育休中の転職は可能?転職する注意点や流れについて解説

編集者
CUS編集部
株式会社アシロ
転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。
本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

産休や育休は復職を前提に受けられる制度ですが、その間に転職をしたいと考える女性は少なくありません。

とはいえ、転職によって給付金が受けられなくなるのは避けたいと思っている方が多いのではないでしょうか。

本記事では、育休中に転職する際の注意点や流れについて詳しく解説します。

育休中の転職でよくある質問についてもお答えしますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

育休中の転職事情

育休中は生活環境の変化によって転職を余儀なくされることもありますが、育児をしながら転職活動をおこなうことは可能なのでしょうか。

ここからは、育休中の転職は可能なのか、転職を考える理由など転職事情について紹介していきます。

育休中の転職は可能?

育休中や育休明けのタイミングで転職をしても、法的に問題があるわけではありません。

育休が明けても復職をせずに退職をする方は実際に一定数います。

とはいえ、育休は復職を前提とした制度なので、会社からはマナー違反と思われる可能性があるのも事実です。会社は復職を前提で動いているため、そのまま退職すると予定外に人員不足となり困惑することが考えられるからです。

育休中に転職を考える理由

復職をしようと思っていても、育休中の生活の変化で転職を考えることもあります。

ここからは、育休中に転職を考える理由として多いものを4つ紹介していきます。

仕事と育児を両立する自信がない

実際に出産をしてみると、現職の仕事では子育てとの両立に不安を感じることがあります。

現職の残業が多かったり子育て中の女性に理解がなかったりすると、なおさら仕事を続けていけるのか悩んでしまうでしょう。また、残業や出張、休日出勤などが当たり前のようにある職場に勤めていたのなら、子供がいることで会社からの要望に応えられなくなることも多くなります。

正社員の共働き世代では、夫と家事・育児を分担するといっても、大抵の負担は母親である女性にのしかかることが少なくありません。

子供は急に病気になることも多いため、近くに実家や親戚などの頼れる相手がいない場合は、女性が会社を休んだり早退したりを余儀なくされることもあります。

そのようになった場合、より仕事と育児が両立できるような職場に転職をしたいと考えるようになります。

復職後の業務内容に不満がある

復職後は育休前の業務に戻れる保証はなく、異なるポジションを任されることがあります。

マネジメントなど責任が大きいポジションを任されていた場合では、会社に与える影響が大きいため、早々に代わりの人材に業務を任せていることが珍しくありません。

そのため、育休明けはサポート的な役割に変更されることもよくある話です。これまでのスキルや実績を活かせないポジションに移動してしまうことで、仕事にやりがいを感じられなくなり転職を考え始めます。

こうした状況は「マミートラック」と呼ばれており、多くの女性が出産をすることで昇進や昇格が見込めないキャリアコースに乗ってしまったと感じることを指します。

また、これまで努力してきた経験が活かせないだけでなく、居場所を失ったと感じる方もいるでしょう。

育児・介護休業法ではできる限り元の業務に復職させることを求められていますが、義務ではないため、復職後の業務内容に不満を抱える女性が少なくありません。

給料・待遇が不満

育休後に業務の配置転換があった場合、復職後の給料が減ってしまうことがあります。

また、業務内容は変わらなくても復職をすると時短勤務になったり残業代がなくなったりする影響で、手取りが少なくなってしまうことが多いのです。そうした給与の影響は、転職を考える大きなきっかけとなります。

育児・介護休業法では解雇や不利益な取り扱いをしてはならないと定められていますが、勤務時間の削減による給与の減少に対しては受け入れるほかありません。

待遇面の不満は仕事のモチベーション低下や生活面にも影響するので、転職を考える女性もいるでしょう。

家庭の状況によりせざるを得ない

自分としては復職を望んでいても、家庭の状況に変化が起こることで転職をしなければいけない場合があります。

  • 夫が転勤になった
  • 生まれた子供の体が弱い
  • 親を頼れない状況になった
  • 引越しをして職場への通勤時間が長くなった

上記のような事態が起こった場合は、復職が難しいため育休中に転職を考えなければいけません。

しかし、物理的に通うことが難しい場合以外なら、現職の上司や人事に相談をしてみるのも手段のひとつです。復職するための解決策が見い出せる可能性があるので、ひとりで抱え込まずに悩みを打ち明けてみましょう。

育休中に転職をする注意点

育休中に転職をすることは法的に問題ありませんが、さまざまなリスクがあるのも事実です。

育休中に転職をする際の注意点を5つ紹介していきます。

保育園に入れない場合がある

育休中に保育園の入園が決まっている状態で転職活動をおこなうと、保育園の入園申込み時の勤務先と入園時に提出する勤務証明に記載されている勤務先が異なることになります。

自治体によっては同じ勤務先に復職することが義務付けられていることがあり、その場合は保育園の入園が取り消されてしまう恐れがあります。

保育園の入園申込み時に転職が前提だと伝えていても、転職先が決まっていない状態は求職要件といった扱いになるため、審査の優先順位が下がるリスクを伴います。

また、育休中に現職を退職して転職活動をおこなった場合では、既に保育園に通っている兄弟が退園になることもあるかもしれません。育休中に退職すると就労状況や健康状態などの保護者の基本状況をポイント化した基準指数から減点されてしまい、保育の必要性が低いと判断される可能性があるのです。

そうなると兄弟同時に入園先を探す必要があり、転職活動に十分な時間を割けなくなってしまいます。

これらのリスクを避けるためには、一度復職して復職証明書を発行してもらってから転職活動をスタートする、新しい転職先の就労証明書を期日内に準備してもらうなどの対応が必要です。

保育園激戦区ではとくに取り消しや退園リスクが高くなる可能性があるため、育休中に転職をするなら自治体に必要書類や提出期限などを確認してからおこないましょう。

時短勤務や有給がすぐに使えない

時短勤務とは、子育てや介護などを理由にフルタイムで働くことが困難な人を対象にしたサポートです。

1日の勤務時間を通常よりも短縮するように義務付けられており、子供が3歳になるまでが対象です。多くの企業では時短勤務は入社後1年以上経過している方を対象にしているため、転職してすぐには時短勤務ができないかもしれません。

転職後すぐに時短勤務で働くことを希望しているなら、面接時に確認しておきましょう。

有給休暇は有給で休むことができる制度で、労働基準法で定められた期間を継続して勤務した方が取得できます。

有給休暇が取得できるのは入社後6ヵ月間継続して勤務していることが条件のため、転職後すぐは条件を満たしていないため取得できません。

小さい子供は突然体調を崩すことが多いので、急に会社を休まなくてはいけなかったり保育園に登園してもたびたび呼び出されたりすることがあります。そのため、休暇が取りやすい転職先選びが肝心です。

育児休業給付金の受給が止まる可能性がある

育児休業給付金は復職を前提とした制度なので、育休に入る前に退職を予定しているなら育児休業給付金の支給対象にはなりません。

しかし、育児休業給付金の受給資格確認後に転職活動をおこなうなら、現職の退職日を含む支給単位期間のひとつ前の支給単位期間までは支給対象になります。育休中に転職をする方は、退職日が確定すると支給対象ではなくなることを考慮しておきましょう。

どうしても育児休業給付金を満額もらいたいのなら、一度復職して転職活動をおこなうか、支給の満期を迎えるまで退職を待つ必要があります。

会社からよく思われないこともある

育休中に退職をすると、現職の社員に負担をかけてしまうことがあります。

そのため、「職場に迷惑がかかっている」「給付金をもらうだけで辞めるのはマナー違反だ」と思う方が出てくる可能性があります。育休中の転職は法的に問題ないことでも、復職を期待していた方にとっては非常識だと考えられてしまうのです。

とはいえ、会社に配慮し過ぎて育児や生活に影響が出るなら、転職を検討したほうが良いでしょう。

少しでも印象をよくするためには、丁重に説明をして会社の理解を得ることが大切です。また、お世話になったことに変わりはないので、直接会ってお礼を伝えることが社会人としてのマナーです。

揉めずに退職できるように、できる限りの配慮をおこなうことを意識しましょう。

転職活動に十分な時間を割けない恐れがある

育休中の転職活動は、子育てをしながらおこなう必要があります。

保育圏に決まっていたとしても入園はまだしていない状態でおこなうことが多いため、平日の日中に面接予定が入れば子供の預け先を確保しなければいけません。

近所に家族や親戚が住んでいるのであれば、あらかじめサポートをお願いできるか頼んでおいたほうが良いでしょう。協力をお願いできない場合はファミリーサポートやベビーシッターを手配する方法もあります。

面接以外でも、転職活動では求人情報から自分の条件に合った企業を探さなければいけません。応募企業の下調べや書類の作成なども必要なので、育児をしながらでは疲弊して中断してしまうこともあるでしょう。

そのため、育休中に転職活動をおこなうなら周囲の方にサポートしてもらわなければ身体的にも精神的にもつらくなることが予想されます。

育休中に転職をする流れ 

ここからは、育休中に転職をする流れを紹介していきます。転職活動を成功させるために、ぜひ参考にしてください。

1.子供の預け入れ先を決める

育休中に転職活動をおこなうなら、まず子供の預け入れ先を決めることから始めましょう。

預け入れ先が決まっていない状況だと、採用側は採用の判断ができないため内定をもらいにくくなります。

認可保育園、認可外保育園、認定こども園など、条件の合う預け先を調べてみましょう。

2.転職活動をスムーズにおこなう環境を整える

子供の預け入れ先が決まれば、いよいよ転職活動を始めましょう。

転職活動中は面接などで家を空ける場合があるため、夫や家族からのサポートが必要になります。リモートで面接をおこなえる企業もありますが、その場合でも子供をみてもらえるのか相談しておきましょう。

3.履歴書・職務経歴書の準備

続いては、転職活動に必要な履歴書や職務経歴書の準備をおこないます。クリエイティブ系の職種に転職するには、制作実績をアピールするためにポートフォリオの提出を求められることもあります。

応募者が採用要件に合うのか見極めるための大事な判断材料となるため、スキルや実績以外にも入社への意気込みや強みもしっかりとアピールしましょう。

4.転職エージェントに登録する

転職エージェントに登録すると、キャリアアドバイザーへの相談や、一般公開されていない非公開求人の案内をおこなってくれます。

履歴書や職務経歴書の書き方指導や面接対策なども対応してくれるので、転職活動を成功に導いてくれるでしょう。

時間に追われている育休中には、サポートしてもらえるさまざまなサービスに登録してみることをおすすめします。後ほどおすすめの転職エージェントを紹介しますので、最後までご覧ください。

5.面談~内定

条件に合う求人を見つけたら、書類選考、面接に進みます。

自信がない方は、転職エージェントで相談をしてサポートを受けてみましょう。内定が獲得できれば転職先企業と入社日について調整します。

また、現職にも報告をして退職手続きを進めていきます。

女性の転職に強い転職エージェントに相談してみよう

女性の転職に強い転職エージェントであれば、育休中の女性が抱える悩みについても理解があるはずです。女性におすすめの転職エージェントを3選紹介しますので、利用を検討してみてください。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

まず登録しておきたいのは、転職支援実績No.1のリクルートエージェント。業界最大手のため保有している求人数はトップクラスであり、企業から厚い信頼を受けています。

平日の夜や土曜日の面談も可能なので、子育て中でも家族のサポートを受けやすい点も魅力です。

また、女性に人気の高い事務職の求人数も豊富なため、事務職への転職を検討している方は理想の転職先が見つかるかもしれません。

type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェントは女性専門の転職エージェントであり、女性コンサルタントが多く在籍しています。

育休や勤務時間、福利厚生など女性が気になる点について気軽に相談できるため、育児と両立をしやすい転職先が見つかりやすいでしょう。

また、企業に対してWeb面接が可能かなどさまざまな交渉をしてくれるため、育休中の女性でも転職活動をしやすい環境が整っているといえるでしょう。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

マイナビエージェントも女性におすすめの転職エージェントであり、女性の転職活動に精通したキャリアアドバイザーが多数在籍しています。

ワーキングママとして働いているアドバイザーも多いため、子育てについての悩みも相談しやすいでしょう。

また、応募書類の添削や面接対策にも応じてくれるので、転職活動に慣れていない方でも安心です。

育休中の転職でよくある質問

最後に、育休中の転職に関するよくある質問を紹介していきます。

同じ悩みを抱えている方は、ぜひ参考にしてください。

給付金をもらって円満退職するにはどうすればいい?

育休中に退職をすると、育児休業給付金は打ち切りになってしまい満額はもらえません。

育児休業給付金をしっかりもらって退職をしたいのなら、退職の意思は復職の1ヵ月前に伝えるのが良いでしょう。1ヵ月前までであれば現職側も人員が不足する手配ができます。

また、退職の挨拶は直接伝えるようにして、現職に対して礼儀を尽くしましょう。

育休中の転職で子供を預けたいときはどうする?

育休中の転職活動では面接に行かなければいけないこともあるので、誰かに子供を見てもらわなければいけません。

夫や実家などのサポートが難しいのであれば、ファミリーサポートやベビーシッターの利用を検討してみてください。

転職先の応募書類には育休中と明記するべき?

義務はありませんが、明記をおすすめします。

明記をすると育児をしながらできる仕事を探していることが採用側に伝わるため、ミスマッチを防ぐことができます。

明記するしないに関わらず、面接時には育休中であることは伝えるようにしましょう。

育休中の期間は勤続年数に入る?

育休中は在職扱いになるため、履歴書に記載するときは勤続年数に入れて問題ありません。

退職が決まったら今までの給付金は返還が必要?

育休中に退職をすると給付の対象から外れます。しかし、これまで受けとった給付金は返還する必要はありません。

最後に|育休中に転職活動をおこなうならサポート環境を整えて

育休中に転職をしたい女性は、起こり得るリスクを理解してから行動に移りましょう。

転職活動を始める前には子供の預け入れ先を決め、周囲の方にサポートしてもらえる環境を整えることが重要です。また、転職先が決まったときは現職にも報告し、最後まで礼儀を尽くすようにしましょう。

育休中では転職活動に十分な時間が取れないため、無料でサポートしてもらえる転職エージェントの利用をおすすめします。

どこのエージェントに登録しようか迷ったときは、本記事で紹介した記事を参考にして頂き、是非転職エージェントの利用を検討してみてください。

  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。