医者は休みがとりにくい仕事のひとつとして知られており、中には休みがない医者もいるかもしれません。休みがない現状に疲弊してしまい、プライベートの時間の確保を目指して転職を検討する方もいるでしょう。
この記事では、医者の休みに焦点を当て、休暇の現状や休みが取りやすい職種、休みがとりやすい職場に転職する際の注意点などを解説します。
なお、転職活動を効率的におこなって、理想の転職先を見つけるには転職エージェントの利用が必要不可欠です。
医者の休みの現状
医者の休日は一般的に少ないといわれていますが、実際休日が少ないのが実情です。
実際の具体的な数字を見て、どの程度休日が確保されているのか、そして診療科による違いはあるのかを把握することで、ワークライフバランスが取れた勤務先へ転職しやすくなるでしょう。
勤務医の1ヵ月の休日数は平均5.7日
勤務医の休日数について統計データを見ると、平均して1ヵ月に5.7日という結果が出ています。休日数が週に1日から2日程度ということです。勤務医の中には休日がほとんどないと感じる人もおり、実際に「月に2日以下の休日しか取れない」という医者も13.7%に達しています。
診療科によってはさらに労働時間が長く、休日が制約されることもあるようです。救急科や脳神経外科などの緊急対応が多い科目では、週あたりの労働時間が平均で53.3~54.0時間と長くなっています。したがって、診療科の選択は休日の確保にも影響を与えるといえるでしょう。
医者の休日が少ないという現状を踏まえて、転職活動を成功させるためには、勤務条件や診療科を検討し、自身のライフスタイルに合った医療機関を選ぶことが重要です。
休日の確保が難しい場合でも、適切な労働条件やサポート体制が整った職場を見つけることで、医者としての充実感を保ちながら転職を成功させることが可能となるはずです。
【参考記事】
1カ月の休日「2日以下」が1割以上◆Vol.4(2012年)|m3.com
8-1.主たる勤務先での週当たり労働時間|勤務医の就労実態と意識に関する調査(2012年)|労働政策研究・研修機構
医者は長期休みがとりにくい
医者の勤務状況を考えると、長期休みを取ることが難しい現実があります。
医者の仕事は24時間365日の体制が求められ、患者の健康と生命に関わるため、休みの際でもオンコールに備える必要があります。このため、通常の職種と比べて長期の休暇を取ることが難しく、長い休みを楽しめる機会は滅多にないでしょう。
医者たちは患者のために尽力しており、その使命感から休暇を取ることに後ろめたさを感じるかもしれません。
また、病院や医療機関のスタッフ不足も長期休暇の取得を難しくしている理由のひとつです。ほかの医者やスタッフの負担を増やすことを避けるために、長期休暇を取りにくいという現状があります。
しかし、医者としての働き方を見直し、適切な休暇を取ることは、健康を維持し、仕事の効率を高めるためにも重要です。
医者同士や医療機関と連携し、長期休暇を取りやすい環境を整える取り組みもおこなわれていますが、まだまだ課題が残っているといえます。
医者の夏休みは短く3~4日が最多
医者の夏休みについても、一般的なサラリーマンとは異なる状況があります。
夏季休暇は、多くの人にとってリフレッシュや家族との時間を過ごす貴重な期間となります。
しかし、医者の場合は患者の治療や病院の運営を続けるため、長期の休暇を取りにくいのが実情です。とくに夏は急患が増加する傾向があり、病院での対応が不可欠なため、長期休暇をとることが難しいのです。
【参考記事】
(5)特別休暇制度|平成31年就労条件総合調査 結果の概況|厚生労働省
【調査】何日取れる?どう過ごす?医者の「夏休み事情」/医者803名がアンケートに回答!|Dr.転職なび
医者の休みが少ない理由
医者の休みが少ない理由には、患者が増加しているから、医者が不足しているから、休日でも呼び出されることがあるから、などが挙げられます。
これらの理由が重なり合い、医者たちの休日が制約されている現状があります。
患者が増加しているから
日本は高齢化社会が進行しており、高齢者の数が増加しています。高齢者は慢性疾患や加齢に伴う健康問題が生じやすく、病気にかかりやすいため、患者数の増加へとつながるのです。
また、生活習慣病やがんなどの慢性疾患も増加傾向にあり、これらの患者も定期的な医療ケアが必要とされます。その結果、医療機関には日々多くの患者が訪れ、外来患者が増加しています。
外来患者が増加すると、診療時間が長引き、医者の勤務時間も長くなりがちです。一人ひとりの患者に時間をかける必要があるため、医者たちは患者の要望に応じた診療を提供しようと努力しています。しかし、その結果、休日を取る時間が限られてしまうのが現実です。
高齢化社会の進行と慢性疾患患者の増加は、結果的に医者の休日制約につながり、医療提供における課題にもなっています。
医者が不足しているから
日本全体で医者不足が深刻化しており、医者の休日制約にも影響を与えています。
くわえて、医者不足が続くと、現場は次のような深刻な悪循環に陥ってしまいます。
まず、医者不足による激務が続き、体調を崩す医者が増加します。体調を崩した医者は、一時的な休職や長期の休養を余儀なくされ、医者の数が一層減少します。
その結果、残った医者たちの業務負担がさらに増し、激務が続くことでますます休みが取りにくくなってしまうのです。
この医者不足の状況が改善されない限り、医者の激務と休日制約は解消されません。医者の数を増やし、医者の働きやすい環境を整備するための努力が必要です。
休日でも呼び出されることがあるから
医者の業務には当直業務が含まれており、患者の急変に対応する必要があります。病院や医療機関は24時間体制で患者の受け入れをおこなっており、急患や緊急の手術が必要なケースが随時発生するのです。
そのため、休日や夜間でも医者が呼び出されることがあります。たとえば、深夜に救急患者が運び込まれた場合、当番医者が迅速に対応しなければなりません。
緊急のケースでは、医者の専門知識と経験が必要であり、休日であっても医者の出動が欠かせません。
医者で休みが取りやすい職種
医者の転職市場において、休みが取りやすい職種を探すことは多くの医者にとって重要です。医者としての仕事において、適切なワークライフバランスを実現するためには、職種や勤務先を慎重に選ぶことが必要です。
以下では、医者で休みが取りやすい職種として、開業医や産業医、無床クリニックなどに焦点を当てて解説します。
開業医
開業医のメリットは、休日取得の自由度が高く、自身で診療時間や休診日を設定できることです。休みの取得や休暇の計画が自由に調整できるため、ワークライフバランスを実現しやすくなります。
また、独自の診療方針やスタイルを確立でき、患者との信頼関係を築きながら、自身の医療理念に基づいた診療を提供できるのが特徴です。
くわえて、 開業医はクリニックの収益を自身で管理し、経済的な自立を実現できる可能性があります。ただし、経営に伴うリスクや責任も念頭に置かなければいけません。
産業医
このため、予定どおりに休暇を取れる可能性が高いといえます。
また、産業医の勤務先では通常はオンコール業務が発生しにくいため、休日や夜間に勤務する必要が少ないのもメリットです。
さらに、多くの企業で産業医は社員として雇用されるので、企業の福利厚生制度を利用できる場合があります。経済的な安定感も感じられる働き方です。
無床クリニックや病院
無床クリニックや病院での医者勤務は、休みを取りやすい働き方のひとつです。これらの医療機関では、入院患者のケアが必要ないため、基本的には当直やオンコールが発生しません。
とくに、完全予約制のクリニックでは、残業も少なく、予定どおりに休暇を取れることが多いでしょう。
ただし、急患を受け付ける場合はイレギュラーな対応が必要となることもあります。無床クリニックや病院での医者勤務は、予測可能なスケジュールと安定した勤務環境を提供し、ワークライフバランスを重視する医者に適しています。
健診や外来診療
健診や外来診療に従事する医者も、休みを取りやすい環境で働くことができる職種のひとつです。
通常、健診や外来診療は予約制でおこなわれ、スケジュールが事前に確定されています。したがって、あらかじめ休暇を計画しやすく、残業やオンコールが少ない傾向があります。
とくに、大学病院や専門クリニックの外来診療は、比較的穏やかな勤務環境が整っていることが多いようです。
医者としての専門知識を活かしながら、安定したスケジュールで働きたい医者にとって、健診や外来診療は魅力的な選択肢といえるでしょう。
メディカルドクター
オフィスでの勤務が主体であり、テレワークやフレックス制度を活用して、時間と場所の制約を受けずに働ける企業もあります。年収も魅力的で、国内外の製薬会社での求人が存在します。
ただし、メディカルドクターとしてのポジションは競争が激しく、学術的な知識や語学力が求められるため、キャリアの転換には準備と努力が必要です。
ワークライフバランスを保ちながら、新たなキャリアを築くためのひとつの道として考える価値があります。
医官
自衛隊の勤務体制は一般的には週5日勤務で、残業やオンコールが比較的少ないため、予定どおりの休暇を取ることができます。また、自衛隊は福利厚生が整っており、安定した給与と手当を受け取ることができます。
医官としての勤務は、ワークライフバランスを保ちたい医者にとって魅力的な選択肢です。
医系技官
医系技官は休みが取りやすい特徴がある上に、公務員としての勤務体制が比較的安定しており、休暇を計画しやすい環境が整っています。福利厚生も充実しており、給与や手当が支給されるため、ワークライフバランスを大切にしたい医者に向いている働き方です。
ただし、感染症対策などの緊急事態に備える場面もあるため、臨機応変な対応が求められることもあります。
矯正医官
刑務所での医療業務は一般的に週5日の勤務で、残業やオンコールが少ないため、休暇の計画がしやすい環境が整っています。
また、刑務所での医療診療は予測可能なスケジュールでおこなわれることが多いため、医者としての専門知識を活かしながら、安定した勤務環境をもちたい医者に適しているでしょう。
矯正医官としての勤務は、社会復帰支援や健康管理など、社会的な貢献を果たす一環として捉えられます。
医者が休みをとりやすい職場へ転職する際の注意点
休みが多い職場への転職を検討している医者が、転職によってワークライフバランスの向上を図るためには、転職活動を慎重に進めることが必要です。
ひとりで転職活動をおこなわない
まず、休みがとりやすい職場への転職を成功させるために、ひとりで転職活動をおこなわないことが重要です。
医者の転職市場は複雑で、求人情報だけでは本当の状況がわかりません。医者の転職活動では、医者専門の転職エージェントの活用が有効です。
転職エージェントは、豊富な経験と知識をもつプロフェッショナルであり、医者のニーズに合った求人情報を提供してくれます。また、非公開求人や業界の裏情報を知っており、あなたに最適な職場を見つけ出すのに役立ちます。
転職エージェントのサポートを受けることで、失敗するリスクが軽減し、スムーズな転職活動が可能となるでしょう。
曖昧な目的で転職活動をおこなわない
次に、転職活動を進める際には、曖昧な目的で進めないようにしましょう。休みが多い職場を求めるのは理解できますが、その目的だけで転職活動を進めると、給与やキャリアパスなどの重要な要素を見落とす可能性があります。
転職を成功させるためには、具体的な目標を設定することが大切です。たとえば、希望の休日日数や給与水準、勤務地などを明確にし、それに合った求人を探すように心掛けましょう。
休みがとりやすい職場への転職は、医者にとってワークライフバランスを向上させるための重要なステップです。転職エージェントのサポートを受けながら、明確な目標をもち、慎重に転職活動を進めましょう。
これにより、満足度の高い医者生活を実現できるかもしれません。
休日が少なくてつらい医者におすすめの転職エージェント
医師転職ドットコム
- 業界トップクラスの求人数
- 相談からアフターフォローまで充実したサービスを提供
- 利用者満足度93.4%
医師転職ドットコムは、5万人(※1)に上る医師の転職を支援してきた転職エージェントです。
求人数の多さは業界トップクラスで、約4万件(※2)の公開求人と非公開求人の中から希望条件に合う求人を紹介してもらえます。
特に「納得いく転職」に力を入れており、経験豊富なコンサルタントがキャリアプランの相談から内定後のアフターフォローまで、充実したサービスを提供しています。
実際に訪問したからこそわかる院内の雰囲気や勤務状況なども教えてもらえるうえ、採用担当者と医師の両者に会ってからマッチングをおこなっている点もポイントです。
利用者満足度が93.4%(※1)であることからも、サポートの質の高さが伺えるでしょう。
(※1)医師転職ドットコムの公式ホームページより
(※2)2023年10月時点
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | 医師転職ドットコム |
運営会社 | 株式会社メディウェル |
公開求人数 | 常勤 :29,470件 非常勤:17,360件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://www.dr-10.com/ |
マイナビDOCTOR
- 年収2,000万円以上や非常勤・スポットの求人を多数保有
- 大手転職エージェントならではの情報力
- さまざまな病院・企業の求人を取り扱う
常勤だけでなく、非常勤・スポットの求人も検討したい方には、マイナビDOCTORの利用がおすすめです。
「日給12万円」「健診」などの非常勤求人や、都合のいいときに勤務できるスポット求人が充実しているため、理想のワークライフバランスに合わせて選択するといいでしょう。
年収2,000万円以上の常勤求人も多数取り扱っており、年収アップにも期待できそうです。
運営会社は大手人材紹介企業の株式会社マイナビとあって、長年培った転職ノウハウをもとに医師の転職をサポートしてくれます。
多分野での転職支援実績から、医療業界だけでなく企業にも太いパイプをもつため、さまざまなキャリアの選択肢を提案してもらえるでしょう。
臨床医だけでなく、訪問医や産業医の求人も多数取り扱っています。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | マイナビDOCTOR |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 常勤 :20,174件 非常勤:26,527件 スポット:3,802件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://doctor.mynavi.jp/ |
M3キャリアエージェント
- 医師登録者数11年連続No.1
- 32万人以上の医師が登録する「m3.com」の関連サイト
- 使い勝手のいい検索機能
M3キャリアエージェントは、登録医師数11年連続No.1(※1)と、圧倒的な支持を集める転職エージェントです。
32万人以上(※1)の医師が登録する医療情報サイト「m3.com」を関連サイトにもち、独自の情報網で得た病院の内部事情まで詳しく共有してもらえます。
関東内の約40%(※1)もの病院の求人を取り扱っているとあって、関東圏で転職を考えている方はまず登録しておきたいエージェントです。
サイトの使いやすさもうれしいポイントで、「年収1,800万円可能」「休日しっかり」「女性医師におすすめ」などの選択肢から指定して、希望条件に合う求人を手軽に検索できます。
専任のコンサルタントが条件交渉を代行してくれるため、まずは理想の条件を伝えてみるといいでしょう。
(※1)M3キャリアエージェントの公式ホームページより
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | M3キャリアエージェント |
運営会社 | エムスリーキャリア株式会社 |
公開求人数 | 常勤 :20,441件 非常勤:10,837件 スポット:12,486件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://career.m3.com/ |
まとめ
この記事では、休みがないことに悩む医者に向けて、医者の休みの現状や休みが少ない理由、休みが取りやすい職種などを解説しました。
医者の休みが少ないことの背景には、患者数の増加と医者不足、休日や夜間のオンコール対応などがあります。休みがとりやすく、仕事とプライベートを両立させたい医者には、働きやすい職場や職種への転職がおすすめです。
なお、医者が転職活動を進める際には、医者専門の転職エージェントの力を借りるのがおすすめです。転職エージェントには無料で登録できるうえ、たくさんのサポートを受けられるので、あなたの転職が成功する可能性を高められるはずです。