保育士が転職サイトを掛け持ちするメリット・デメリットとは?賢い選び方やおすすめの転職サイトも紹介!

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
片野秋子
著者
Webライター
片野秋子
詳しく見る
保育士として8年勤めた経歴があり、クラスリーダーや新人保育士の指導者などを担当。現在はフリーライターとして活動し、複数メディアの編集者も務める。ブログ「保育士といろ」を運営
柚木瑛里那
監修者
株式会社アシロ HR事業部 副統括責任者
柚木 瑛里那
詳しく見る
約5年にわたり、弁護士有資格者のキャリア相談や転職活動全般のサポートを行いながら、大手法律事務所を中心に、代表の先生方との関係性を築く。弁護士特化エージェント『NO-LIMIT』の立ち上げメンバーとして参画し、現在チームのマネージャーとしてプロフェッショナル人材の転職支援を主導。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

保育士は転職サイトを掛け持ちしてもよいのか、気になる方は多いでしょう。

結論、保育士は転職サイトを掛け持ちしながら転職活動を進めるのがおすすめです。

1つのサイトだけでは、出会える求人に限りがあるほか、万が一担当者との相性が悪かった場合に逃げ道がないからです。

しかし転職サイトの複数登録にはいくつか注意点があり、その点をしっかり理解しておかないと転職が不利になるリスクを招きかねません。

そこで本記事では、保育士が転職サイトを掛け持ちするメリットやデメリットを徹底解説します。注意点をおさえて複数の転職サイトをうまく利用すれば、あなたの理想の職場に転職できるでしょう。

関連記事:保育士転職サイトおすすめ17選|評判や目的別に比較して紹介!
関連記事:保育士転職エージェントおすすめ比較19選!求人や評判も紹介【2025年最新】

1分で無料登録!
保育士におすすめの
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

保育士人材バンク

保育士人材バンク

4.8
公開求人数
約3.5万件
【内部情報に強い】独自ルートで情報を入手しており、ミスマッチを減らせる。

保育士ワーカー

保育士ワーカー

4.6
公開求人数
約2.4万件
【資格保有者限定】年間転職成功数30,000人の実績あり。年収アップを実現したい方におすすめ。

レバウェル保育

レバウェル保育士

4.5
公開求人数
約1.3万件
【職場のリアルが分かる】資格保有者に特化。1年以内に転職したい方におすすめ!

保育求人ガイド

保育求人ガイド

4.3
公開求人数
約1.8万件
【業界最大級の求人数】全国20か所にあるカフェブースで相談や求人紹介が可能!

ヒトシア保育

ヒトシア保育

4.0
公開求人数
約4,000件
【スカウト機能あり】さまざまなこだわり条件から自分に合った園が探せる。
2025年6月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

保育士人材バンク

保育士人材バンク

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

保育士ワーカー

保育士ワーカー

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

レバウェル保育士

レバウェル保育士

4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビ保育士

保育求人ガイド

4.4
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ヒトシア保育

ヒトシア保育

4.3
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年6月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

保育士人材バンク

保育士人材バンク

4.6
口コミを読む
・こちらの事情に合わせた保育園を紹介してくれるだけでなく、履歴書の書き方や面接の心構え等を事細かに指導してくれました。
・希望の条件で勤務先の保育園を見つけることができました。

保育士ワーカー

保育士ワーカー

4.8
口コミを読む
・求人先の職場環境についても細かく教えてくださり、納得するかたちで転職することが出来ました。
・評判が悪い施設は離職率を示した上でしっかりとやめておいた方がいいと言ってくれた点はよかったです。

レバウェル保育士

レバウェル保育士

4.5
口コミを読む
・今すぐのタイミングではなかったのですが、求人が出やすい時期や動き出すタイミングなどを教えてくれました。
・いろいろなところの環境や園長の人柄とか、聞きにくいこともどんどん教えてくれました。

マイナビ保育士

保育求人ガイド

4.3
口コミを読む
・取り扱っている求人が多く、いろいろな保育園を紹介してもらいました。
・求人数が多く、正社員からパートまであるので色々な人が働きやすいなと思いました。

ヒトシア保育

ヒトシア保育

4.0
口コミを読む
・どうして良いかわからない私の話を聞いて、的確なアドバイスをしてもらえた。
・職場の雰囲気やなかなか聞きづらい質問にも丁寧に対応していただきました。
2025年6月1日時点

目次

保育士が転職サイトを掛け持ちするメリット

では早速、保育士が転職サイトを掛け持ちする4つのメリットを紹介します。

  • 自分に合った転職サポートを受けられる
  • 相性の良いアドバイザーに出会いやすくなる
  • 豊富な非公開求人を紹介してもらえる
  • 求人を比較して選ぶことができる

自分に合った転職サポートを受けられる

まず、転職サイトを掛け持ちすれば自分に合ったサポートが選べます。各社、サービスの特色が異なるため、複数登録すればその時々で自分が求めるサポートを受けられるでしょう。

サポート例
  • 自分で求人を探し応募するサイト
  • 内定が決まるまでアドバイザーが完全バックアップしてくれるサイト
  • スカウト機能を搭載し保育園側から声がけがあるサイト

「サポートが物足りないな…」「サポートされすぎると逆に疲れるな…」と思ったときに他社のサポートにすぐ乗り換えられ、自分のペースで転職活動を進められます。

相性の良いアドバイザーに出会いやすくなる

相性の良いアドバイザーに出会いやすくなるのも、転職サイトを掛け持ちするメリットの1つです。

転職サイトを利用した転職では、アドバイザーとの相性が転職の満足度に比例するといっても過言ではありません。信頼できる方と巡り会えれば、気軽に相談できたり、自分の希望を伝えやすくなったりするので、理想の職場を見つけやすくなるでしょう。

しかし、アドバイザーもただの人間なので完璧ではありません。性格があわない方や経験不足でサポート力が乏しい方が担当になる場合もあります。

だからこそ複数の転職サイトを登録しておくのがスマートな選択といえるでしょう。

複数登録しておけば相性のよいアドバイザーに出会いやすくなるうえ、もし他社で相性の悪いアドバイザーに当たった場合に逃げ道を確保できます。

豊富な非公開求人を紹介してもらえる

複数の転職サイトに登録したぶん、紹介してもらえる非公開求人の数も増えます。

そもそも非公開求人とは、転職サイトやハローワークなどで一般公開されていない求人のこと。非公開にする理由は企業の戦略によりますが、知名度の高い企業や人気のある役職など「応募が殺到するのを防ぐ目的」が挙げられます。

つまり、非公開求人には「好条件のお宝求人が眠っている可能性がある」ということ。転職サイトごとに保有している非公開求人の種類や数が異なるので、複数登録してできるだけ多くの非公開求人をチェックできる環境を作っておきましょう。

求人を比較して選ぶことができる

保有している求人は各社で異なるため、転職サイトを掛け持ちすると求人を比較検討できます。見比べて厳選した求人は、自分の考えを尊重して残った求人なので、決断に対する後悔も少ないでしょう。

反対に、1社しか登録していない場合は、比較検討する対象がないので、視野の狭まった判断しかできません。

転職は人生において重要なイベントなので、さまざまな求人を比較して自分が心から納得できる決断をしていきましょう。

1分で無料登録!
保育士におすすめの
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

保育士人材バンク

保育士人材バンク

4.8
公開求人数
約3.5万件
【内部情報に強い】独自ルートで情報を入手しており、ミスマッチを減らせる。

保育士ワーカー

保育士ワーカー

4.6
公開求人数
約2.4万件
【資格保有者限定】年間転職成功数30,000人の実績あり。年収アップを実現したい方におすすめ。

レバウェル保育

レバウェル保育士

4.5
公開求人数
約1.3万件
【職場のリアルが分かる】資格保有者に特化。1年以内に転職したい方におすすめ!

保育求人ガイド

保育求人ガイド

4.3
公開求人数
約1.8万件
【業界最大級の求人数】全国20か所にあるカフェブースで相談や求人紹介が可能!

ヒトシア保育

ヒトシア保育

4.0
公開求人数
約4,000件
【スカウト機能あり】さまざまなこだわり条件から自分に合った園が探せる。
2025年6月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

保育士人材バンク

保育士人材バンク

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

保育士ワーカー

保育士ワーカー

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

レバウェル保育士

レバウェル保育士

4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビ保育士

保育求人ガイド

4.4
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ヒトシア保育

ヒトシア保育

4.3
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年6月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

保育士人材バンク

保育士人材バンク

4.6
口コミを読む
・こちらの事情に合わせた保育園を紹介してくれるだけでなく、履歴書の書き方や面接の心構え等を事細かに指導してくれました。
・希望の条件で勤務先の保育園を見つけることができました。

保育士ワーカー

保育士ワーカー

4.8
口コミを読む
・求人先の職場環境についても細かく教えてくださり、納得するかたちで転職することが出来ました。
・評判が悪い施設は離職率を示した上でしっかりとやめておいた方がいいと言ってくれた点はよかったです。

レバウェル保育士

レバウェル保育士

4.5
口コミを読む
・今すぐのタイミングではなかったのですが、求人が出やすい時期や動き出すタイミングなどを教えてくれました。
・いろいろなところの環境や園長の人柄とか、聞きにくいこともどんどん教えてくれました。

マイナビ保育士

保育求人ガイド

4.3
口コミを読む
・取り扱っている求人が多く、いろいろな保育園を紹介してもらいました。
・求人数が多く、正社員からパートまであるので色々な人が働きやすいなと思いました。

ヒトシア保育

ヒトシア保育

4.0
口コミを読む
・どうして良いかわからない私の話を聞いて、的確なアドバイスをしてもらえた。
・職場の雰囲気やなかなか聞きづらい質問にも丁寧に対応していただきました。
2025年6月1日時点

保育士が転職サイトを掛け持ちするデメリット

次に、保育士が転職サイトを掛け持ちするデメリットを3つ紹介します。

  • 選択肢が増えて迷ってしまう可能性がある
  • 連絡の頻度が高くなってしまう
  • スケジュール管理が大変になる

転職サイトに複数登録する場合は、マイナス面も把握しながら上手く活用していきましょう。

選択肢が増えて迷ってしまう可能性がある

複数の転職サイトに登録すれば、各社からおすすめの求人が紹介されます。1社から複数の求人を紹介されるケースも少なくありません。そのため、登録社が多ければ多いほどチェックすべき求人が増える傾向にあります。

選択肢が増えると、応募したい求人を絞るのに当然時間がかかります。また手放すのがもったいないと思う求人が複数あれば、決断するのも大変でしょう。

これらの負担を考えると、登録する転職サイトの数は2〜3社がベストです。それ以上登録してしまうと選択肢が増えすぎて、かえって転職活動の効率を下げてしまう可能性があります。

連絡の頻度が高くなってしまう

転職サイトに登録すれば、アドバイザーと定期的に電話やメールで連絡を取り合わなくてはいけません。

〈担当者と連絡するタイミング例〉
  • 登録後のカウンセリング
  • 求人紹介
  • 履歴書・職務経歴書の作成依頼
  • 面談日の日程調節
  • 合否の連絡

そのため、登録している転職サイトが多いと、1日に何回も・何通も複数のアドバイザーから連絡がくる可能性があります。連絡のやりとりが面倒に感じやすい方にとっては負担に感じてしまうでしょう。

ただし、どの転職サイトも「連絡の頻度を下げてほしい」と伝えれば要望に応えてくれるはずです。連絡が多いと感じたら、アドバイザーにお願いしてみるのも一つの方法でしょう。

スケジュール管理が大変になる

複数の転職サイトを利用して転職活動を進めれば、スケジュール管理が大変になります。

たとえば、A社とB社の転職サイトを併用して転職活動を同時進行させる場合、模擬面接や本番面接の日程がかぶってしまうケースも珍しくありません。そうなった場合、1社には断りの連絡を入れて新たに日程調整をしてもらう必要があります。

また、希望日を伝えてすぐに相手から連絡が返ってくるとは限りません。そのような待機時間も加味しながら次の予定を立てるのにも一苦労する可能性があるでしょう。

保育士が転職サイトを掛け持ちする際の注意点とは

ここでは保育士が転職サイトを掛け持ちする際の注意点を3つ紹介します。

  • 掛け持ちしていることを前もって伝える
  • 運営会社が被っていないことを確認する
  • 同じ求人に重複して応募しないようにする

この注意点を知っておかないと、転職が不利になる行動を起こす可能性があるので、しっかり把握しておきましょう。

掛け持ちしていることを前もって伝える

転職サイトを掛け持ちするなら、前もって登録会社に伝えておくのが好ましいです。

後ろめたい気持ちがあるかもしれませんが、隠しておくメリットは1つもありません。

むしろ前もって伝えておけば、面接の日程を調整してもらったり、他社より良い条件の求人を紹介してもらえたりと転職活動を効率的に進めやすくなります。

運営会社が被っていないことを確認する

転職サイトに登録する際は、運営会社がかぶっていないことを確認しましょう。会社の母体が一緒だと保有している求人がほぼ一緒なので、登録するメリットがあまりないからです。

〈運営会社が同じサイトの例〉
  • ヒトシア保育
  • ヒトシア保育新卒

上記の転職サイトは、どちらも運営会社が株式会社ネオキャリアです。名前を見れば、母体が一緒であるのは想像しやすいかもしれません。

この場合、新卒の方であれば、新卒向けの求人を集めた「ヒトシア保育新卒」のみに登録すればよいでしょう。

同じ求人に応募しないようにする 

同じ求人に応募してしまうのはNG行為です。

複数の転職サイトに求人を掲載している保育園もあるので、同じ求人を他の転職サイトで見かけるケースも珍しくありません。そのため応募した職場を記憶しておかないと、別の転職サイトから同じ求人に応募してしまう可能性もあります。

複数の転職サイトからの応募は「しっかり管理できない方」「しっかり求人をみてくれていない方」と採用者にマイナスな印象を与えかねません。

そのような失敗を防ぐためにも、応募した求人はリストにまとめておき、複数応募のリスクを避ける工夫をしましょう。

保育士向けの転職サイトの選び方

保育士向け転職サイトの選び方を3つのポイントに分けて解説します。

  • 希望条件を明確にする
  • 利用者の口コミをチェックする
  • 転職サイトを比較し、自分に合った一社で転職活動を進める

登録したことを後悔しないように、しっかりチェックしてください。

希望条件を明確にする

まず、自分にあった転職サイトを選ぶなら、先に希望条件を明確にしておきましょう。ここの軸がはっきり定まっていないと次の仕事の目的が作れないので、どの転職サイトを選んだとしても転職活動に本腰が入らない可能性があります。

〈希望条件の例〉
  • 家賃や資格などの手当が厚い保育園を探したい
  • 残業がない保育園がいい
  • 少人数制の保育園で子どもとゆっくり関わりたい
  • 園庭がある保育園で働いてみたい

なお、希望条件を叶えたいなら求人数が多い転職サイトや「こだわりの条件」をこまかく設定できる転職サイトを選びましょう。そうすれば選択肢が増えて、理想の職場が見つかる可能性も広がるはずです。

利用者の口コミをチェックする

気になる転職サイトのサービスや求人の質、アドバイザーの対応力を確認するには、利用者の口コミをチェックするのが手っ取り早い方法でしょう。利用者の口コミは1番リアルな情報であり、利用者にしかわからない視点の感想や不満までもチェックできます。

〈利用者の口コミを調べる方法〉
  • 口コミ掲示板をチェックする
  • SNSで転職サイト名を入力して調べる
  • インターネットで「転職サイト名 口コミ」と検索する

中には過大にマイナス評価されていたり、ただその方と担当者の相性が悪かっただけだったりと、参考になりにくい口コミもあります。

そのため参考にすべき口コミかどうかを見定めながら、転職サイト登録の判断に役立ててみてください。

信頼性のある会社を選ぶ

信頼性のある会社を選ぶのも、転職の成功率をあげるためのポイントの1つです。

全国にある保育士特化型の転職サイトは、中小企業も含めると多数にのぼります。もちろん会社によって、スタッフの実力やサポート実績はさまざまです。そのため、転職サイト選びに失敗したくない方は、会社の信頼性を1つの判断材料にしてみるとよいでしょう。

信頼性を確認できる要素 要素から読み取れる信頼性
上昇企業の会社 経営が安定している
運営歴が長い 転職に関するノウハウが蓄積している
求人数が多い
(1万件以上がおすすめ)
保育園からの信頼を得ている証拠
実績がある(〇〇部門No1) 利用者の満足度が高い

信頼性を確認する際は、公式サイトを確認してみてください。トップ画面や会社概要をみれば、上記で紹介した情報をチェックできます。

掛け持ちにおすすめの保育士向け転職サイト5選

ここでは掛け持ちにおすすめの保育士向け転職サイトを5つ紹介していきます!

保育士人材バンク

保育士人材バンクの特徴
  • 好待遇の非公開求人が充実
  • 職場の人間関係や保護者の雰囲気までリサーチ
  • 厚生労働省に認定されており安心

保育士人材バンクは、保育士や幼稚園教諭などの求人情報が掲載されている転職エージェントです。

エージェントに登録した後はキャリアパートナーによる転職サポートが受けられ、最短3日での内定獲得も望めます。

2021年に厚生労働省が定める「適正な有料職業紹介事業者」に認定されるなど、質の高いサポートも特徴です。

  • 人間関係の良い職場に転職したい保育士の方
  • 年収を上げたい方
  • まずは相談だけしてみたい方
サービス概要
サービス名保育士人材バンク
運営会社株式会社エス・エム・エス
公開求人数35,732件
非公開求人数非公開
対応職種保育士/幼稚園教諭
施設形態保育園/認可保育園/認可外保育園/認定こども園/幼稚園/児童発達支援/放課後等デイサービス/障がい者支援/病院内・医療施設内/保育関連施設/企業/その他
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://hoiku.jinzaibank.com/
2025年6月2日時点
  • 保育業界に詳しいアドバイザーが対応してくれた
  • じっくりと話を聞いてくれた
  • 求人内容が詳しく記載されており分かりやすかった


関連記事:保育士人材バンクの評判・口コミは?特徴やメリット・デメリットも紹介

保育士ワーカー

保育士ワーカーの特徴
  • 年間3万人(※)の転職支援実績あり
  • 転職サポートと直接応募を使い分けられる
  • 登録するだけで園・施設からスカウトが届く

※公式サイト参照

保育士ワーカーは、保育士向け転職エージェントの中でも老舗サイトの一つです。

転職相談・書類添削・面接対策・入職後のフォローに加えて、求人情報だけではわからない生の情報まで教えてくれるため、安心して転職活動を進められるでしょう。

  • 年収アップも人間関係も重視したい保育士の方
  • 自分とマッチした園・施設が知りたい方
  • 転職サポートの有無を選びたい方
サービス概要
サービス名保育士ワーカー
運営会社株式会社トライトキャリア
公開求人数24,000件以上
非公開求人数非公開
対応職種保育士/幼稚園教諭/保育教諭/正看護師/准看護師/調理師/栄養士/管理栄養士/保育補助/児童指導員/児童発達支援管理責任者/放課後児童支援員学童指導員/その他/
施設形態認可保育園/幼稚園/認定こども園/病院・クリニック/介護施設/認可外保育園/認証・認定保育園/院内・企業内保育/学童・その他/
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://tryt-worker.jp/hoikushi/
※2025年6月時点
  • 雇用形態・施設別に求人が充実していた
  • 担当者が親身に対応してくれた
  • 施設の良いところも悪いところも包み隠さず共有してくれた


関連記事:保育士ワーカーの評判・口コミとは?アンケートから見たメリット・デメリット

レバウェル保育士
レバウェル保育士の特徴
  • 入職前に職場のリアルな内部情報がわかる
  • LINEで気軽にやり取りが可能
  • 園・施設から直接スカウトを受け取れる機能あり

レバウェル保育士は、医療・福祉分野で多数のサービスを展開するレバレジーズメディカルケア株式会社が運営する転職サービスです。

定期的な職場訪問をしていることから、園・施設の内部情報に強く、ミスマッチを避けられるのが強みといえます。

  • 職場の人間関係や雰囲気を前もって知りたい方
  • 自分のペースで求人を探したい方
  • 忙しく転職活動に割く時間がない方
サービス概要
サービス名レバウェル保育士
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
公開求人数13,000件(公式サイトより)
非公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://levwell.jp/brand/childcare/
2025年3月時点
  • 転職先の詳しい情報を知ることができる
  • 自分に合った連絡手段を選べて便利だった
  • 担当者が丁寧に対応してくれて安心


関連記事:レバウェル保育士の口コミ・評判を徹底調査!利用が向いている人とは?

保育求人ガイド
保育求人ガイドの特徴
  • 全国18ヶ所に拠点があり、地方転職でも利用可
  • オンラインでも相談可
  • 保育園や幼稚園はもちろん学童施設などの施設も取り扱い

保育求人ガイドは、保育士や幼稚園教諭などの求人情報が掲載されている転職エージェントです。

求人内容の幅広さが特徴で、認定こども園・学童施設・児童発達支援施設などの求人も取り扱っています。

全国18ヶ所の拠点にはカフェブースを構えており、気軽にキャリアアドバイザーに相談できます。

また、電話・ビデオ通話・チャットなどでのオンライン相談も受け付け可能です。上手く活用することで、効率的に転職活動を進められるでしょう。

こんな方におすすめ
  • 認定こども園・学童施設・児童発達支援施設などで働きたい
  • 効率的に転職活動を進めたい
  • これまで転職活動の経験がない
サービス概要
サービス名保育求人ガイド
運営会社株式会社アスカ
公開求人数32,000件以上
(公式サイト参照)
非公開求人数非公開
対応地域全国・海外
公式サイトhttps://hoikukyuujin.com/
  • 担当者のサポートが手厚い
  • 求人数が多く自分に合った職場を見つけやすい
  • 派遣やパートの求人も探せる

ヒトシア保育(旧:保育ひろば)

ヒトシア保育
ヒトシア保育の特徴
  • 転職サイト機能と転職エージェント機能を両立
  • 派遣保育士の求人も掲載
  • 就職・転職フェアを全国で開催

ヒトシア保育では、自分で求人を探して応募できる転職サイトとしての機能のほか、転職サポートを受けられるエージェントサービス、事業所から直接オファーが届くスカウトサービスが提供されています。

保有求人のほとんどが非公開求人であるため、エージェントに登録するだけで転職の選択肢を広げられるでしょう。

もちろん転職相談や面接対策、条件交渉代行などの支援も充実しているので、一人での転職活動に不安がある方はエージェントへの登録をおすすめします。

サイトには、直接雇用だけでなく派遣社員の求人も掲載されており、希望の雇用形態に合わせて求人を絞り込めます。

全国で開催中の就職・転職フェアでは、採用担当者と直接話せたり、応募書類の添削や面接アドバイスを受けられたりもでき、転職成功のための情報収集に役立てられるでしょう。

サービス概要
サービス名ヒトシア保育
運営会社株式会社ネオキャリア
公開求人数4,170件
非公開求人数非公開
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://hitoshia-hoiku.com/
2025年6月2日時点
  • 給与や職場の雰囲気などの聞きづらい点を代わりに聞いてくれた
  • 担当者が親身になってサポートしてくれる
  • 公式サイトが見やすく使いやすい


関連記事:ヒトシア保育(旧:保育ひろば)の評判は?口コミから分かるメリットや賢く活用するコツを解説!

保育士が転職サイトを利用する流れ

転職サイトを利用する際の流れを5ステップに分けて紹介します。転職活動を進める際のイメージにお役立てください。

登録

まずは、転職サイトに登録をします。各社指定の登録方法に従って登録を進めましょう。

一般的には電話もしくは公式サイトの登録フォームから、必要事項を入力して登録する形が多いです。

担当アドバイザーと面談

転職サイトへの登録が完了したら、アドバイザーから連絡が来て面談をおこないます。面談では現在の状況や転職予定日、転職先の希望条件を主にヒアリングします。

ヒアリングの情報を基に、アドバイザーが求職者にあった求人を紹介してくれるので、気になる求人があれば応募しましょう。

書類作成・面接対策

応募先が決まったら、提出書類の作成と面接練習を開始します。

アドバイザーが応募書類の添削や面接対策をしてくれるので、内定獲得のための準備を念入りにおこなっていきましょう。

面接

そしていよいよ、面接です。

面接日はアドバイザーが保育園に連絡して調整してくれます。面接対策での練習や学んだノウハウを思い出し、自信をもって面接に臨みましょう。

内定・入社手続き

無事に内定すれば、入社手続きに入ります。

アドバイザーが入社に必要な書類を教えてくれたり、現職の退職サポートをしてくれたりするので入社に向けて準備を進めていきましょう。

保育士の転職サイト掛け持ちについてよくある質問

最後に、保育士の転職サイト掛け持ちについてよくある質問の回答をしていきます。

保育士が転職サイトを掛け持ちするのは普通のことですか?

保育士の転職に限った話ではありませんが、一般的に転職サイトを掛け持ちする利用者は多いです。

マイナビ転職エージェントサーチがおこなった「転職エージェントや人材紹介会社の複数活用についてアンケート」の結果によると、全体の8割以上の回答者が2社以上の転職サイトを登録しており「1社のみ」と答えた方は一人もいませんでした。

「比較検討したい」「1社だけだと不安」といった理由から転職サイトを掛け持ちしているようです。

電話なしで利用できる転職サイトはありますか?

アドバイザーが介入する転職サイトは、ヒアリングや現状確認の連絡が必要となるので「電話なし」の状況を作るのは原則難しいです。

ただし「プレッシャーになるので電話の頻度を減らしてほしい」「◯時〜◯時の時間帯は忙しいので連絡は控えてほしい」とアドバイザーに要望を伝えれば考慮してもらえるでしょう。

掛け持ちしていることを転職サイト側に言ったら嫌な顔をされませんか?

転職サイトを掛け持ちするのは一般的なことなので、嫌な顔をされるケースは少ないです。

ただし相手もビジネスなので、他社の欠点を伝えてきたり、他社の応募状況を確認してきたりと対応が変わる可能性はあるでしょう。

「アドバイザー変更」の依頼を受け付けている転職サイトもあります。そのため顕著に嫌な顔をされるようであれば、アドバイザーを変えてもらう選択肢を検討してみてください。

まとめ|保育士向けの転職サイトを掛け持ちして賢く転職活動を進めよう

転職サイトの掛け持ちして転職活動を進める行動は、決して珍しくありません。むしろ、求人比較ができたり、相性のよいアドバイザーと出会えるチャンスが広げられたりするメリットを考えれば、複数の転職サイトに登録しておくべきでしょう。

なお、どの転職サイトを利用しようかまだ悩んでいる方は、本記事で紹介したおすすめの転職サイトをぜひチェックしてみてください。

求人の質やサポート内容がよい転職サイトを厳選したので、あなたの転職をきっと有利に進めてくれるはずです。どの転職サイトも登録は無料なので、気になる転職サイトがあれば気軽にお問い合わせください。

1分で無料登録!
保育士におすすめの
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

保育士人材バンク

保育士人材バンク

4.8
公開求人数
約3.5万件
【内部情報に強い】独自ルートで情報を入手しており、ミスマッチを減らせる。

保育士ワーカー

保育士ワーカー

4.6
公開求人数
約2.4万件
【資格保有者限定】年間転職成功数30,000人の実績あり。年収アップを実現したい方におすすめ。

レバウェル保育

レバウェル保育士

4.5
公開求人数
約1.3万件
【職場のリアルが分かる】資格保有者に特化。1年以内に転職したい方におすすめ!

保育求人ガイド

保育求人ガイド

4.3
公開求人数
約1.8万件
【業界最大級の求人数】全国20か所にあるカフェブースで相談や求人紹介が可能!

ヒトシア保育

ヒトシア保育

4.0
公開求人数
約4,000件
【スカウト機能あり】さまざまなこだわり条件から自分に合った園が探せる。
2025年6月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

保育士人材バンク

保育士人材バンク

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

保育士ワーカー

保育士ワーカー

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

レバウェル保育士

レバウェル保育士

4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビ保育士

保育求人ガイド

4.4
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ヒトシア保育

ヒトシア保育

4.3
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年6月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

保育士人材バンク

保育士人材バンク

4.6
口コミを読む
・こちらの事情に合わせた保育園を紹介してくれるだけでなく、履歴書の書き方や面接の心構え等を事細かに指導してくれました。
・希望の条件で勤務先の保育園を見つけることができました。

保育士ワーカー

保育士ワーカー

4.8
口コミを読む
・求人先の職場環境についても細かく教えてくださり、納得するかたちで転職することが出来ました。
・評判が悪い施設は離職率を示した上でしっかりとやめておいた方がいいと言ってくれた点はよかったです。

レバウェル保育士

レバウェル保育士

4.5
口コミを読む
・今すぐのタイミングではなかったのですが、求人が出やすい時期や動き出すタイミングなどを教えてくれました。
・いろいろなところの環境や園長の人柄とか、聞きにくいこともどんどん教えてくれました。

マイナビ保育士

保育求人ガイド

4.3
口コミを読む
・取り扱っている求人が多く、いろいろな保育園を紹介してもらいました。
・求人数が多く、正社員からパートまであるので色々な人が働きやすいなと思いました。

ヒトシア保育

ヒトシア保育

4.0
口コミを読む
・どうして良いかわからない私の話を聞いて、的確なアドバイスをしてもらえた。
・職場の雰囲気やなかなか聞きづらい質問にも丁寧に対応していただきました。
2025年6月1日時点
柚木 瑛里那 片野秋子

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。