2
星4.0
公開求人数
約3.8万件
年収800万円
約2万件
【IT転職特化】転職後の定着率は97%と高水準。好条件の非公開求人も充実!
2025年8月時点

paizaとの併用がおすすめなIT転職サービス3選

paizaのデメリットである「サポートの手薄さ」を補うため、ITに特化した転職エージェントとの併用が成功の鍵です。

複数のサービスを併用することで、paizaにはない非公開求人を紹介してもらえたり、書類添削や面接対策といった客観的なアドバイスをもらえたりと、転職活動を有利に進めることができます。

ここでは、paizaとタイプの異なる、サポートが手厚いおすすめの転職エージェントを3社紹介します。

レバテックキャリア|業界トップクラスの求人数と高い専門性

レバテックキャリア
レバテックキャリアの特徴
  • 登録率&知名度業界No.1
  • 専門知識が豊富なキャリアアドバイザー在籍
  • 年収アップ率の高い交渉力が魅力

ITエンジニアが転職を考える際に、まず登録すべき業界最大手のエージェントが、レバテックキャリアです。

業界トップクラスの求人数を誇り、IT業界の技術や動向に精通した専門性の高いキャリアアドバイザーによる手厚いサポートが受けられます。

アドバイザーは企業の内部事情にも詳しいため、的確な求人紹介や年収交渉が期待できます。

paizaで自身の市場価値を客観的に測りつつ、レバテックキャリアで具体的なキャリアパスの相談や非公開求人の紹介を受ける、という使い分けが非常に有効です。

レバテックキャリアの利用がおすすめな人
  • より多くの求人から比較検討したい人
  • 専門家からの客観的なアドバイスが欲しい人
  • キャリアプランや年収について相談したい人
レバテックキャリアの基本情報
サービス名レバテックキャリア
運営会社レバテック株式会社
公開求人数43,805 件
対応地域全国47都道府県
※2025年8月時点

もっと詳しく知りたい人はこちら!
レバテックキャリアの評判は悪い?利用者からの口コミやサービスの特徴を解説!

マイナビIT AGENT|大手ならではの安心感と豊富な非公開求人

マイナビIT AGENT
マイナビIT AGENTの特徴
  • 人材大手マイナビグループ運営の安心感
  • 20代・第二新卒の転職サポートに強い
  • 丁寧な書類添削や面接対策

20代〜30代の若手エンジニアや、初めての転職で何から始めればいいか分からない方に特におすすめなのが、マイナビIT AGENTです。

人材業界大手「マイナビ」が運営する安心感と、丁寧で親身なサポート体制には定評があります。そのサポート品質は、ITエンジニアの年収アップ率73.7%、転職後の定着率99.2%という高い実績にも表れています。

また、IT・WEBエンジニアの3ヶ月以内の入社決定率が84.6%と非常に高く、スピーディーな転職活動が期待できるのも魅力です。

特に、職務経歴書の添削や模擬面接など、転職活動の基礎から手厚くフォローしてくれるため、paizaのスキル至上主義な側面に不安を感じる方や、自身の強みを言語化するのが苦手な方が併用することで、自信を持って選考に臨めます。

※数値は公式サイトを参照

マイナビIT AGENTの利用がおすすめな人
  • 初めての転職で不安が大きい人
  • 書類作成や面接対策に自信がない人
  • できるだけ早く転職先を決めたい人
マイナビIT AGENTの基本情報
サービス名マイナビIT AGENT
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数24,068 件
対応地域全国47都道府県
※2025年8月時点

もっと詳しく知りたい人はこちら!
【徹底解説】マイナビIT AGENTの評判は?利用者の声からメリットや向いている人を解説!

Geekly(ギークリー)|IT・Web・ゲーム業界に特化したマッチング力

geekly
Geekly(ギークリー)の特徴
  • IT・Web・ゲーム業界に特化した専門性
  • IT転職支援実績13年の信頼
  • 平均年収UP額80万円の高い実績
  • 転職後の職場定着率97%以上

IT・Web・ゲーム業界に的を絞り、スピーディーに転職活動を進めたい人に最適なのが、Geekly(ギークリー)です。

IT転職支援実績13年、ITエンジニア支援実績8,600人以上という豊富な経験を持つ特化型エージェントです。

最大の強みは、平均年収UP額80万円、転職後の職場定着率97%以上という実績に裏付けられた、求職者のスキルと企業のニーズを的確に結びつけるマッチング力の高さです。

公開されているITエンジニア求人だけでも37,000件以上(非公開求人を除く)あり、独占求人も豊富なため、他では見つからない優良企業と出会える可能性があります。

paizaでスキルを磨きながら、ギークリーで自身のスキルセットに完全に合致した求人を迅速に紹介してもらう、という効率的な進め方が可能となります。

※数値は公式サイトを参照

Geekly(ギークリー)の利用がおすすめな人
  • IT・Web・ゲーム業界での転職を希望する人
  • 年収アップを第一に考えている人
  • 自身のスキルにマッチした求人を効率的に見つけたい人
Geekly(ギークリー)の基本情報
サービス名Geekly
運営会社株式会社Geekly
公開求人数37,832件
※非公開求人を除く
対応地域東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/大阪府/兵庫県/京都府/滋賀県/奈良県/和歌山県
※2025年8月時点

もっと詳しく知りたい人はこちら!
【利用前必読】Geekly(ギークリー)の評判まとめ!やばい・最悪という噂は本当

paiza転職の登録から転職までの使い方5ステップ

paizaの使い方は非常にシンプルです。公式サイトによると、転職活動は以下の5つのステップで進んでいきます。

各ステップで何をすべきか、どんな点を意識すべきかを具体的に見ていきましょう。

STEP1:会員登録(無料)とプロフィール入力

まずは公式サイトから無料で会員登録をしましょう。

登録後に非常に重要なのが、企業が最も注目するプロフィール欄を可能な限り充実させることです。

プロフィール情報は、企業が興味を持つかどうかの最初の判断材料であり、届くスカウトの質と量に直結します。

登録はメールアドレスや各種SNSアカウントで簡単にできます。登録が完了したら、職務経歴、スキルセット、そして特に重要なGitHubアカウントなどを詳細に入力しましょう。

STEP2:最重要!スキルチェックで腕試し&ランク取得

paizaを攻略するための最重要ステップが、このスキルチェックです。

ここでBランク以上を獲得することを、ぜひ目標に設定してください。

paizaのサービスは全て、この「スキルランク」を基盤にしています。ランクがなければ、市場価値を客観的に示すことができず、応募できる求人も限られてしまいます。

いきなり挑戦するのが不安な方は、まず「paizaラーニング」に収録されている練習問題でウォーミングアップするのがおすすめです。

新着問題は毎週追加され、ランクアップのためのチャレンジが可能です。

STEP3:paizaランク通知と求人情報の確認

スキルチェックが完了すると、提出したコードは即時に実行・採点され、スキルランクが通知されます。

同時に、そのランクに応じて応募可能な求人情報がマイページに表示されるようになります。ランクが上がるにつれて、挑戦できる求人が増えていくのを実感できるはずです。

STEP4:求人を探して応募、またはスカウトを待つ

ランクを取得したら、いよいよ企業との接点を作っていきます。

ここからの活動は、自分から求人に応募する「攻め」の活動と、企業からのスカウトを待つ「待ち」の活動を並行して行うのが基本です。

  • 攻め: 表示された求人情報の中から興味のある企業に応募。
  • 待ち: プロフィールを充実させておけば、企業側からスカウトが届く。

特に企業の本気度が高い「プラチナスカウト」「ゴールデンスカウト」が届けば、内定の確度はぐっと高まります。

STEP5:面接・内定・入社

書類選考(スキルランクによる選考)をパスしたら、いよいよ企業との選考フェーズです。

面接は通常2〜3回行われます。スキルランクだけでは伝わらない、これまでの経験や人柄、仕事に対する考え方などをアピールする場となります。

同時に、応募者側も企業の文化や働く人たちの雰囲気を見極める重要な機会です。

paiza経由の面接では、スキルチェックで書いたコードを元に、その意図などを話すだけでも強力な自己PRになります。

paizaスキルランクの難易度と目安|Bランク以上を目指すべき理由

この記事では何度も「Bランク以上が目標」とお伝えしてきましたが、それぞれのランクが一体どれくらいの難易度で、転職市場でどう評価されるのか気になりますよね。

paizaのスキルチェックは、SからEまでの6段階で構成されており、スキルレベルを正確に測る指標となります。

公式サイトによると、ランクごとのレベル感と全ユーザーに占める割合は以下のようになっています。

引用元:paiza転職公式サイト

以下に各ランクの難易度を解説します。

Sランク:エキスパート職レベル(上位3%)

paizaにおける最高ランクであり、取得できればトップクラスの技術力を持つことの証明になります。

このランクに到達するには、「計算機科学に精通し、処理量を見積もった上で最適なアルゴリズムを設計、実装するスキル」が求められます。

単にコードが書けるだけでなく、計算効率まで考慮した最適な実装ができる、非常に高度な能力が必要です。

実際にSランクに達すると、応募できる求人の質も大きく変わります。

Sランク保有者向けの求人を見てみると、国内トップクラスのテック企業や、AI・機械学習といった最先端分野の研究開発職など、非常に魅力的なポジションが多く見られます。

Aランク:チームリーダーレベル(7%)

Aランクは、エンジニアチームのリーダーレベルに相当する、高度な実装スキルを持つことの証明です。

このランクに到達するには、「複雑なロジックを限られた時間内で設計、実装できる」能力が求められます。

paizaのランクを信頼する企業からは、即戦力として高く評価されるでしょう。

実際にAランクに達すると、応募できる求人の選択肢が大幅に広がります。

Aランク保有者向けの求人では、自社サービス開発をリードするテックリード候補や、シニアエンジニアとしてのポジションが目立ち始めます。

Bランク:チームメンバーレベル(17%)

Bランクは、多くの企業から、自走できるエンジニアチームのメンバーレベルとしてみなされるようになるランクです。

このランクに到達するには、「実用的なロジックを時間内に実装するスキル」が求められます。

Bランクに到達すると、条件の良いスカウトが来たり、質の高い求人に応募できるようになります。

そのため、エンジニアとしてキャリアアップしたいのであれば、まずBランクを目指すことが一つの目安です。

Webアプリケーション開発や業務システム開発など、多くのエンジニアが活躍する現場の求人に応募できるようになるでしょう。

Cランク:新人エンジニアレベル(23%)

Cランクは、新人エンジニアがまず目指すべき目標となる、基本的な実装スキルを持つことの証明です。

このランクに到達するには、「比較的簡単なロジックであれば時間内に実装できる」能力が求められます。

実際にCランクに達すると、応募できる求人が大幅に増えます。

ランクSABCDE
応募できる求人数95件344件1670件1560件852件62件
※2025年8月現在

Cランクになれば応募できる求人は増えますが、年収アップなどより良い条件を目指すなら、Bランク以上を目指して学習を続けるのがおすすめです。

Dランク:基礎知識習得レベル

Dランクは、プログラミングの基礎知識を習得した段階であることを示します。このランクでは「実装できるロジックは限定的」と見なされます。

しかし、paiza転職では800件を超える求人がある(※2025年8月現在)ことから、ポテンシャルを評価する企業であれば、選考の対象となる可能性も十分にあるでしょう。

引き続きpaizaラーニングなどを活用して学習を進め、ランクを上げて選択肢を広げましょう。

Eランク:チュートリアル終了レベル

Eランクはチュートリアル(標準入力での値の取得)が終了したことを示します。実装スキルは未知数の段階と判断されるため、この段階で応募できる求人はあまり多くありません。

エンジニアとしてのスキルが転職市場で評価されるのはまだ難しいでしょう。

まずはpaizaラーニングなどで学習を続け、ランクが上がるようにすることが最優先です。

また、D・Eランクの方がより早く転職のチャンスを掴みたい場合は、未経験者や経験の浅い人向けのサポートが手厚い転職エージェントに相談してみるのも有効な手段です。

例えば、手厚い学習サポートを受けながら長期的なキャリアプランを相談したいなら「ユニゾンキャリア」、SESだけでなく自社開発企業の求人も含めて探したいなら「テックゲート転職」、まずは経験を積むことを重視し、丁寧なサポートを受けながら進めたいなら「セルプロモート」といったように、自身の希望に合ったエージェントに相談してみるのがおすすめです。

paiza転職に関するよくある質問

paiza転職について寄せられる質問と回答を紹介します。

Q. paizaは本当にすべて無料で利用できますか?料金はかかりますか?

はい、求職者がpaizaの転職サービスを利用する上で、料金は一切かかりません。完全に無料です。

Q. エンジニア未経験でもpaizaは登録・利用できますか?

登録自体は可能ですが、未経験者がpaizaのみで転職成功させるのは難しいというのが実情です。

paizaはスキルランクが全ての基準となります。プログラミングの実務経験がない状態では高ランクの取得は難しく、応募できる求人がほとんど見つからない可能性があります。

まずは「paizaラーニング」で学習し、スキルチェックでDランク、Cランクと着実にステップアップすることから始めましょう。

Q. スカウトは無視しても問題ないですか?

はい、全く問題ありません。興味のないスカウトは無視しても大丈夫です。

全てのスカウトに返信する義務はありません。特にpaizaはスカウトの量が多い傾向にあるため、自身の希望に合わないものまで律儀に対応していると、時間がいくらあっても足りなくなってしまいます。

不要な通知が多い場合は、設定画面からメール通知をオフにすることもできます。

Q. プラチナやゴールデンスカウトでも落ちることはありますか?

はい、残念ながら落ちることは十分にあります。これらのスカウトは、内定が保証されたものではありません。

特別なスカウトは、企業側が「ぜひ会って話を聞いてみたい」という強い興味を示している証拠であり、書類選考は実質免除となります。

しかし、その後の面接での評価や、他の優秀な候補者との比較によって、最終的な合否が判断されます。あくまで「内定への近道切符」と捉えるのが適切です。

Q. paizaの退会方法を教えてください

paizaは簡単な手続きで、いつでも退会することが可能です。

ログイン後、画面右上の自身のアイコンから「設定」をクリックし、ページ下部にある「paizaを退会する」のリンクから手続きを進めてください。

ただし、一度退会すると、スキルチェックのランクや学習履歴を含む全てのデータが削除され、復元はできなくなる点だけご注意ください。

まとめ|paizaはスキルで勝負するエンジニアの強力な武器になる

paizaは、スキルに自信があり、自分の実力でキャリアを切り拓きたいエンジニアにとって、これ以上ないほど強力な武器になります。

一方で、未経験の方や手厚いサポートを求める方にとっては、正直なところ厳しい面もあるサービスです。

この記事で解説したように、paizaはスキルチェックを軸とした「スキルが全て」の実力主義のサービスです。そのため、利用者からは以下のような良い評判と悪い評判が挙げられています。

  • 良い評判: スキルの正当な評価、質の高いスカウト、好条件の求人など
  • 悪い評判: 希望と違うスカウト、エージェント対応、地方求人の少なさなど

これらの評判を踏まえると、paizaを最大限に活用して転職を成功させる鍵は、「Bランク以上の取得」を目指し、サポートが手薄な点は「転職エージェントとの併用」で補うことです。

paiza転職の特徴やメリット・デメリット、そして賢い使い方を参考に、自身に合うサービスかどうかを判断し、後悔のない転職を実現してください。

1分で無料登録!
エンジニア経験者に
おすすめの転職エージェント・サイト
エンジニア
IT業界

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

レバテックキャリア

レバテックキャリア

5.0
星5.0
公開求人数
約4.4万件
年収800万円
約2.4万件
【エンジニア業界特化】書類添削・面接対策から年収交渉まで徹底的にサポート

geekly

Geekly

4.8
星4.0
公開求人数
約3.8万件
年収800万円
約2万件
【手厚いサポート】職務経歴書の代行サービスなどエンジニアの魅力を引き出す支援

ビズリーチ

ビズリーチIT

4.5
星4.8
公開求人数
約3.7万件
年収800万円
約3.1万件
【ハイクラス】ビズリーチ利用者の5人に1人がエンジニア。年収800万円以上を目指す方向け!

ユニゾンキャリア

ユニゾンキャリア

4.4
星4.5
公開求人数
5千件以上
【若手の支援に強い】エンジニアの年収アップ・キャリアアップ転職を一貫してサポート!

テックゴー

テックゴー

4.3
星4.4
公開求人数
1万件以上
【エンジニア経験者対象】内定率50%超えの特別選考会で1日で転職可能!
2025年8月時点

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

レバテックキャリア

レバテックキャリア

5.0
星5.0
公開求人数
約4.4万件
年収800万円
約2.4万件
【業界10年の実績】約50のIT職種に対応。3人に2人が年収70万円アップを実現!

ユニゾンキャリア

ユニゾンキャリア

4.7
星4.5
公開求人数
5,000件以上
【年収アップに期待】手厚いサポートで転職後のミスマッチを防げる

マイナビITエージェント

マイナビITエージェント

4.6
星4.8
公開求人数
約2.4万件
年収800万円
約1.4万件
【転職活動を徹底サポート】転職後定着率の高い実績を誇る

doda

doda

4.3
星4.4
公開求人数
約25万件
年収800万円
約12万件
【エンジニア経験者対象】内定率50%超えの特別選考会で1日で転職可能!

geekly

Geekly

4.2
星4.0
公開求人数
約3.8万件
年収800万円
約2万件
【IT転職特化】転職後の定着率は97%と高水準。好条件の非公開求人も充実!
2025年8月時点
CAREER UP STAGE編集部 エージェント評判

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。

エージェント診断
DIAGNOSE
  • X
  • facebook
  • LINE
  • linkedin
  • URLcopy