福岡でおすすめの派遣会社26社を大調査!短期・単発に強い人材派遣会社も解説

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
柚木瑛里那
監修者
株式会社アシロ HR事業部 副統括責任者
柚木 瑛里那
詳しく見る
弁護士有資格者のキャリア相談や転職活動全般のサポートを行いながら、大手法律事務所を中心に代表の先生方との関係性を築く。弁護士特化エージェント『No-Limit』の立ち上げメンバーとして参画し、現在は副統括責任者としてプロフェッショナル人材の転職支援を主導。
CAREER UP STAGEは、転職サイトやエージェントを『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説します。
福岡でおすすめの派遣会社26社を大調査!短期・単発に強い人材派遣会社も解説
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

一言で「福岡」といっても、博多や天神、福岡市外なら北九州市や久留米市などとエリアが広範囲におよぶため、希望する勤務地でできるだけ多くの選択肢を挙げてもらえる派遣会社を選ぶことが大切です。

この記事では、福岡で派遣サービスを展開する会社を26社ピックアップし、それぞれの特徴やおすすめのポイントを紹介します。

福岡県で派遣の仕事を探している方や、派遣会社選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

福岡派遣会社の登録は無料です!

関連記事:【徹底比較】派遣会社のおすすめ人気ランキング22選【評判口コミも紹介!】

目次
[表示]
  1. 福岡のおすすめ派遣会社6社
  2. 福岡で単発派遣が得意な派遣会社3社
  3. 福岡の女性におすすめの派遣会社2社
  4. 福岡の職種別おすすめ派遣会社9社
  5. 福岡で地域密着型の派遣会社3社
  6. 福岡で紹介予定派遣が得意な派遣会社2社
  7. 派遣社員の特徴
  8. 派遣会社に登録する5つのメリット
  9. 派遣会社に登録する2つのデメリット
  10. 福岡で優良な派遣会社に登録する際のチェックポイント
  11. 福岡の派遣会社で仕事を始める方法
  12. 福岡の派遣会社の登録で失敗しない6つのコツ
  13. 福岡の派遣会社利用でよくある質問
  14. 最後に|福岡の派遣会社を最大限活用して希望の求人を見つけよう

福岡のおすすめ派遣会社6社

福岡派遣会社

全国展開している派遣会社のなかには、福岡の求人を取り扱っている会社も多数あります。この章では、福岡で総合的におすすめできる派遣会社6社を紹介します。

スクロールできます
派遣会社登録福岡の求人数福岡の拠点
アデコ
アデコ
公式サイト290件天神
テンプスタッフ
テンプスタッフ
公式サイト1,945件天神/小倉/久留米
リクルートスタッフィング
リクルートスタッフィング
公式サイト374件天神/小倉
スタッフサービス オー人事
スタッフサービス(オー人事.net)
公式サイト1,360件天神/博多/小倉/久留米
パソナキャリア
パソナ派遣
公式サイト953件天神/小倉
ランスタッド
ランスタッド
公式サイト948件天神/小倉

(2025年3月時点)

アデコ

アデコ
【アデコのおすすめポイント】
  • 事務系・接客業の求人が豊富
  • 派遣についての相談ができるキャリアコンサルタントが在籍
  • 福利厚生が充実

アデコは、全国に支店を構える人材派遣業界大手の派遣会社です。福岡の派遣求人の傾向をみると、とくに事務・製造・建設・接客系の求人が多く保有されています(※)。

ほかにも、英語力を活かせる仕事やエンジニア系の求人もあり、専門的なスキルを活かせる求人も幅広く掲載されています。

求人のほかにも福利厚生が充実しており、健康診断や育児支援サービスといったあったら嬉しいサービスを展開している点が特徴です。

アデコでは、派遣スタッフのためのキャリアサポートが充実してる点も特徴として挙げられます。

なかでも「キャリアコンサルティング」では、スキルアップやキャリアチェンジ、家庭との両立などに関する悩みについて、1対1で相談に応じてもらえます。

一人で抱え込まずに専任のスタッフとキャリア形成について考えることで、中長期的なキャリアプランを導き出せるでしょう。

(※)2024年6月時点

サービス名アデコ
公開求人数1万5,000件(2025年3月時点)
福岡の求人数290件(2025年3月時点)
雇用形態派遣(単発/短期/長期)/紹介予定派遣/プロジェクト契約社員/無期雇用派遣
福岡の拠点【福岡支社】福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡4F
運営会社アデコ株式会社
公式サイトhttps://www.adecco.co.jp/

リクルートスタッフィング

リクルートスタッフィング
【リクルートスタッフィングのおすすめポイント】
  • 育児休業等の福利厚生が充実
  • オンラインで学べる研修といったキャリア支援を提供
  • 仕事探しを担当のコンシェルジュがサポート

人材サービス大手「リクルート」のグループ企業であるリクルートスタッフィングでは、自身のライフワークに合わせた働き方の提案に力を入れています。時短勤務やテレワーク、残業なしなど、理想の働き方を実現できる仕事の紹介に期待できるでしょう。

また、自宅のパソコンから受講できるeラーニングシステム「ELAN」では、パソコン操作やビジネススキルについて学べます。なかでもExcelの講座が充実しており、グラフ作成や数式入力などの初級から、複雑な関数を取り入れた集計表の作成まで、繰り返し何度でも受講できるのが特徴です。

業務中に苦手意識をもった部分を重点的に学べ、自信のスキルアップに繋げられるでしょう。

登録や仕事探し、キャリアコンサルティング、就業後のフォローがオンラインで完結でき、自身の都合に合わせてサービスを利用可能な面もリクルートスタッフィングの強みといえるでしょう。

サービス名リクルートスタッフィング
公開求人数11,000件以上(2024年2月時点)
福岡の求人数374件(2024年6月時点)
雇用形態派遣(期間限定/短期/長期)/紹介予定派遣/アウトソーシング契約社員
福岡の拠点【福岡支社】福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡4F
【北九州オフィス】福岡県北九州市小倉北区米町2-1-2 小倉第一生命ビルディング
運営会社株式会社リクルートスタッフィング
公式サイトhttps://www.r-staffing.co.jp/

スタッフサービス(オー人事.net)

スタッフサービス(オー人事.net)
【スタッフサービス(オー人事.net)のおすすめポイント】
  • 地方の求人数も充実している
  • 資格取得といったスキルアップサポートが充実
  • コーディネーターとサポーターによる手厚い支援

株式会社スタッフサービスが運営するオー人事.netは、おもにオフィスワークの求人を掲載している派遣求人サイトです。

一般事務、営業事務のほか、英文事務、通訳、経理事務など、専門スキルを有する方を対象とした求人も充実しています。

未経験可の求人も多数掲載されていることから、自信のキャリアアップを目指せるでしょう。

就業前にはコーディネーター、就業開始後はサポーターから手厚い支援を受けられる点も特徴として挙げられます。

求人紹介の際には派遣先企業について詳しく教えてもらえるので、不安や悩みを解消した状態で新しい仕事を始められるでしょう。

サービス名オー人事.net
公開求人数3万8,142件(2025年3月時点)
福岡の求人数1,652件(2025年3月時点)
雇用形態派遣(長期/短期)/紹介予定派遣/正社員

福岡の拠点
【福岡登録センター】福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡11F
【博多登録センター】福岡市博多区博多駅前2-1-1 福岡朝日ビル5F
【北九州登録センター】福岡県北九州市小倉北区米町1-1-5 小倉駅前ひびきビル8F
【久留米登録センター】福岡県久留米市東町38-44 朝日生命久留米東町ビル6F
運営会社株式会社スタッフサービス
公式サイトhttps://www.022022.net/

パソナ派遣

パソナ派遣
【パソナ派遣のおすすめポイント】
  • 実際に働く派遣スタッフの高い評価を獲得
  • 充実した福利厚生
  • キャリアアップのための手厚いサポート

人材派遣大手のパソナ派遣の特徴は、派遣スタッフからの満足度が高いことです。実際に利用したユーザーから高い評価を受けています。

高い評価を受けている理由は、働きやすい環境整備とキャリアアップサポートにあるようです。

パソナ派遣では、福利厚生が充実しており、育児・介護のための休暇や補助金、定期健康診断、グルメ・レジャーの優待などもあり、手厚い福利厚生を利用できます。

また、キャリアや家庭との両立、健康面について相談できる「キャリアコーチ」や、マンツーマンで相談できる「キャリアコンサルタント」も利用でき、就業についてのサポートや中長期的なキャリアの相談もおこなえます。

パソナ独自のeラーニングや講座を利用すれば、働きながらスキルを磨けるでしょう。

サービス名パソナ派遣
公開求人数2万1,114件(2025年3月時点)
福岡の求人数953件(2025年3月時点)
雇用形態派遣(長期/短期/単発)/紹介予定派遣/プロジェクト社員/正社員・契約社員
福岡の拠点【福岡オフィス】福岡市中央区天神1-6-8 天神ツインビル13F
【北九州オフィス】福岡県北九州市小倉北区米町1-1-1 小倉駅前ひびきビル3F
運営会社株式会社パソナ
公式サイトhttps://www.pasona.co.jp/

ランスタッド

ランスタッド
【ランスタッドのおすすめポイント】
  • 事務系・製造・物流系の派遣求人が豊富
  • ライフサポートや福利厚生が充実
  • スピーディーな対応を実現

「ランスタッド」では、事務、製造・軽作業・ドライバー、エンジニア、単発・短期の派遣求人が多数保有されています。

ランスタッドではハイクラスは派遣も展開しており、キャリアアップを図りたい方向けの求人を掲載しています。

福利厚生も充実しており、健康診断やメンタル相談、ストレスチェックなどを実施しています。

ただ働くことだけでなく、健康面についても配慮してくれるので安心して求人を探すことができるでしょう。

登録方法は、天神・小倉の支店に出向く「来社登録」と、電話・Webで登録できる「クイック登録」から選択可能です。

サービス名ランスタッド
公開求人数3万3,268件(2025年3月時点)
福岡の求人数1,074件(2025年3月時点)
雇用形態派遣(長期/短期/単発)/紹介予定派遣/正社員/契約社員/
アルバイト・パート/正社員(当社採用)/契約社員(当社採用)
福岡の拠点【福岡支店】福岡市中央区天神1-6-8 天神ツインビル9F
【北九州支店】福岡県北九州市小倉北区米町1-1-5 小倉駅前ひびきビル5F
運営会ランスタッド株式会社
公式サイトhttps://www.randstad.co.jp/

関連記事:ランスタッドの評判は本当?口コミの比較と派遣や単発バイトの注意点を解説

テンプスタッフ

テンプスタッフ
【テンプスタッフのおすすめポイント】
  • 派遣が初めての方で安心
  • 休暇制度やヘルスケア等の福利厚生が充実
  • 福岡県内の派遣求人を豊富に保有

求人数を重視して派遣会社を選びたいなら、テンプスタッフの利用がおすすめです。

幅広い選択肢のなかから自身に合った仕事を探すことができます。

求人のほかにも、すきま時間を使った研修が充実しており、自分のペースでスキルアップを図れるでしょう。

求人情報は「ジョブチェキ」から閲覧できるため、ぜひ条件を絞って検索してみてください。

福岡の拠点は天神、小倉、久留米の3ヵ所にあり、福岡県全域でサポートが受けられる点も特徴といえます。

対面での登録のほか、電話・Web登録にも対応されているため、拠点へのアクセスが難しい方でも気軽に利用しやすい派遣会社といえるでしょう。

サービス名テンプスタッフ
公開求人数7万2,183件(2025年3月時点)
ジョブチェキの求人数
福岡の求人数1,940件(2025年3月時点)
ジョブチェキの求人数
雇用形態派遣(単発/短期/長期)/紹介予定派遣/正社員/契約社員/スキマバイト

福岡の拠点
【福岡オフィス】福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡4F
【北九州オフィス】福岡県北九州市小倉北区鍛冶町1丁目1-1 北九州東洋ビル6F
【久留米オフィス】福岡県久留米市東町36-8 ステーションプラザ久留米ビル7F
運営会社パーソルテンプスタッフ株式会社
公式サイトhttps://www.tempstaff.co.jp/

関連記事:テンプスタッフの評判・口コミは悪いの?メリット・デメリットを解説

福岡で単発派遣が得意な派遣会社3社

単発派遣の求人を扱う派遣会社にあらかじめ登録しておけば、空いた時間に派遣の仕事ができます。福岡で単発派遣が得意な派遣会社は、以下の3社です。

派遣会社福岡の求人数福岡の拠点
サンレディース(ゴーゴーバイト.com)非公開天神
ログロール23件天神/太宰府
クストレベル非公開博多

(2025年3月時点) 

サンレディース(ゴーゴーバイト.com)

サンレディース(ゴーゴーバイト.com)
【サンレディース(ゴーゴーバイト.com)のおすすめポイント】
  • 短期・長期・単発求人に特化した求人サイト
  • 専用アプリから気軽に仕事を始めることが可能
  • 派遣は日払い・週払いに対応

サンレディースは全国で人材サービス事業を展開する派遣会社で、なかでも「ゴーゴーバイト.com」では、おもに単発・短期の派遣・バイトに特化して求人を掲載しています。

軽作業から接客、アパレル店員といった幅広い職種をスポットバイトとして働くことができます。

アプリの登録は、専用アプリから顔写真と本人確認書類をアップロードすれば完了でき、翌日からアプリ上で単発・短期の仕事を探せます。応募書類や面接も必要ないため、採用までに時間をとられることなく、思い立ったときに気軽に仕事ができるのがメリットといえるでしょう。

また、派遣であれば日払い・週払いに対応しているので、急にお金が必要になった際にも安心です。

サービス名ゴーゴーバイト.com
公開求人数27件(2025年3月時点)
福岡の求人数非公開(2025年3月時点)
雇用形態派遣(長期/短期/単発)/請負/紹介
福岡の拠点【福岡支店】福岡市中央区天神3-4-7 天神旭ビル8F C号室
運営会社株式会社サンレディース
公式サイトhttps://558110.sunladys.com/

ログロール

ログロール
【ログロールのおすすめポイント】
  • 簡単作業で未経験でも気軽に始められる
  • 履歴書不要で応募できる
  • 最短即日に給料受け取り可能

ログロールは、短期派遣の求人を得意とする人材派遣会社です。

パンの仕分けやシール貼り、パック詰めなどの簡単な作業が中心となっているため、未経験でも気軽に応募できます。無料送迎つきの仕事もあり、遠方や夜間の仕事でも対応しやすいでしょう。

登録は天神・太宰府の支店での来社登録、またはWeb登録で完了できます。

一度登録しておけば自分の好きな日にち・時間に仕事ができ、応募に履歴書は必要ありません。また、日払いにも対応しており、最短即日に給料を受け取れます。

福岡で単発の仕事に興味がある方は、ぜひ利用してみてください。

サービス名ログロール
公開求人数194件(2025年3月時点)
福岡の求人数23件(2025年3月時点)
雇用形態派遣(短期/単発)/アルバイト・パート
福岡の拠点【福岡支店】福岡市中央区天神3-3-5 天神大産ビル6F
【太宰府支店】福岡県筑紫野市二日市中央4-11-1 二日市ビル3F 3-B号
運営会社株式会社ログロール
公式サイトhttps://www.baitoru.com/op23625/

ネクストレベル

ネクストレベル
【ネクストレベルのおすすめポイント】
  • 前日の予約で就業可能
  • 経験や評価によって時給が上がる
  • 単発・短期の求人に特化

ネクストレベルは、短期人材サービスに力を入れる派遣会社で、短期・単発の求人を豊富に取り扱っています。コールセンター、軽作業、イベント運営、仕分けなどの仕事があり、「1日3時間」「日当保証」「髪色自由」などの求人から、勤務希望日ごとに検索できます。

登録は2分程度で簡単に完了でき、働きたい日の前日15時までに予約メールを送るだけで勤務可能ができます。

経験や評価に応じて時給が上がっていくため、コツコツと働き続ければ高時給を得られるでしょう。基本的に給料は日払い制で、福岡支店の最寄り駅である博多駅から派遣先までの往復交通費が支給されるのもうれしいポイントといえます。

また、仕事やキャリアについて相談したいときは、キャリアコンサルティング相談窓口を利用できます。無料でキャリアカウンセラーに相談でき、仕事の不安を解消できるでしょう

サービス名ネクストレベル
公開求人数3,875件(2025年3月12日勤務の求人数)
福岡の求人数146件(2025年3月18日勤務の求人数)
雇用形態不明
福岡の拠点【福岡支店】福岡市博多区博多駅前3-19-14
ビーエスビル博多4F E号室
運営会社株式会社ネクストレベル
公式サイトhttps://www.e-nextlevel.jp/
株式会社ネクストレベルネクストレベルの公式サイトを参照

大手も併用するともっと安心♪登録は無料

福岡の女性におすすめの派遣会社2社

福岡の女性におすすめの派遣会社

女性に特化した派遣会社では、女性が働きやすい職種・職場の求人を多く取り扱っているのが特徴です。福岡の女性におすすめの派遣会社は、以下の2社です。

派遣会社福岡の求人数福岡の拠点
ビジネスリファイン掲載なし渡辺通り(本社)
キャリア・リード22件久留米(本社)
(2025年3月時点)

ビジネスリファイン

ビジネスリファイン
【ビジネスリファインのおすすめポイント】
  • 女性の社会進出に力を入れる派遣会社
  • プロのキャリアカウンセラーに相談可能
  • 研修プログラムが充実

ビジネスリファインは、30年以上にわたって福岡を中心に人材サービスを展開している派遣会社です。一人ひとりの女性が能力を発揮できる仕事の紹介に力を入れており、女性の社会進出を後押ししています。

ビジネスリファインの特徴は、有資格者によるキャリアコンサルティングと充実した研修プログラムを受けられることです。派遣社員として長く働いてきた方や、今後の働き方に迷っている方も、プロのキャリアカウンセラーに相談すれば悩みを解消できるかもしれません。

また、同社では人材派遣のほか、教育研修やセミナーのサービスにも取り組んでおり、派遣社員のスキルアップも支援してくれます。これまでの経験を活かせる仕事や未経験歓迎の求人などのなかから、自身の可能性を広げる仕事を見つけられるでしょう。

サービス名ビジネスリファイン
公開求人数不明(2025年3月時点)
福岡の求人数不明(2025年3月時点)
雇用形態派遣/正社員/紹介予定派遣/契約社員/副業/パート/業務委託
福岡の拠点【本社】福岡市中央区渡辺通1-1-2
ホテルニューオータニ博多5F
運営会社株式会社ビジネスリファイン
公式サイトhttps://business-refine.co.jp/

キャリア・リード

キャリア・リード
【キャリア・リードのおすすめポイント】
  • 登録者のうち9割が女性の「女性のための派遣会社」
  • ビジネスマナー研修やパソコン研修あり
  • オフィスワークから医療職まで、幅広い求人を取り扱い

福岡を中心に九州・山口で事業を展開するキャリア・リードの登録者は、登録人数7,000人超のうち、約9割が女性(※)です。2002年の創業から一貫して女性の就業支援に取り組んでおり、派遣のほか、紹介予定派遣や正社員転職の支援にも力を入れています。

登録時には、専門のコーディネーターによる面談があり、希望の職種や働き方、これまでの経歴などをもとに仕事を紹介してもらえます。必要に応じてビジネスマナー研修やパソコン研修も受けられるので、スキルに自信がない方でも安心して仕事を始められるはずです。

取り扱い職種は、オフィスワークから軽作業、翻訳・通訳、IT関連などの専門職、看護師・薬剤師などの医療系まで多岐にわたります。女性社長が女性のために設立した会社とあって、就職に悩む女性の一助となってくれるでしょう。

(※)キャリア・リードの公式サイトより

サービス名キャリア・リード
公開求人数22件(2025年3月時点)
福岡の求人数不明(2025年3月時点)
雇用形態派遣/紹介予定派遣/正社員/アルバイト・パート
福岡の拠点【本社・久留米オフィス】福岡県久留米市東櫛原町2303-16
運営会社株式会社キャリア・リード
公式サイトhttps://www.career-lead.com/

福岡の職種別おすすめ派遣会社9社

福岡の職種別おすすめ派遣会社

就きたい職種がすでに決まっている方は、その職種の求人を多く取り扱う派遣会社に登録するのもひとつの方法です。この章では、職種別に福岡でおすすめの派遣会社について解説します。

【事務】九州スタッフ

九州スタッフ
【九州スタッフのおすすめポイント】
  • 優良企業の事務派遣求人を保有
  • 少人数制のきめ細やかなサービス
  • 就業前の研修プログラムあり

事務派遣を中心に求人を取り扱う九州スタッフでは、優良企業における事務派遣のほか、紹介予定派遣や無期雇用派遣の仕事も保有しています。安定した雇用を望む方にもおすすめの派遣会社といえるでしょう。

九州スタッフの特徴は、少人数制できめ細やかなサービスが提供されていることです。有資格者のキャリアカウンセラーやコーディネーターが、求職者に寄り添って就業を支援してくれます。公式サイト上のスタッフの声には、「派遣社員から正社員になれた」「派遣初日に同行してもらえ、初日の退勤後にも電話があって心強かった」とあり、サポートの質の高さが伺えます。

子育てなどでブランクがある方には研修プログラムが用意されているため、事務系スキルに自信がない方も、まずは気軽に登録してみるのがおすすめです。

サービス名九州スタッフ
公開求人数53件(2025年3月時点)
福岡の事務求人数41件(2025年3月時点)
雇用形態派遣/紹介予定派遣/無期雇用派遣
福岡の拠点【本社】福岡市博多区博多駅前3-2-1 日本生命博多駅前ビル7F
運営会社九州スタッフ株式会社
公式サイトhttps://www.staff-q.co.jp/

【コールセンター】ウィルオブ・ワーク

ウィルオブ・ワーク
【ウィルオブ・ワークのおすすめポイント】
  • 幅広い求人を掲載
  • 全国に多数の拠点を構える
  • 福利厚生が充実

ウィルオブ・ワークは全国に50か所の拠点を置く人材派遣サービスです。

ウィルオブ・ワークは安心して仕事を続けるための工夫をされているという点が特徴といえます。

派遣先にはウィルオブ・ワークの社員も駐在しており、就業の際の悩みを気軽に打ち明けられるでしょう。

必要に応じて研修や勉強会を参加することで、スキルアップをしながら仕事に取り組むことができます。

サービス名ウィルオブ
公開求人数13,051件(2025年3月時点)
福岡のコールセンター求人数1,541件(2025年3月時点)
雇用形態派遣
福岡の拠点【福岡支店】福岡市博多区博多駅東1-9-11 大成博多駅東ビル4F
【北九州支店】福岡県北九州市小倉北区米町1-2-22 小倉NSビル6F
運営会社株式会社ウィルオブ・ワーク
公式サイトhttps://willof.jp/

【販売】iDA

iDA
【iDAのおすすめポイント】
  • ファッション・アパレル・コスメの求人が多数掲載
  • 販売職に関する研修が充実
  • 派遣から正社員・店長昇格をサポート

iDAはファッション・アパレル・コスメなどの販売職の求人を多く取り扱っています。

カジュアルブランドやハイブランドの求人が掲載されていたり、派遣先もさまざまだったりします。

販売職について研修も充実しており、初めてアパレル業界で働く方も安心して働くことができるでしょう。

また、派遣社員から正社員や店長に昇格へのサポートもしてくれるので販売職を長く続けたい方におすすめです。

サービス名iDA
公開求人数1万4,452件(2025年3月時点)
福岡の販売求人数445件(2025年3月時点)
雇用形態派遣/正社員/契約社員
福岡の拠点【福岡拠点】福岡市中央区天神1-6-8 天神ツインビル4F
運営会社株式会社iDA
公式サイトhttps://ida-mode.com/

【製造】TOMIYO JOB!

TOMIYO JOB!
【TOMIYO JOB!のおすすめポイント】
  • 毎月時給アップが狙える
  • 一番最初に入社した方は時給100円アップ
  • 工場・製造派遣の求人が豊富

TOMIYO JOB!は製造・工場の派遣求人が充実している人材派遣サービスです。

軽作業や検品、組み立てといった求人が多く、未経験の方や女性でも活躍できます。

また、TOMIYO JOB!では、月ごとに時給があがる制度を設けており、派遣先が途中で変わっても3年まであがった時給額で働くことができます。

寮が完備されている求人もあるので、生活において充実が図れるでしょう。

サービス名TOMIYO JOB!
公開求人数1,519件(2025年3月時点)
福岡の求人数721件(2025年3月時点) ※製造求人数は不明
雇用形態派遣
福岡の拠点【本社】福岡市博多区博多駅東1-16-6 富世本社ビル
運営会社株式会社TOMIYO JOB
公式サイトhttps://tomiyo-job.com/

【流通・物流】ロジネッツ

ロジネッツ
【ロジネッツのおすすめポイント】
  • 物流業界以外の求人も掲載
  • 派遣期間に応じた教育訓練が充実
  • スポットや短期の求人も充実

ロジネッツは、物流・流通・倉庫内作業の派遣やスポット求人を多数取り扱っています。

週払いや日払い、スポットでの求人もあり、自分の都合に合わせた仕事を選べるので、融通が聞きやすい点がメリットといえるでしょう。

また、派遣期間に応じた教育訓練制度が充実しており、就業期間に応じてスキルアップを目指せる点が強みといえます。

サービス名ロジネッツ
公開求人数不明
福岡の求人数不明
雇用形態派遣
福岡の拠点【本社】福岡市東区馬出1-13-9 D-1ビル4F
運営会社ロジネッツ株式会社
公式サイトhttps://www.loginetz.com/

【看護】スーパーナース

スーパーナース
【スーパーナースのおすすめポイント】
  • 看護師の求人を多数掲載
  • 希望に合わせた働き方を実現
  • 専属のキャリアコンサルタントが転職をサポート

スーパーナースは看護師の求人に特化した求人サイトです。

看護師の求人を多数掲載しており、自分の働き方に合わせた求人を見つけられるでしょう。

また、紹介予定派遣もあり、派遣から直接雇用になる求人もありますので、派遣から正社員を目指す方には最適といえるでしょう。

サービス名スーパーナース
公開求人数2万3,132件(2025年3月時点)
福岡の看護師求人数1,232件(2025年3月時点)
雇用形態派遣/紹介予定派遣/産育休代替派遣/正職員(常勤)/パート・バイト
福岡の拠点【福岡支店】福岡市中央区天神2-14-2 福岡証券ビル3F
運営会社株式会社スーパーナース
公式サイトhttps://www.supernurse.co.jp/

関連記事:派遣看護師として働くメリット・デメリットや知っておきたい注意点

【介護】レバウェル介護

レバウェル介護
【レバウェル介護のおすすめポイント】
  • 正社員のほかに派遣社員求人も充実
  • 実際に企業に訪問することで内部情報を知ることができる
  • 気になる企業には事前に見学可能

レバウェル介護(旧きらケア)は、人材紹介・人材派遣事業をおこなっているレバレジーズメディカルケア株式会社が運営している介護特化型の転職エージェントです。

職場の雰囲気や人間関係・自分では聞きづらい残業時間や離職率まで共有してもらえるため、ミスマッチの少ない転職が実現できるでしょう。

サービス名レバウェル介護
公開求人数15万9,041件(2025年3月時点)
福岡の介護求人数9,204件(2025年3月時点)
雇用形態派遣/紹介予定派遣/正社員/契約社員/パート・アルバイト
福岡の拠点【福岡支店】福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡6F
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
公式サイトhttps://job.kiracare.jp/

関連記事:介護派遣の働き方とは?メリット・デメリットや口コミを紹介

【保育士】アスカグループ(保育情報どっとこむ)

アスカグループ(保育情報どっとこむ)
【アスカグループ(保育情報どっとこむ)のおすすめポイント】
  • 業界最大級の保育系求人を保有
  • 専任のキャリアコーディネーターが転職をサポート
  • 初めての仕事探し・派遣登録におすすめ

アスカグループは保育業界の派遣求を多数掲載している派遣会社です。

業界最大級の保育系の求人を保有しています。

派遣社員でも退職金制度を設けており、3年継続で働くことで受け取ることができます。

派遣会社で退職金制度を設けている数少ない派遣会社であり、昇給制度も設けているので、就業のモチベーションを維持しやすいでしょう。

サービス名保育情報どっとこむ
公開求人数3万3,188件(2025年3月時点)
福岡の保育士求人数928件(2025年3月時点)
雇用形態派遣/紹介予定派遣/正社員・契約社員/パート・アルバイト
福岡の拠点【株式会社アスカクリエート福岡支店】福岡市中央区天神1-10-20 天神ビジネスセンター5F
運営会社株式会社アスカ
公式サイトhttps://www.hoikujyouhou.com/

アスカグループ保育情報どっとこむの公式サイトを参照

福岡で地域密着型の派遣会社3社

福岡で地域密着型の派遣会社

担当者からの細やかなフォローや地場企業での就業を望むなら、地域密着型派遣会社への登録がおすすめです。以下の3社なら、地域密着型ならではの手厚いサポートを受けられるでしょう。

派遣会社福岡の求人数福岡の拠点
アソウ・ヒューマニーセンター296件天神(本社)/小倉/久留米
クリエイト・スタッフィング534件渡辺通り(本社)
ACR16件渡辺通り(本社)
(2025年3月時点)

アソウ・ヒューマニーセンター

アソウ・ヒューマニーセンター
【アソウ・ヒューマニーセンターのおすすめポイント】
  • 九州エリアの求人数トップクラス
  • 多数の派遣紹介実績保有
  • 全国に12か所の拠点を配置

アソウ・ヒューマニーセンターは九州エリアの派遣求人トップクラスの人材派遣サービスです。

九州に限らず全国各地の求人を保有しており、全国に12か所の拠点を構えています。

福利厚生が充実しており、自分の適職を知るためのキャリアカウンセリングや研修やセミナー、社会保険や雇用保険などを用意しています

サービス名アソウ・ヒューマニーセンター
公開求人数1500件(2025年3月時点)
福岡の求人数436件(2025年3月時点)
雇用形態派遣(長期/中期/短期/単発)/紹介予定派遣

福岡の拠点
【福岡本社】福岡市中央区天神2-8-41 福岡朝日会館14F
【北九州支店】福岡県北九州市小倉北区米町1-1-7 小倉駅前奥田ビル5F
【久留米支店】福岡県久留米市東町42-21 日本生命久留米駅前ビル7F
運営会社株式会社アソウ・ヒューマニーセンター
公式サイトhttps://haken.ahc-net.co.jp/

クリエイト・スタッフィング

クリエイト・スタッフィング
【クリエイト・スタッフィングのおすすめポイント】
  • 福岡の派遣求人に特化
  • 一般事務やオフィスワークを中心として、幅広い職種・業種に対応
  • 派遣の求人を探しながら保育所探しも可能

地域密着型のクリエイト・スタッフィングは福岡の求人を中心に取り扱っている人材派遣サービスです。

一般事務やオフィスワークの求人を中心に取り扱っており、ほかにもさまざまな業種や職種の求人も取り扱っています。

また、派遣の求人を探しながら、保育所探しも並行しておこなえるサービスも提供しており、育児しながら再就職したい方に最適のサービスといえるでしょう。

サービス名クリエイト・スタッフィング
公開求人数不明
福岡の求人数566件(2025年3月時点)
雇用形態派遣(長期/短期)/紹介予定派遣
福岡の拠点【福岡本社】福岡市中央区渡辺通5-20-7 上野ビル2F
運営会社株式会社クリエイト・スタッフィング
公式サイトhttps://www.c-staffing.co.jp/

【参考記事】保育施設コンシェルジュ|クリエイト・スタッフィング

ACR

ACR
【ACRのおすすめポイント】
  • 地元企業からの信頼獲得による働きやすさを提供
  • 適性に基づいたマッチングとスタッフのフォロー
  • 紹介予定派遣の実績が豊富

ACRは福岡の派遣や転職を中心におこなう人材派遣サービスです。

天神や博多といった首都圏の企業の求人が豊富であり、ほかではないような求人取り扱っています。

ACRの派遣社員がすでに在籍していたり、企業からのリピートされる社員の在籍していることから紹介される際に派遣先の詳しい情報を聞けるでしょう。

サービス名ACR
福岡の求人数56件(2025年3月時点)
雇用形態派遣/紹介予定派遣
福岡の拠点【福岡本社】福岡市中央区渡辺通4-10-10 紙与天神ビル2F
運営会社株式会社ACR
公式サイトhttps://www.acr.gr.jp/haken/

大手派遣会社は待遇に信頼♪登録は無料

福岡で紹介予定派遣が得意な派遣会社2社

福岡で紹介予定派遣が得意な派遣会社

紹介予定派遣とは、最大6ヵ月の派遣期間中に派遣先企業と派遣社員が合意できれば、期間満了後に正社員・契約社員として直接雇用される働き方です。福岡で紹介予定派遣が得意な派遣会社は、以下の2社です。

【福岡で紹介予定派遣が得意な派遣会社一覧】

派遣会社福岡の求人数福岡の拠点
西日本エリートスタッフ294件久留米(本社)/博多/小倉
ヒューマンリソシ387件天神
(2025年3月時点)

西日本エリートスタッフ

西日本エリートスタッフ
【西日本エリートスタッフのおすすめポイント】
  • 福岡・佐賀の求人に対応したネットワーク体制
  • 安定して就業できるサポート体制
  • ミスマッチを防ぐスタッフの転職サポート

西日本エリートスタッフは、福岡と佐賀の派遣転職に特化した派遣会社です。

紹介予定派遣の求人も多数取り扱っており、直接雇用にも繋げやすくなるでしょう。

派遣から将来的に正社員や契約社員になりたい方にもおすすめです。

派遣期間中は、営業担当者が職場訪問に定期的に訪れるので、職場での悩みやトラブルにも対応してくれるでしょう。

サービス名西日本エリートスタッフ
公開求人数361件(2025年3月時点)
福岡の紹介予定派遣の求人数294件(2025年3月時点)
雇用形態派遣/紹介予定派遣/正社員・契約社員
福岡の拠点【久留米本社】福岡県久留米市日吉町15-60 ニッセイ久留米ビル9F
【福岡オフィス】福岡市博多区冷泉町10-23 博多冷泉町ビル4F
【北九州オフィス】福岡県北九州市小倉北区鍛冶町1-10-10 大同生命北九州ビル6F
運営会社西日本エリートスタッフ株式会社
公式サイトhttps://www.elite-staff.com/

ヒューマンリソシア

ヒューマンリソシア
【ヒューマンリソシアのおすすめポイント】
  • スキルアップ支援や福利厚生が充実
  • サポート体制が充実
  • 大手企業から専門職までの求人が充実

ヒューマンリソシアは大手企業やベンチャー企業、一般職から専門職までさまざまな業種の求人が充実しています。

求人が充実しているので、さまざまな勤務条件から探すことが可能でしょう。

スキルアップ支援などの福利厚生や教育制度が整っており、必要な資格やスキルを身につけることができます。

スキルを学びながら直接雇用も可能なので仕事を探しながらスキルを身につけられるでしょう。

サービス名ヒューマンリソシア
公開求人数7,654件(2025年3月時点)
福岡の紹介予定派遣の求人数387件(2025年3月時点)
雇用形態派遣/紹介予定派遣
福岡の拠点【福岡支社】
福岡市中央区天神4-4-11
天神ショッパーズ福岡6F
運営会社ヒューマンリソシア株式会社
公式サイトhttps://haken.resocia.jp/

社員登用の実績多数♪無料で登録できます!

派遣社員の特徴

派遣社員の特徴

そもそも「派遣社員」とは、人材派遣会社と雇用契約を結び、派遣先企業に派遣されて就業する社員を指す言葉です。人手不足の解消やコストカットを希望する企業が派遣会社へ人材の派遣を要請し、その求人条件に合う登録社員が企業へ派遣されることで派遣社員の就労が成立します。

日本人材派遣協会の調査によると、派遣社員の年間平均稼働人数は2021年で36万2,753人、2022年で39万817人となり、今後さらに伸びていくと予測できます。将来的に派遣社員を目指す方がいれば、ここで紹介する人材派遣の基礎知識や特徴を押さえておきましょう。

【参考記事】     2022年 労働者派遣事業統計調査表 「地域別派遣社員実稼働者数」及び「対前年同月比」(P3)|労働者派遣事業統計調査_2022年第4四半期(10月~12月)|一般社団法人 日本人材派遣協会

人材派遣とは何か

まず、「人材派遣」とは、各人材派遣会社に登録している社員が企業に送り込まれ、派遣先企業の指揮で働く仕組みを指します。雇用契約は実際に仕事をする派遣先の企業ではなく、派遣会社と結びます。そのため、企業が直接雇用する正社員や契約社員、アルバイト・パートとは異なるルールが存在しています。

人材派遣のルールに挙げられるのは、以下の点です。

  • 派遣社員は人材派遣会社の給与規程が適用される
  • 派遣社員は人材派遣会社の福利厚生を利用できる
  • 派遣先企業と派遣社員は雇用契約を結ばない
  • 派遣社員は同じ派遣先で原則3年を超えて就労できない

派遣社員の雇用主は人材派遣会社です。そのため、派遣先での就労期間が長期におよんでも、派遣社員は派遣先企業と雇用契約を締結しません。派遣社員が加入する社会保険や賃金、有給休暇、通勤手当の支給などは、全て人材派遣会社の規程にのっとる点も留意しておきましょう。

そのほか、派遣社員には、同一の派遣先で原則3年を超えて就労できない「3年ルール」があるのも特徴です。この期間制限に関しては、労働者派遣法第40条の2第1項・2項で以下のように定めてあります。

(労働者派遣の役務の提供を受ける期間)

第四十条の二 派遣先は、当該派遣先の事業所その他派遣就業の場所ごとの業務について、派遣元事業主から派遣可能期間を超える期間継続して労働者派遣の役務の提供を受けてはならない。ただし、当該労働者派遣が次の各号のいずれかに該当するものであるときは、この限りでない。

(中略)

2 前項の派遣可能期間(以下「派遣可能期間」という。)は、三年とする。

引用元:労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律_第40条の2第1項・2項|e-Gov法令検索

したがって、派遣社員は派遣先企業での就労期間が3年を迎えると期間満了となり、新たな派遣先へ移る必要があるのです。

知っておくべき2種類の人材派遣

派遣社員になって働くなら、以下2種類の人材派遣の違いを把握しておくのがおすすめです。

  • 一般派遣
  • 紹介予定派遣

それぞれの特徴や違いを理解し、自身のイメージに合った働き方を目指して求人紹介を受けるのがおすすめです。ここからは、各働き方の詳細を解説します。

一般派遣

「一般派遣」とは、求職者が人材派遣会社と雇用契約を締結したのち、派遣先企業が提示する条件に沿って就労する形態を指します。「人材派遣」と聞いて多くの方がイメージするのが、こちらのタイプと考えてよいでしょう。

一般派遣の場合、派遣社員の就労期間は数ヵ月ごとの更新制となるケースが通常です。ただし、人材派遣のルールにあるとおり、派遣社員が同一の職場で働けるのは原則最長3年までです。たとえ派遣先企業になじんでいても、3年を超えて契約を更新できません。

紹介予定派遣

「紹介予定派遣」とは、派遣先企業での直接雇用を前提にした人材派遣です。派遣先での就労期間中に、派遣社員と企業の双方で合意が成立すれば、そのまま派遣社員の雇用主が派遣先企業へ移り変わります。なお、直接雇用後の雇用形態は正社員に限定されず、契約社員となるケースもあるようです。

紹介予定派遣では、派遣期間を試用期間のようなイメージでとらえると、わかりやすいかもしれません。期間満了後に必ず直接雇用されるとは限りませんが、派遣労働を通じて業務内容を見極められる点や雇用の安定を目指せる点では、メリットを感じられるでしょう。企業側でも人材のミスマッチを防いだり、採用コストを削減できたりするため、積極的に求人募集をかける企業もあるようです。

なお、一般派遣の派遣期間が最長3年だったのに対し、紹介予定派遣は最長6ヵ月間となる点も大きな違いです。

【参考記事】     2 紹介予定派遣を行う場合の留意点|紹介予定派遣とは・・・|厚生労働省

大手派遣会社は初心者にもおすすめ!無料で登録できる!

派遣会社に登録する5つのメリット

派遣会社に登録するメリット

派遣社員はさまざまなメリットを感じられる働き方です。九州地方のなかでも福岡県は経済や交通の中心地にあたるため、より魅力的な制度が整っている派遣会社が存在していたり、求人数も他県より多く扱っていたりする可能性もあります。

派遣社員の働き方に興味があるなら、メリット・デメリットを把握したうえで検討できると、より充実した働き方を実現できるはずです。

ここからは、人材派遣会社に登録して派遣社員となるメリットを5つ挙げて解説します。

1.多業種の仕事に就けるチャンスがある

人材派遣会社へ登録すると、たとえ経験がなくても多業種の求人を紹介してもらえる可能性があります。さまざまな業界の仕事に挑戦したいと考える方は、派遣労働を通じて有益な期間を過ごせるはずです。

前述のとおり、派遣社員は同一の派遣先に最長で3年間しか在籍できません。その間も数ヵ月おきに契約が更新されるため、継続を望まない場合は適切なタイミングで契約を終了し、別企業への挑戦が可能です。

ただし、人気のある企業には応募が殺到しているケースが多いため、選考に落ちる可能性も視野に入れておきましょう。必ずしも希望どおりの企業に派遣してもらえるとは限らないと理解し、検討範囲を広げてチェックするのがよいかもしれません。そうすれば、あらゆるジャンルの企業のなかから、より好条件の求人に巡りあえる可能性が高まるでしょう。

2.アルバイト・パートよりも時給が高め

派遣社員は、アルバイトやパートタイマーよりも時給設定が高い傾向にあります。以下は2023年5月の関東・東海・関西エリアの平均時給額に関して、ジョブズリサーチセンターが調査・公表したものです。

雇用形態平均時給
派遣1,646円
アルバイト・パート1,150円

【参考記事】
2023年5月度 派遣スタッフ募集時平均時給調査【三大都市圏(関東・東海・関西)】|ジョブズリサーチセンター(JBRC)
2023年5月度 アルバイト・パート募集時平均時給調査【三大都市圏(首都圏・東海・関西)】|ジョブズリサーチセンター(JBRC)

派遣社員はさまざまな職場で経験を積んでいる可能性が高く、企業の即戦力人材になりうる点から、時給設定が高くなりやすいものと考えられます。同じ業務を担っていても、雇用形態が違うだけで時給に差がつく可能性があるため、福岡で効率よく稼ぎたいなら、派遣会社に登録して求職活動をおこなうのがおすすめです。

3.未経験でもチャレンジしやすい

多くの派遣会社には派遣社員に対する教育訓練やスキルアップ支援制度があるため、未経験でもさまざまな業種へチャレンジしやすい環境が整っています。この制度は、労働者派遣法によって義務づけられた「派遣社員のキャリアアップ推進」の規定に基づいており、これまで教育を受ける機会が限られていた派遣社員の能力向上を目的に導入されたものです。

キャリア研修や教育訓練の例には、以下の内容があります。

  • WordやExcel、PowerPointなどの基本操作の学習
  • 業務関連の基礎知識の学習
  • ビジネスマナーの習得
  • 資格取得に向けた学習

派遣会社によって、受講者を集めた集合研修や、オンラインでのeラーニングが導入されています。研修や訓練への参加により、未経験の仕事に対しても自信をもって取り組めるようになるでしょう。

スキルを向上させたいと考える派遣社員にとって、これらの研修制度は実りの多い時間となるはずです。

4.プライベートの時間を確保しやすい

派遣社員は労働時間があらかじめ決まっているため、プライベートな時間を確保しやすいのがメリットです。派遣会社との雇用契約書で「残業に関する協定」が結ばれていない場合、出勤時間の急な変更や残業を強いられるケースもなく、ワークライフバランスのとれた生活を送れる可能性があります。

実際、日本人材派遣協会が2022年におこなったWebアンケートでは、「派遣で働く理由」の上位に以下の回答がランクインしています。

  1. …働く時間や時間帯を選べるため(46.1%)
  2. …勤務地を選べるため(39.2%)
  3. …働く時期や期間を選べるため(36.9%)
  4. …やりたい職種や業務内容を選べるため(33.3%)
  5. …すぐに仕事に就けるため(32.4%)

上記の結果から、派遣社員になると、自身の生活スタイルに合わせた働き方を選択しやすくなる点がメリットといえます。求人にも「定時退社」「土日祝休み」などの文言が記載されており、プライベートを大切にしながら仕事に専念できる環境が整っていると考えてよいでしょう。

【参考記事】派遣で働く理由(P7)│2022年度派遣社員WEBアンケート調査(全体版)|一般社団法人 日本人材派遣協会

派遣会社に登録する2つのデメリット

派遣会社に登録するデメリット

派遣社員はワークライフバランスを実現しやすい働き方のひとつですが、デメリットも確認しておかなければ、働き始めてからイメージの相違を引き起こすおそれがあります。「派遣社員になってよかった」と納得するためにも、派遣社員として働くうえでの注意点をチェックしておきましょう。

1.働ける期間が決まっている

派遣のデメリットには、就労期間の制限が挙げられます。どんなに派遣先の業務内容が自身のスキルに適していても、同一の派遣先で原則3年を超えて働けません。職場に慣れて業務を要領よくこなせるようになったころに期間終了となるケースも多く、新たな職場で人間関係を再構築したり、業務を習得したりしなければいけない点にストレスを感じることもあるでしょう。

また、派遣社員のなかには「期間が決まっている=雇用が安定しない」と考える方も多いものです。契約期間の終了後、すぐに新たな職場が見つかるとも限らないため、確実に生計を維持できるとはいいにくいのが難点となります。

もし、「いつか安定した仕事に就きたい」と思うなら、派遣求人のなかでも紹介予定派遣を優先して応募するのがよいかもしれません。人材派遣会社のなかには登録社員が正社員を目指せるようサポートしてくれるところもあるため、そのような支援制度の有無を確認してみるのもおすすめです。

2.キャリア形成しにくい

派遣社員にはキャリア形成しにくい一面もあり、多くの業務に携わりながらスキルを高めていきたい方には不向きかもしれません。

派遣社員の業務は、原則契約書に記載されている内容のみです。たとえ人手不足や時間が余ったからといって、契約外の仕事をおこなうと契約違反になる可能性があります。たとえば、契約書に「書類作成・受付対応・データ入力、ファイリング業務」とある場合、追加で電話応対を依頼されても自己判断では受けられないため注意しましょう。

多くの会社では、3年程度働くと新たな業務を任せてもらえたり、個人目標が変わってきたりするケースがほとんどです。しかし、派遣社員は雇用期間が満了するといなくなることを前提に仕事が割り振られているため、どれだけ懸命に働いて成果を残しても、職務内容や地位が変化する可能性は低いといえます。

仕事を通じてキャリアアップを図りたい、確立したポジションを目指したいと思うなら、派遣にデメリットを感じるかもしれません。

関連記事:派遣社員にはデメリットが多い?メリットや向き不向き、おすすめの派遣会社を紹介

登録手続きに手間がかかる

派遣会社は、登録手続きに手間がかかってしまいます。

派遣会社によっては、直接オフィスに訪問して登録手続きをおこなう必要があったりします。

ですが、最近では、オンラインやWebでの登録手続きで完結している派遣会社も増えてきているのが現状です。

登録方法など知りたい方は、事前に派遣会社の公式サイトを確認しておきましょう。

関連記事:派遣会社は「登録だけ」もOK!メリット・デメリットと合わせて解説

福岡で優良な派遣会社に登録する際のチェックポイント

優良な派遣会社に登録する際のチェックポイント

福岡で派遣求人を扱う人材派遣会社のなかで、より優良な業者を選ぶにはどのような点をチェックすべきでしょうか。以下は、派遣会社ごとに確認すべき項目の一例です。

  • 担当者のサポート範囲と対応
  • 利用者からの評判・口コミ
  • 優良派遣事業者認定の有無
  • 福利厚生制度の内容
  • 取り扱う求人数

質の良い派遣会社に登録するためにも、各詳細を確認しておきましょう。

なお、派遣会社に初めて登録する方は、規模の大きい会社を選んでみるのもひとつの方法です。自身のイメージにちょうど当てはまる会社が見つからない場合は、「どこまでなら譲歩できるか」という基準を設けて判断するのがおすすめです。

担当者のサポート範囲と対応

福岡で良質な人材派遣会社を選ぶなら、所属スタッフのサポート範囲や対応を確認するのが大切です。多くの派遣会社では、以下の人々と関わりながら仕事探しをおこないます。

  • コーディネーター…おもに求人紹介や研修などのスキルアップ面をサポートしてくれるスタッフ
  • 担当営業…派遣先企業への同行や就労期間中のフォローをしてくれるスタッフ

なかでも担当営業とはやり取りする機会が多く、以下のシーンでフォローしてもらえる可能性があります。

  • コーディネーター不在時の求人紹介
  • 派遣先企業の見学日程の調整
  • 派遣先企業への同行
  • 派遣契約書の作成
  • 就労中のフォロー
  • 就業時間の確認
  • 更新手続き など

派遣社員として働く際は、コーディネーターや担当営業と多くの場面で携わるため、相性の良さや親身に対応してくれるかなどの見極めが重要といえます。また、スタッフによるフォロー体制が、派遣会社内でどの程度整っているかを確認するのも大切です。

これらは派遣会社によって異なるため、気になる方は派遣登録前に相談してみるとよいでしょう。

利用者からの評判・口コミ

安心できる人材派遣会社を選ぶなら、利用者からの評判や口コミのチェックは欠かせませんなかでも悪い意見を注視すると、会社選びの際に活用できる可能性があります。

たとえば、2つの派遣会社で迷っている場合に、A社で「時給設定が低い」とあり、B社で「担当者からの連絡が少ない」とあった場合、どちらのほうが自身の許容範囲内かで比較すると選択しやすくなります。口コミにはマイナスな意見が掲載されやすいものですが、そのような悪い点を含めて情報収集しておけると、登録後に「イメージと違った」と後悔せずに済むはずです。

もちろん、各サイトに掲載されているレビューや口コミは、真実ばかりとは限りません。マイナス面を全て信じてしまうと逆に選びにくくなってしまう可能性もあるため、参考程度にチェックするのがよいといえます。

優良派遣事業者認定の有無

福岡で納得のいく派遣会社を選びたいなら、「優良派遣事業者」の認定がある業者を選ぶのがおすすめです。優良派遣事業者認定とは厚生労働省が定めているもので、一定基準を満たした事業者に与えられる称号を指します。なお、公式サイトでは、制度に関して以下のように掲載されています。

優良派遣事業者とは?

法令を遵守しているだけでなく、派遣社員のキャリア形成支援やより良い労働環境の確保、派遣先でのトラブル予防など、派遣社員と派遣先の双方に安心できるサービスを提供できているかどうかについて、一定の基準を満たした派遣事業者を「優良派遣事業者」として認定します。

引用元:制度概要|厚生労働省委託事業 優良派遣事業者認定制度

優良派遣事業者の認定を受けるには、派遣会社が提供する事業の健全性や、登録社員への十分なサポート体制の構築、派遣先ニーズへの質の高い対応など、複数の項目をクリアする必要があります。認定を受けている人材派遣会社は環境整備がきちんとされている可能性が高いため、登録後は安心して利用できると考えてよいでしょう。

福利厚生制度の内

派遣会社を選ぶ際は、各会社が設けている福利厚生制度を確認のうえ、比較検討するのがおすすめです。派遣社員の場合、就労先は派遣先企業ですが、社員に支払われる給与や加入する社会保険、付与される有給休暇などは派遣会社の規程に基づきます。

なかには産前産後休暇・育児休暇制度の導入や、社員割引が設けられているケースもあるでしょう。このような福利厚生制度の内容は、人材派遣会社ごとに異なるため、確認しておいて損はありません。ワークライフバランスのとれた日々を過ごすためにも、制度内容をチェックしておくのがよいでしょう。

取り扱う求人数

福岡で優良な派遣会社を探すなら、各会社が扱っている求人数をチェックしておくのがおすすめです。福岡県は地理的・経済的特性から北九州・福岡・筑後・筑豊の4地区に分けられ、派遣会社によっては特化エリアが設定されていることもあるようです。

エリアで絞ると思ったような仕事が掲載されていないケースもあり、そのような状況では希望する仕事を見つけにくいかもしれません。

福岡で納得のいく派遣会社を選びたいなら、場所・給与・時間など、自身の条件に合う求人をどの程度扱っているか、登録前に確認しましょう。そうすれば、登録後もスムーズに求人を見つけられ、派遣社員の仕事をスタートできるはずです。

福岡の派遣会社で仕事を始める方法

派遣会社で仕事を始める方法

ここからは、福岡の派遣会社で仕事をスタートする手順を紹介します。以下は、多くの派遣会社で共通するステップとなります。

  1. 派遣会社へ登録する
  2. スキルチェックの実施
  3. 担当者とのキャリア相談
  4. 求人紹介・応募・選考
  5. 内定先の見学
  6. 就業開始

なお、たとえスムーズに進んでも、登録から就業開始までには2週間~1ヵ月程度は必要と考えておくのがよいかもしれません。もし、なるべく早く仕事を開始したいなら、きちんとした対応を心がけ、派遣会社の担当者に好感をもってもらうことが大切です。「この人なら仕事を任せても大丈夫」と思ってもらえれば、担当者から求人を紹介してもらいやすくなるでしょう。

1.派遣会社へ登録する

派遣社員になるには、「Web登録」「電話登録」「来社登録」のパターンでの派遣登録がひつようです。

派遣会社によっては登録方法が限られるケースもありますが、都合の良い方法を選ぶためにも詳細をチェックしておきましょう。

Web登録

近年、派遣の登録手段で増えているのが「Web登録」です。人材派遣会社の公式サイトにアクセスし、個人情報を入力するだけで簡単に登録作業を進められます。

Web登録の場合、派遣会社の営業時間を問わず、好きなタイミングで手続きできるのがメリットです。アンケート形式の質問に答えるだけでマイページを作成できる会社も多く、すきま時間を活用して派遣登録を進めたい方におすすめといえるでしょう。たとえ自宅近くに派遣会社の事業所がなくても、好きな場所から手続きが可能です。

eb登録できるおすすめの派遣会社を紹介!来社不要で安全な派遣会社の特徴も解説

関連記事:Web登録できるおすすめの派遣会社を紹介!来社不要で安全な派遣会社の特徴も解説

電話登録

「電話登録」とは、派遣会社の担当者と直接話しながら派遣登録をおこなう方法です。Web登録と同様、自宅にいながら手続きできるため、事業所が遠方の方でもスムーズに登録作業がおこなえます。また、電話登録の場合、不明点を担当者に直接質問できる点がメリットに挙げられます。不安なことがあれば早期解決を図れるため、納得した状態で派遣登録を完了できるでしょう。

ただし、電話登録の場合は口頭で契約のやり取りをおこなうのが難しいため、来社を促されたりインターネット上での書類確認を依頼されたりするケースがあるかもしれません。登録を完了させるまでに複数回のやり取りを求められるおそれもあるため、なるべく早く派遣社員の仕事を始めたい方には不向きといえます。

来社登録

自宅にいながら登録作業をおこなえるWeb登録や電話登録と異なり、派遣会社に出向いて手続きするのが「来社登録」です。前もってWebもしくは電話でアポイントを入れたうえで、登録・契約をおこないます。

来社登録の場合は派遣会社のスタッフと対面できるため、希望の条件や自身の経歴、その他の疑問・不安点を話せるのがメリットです。また、登録後、その場で派遣求人を紹介してもらえるかもしれません。

加えて、実際に派遣会社へ出向くことで社内の雰囲気を感じられるのもポイントといえるでしょう。派遣会社によって規模や雰囲気は異なるため、良し悪しを判断しやすくなります。一つひとつの手順を自身の目で見て確かめ、安心して仕事をスタートしたい方におすすめの登録手段です。

2.スキルチェックの実施

派遣会社への登録を済ませたら、求職者の業務レベルを確認するための「スキルチェック」がおこなわれます。チェック事項は派遣会社によってさまざまですが、以下のようなものが多いようです。

  • ExcelやWordの基本操作が可能か
  • タイピング速度はどの程度か
  • ビジネス文書が作成できるか
  • ビジネスマナーの習得度
  • 漢字の読み書きレベル
  • 一般常識が備わっているか
  • 計算の処理能力
  • 電話応対の仕方 など

そのほか、スキルチェックの代わりに取得資格やTOEICスコアの確認がおこなわれるケースもあるようです。とくに、外資系企業やITエンジニアなどの専門スキルを求められる求人では、問題なく業務にあたれそうか、保有スキルをもとに判断されることもあるかもしれません。

しかし、スキルの有無が必ずしも合否に直結するわけではありません。本来は求職者の能力を客観的に分析する目的でおこなわれるもののため、リラックスして受けるのがよいでしょう。

3.担当者とのキャリア相談

スキルチェックを済ませたら、派遣会社のスタッフによるカウンセリング・キャリア相談がおこなわれます。相談会でヒアリングされる内容は、以下のとおりです。

  • 勤務可能な時間と曜日
  • 希望の業界や職種
  • ゆずれない条件
  • その他懸念点 など

近年、キャリア相談会をオンラインで実施する派遣会社も増えています。わざわざ事業所へ足を運ばなくても相談にのってもらえるため、気になる方はスタッフへ確認してみるとよいでしょう。

また、キャリア相談は合否に影響するものではありませんが、あまりにもやる気のない様子を出したり、だらしない服装で参加したりすると、派遣会社のスタッフからの印象が悪くなる可能性があります。結果的に求人紹介へ影響するケースも考えられるため、きちんとした対応を心がけるのがおすすめです。

4.求人紹介・応募・選考

派遣登録とキャリア相談を済ませたら、いよいよ求人紹介がスタートします。派遣会社のコーディネーターが経験職種やヒアリングした内容をもとに求人を探し、求職者の条件に適した仕事が見つかれば、連絡をもらえる仕組みです。

案内が届き次第すぐに対応できると、エントリーの可能性が高まります。人気の求人は早期に募集が締め切られるケースが多いため、見逃さないよう注意しましょう。

求人に応募したあとは、派遣会社内で選考がおこなわれます。選考に通過したら業務開始に向けて準備が進むため、早めの対応を心がけると、派遣会社や派遣先企業へ好印象を与えられる可能性があります。

なお、派遣の仕事において、派遣先企業が選考をおこなうことは労働者派遣法で禁止されています。

5.内定先の見学

選考に通過すると、派遣先企業の見学会がおこなわれます。このような職場見学では、就労先の職場の雰囲気や自身の担当業務を確認できるケースが多いものです。不安な点があればその場で解決を図れるため、ミスマッチを防ぐ効果も期待できます。

また、多くの職場見学では、派遣会社の営業担当者が登録者に付き添ってくれます。しかし、なかには同行なしのケースもあるため事前確認は必須です。あらかじめ質問事項をメモしておくなど、自分一人でも対応できるように準備しておけると、職場見学を有意義な時間にできるでしょう。

仕事に対する前向きな姿勢を見せられれば、派遣先企業の方に歓迎してもらえるかもしれません。

6.就業開始

派遣先企業との顔合わせを済ませたら、派遣会社と雇用契約を締結して業務を開始します。具体的な業務内容は契約書に記載してあるため、きちんと確認しておきましょう。

また、業務中の悩みや不明点は、定期的に派遣会社の営業担当へ伝えておくと信頼関係を築きやすくなります。もし、業務中にトラブルが生じても早期解決に向けて動いてくれる可能性が高まるため、コンスタントにやり取りしておくのがよいでしょう。

福岡の派遣会社の登録で失敗しない6つのコツ

派遣会社の登録で失敗しない6つのコツ

派遣登録で失敗しないためには、自身の希望を明確にしたうえで立ち振る舞いに気を付けることが大切です。何よりも派遣会社の担当者と信頼関係を築けていれば、さまざまなシーンでアドバイスしてもらえる可能性があるため、失敗を招きにくくなるでしょう。

ここでは、派遣登録に失敗しないコツを6つピックアップして紹介します。

1.複数の派遣会社に登録する

派遣会社の登録に失敗しないためには、複数の業者へ派遣登録して様子をみるのがおすすめです。そうすれば、派遣会社ごとの特色を比較できると同時に、求人紹介の頻度や時給など、より好待遇の環境で仕事を探しやすくなります。

ただし、求人へ応募する際は、複数の派遣会社から同じ仕事に重複してエントリーしないように注意しなければいけません。各派遣会社での応募・選考状況を管理するためにも、把握できる範囲での登録件数を保つのがよいでしょう。

関連記事:派遣は掛け持ちできる!メリットや注意点・おすすめ派遣会社も紹介

2.就労条件の優先順位を決めておく

福岡で派遣会社を最大限に活用したいなら、自身の就労条件を登録前に明確にしておくのがポイントです。どのような働き方を目指しているのか、最も優先したいのは何かを示すことで、よりイメージにマッチした派遣求人を探しやすくなります。就労条件の一例に挙げられるものは、以下のとおりです。

  • 残業なしの求人がよい
  • 土日休みの企業で働きたい
  • 接客は苦手なので避けたい
  • 受付業務やオフィスワークの求人を優先したい など

希望条件を具体的に挙げるのが難しい方は、「○○は避けたい」など、除外したい条件を示すのもよいかもしれません。より具体的に明示できれば、コーディネーターからの提案も的を射たものになりやすいはずです。

3.スキルやキャリアは正直に伝える

たとえ「なるべく多くの求人を紹介してもらいたい」「優良求人へエントリーしたい」と思っても、経歴やスキル面で嘘をついてはいけません。できないのにできると伝えたり、過去勤めていた企業名や経験を偽ったりすると、派遣先へ迷惑をかける可能性があります。仮に希望の仕事に就けたとしても、保有スキル以上の仕事を任されてしまい、自身がつらい思いをするケースもあるでしょう。

もし、スキルや経歴に自信がなくても、後ろめたさを感じる必要はありません。派遣会社はあらゆる求人のなかから求職者の適性に応じて仕事を紹介しているため、嘘偽りのない自分自身を伝えるのが大切です。

4.レスポンスを早くする

良い仕事に就くためには、コーディネーターや営業担当者からの連絡に対して、返事をスピーディーにすることも大切です。可能であれば、連絡をもらったその日中には返信できるよう心がけましょう。もし、日程調整などで可能日がすぐにわからない場合は、連絡を確認した旨とあわせて、いつまでに候補日を挙げられるのか返事ができると好印象を与えられるでしょう。

そもそも、派遣会社には多くの求職者が登録しており、一人のコーディネーターが複数名を担当しているケースも珍しくありません。求職者とのやり取りがスムーズにいかないと、「就労意欲が低い」と判断され、求人を紹介してもらえなくなる可能性があります。

好条件の求人を優先的に紹介してもらうためにも、担当者からの連絡にはレスポンスを早くできるよう心がけましょう。

5.好条件すぎる求人は信用しない

派遣の仕事選びで失敗しないためには、高時給などの好条件すぎる求人に注意するのも大切です。

たとえば、急募にもかかわらず立地に問題があるため応募が集まらないケースでは、好待遇の求人が出されることがあります。そのほか、「職場環境が悪い」「労働者がすぐに辞めてしまう」などのトラブルが発生している求人も、外側だけ良く見せている可能性があるため注意が必要です。

劣悪な環境の求人に応募して後悔しないためにも、好条件な求人へエントリーする際は、営業担当者に派遣先企業の詳細を確認するのがよいでしょう。

福岡の派遣会社利用でよくある質問

派遣会社利用でよくある質問

最後に、福岡の派遣会社を利用する際の「よくある質問」をチェックしておきましょう。

ブランクがあっても働けますか?

派遣社員は業務内容が契約で決まっているため、自身のスキルに応じた仕事を探せます。ブランクがあっても無理のない求人を選べばよいため、安心して仕事を開始できるはずです。

また、多くの派遣会社では、求職者のスキルアップをサポートする制度が整っているため、ある程度能力を身につけた状態で仕事をスタートできる可能性があります。業務に不安がある場合は、コーディネーターや営業担当者へ相談すれば、親身になって話を聞いてもらえるでしょう。

派遣に登録できないケースはありますか?

求職者に懸念点がある場合は、登録の先送りを依頼されるケースがあるかもしれません。たとえば、求職者が重篤な疾患を患っていたり、仕事に支障をきたすような事由が生じていたりする場合は、解決の優先順位を考慮して登録を断られるケースもあるでしょう。もし、なんらかの心配ごとを抱えている場合は、登録時に担当者へ相談してみてください。

派遣社員でも有給休暇を取得できますか?

派遣社員が利用できる福利厚生制度は、登録している派遣会社に準じます。利用する際は一定の要件を満たすよう求められるケースもありますが、制度さえあれば社会保険への加入や有給休暇の取得も可能です。基本的には、雇用契約の開始から6ヵ月以上継続して勤務していて、全労働日のうち8割以上出勤している場合、有給休暇を取得できます。

詳細が知りたい方は、登録先の派遣会社へ確認しましょう。

未経験で派遣社員になれますか?

過去に派遣社員の就労経験がない方でも、派遣登録は可能です。また、未経験業務にチャレンジしたい場合も、「経験不問」「未経験者可」などの求人にエントリーすれば、内定をもらえるケースがあります。

派遣社員は、短いスパンでさまざまな仕事に就けるのが特徴です。少しでもスキルがマッチする仕事があれば、挑戦してみるのがよいでしょう。

退会する際はどのような手続きが必要ですか?

もし、派遣登録を解除したい場合、派遣会社へメールもしくは電話すれば、登録抹消手続きについて案内してもらえます。しかし、一度登録情報を削除すると、再び利用したいときには再度登録手続きが必要です。    

もし、今後も派遣社員になって働く可能性があるなら、登録情報は残したままにしておくのがよいでしょう。

なお、無断欠勤などトラブルの履歴がある場合、登録を復元するのは不可能なケースが多いようです。

最後に|福岡の派遣会社を最大限活用して希望の求人を見つけよう

福岡の派遣会社を最大限活用して希望の求人を見つけよう

ここまで、福岡でおすすめの派遣会社に加え、登録に失敗しないためのチェックポイントや優良なサービスを選ぶコツを紹介しました。福岡県は、九州における経済・行政の中心地といえる場所です。なかでも福岡市内は求人数も多いため、条件に適した仕事を探すためには登録する派遣会社の見極めが重要といえます。

今回紹介した福岡の派遣会社は、どれも安心のサポート体制が整っており、求職者の意欲次第で好みの仕事を見つけられるでしょう。

気になる派遣会社があれば、まずは登録からスタートしてみるのがおすすめです。

CAREER UP STAGE編集部 柚木 瑛里那

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。

エージェント診断
DIAGNOSE
目次
  1. 福岡のおすすめ派遣会社6社
  2. 福岡で単発派遣が得意な派遣会社3社
  3. 福岡の女性におすすめの派遣会社2社
  4. 福岡の職種別おすすめ派遣会社9社
  5. 福岡で地域密着型の派遣会社3社
  6. 福岡で紹介予定派遣が得意な派遣会社2社
  7. 派遣社員の特徴
  8. 派遣会社に登録する5つのメリット
  9. 派遣会社に登録する2つのデメリット
  10. 福岡で優良な派遣会社に登録する際のチェックポイント
  11. 福岡の派遣会社で仕事を始める方法
  12. 福岡の派遣会社の登録で失敗しない6つのコツ
  13. 福岡の派遣会社利用でよくある質問
  14. 最後に|福岡の派遣会社を最大限活用して希望の求人を見つけよう
  • X
  • facebook
  • LINE
  • linkedin
  • URLcopy