業界No.1の求人数を誇る、リクルートエージェント。転職を考えたら、まず名前が挙がる大手転職エージェントです。
しかし、その一方で「アドバイザーのサポートが事務的でひどい」「希望と違う求人ばかり紹介される」といったネガティブな評判や口コミも目にします。
この記事では、不安を抱えるあなたのために、2回の独自アンケート調査を実施し、リクルートエージェントの評判を徹底調査。良い口コミ・悪い口コミから見える本当のメリット・デメリットを忖度なく解説し、「あなたがリクルートエージェントを使うべきか」を判断するお手伝いをします。
【第1回アンケート調査の概要】
調査期間:2023年4月13日〜2023年4月27日
調査対象:リクルートエージェント利用者
調査方法:インターネットによるアンケート
【第2回アンケート調査の概要】
調査期間:2024年3月26日〜2024年4月2日
調査対象:リクルートエージェント利用者
調査方法:インターネットによるアンケート
目次
- 【結論】リクルートエージェントは「転職を考えるすべての人」におすすめ
- リクルートエージェントとは?
- リクルートエージェントの良い評判・口コミから分かる6つのメリット
- リクルートエージェントの悪い評判・口コミから分かる4つのデメリット
- 転職で失敗しない!リクルートエージェントを120%活用する4つのコツ
- リクルートエージェントの利用の流れ
- 【比較】リクルートエージェントとdodaの違い
- 【比較】リクルートエージェントとマイナビエージェントの違い
- 【比較】リクルートエージェントとリクナビNEXTの違い
- リクルートエージェントと併用したい転職エージェント3選
- リクルートエージェントに関するよくある質問
- 【まとめ】リクルートエージェントは不安を解消して賢く使えば最強の味方になる
【結論】リクルートエージェントは「転職を考えるすべての人」におすすめ

リクルートエージェントは、転職を考え始めたすべての方におすすめです。業界No.1の求人数と転職支援実績を誇り、あらゆる年代・職種・地域をカバーしています。どのようなキャリアプランを持つ方でも最適な求人を見つけやすいのが特徴です。
2025年7月時点で公開求人数は577,737件、非公開求人303,067件と、他社を圧倒する求人情報を保有しており、幅広い選択肢から自らにマッチした求人を探すことが可能です。
また、株式会社インディードリクルートパートナーズの発表によると、有期雇用の支援人数は、厚生労働省が公表する『職業紹介事業報告』の枠組みにおいて、転職エージェントの中で最多となっています。
豊富な実績から蓄積されたノウハウを活かした、応募書類の添削や独自の面接対策など、手厚いサポートも無料で受けられます。
リクルートエージェントとは?

リクルートエージェントは、転職支援実績No.1の転職エージェントサービスです。1977年の創業以来、長年培ってきたノウハウと企業との太いパイプを活かし、求職者の転職活動を成功に導きます。
一番の強みは、業界最大級の求人数です。公開されている求人に加え、リクルートエージェントしか扱っていない非公開求人も多数保有しており、思わぬ優良企業や好条件の求人に出会える可能性があります。
サービスはすべて無料で、キャリア相談から求人紹介、選考対策、年収交渉まで、転職活動のあらゆるプロセスで専門のキャリアアドバイザーがサポートします。
サービス概要 | |
---|---|
求人数 | 公開求人:577,737件 非公開求人:303,067件 |
主な特徴 | 転職支援実績No.1 あらゆる年代・職種・地域に対応 手厚い書類添削・面接対策サポート |
運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
事業許可番号 | 13-ユ-317880 |
所在地 | 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
リクルートエージェント年収別求人数
下記は、リクルートエージェントが保有する求人を、年収別に集計したデータです。
登録後に紹介可能となる「非公開求人」も多数保有しており、特に年収が高くなるほど、その割合が増える傾向にあります。
年収条件 | 公開求人数 | 非公開求人数 | 合計求人数 | 非公開求人率 |
---|---|---|---|---|
400万円以上 | 519,470件 | 286,004件 | 805,474件 | 35% |
600万円以上 | 348,664件 | 245,592件 | 594,256件 | 41% |
800万円以上 | 171,480件 | 168,809件 | 340,289件 | 49% |
1,000万円以上 | 74,397件 | 100,955件 | 175,352件 | 57% |
ハイクラス転職を成功させる鍵は、「非公開求人」にあります。
表が示す通り、年収が上がるほど非公開求人の割合は高くなり、年収1,000万円以上では半分以上(57%)に達します。
これは、経営層に近いポジションほど、公にせず採用活動が進められるためです。
キャリアアップを実現するために、まずは無料で登録してすべての求人情報を手に入れてください。
リクルートエージェントの良い評判・口コミから分かる6つのメリット
リクルートエージェントは、業界No.1の求人数と転職支援実績を誇る、総合力の高い転職エージェントです。長年の実績で培われたノウハウを活かした質の高いサポートは、多くの転職者から支持されています。
利用者からは特に「求人の多さ」「サポートの手厚さ」「利用のしやすさ」といった点で高い評価を得ており、転職を考えるすべての人にとって心強い味方となるでしょう。
1. 業界No.1の圧倒的な求人数。非公開求人がチャンスを広げる

幅広い求人情報が掲載されており、自分に合った案件を見つけやすかったことです。
出典:第2回アンケート調査(調査期間:2024年3月26日〜2024年4月2日)

非公開のものも含めると求人数がかなり多く、選択肢を多く持ちたい人にはピッタリだと思った。
出典:第2回アンケート調査(調査期間:2024年3月26日〜2024年4月2日)
最大の強みは業界トップクラスの求人数。2025年7月10日時点で、公開求人は577,737件、非公開求人は303,067件保有しています。これは、他の大手エージェントであるdodaの公開求人数250,342件と比較しても圧倒的な数です。
サービス名 | 公開求人数 | 非公開求人数 |
---|---|---|
リクルートエージェント | 577,737件 | 303,067件 |
doda | 250,342件 | 非公開 |
非公開求人には、企業の重要ポジションや好条件の求人が多く含まれるため、登録するだけで思わぬ優良企業に出会える可能性が広がります。選択肢の多さは、納得のいく転職を実現するための重要な要素です。
2. 転職支援実績No.1。蓄積されたノウハウで選考通過率が上がる

職務経歴書や履歴書の書き方で悩んでいましたが、担当者の方がとても親身になって添削をしてくれました。それによって以前と比べて書類選考の時点で落とされることが格段に少なくなりました。この転職サポートの手厚さが良かったです。
出典:第2回アンケート調査(調査期間:2024年3月26日〜2024年4月2日)

担当者のキャリアアドバイザーが経験豊富で相談にも親身になって乗ってくれましたので、好感度が高かったです。定期的に自分を心配してくれて連絡をくれました。
出典:第2回アンケート調査(調査期間:2024年3月26日〜2024年4月2日)
リクルートエージェントは、転職支援実績No.1を誇ります。これまでに培われた膨大な転職成功事例とノウハウが、キャリアアドバイザーのサポート品質に直結しています。各業界・企業に精通した担当者が、求職者の強みや適性を的確に引き出し、企業が求める人物像と結びつけることで、選考通過率を格段に高めます。
3. 書類添削・面接対策が丁寧で実践的。プロの視点で弱点を克服できる

履歴書や職務経歴書、さらには面接の際のノウハウも教えてもらうことができました。こうした手厚い転職支援サービスに感謝しています。
出典:第2回アンケート調査(調査期間:2024年3月26日〜2024年4月2日)

職務経歴書や履歴書の書き方で悩んでいましたが、担当者の方がとても親身になって添削をしてくれました。それによって以前と比べて書類選考の時点で落とされることが格段に少なくなりました。この転職サポートの手厚さが良かったです。
出典:第2回アンケート調査(調査期間:2024年3月26日〜2024年4月2日)
応募書類の書き方や面接に自信がない方も、安心して転職活動を進められます。
リクルートエージェントでは、職務経歴書を簡単に作成できる「職務経歴書エディター」というツールを提供しているほか、キャリアアドバイザーによる丁寧な添削も受けられます。
また、面接対策では、企業の過去の質問傾向などを踏まえた実践的なアドバイスをもらえます。自分では気づきにくい弱点をプロの視点から指摘してもらうことで、自信を持って選考に臨むことができます。
4. 全国に対応しており、地方の転職にも強い味方になる

求人件数の豊富さがメリットなので、希望する条件の求人を探しやすいというのが魅力的でした。地方都市でも求人でも探す際にも取扱っている求人が多いこともあって、必然的に地方都市でも求人が見つかりやすい点が良かったです。
出典:第2回アンケート調査(調査期間:2024年3月26日〜2024年4月2日)

リクルートエージェントを利用しましたが、地方であっても職種問わず求人数が多かったので、選択肢が広がり助かりました。
出典:第2回アンケート調査(調査期間:2024年3月26日〜2024年4月2日)
Uターン・Iターン転職や、地方での転職を希望する方にも、リクルートエージェントは強くおすすめできます。
全国に拠点を展開しており、各地域の転職市場や企業情報に精通しています。都市部だけでなく、地方の優良企業の求人も豊富に保有しているため、どこに住んでいても質の高いサポートを受けることが可能です。
地域ごとの専門知識を持つキャリアアドバイザーが、希望に沿ったキャリアプランを提案してくれます。
5. 平日夜間や土日も面談可能で、忙しい社会人でも利用しやすい

転職を考えていた際、エージェントに登録しないと閲覧できない案件があると聞いて登録しました。平日の遅い時間でも面談してくれたところがよかったです。
出典:第1回アンケート調査(調査期間:2023年4月13日〜2023年4月27日)
現職が忙しく、なかなか転職活動の時間が取れない方でも、スムーズに活動を進めることができます。
リクルートエージェントは、平日の夜間や土日でもキャリアアドバイザーとの面談が可能です。対面だけでなく、電話やオンラインでの面談にも対応しているため、仕事を続けながらでも自分のペースで転職活動を進められる点は大きなメリットです。
6. 便利な専用アプリで求人管理が楽になる

「職務経歴書エディター」が結構便利でした。職務経歴書の作成は結構骨が折れる作業ですが、この「職務経歴書エディター」を使えば比較的簡単に職務経歴書を作成できるので便利でした。
出典:第1回アンケート調査(調査期間:2023年4月13日〜2023年4月27日)
複数の求人への応募や、エージェントとの連絡を効率的に行いたい方は、専用アプリの活用が便利です。
リクルートエージェントが提供する専用アプリを使えば、求人検索から応募、選考の進捗管理、担当者との連絡まで、すべてをスマートフォン一つで完結できます。移動中や休憩中などの隙間時間を有効活用して、手軽に転職活動を進めることが可能です。
リクルートエージェントの悪い評判・口コミから分かる4つのデメリット
リクルートエージェントは業界No.1の求人数と転職支援実績を誇る一方で、利用者からはいくつかのデメリットも指摘されています。「担当者の質」「連絡頻度」「サポート期間」「紹介求人のミスマッチ」に関する不満の声が見られます。
ただし、これらのデメリットは大手エージェントだからこそ起こりうる側面もあり、事前に対策を知ることで回避できるケースがほとんどです。
ここでは、具体的な評判や口コミを基に、4つのデメリットとその対策を詳しく解説します。
1. 担当者の質に当たり外れがあり、対応が「ひどい」「厳しい」と感じることがある

転職回数がとても多いため、対応していただけるかとても不安だった際、こちらが確認したい案件は条件を満たしていないと言われた。最終的に提案してくださった案件は遠方の仕事や条件の厳しい仕事を振られた。
こちらから「厳しい条件です。」とお伝えしたところ、ご案内できるものがないと言われた。
出典:第2回アンケート調査(調査期間:2024年3月26日〜2024年4月2日)
多くのキャリアアドバイザーが在籍しているため、経験やスキルにばらつきがあり、担当者との相性が合わないと感じるケースがあります。
特に、専門的な職種を希望する場合や、丁寧なサポートを期待している利用者にとっては、担当者の対応が「ひどい」「厳しい」と感じてしまうことがあるようです。
公式サイトの問い合わせフォームやメール、電話で変更を依頼することが可能です。その際は、変更したい理由と次にどのような担当者を希望するかを具体的に伝えることで、より自分に合ったサポートが受けられる可能性が高まります。
2. 連絡がしつこい、または機械的な対応をされることがある

対応がたまに機械的になる時があるのでその点は残念ですね。もっと寄り添って欲しいかなと思いましたね。
出典:第2回アンケート調査(調査期間:2024年3月26日〜2024年4月2日)
転職支援実績No.1であるがゆえに、多くの求職者を担当しており、連絡が頻繁になったり、システムからの自動連絡が「機械的」と感じられたりする場合があります。
効率的に多くの求職者をサポートするため、求人紹介や選考状況の連絡がシステム化されている側面があります。転職意欲が高い利用者にとってはスピーディーで便利な一方、「連絡が多すぎる」「応募を急かされているようだ」と感じる人もいるようです。
このような状況を避けるためには、初回の面談時に、連絡を希望する時間帯や手段(電話・メール)、適切な頻度を正直に伝えておくことが重要です。自分のペースで転職活動を進めたい旨を明確に伝えることで、担当者も配慮した対応をしやすくなります。
3. サポート期間が原則3ヶ月と決まっており、自分のペースで進めにくい

転職サポートの手厚さは良かったですが、そのサポート期間が3ヶ月間という短い期間で設定されている点が悪かったです。3ヵ月で新しい職場に転職できるかどうか分かりませんので、もう少し長い期間転職サポートをしてもらいたかったです。
出典:第2回アンケート調査(調査期間:2024年3月26日〜2024年4月2日)
リクルートエージェントの転職支援サービスには、原則として「面談から転職先が決まるまで3ヶ月」というサポート期間が設けられています。
この期間は、転職市場の動向を踏まえ、集中的なサポートで早期の転職成功を目指すために設定されています。しかし、じっくり時間をかけて転職活動をしたい人にとっては、「急かされているようで焦る」「期間が短い」と感じるデメリットになります。
もし3ヶ月で転職先が決まらなくても、再度登録してサポートを受けることは可能です。また、dodaなどサポート期間に制限がない他の転職エージェントと併用し、自分のペースに合わせて活動を進めるのも賢い方法です。
4. 希望と違う求人を紹介される

時として担当者から自分が希望する条件ではない求人を紹介されることがしばしばありました。担当者も自分の適性を考えた上で紹介してくれていることは分かりますが、さすがに自分が希望する条件以外の求人には興味がないのでできれば止めて欲しかったです。
出典:第2回アンケート調査(調査期間:2024年3月26日〜2024年4月2日)
自身の経歴やスキルから可能性を広げる提案が、結果として「希望と違う」と感じる求人紹介につながることがあります。
キャリアアドバイザーは、求職者の経歴を見て「こんなキャリアの可能性がある」という視点で求人を紹介するため、本人が想定していなかった業界や職種の求人を提案されることがあります。
これはキャリアの選択肢を広げる良い機会とも言えますが、希望とかけ離れている場合はミスマッチに感じてしまいます。紹介された求人に興味が持てない場合は、なぜその求人を推薦したのか理由を確認し、その上で自分の希望(MUST条件・WANT条件)をより具体的に伝えましょう。
まず登録しておきたい
転職エージェント5社
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
公開求人数
60.3万件
非公開求人数
43.7万件
|
【圧倒的な求人数と転職支援実績】初めての転職なら登録すべきエージェント。
|
|
★ 4.8
|
公開求人数
16.7万件
非公開求人数
非公開
|
【転職者の1/3が年収アップ】レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。
|
|
★ 4.5
|
非公開
|
【20~30代向け】有名大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を保有。
|
|
![]() doda X ★ 4.2
|
公開求人数
5.9万件
非公開求人数
非公開
|
【年収600万円以上の方!】スカウトを待つことも自分で応募することも可能。
|
|
★ 4.0
|
公開求人数
25.1万件
非公開求人数
2.6万件
|
【登録者数は業界最大級の約750万人】実績ノウハウをもとにしたマンツーマンサポート。
|
エージェント | 相性のいい年代 | 相性のいい地域 | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.8
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.5
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
![]() doda X ★ 4.2
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
エージェント | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
![]() |
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい! |
|
★ 4.8
|
![]() |
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。 |
|
★ 4.5
|
![]() |
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。 |
|
![]() doda X ★ 4.2
|
![]() |
・職務経歴書の添削がとても丁寧だったことで、有利に転職活動を行うことができました。
・ヘッドハンターから仕事を紹介してもらえるため、心強さと自分の時間を大幅に削れる。 |
|
★ 4.0
|
![]() |
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。 |
転職で失敗しない!リクルートエージェントを120%活用する4つのコツ
リクルートエージェントは業界No.1の求人数と実績を誇る、非常に優れた転職エージェントです。
しかし、そのポテンシャルを最大限に引き出すためには、受け身の姿勢ではなく、いくつかのコツを意識して主体的に活用することが重要です。
これから紹介する4つのポイントを実践することで、転職成功の確率を格段に高めることができます。
1. 経歴や希望を「正直」に、かつ「具体的」に伝える
担当者は、あなたから提供された情報を基に最適な求人を探します。そのため、情報が曖昧だったり、事実と異なっていたりすると、ミスマッチな求人紹介に繋がりかねません。
例えば、希望年収や勤務地、希望する業務内容といった条件は、「年収600万円以上」「リモートワーク週3日以上」のように具体的な数字で伝えましょう。
また、得意なことや成功体験だけでなく、苦手な業務や過去の転職理由なども正直に話すことで、担当者はあなたのキャリア全体を理解し、より深くマッチした企業を提案してくれます。
2. 「すぐにでも転職したい」という熱意を見せる
転職エージェントは、多くの求職者を同時に担当しています。その中で、転職意欲が高いと判断された方には、より積極的に優良求人や非公開求人を紹介してくれる可能性が高まります。
面談の際には、「〇月中には内定を獲得したい」といったように具体的なスケジュール感を伝えるのが効果的です。また、担当者からの連絡に素早く返信するなど、小さなことでも構いません。あなたの転職に対する真剣な姿勢が、担当者の手厚いサポートを引き出す鍵となります。
3. 推薦された求人には素早く反応し、応募しない理由も伝える
あなたのフィードバックは、キャリアアドバイザーが「どのような求人を提案すべきか」を学習するための重要な判断材料となります。「給与面は希望通りですが、もう少し裁量権のあるポジションを希望します」といったように具体的に伝えることで、次回以降、よりあなたの希望に沿った求人が紹介されるようになります。
何も伝えないと、興味がないだけなのか、希望と違うのかが分からず、紹介の精度が上がっていきません。
4. 必ず2〜3社の転職エージェントに複数登録する
複数のサービスを併用することで、各社が持つ独占求人に出会える可能性が広がるだけでなく、多角的な視点からキャリアアドバイスを受けられるという大きなメリットがあります。
ハイクラス転職を目指すなら、丁寧なサポートに定評のある「パソナキャリア」や、優良企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く「ビズリーチ」などを組み合わせるのがおすすめです。
それぞれの特徴を以下の表にまとめたので、ご自身の希望に合ったエージェント選びの参考にしてください。
サービス名 | 特徴 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
リクルートエージェント | 求人数・転職支援実績ともに業界No.1 公開求人:約58万件 非公開求人:約30万件 | 初めて転職する方 幅広い求人から選びたい方 地方での転職を希望する方 |
パソナキャリア | 手厚いサポートとハイクラス求人 利用者の61.7%が年収アップ 求人の約半数が年収800万円以上 | 年収アップを確実に狙いたい方 丁寧なサポートを求める30〜40代の方 |
ビズリーチ | ハイクラスに特化のスカウト型 年収1,000万円以上の求人が4割以上 登録ヘッドハンター約8,400人 | 自分の市場価値を知りたい方 現年収600万円以上で更なる高みを目指す方 |
このように、それぞれの強みを持つエージェントを組み合わせることで、リクルートエージェント単体で活動するよりも効率的に、かつ納得感のある転職活動を進めることができます。
リクルートエージェントの利用の流れ
リクルートエージェントの利用は、登録から内定後の手続きまで、すべて無料で進められます。全体の流れを把握しておくことで、スムーズに転職活動を始めることができます。
1. 公式サイトから申し込む
まずはリクルートエージェントの公式サイトにアクセスし、「転職支援サービス」に申し込みます。
画面の案内に従って、職務経歴や希望条件などの基本情報を入力します。入力にかかる時間はおよそ5〜10分程度です。
この情報をもとに担当のキャリアアドバイザーが決まるため、できるだけ正確に入力しましょう。
2. 担当者から連絡が届いたら面談日程を調整する
申し込み後、通常2〜7日以内に担当者から電話またはメールで連絡が来ます。
今後のサポート方針を決めるための、キャリアアドバイザーとの面談日程を調整します。面談は対面、電話、オンラインから選択が可能です。
平日の夜間や土日も対応しているため、都合の良い日時を伝えましょう。
リクルートエージェント国内拠点一覧
もし、対面面談を希望する場合は下記の表のリクルートエージェントの国内拠点で実施されます。
エリア | 拠点名 | 住所 | 主なアクセス |
---|---|---|---|
本社 | 東京本社 | 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー | JR東京駅八重洲南口より徒歩3分 東京メトロ銀座線京橋駅より徒歩5分 |
北海道 | 北海道支社 | 〒060-0004 北海道札幌市中央区北四条西5-1 アスティ45ビル10階 | JR線札幌駅より徒歩3分 |
東北 | 東北支社 | 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1 仙台トラストタワー11F | 地下鉄南北線仙台駅より徒歩6分 JR仙台駅西口より徒歩約9分 |
関東 | 宇都宮支社 | 〒321-0969 栃木県宇都宮市宮みらい2番15号 宮みらいスクエア2F | JR宇都宮駅より徒歩3分 |
さいたま支社 | 〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル25階 | JR大宮駅西口より徒歩5分 | |
横浜支社 | 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル16階 | 各線横浜駅より直結徒歩3分 | |
中部・東海 | 金沢支社 | 〒920-0853 石川県金沢市本町1-5-2 リファーレ10F | JR北陸本線金沢駅より徒歩5分 |
新潟支社 | 〒950-0087 新潟県新潟市中央区東大通1-3-10 大樹生命新潟ビル3F | JR線新潟駅より徒歩約4分 | |
長野支社 | 〒380-0823 長野県長野市南千歳1-12-7 新正和ビル5F | JR長野駅より徒歩約5分 | |
静岡支社 | 〒422-8067 静岡県静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡5階 | JR線静岡駅南口より徒歩1分 | |
名古屋支社 | 〒450-6043 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ42階、43階 | 各線名古屋駅より直結 | |
関西 | 京都支社 | 〒600-8009 京都府京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町88 K・I四条ビル4階 | 阪急京都線烏丸駅より徒歩1分 地下鉄烏丸線四条駅より徒歩1分 |
大阪支社 | 〒530-8240 大阪府大阪市北区角田町8-1 大阪梅田ツインタワーズ・ノース31F | 阪急梅田駅より徒歩約3分 JR大阪駅より徒歩約4分 | |
神戸支社 | 〒651-0086 兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10 井門三宮ビル4階 | 各線三ノ宮(神戸三宮)駅より徒歩5分 | |
中国・四国 | 岡山支社 | 〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町1-6 岡山フコク生命駅前ビル4階 | JR線岡山駅東口より徒歩3分 |
広島支社 | 〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀14-4 JEI広島八丁堀ビル10階 | 広島電鉄八丁堀電停より徒歩1分 | |
九州 | 福岡支社 | 〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴1-1-3 リクルート天神ビル7階 | 地下鉄空港線天神駅より徒歩5分 西鉄福岡駅北口より徒歩7分 |
3. 担当者と面談する
面談では、これまでの経歴やスキル、今後のキャリアプラン、希望する年収や働き方などをキャリアアドバイザーに伝えます。時間は約1〜2時間程度です。
ここで伝えた内容を基に求人紹介が行われるため、希望や不安な点は正直に、具体的に話すことが重要です。事前にキャリアの棚卸しや希望条件の整理をしておくと、より有意義な面談になります。
4. 転職サポートを受ける
面談内容に基づき、キャリアアドバイザーがあなたに合った求人を紹介してくれます。興味のある求人が見つかったら、担当者に応募の意思を伝えましょう。
その後、応募書類(履歴書・職務経歴書)の添削や、面接対策といった具体的な選考サポートが始まります。企業の傾向を熟知したプロの視点で、実践的なアドバイスをもらうことができます。
5. 応募企業の選考・内定を受ける
キャリアアドバイザーが企業に応募者を推薦し、書類選考と面接に進みます。
6. 条件交渉から退職手続きへ
内定が出た後もサポートは続きます。給与や入社日など、自分では直接交渉しにくい条件も、キャリアアドバイザーが代わりに行います。最終的に条件が合意に至れば、内定承諾となります。
その後、現在勤めている会社への円満な退職に向けた手続きの進め方についても、アドバイスをもらうことが可能です。
【比較】リクルートエージェントとdodaの違い
リクルートエージェントとdodaは、どちらも転職業界で最大級の実績を誇る総合型転職エージェントですが、求人数やサービス内容、サポートのスタイルに違いがあります。
リクルートエージェントとdodaの比較表
比較項目 | リクルートエージェント | doda |
---|---|---|
公開求人数 | 577,737件 | 250,342件 |
非公開求人数 | 303,067件 | 非公開 |
合計求人数 | 約88万件 | 25万件以上+非公開求人 |
サービス形態 | 転職エージェント特化型 | 転職エージェント+転職サイト+スカウト一体型 |
サポートの特徴 | 業界No.1の実績とノウハウ 効率的でスピーディーな対応 | 親身で手厚いサポート チャットでの相談も可能 |
得意領域 | 全年代・全職種・全地域を網羅 | 全業界・全職種を網羅 若手〜中堅層に強み |
その他 | 応募書類添削、面接対策セミナーが充実 全国16の拠点網 | 転職フェアやイベントを多数開催 自己分析ツールや年収査定が人気 |
1.求人数の違い:選択肢の広さはリクルートエージェント
最も大きな違いは、保有している求人数です。
上記の表の通り、リクルートエージェントは公開求人・非公開求人ともに業界No.1の求人数を誇ります。2025年7月時点の公開求人数で比較すると、リクルートエージェントが約58万件であるのに対し、dodaは約25万件と、2倍以上の差があります。
多くの選択肢の中から自分に合った企業を探したい、まだ知らない業界や職種の可能性も探りたいという方にとっては、リクルートエージェントの圧倒的な求人数が大きなメリットとなるでしょう。
2.サービス内容の違い:dodaは「転職サイト機能」「スカウト機能」も使える
dodaは、キャリアアドバイザーによるサポートが受けられる「エージェントサービス」に加え、自分で求人を検索して応募できる「転職サイト」の機能が一体化しています。さらに、経歴を登録しておくと企業から直接オファーが届く「スカウトサービス」も利用できます。
「自分のペースで求人を探したい」「エージェントからの紹介と並行して、スカウトも受け取りたい」というように、複数の方法で転職活動を進めたい方にはdodaが便利です。
一方、リクルートエージェントはキャリアアドバイザーによるサポートに特化しており、二人三脚で転職活動を進めていくスタイルです。
3.サポート体制の違い:手厚さのdoda、効率のリクルート
サポートのスタイルにもそれぞれ特徴が見られます。dodaは「担当者のサポートが親身で手厚い」という評判が多く、チャットで気軽に相談できるなど、転職の不安に寄り添ったサポートに定評があります。
対してリクルートエージェントは、ビジネスライクで効率的なサポートが特徴とされています。豊富な実績とデータを基にした的確なアドバイスや、スピーディーな対応を求める方に向いていると言えるでしょう。
【結論】どちらがおすすめ?
以上の比較から、それぞれ以下のような方におすすめです。
- とにかく多くの求人を見て、選択肢を広げたい方
- ハイクラス求人を含め、キャリアアップを目指している方
- 転職支援実績No.1のノウハウを活かしたサポートを受けたい方
- キャリアアドバイザーに親身なサポートを求めたい方
- エージェントからの紹介だけでなく、自分でも求人を探したい方
- 転職フェアや自己分析ツールなども活用して転職活動を進めたい方
どちらも優れたサービスですが、特徴が異なります。
最も賢い方法は、両方に登録してみて、実際に紹介される求人の質や担当者との相性を比較することです。併用することで、それぞれのメリットを最大限に活かし、転職活動を有利に進めることができるでしょう。
doda
転職サイト・エージェント・スカウトの3機能で効率的な転職活動を。
【公式】https://doda.jp/
【比較】リクルートエージェントとマイナビエージェントの違い
リクルートエージェントとマイナビエージェントは、どちらも転職支援大手の信頼できるサービスですが、その特徴は大きく異なります。
それぞれの違いを下記の表にまとめました。
比較項目 | リクルートエージェント | マイナビエージェント |
---|---|---|
求人数 | 【業界No.1】 公開:577,737件 非公開:303,067件 | 【若手向け中心】 非公開希望 |
得意な領域 | 全年代・全職種・全地域を網羅 | 20代〜30代前半 第二新卒 |
サポート | 業界No.1の実績とノウハウ 効率的でスピーディーな対応 (面接力向上セミナーなど独自ツールが豊富) | 丁寧で親身なサポートに定評あり (各業界に精通したアドバイザーが担当) |
おすすめな人 | 多くの求人を比較したい方 ハイクラスや地方転職も視野に入れる方 自分のペースで転職活動を進めたい方 | 初めて転職する20代の方 手厚いサポートを受けたい方 首都圏やIT・メーカー系の職種を希望する方 |
求人量の「リクルート」とサポートの質の「マイナビ」
最大の違いは求人数の差です。リクルートエージェントは公開・非公開を合わせると88万件以上という圧倒的な求人数を誇り、あらゆる業界・職種の求人を網羅しています。豊富な選択肢から自分に合った企業を探したい方や、ニッチな業界を志望する方にとって最適な転職エージェントです。
一方、マイナビエージェントは20代〜30代の若手層に強みを持っています。求人数ではリクルートエージェントに及びませんが、新卒採用で培った企業との繋がりを活かし、若手向けの優良な独占求人を多数保有しています。特に、初めての転職で何から始めればいいか分からない方に対し、一人ひとりに寄り添った丁寧なサポートを提供することに定評があります。
どちらが良いかは個人の状況や希望によって異なります。まずは両方に登録してみて、紹介される求人の質や担当者との相性を比較しながら、メインで利用するエージェントを絞り込んでいくのが賢い使い方です。
マイナビエージェント
20代の転職サポートなら。
【公式】https://mynavi-agent.jp/
【比較】リクルートエージェントとリクナビNEXTの違い
専任の担当者による手厚いサポートを希望する場合はリクルートエージェント、自分のペースで自由に求人を探したい場合はリクナビNEXTが適しています。
両者の違いを以下の表にまとめました。
リクルートエージェント | リクナビNEXT | |
---|---|---|
サービスの種類 | 転職エージェント | 転職サイト |
主な役割 | キャリアアドバイザーが求職者をサポート | 求職者が自分で求人を探し応募する |
求人の特徴 | 非公開求人が豊富 (好条件・急募など) | 公開求人が中心 (多様な業種・職種を網羅) |
サポート内容 | キャリア相談 求人紹介 書類添削 面接対策 日程調整、条件交渉の代行 | なし(すべて自分で行う) 自己分析ツール(グッドポイント診断など)の提供あり |
おすすめな人 | 初めて転職する方 キャリアの相談がしたい方 忙しくて時間がない方 非公開求人に応募したい方 | 自分のペースで進めたい方 多くの求人を自分で比較したい方 応募したい企業がある程度決まっている方 |
リクルートエージェント:二人三脚で転職成功を目指すパートナー
リクルートエージェントは、担当のキャリアアドバイザーが転職活動を全面的にバックアップしてくれる転職エージェントです。求人紹介はもちろん、職務経歴書の添削や模擬面接といった選考対策、さらには面接の日程調整や年収交渉まで代行してくれます。
特に、一般には公開されていない「非公開求人」を多数保有している点が大きな魅力です。客観的な視点で自分の強みや市場価値を教えてほしい方や、手厚いサポートを受けながら効率的に転職活動を進めたい方におすすめです。
リクナビNEXT:自分のペースで進められる求人検索サイト
リクナビNEXTは、掲載されている膨大な求人の中から、自分で希望のものを探して直接応募する転職サイトです。キャリアアドバイザーは介在しないため、自分のペースで自由に転職活動を進めることができます。
求人検索以外にも、経歴を登録しておくと企業から直接オファーが届く「スカウト機能」や、自分の強みを診断できる「グッドポイント診断」といった便利な機能も利用できます。転職経験があり、自分の軸が定まっている方や、まずはどのような求人があるか幅広く見てみたいという方に向いています。
両サービスは併用も可能なため、基本はエージェントのサポートを受けつつ、空いた時間でリクナビNEXTの求人をチェックするといった使い方も効率的です。
リクナビNEXT
自分のタイミングで求人探しをしたいなら。
【公式】https://next.rikunabi.com/
リクルートエージェントと併用したい転職エージェント3選
リクルートエージェントは圧倒的な求人数を誇りますが、他のエージェントを併用することで、キャリアの選択肢はさらに広がります。
それぞれのエージェントが持つ独自の強みや非公開求人を活用し、より多角的な視点で転職活動を進めましょう。ここでは、リクルートエージェントとの併用に最適な3つのサービスを紹介します。
マイナビエージェント

新卒採用で国内最大級の実績を持つマイナビグループが運営しており、若手人材の育成に積極的な企業との太いパイプを持っています。そのため、ポテンシャルを重視する未経験歓迎の求人や、第二新卒向けの優良な非公開求人が豊富です。
リクルートエージェントで幅広い選択肢を確保しつつ、マイナビエージェントで自身の経歴に合った手厚いサポートを受けるのが賢い活用法です。
一番の魅力は、親身で丁寧なサポート体制にあります。キャリアアドバイザーが一人ひとりの経験や不安にじっくりと耳を傾け、職務経歴書の書き方から面接対策まで、一貫してきめ細かく支援してくれます。
転職活動の進め方に不安がある方や、自分の強みをどうアピールすれば良いか分からない方も、安心して相談できるでしょう。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | マイナビエージェント |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
求人数 | 非公開 |
対応地域 | 東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
- 求人情報が見やすく使いやすい
- 求人情報の内容以上の情報を知ることができる
- サポートが手厚く親身に対応してくれる
▼ 口コミをもっと知りたい方はこちら
関連記事:マイナビエージェントの評判はひどい?口コミや利用におすすめな人を解説
ビズリーチ

現年収600万円以上の方や、さらなるキャリアアップを目指す方に最適なハイクラス向けのスカウト型転職サイトです。
リクルートエージェントが自ら求人を探しに行く「攻め」のサービスだとすれば、ビズリーチはスカウトを待つ「受け」のサービス。この2つを併用することで、転職活動の攻守のバランスが取れます。
利用方法は、まず自身の職務経歴書を登録することから始まります。その内容を見た優良企業や一流のヘッドハンターから、関心の度合いが高い「プラチナスカウト」が直接届き、効率的に自身の市場価値を測ることが可能です。
公開求人のうち年収1,000万円以上のものが4割以上を占めており、経営幹部や専門職など、一般には公開されない希少なポジションのオファーが期待できます。忙しい中でもキャリアの選択肢を広げたい方にとって、登録必須の転職サイトです。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | ビズリーチ |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
公開求人数 | 167,902件 |
非公開求人数 | 非公開 |
転職サポート | ヘッドハンターによる書類添削・面接対策 キャリア相談など |
主要対象者 | 30代~50代の管理職・専門職・経営幹部候補 |
対応地域 | 東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外 |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
- 高年収の求人情報が豊富
- 自分の市場価値を理解できた
- 自分でエージェントを選べる
▼ 口コミをもっと知りたい方はこちら
関連記事:ビズリーチの評判・口コミまとめ|利用の流れや活用のコツを紹介
doda

dodaは、転職活動の自由度を重視する方に最適な転職サイトです。
最大の特徴は、「エージェントサービス」「求人サイト」「スカウトサービス」という3つの機能を一つのプラットフォームで利用できる点にあります。
このハイブリッドな仕組みにより、リクルートエージェントのサポートを受けながら、dodaでは自分のペースで情報収集や応募を進める、といった柔軟な使い分けが可能です。
求人数はリクルートエージェントに次ぐ規模を誇り、併用することで求人の網羅性は盤石になります。
特にIT・Web業界や営業職に強みを持っています。キャリアアドバイザーによる手厚いサポートを受けたい時は「エージェントサービス」を、まずは自分で多くの求人を見てみたい時は「求人サイト」を、企業からのアプローチを待ちたい時は「スカウトサービス」を、とその時々の状況に応じて最適な手段を選べるのが大きな魅力です。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | doda |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 251,116件 |
非公開求人数 | 26,133件 |
転職サポート | キャリアカウンセリング 書類添削 面接対策 スカウトサービスなど |
主要対象者 | 20代~50代 幅広い職種 自分のペースで転職活動を進めたい方 |
対応地域 | 東京、名古屋、大阪、福岡など全国 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
- 内定獲得までサポートしてくれた
- 親身に話を聞いてもらえた
- 面接対策がしっかりしている
リクルートエージェントに関するよくある質問
転職活動でリクルートエージェントの利用を検討する際、多くの方が疑問や不安を感じます。
ここでは、料金、登録、面談、選考など、利用者から寄せられる9つのよくある質問について、一つひとつ分かりやすくお答えします。
よくある質問1:リクルートエージェントの料金は無料?
はい、完全に無料です。登録から面談、求人紹介、書類添削、面接対策、内定後の条件交渉まで、すべてのサービスを費用は一切かからずに利用できます。
これは、リクルートエージェントが採用企業側から成功報酬として手数料を受け取るビジネスモデルだからです。法律(職業安定法)によって、求職者から手数料を徴収することは禁じられており、安心して利用できる仕組みになっています。
よくある質問2:リクルートエージェントは登録だけでもOK?
結論として、登録だけでも問題ありません。「まずは情報収集から始めたい」「良い求人があれば検討したい」という段階での登録も可能です。
本格的なサポートを受けるには、キャリアアドバイザーとの面談が必要です。いますぐの転職を考えていない場合は、面談の際にその旨を正直に伝えることで、ご自身のペースに合わせた情報提供をしてもらえます。
よくある質問3:リクルートエージェントの面談はどんな感じ?
キャリアアドバイザーと1対1で、これまでの経歴や転職の希望条件などをすり合わせる場です。
主に以下のような内容についてヒアリングが行われます。
- これまでの職務経歴や実績
- 転職を考えた理由、きっかけ
- 希望する業界、職種、年収、勤務地などの条件
- 今後のキャリアプランや実現したいこと
- 転職活動における不安や疑問点
服装は私服で問題ありません。リラックスして話せる服装が推奨されています。もし面接対策としてスーツの着こなしをチェックしてほしい場合は、スーツで臨むと良いでしょう。
よくある質問4:リクルートエージェント使っても書類選考通らないって本当?
必ず通るわけではありませんが、通過率を上げるためのサポートは受けられます。リクルートエージェントを利用しても、応募企業の採用基準に満たなければ書類選考で不合格になることはあります。
リクルートエージェントでは、企業ごとに合わせた職務経歴書の添削や、推薦状の作成といったサポートを通じて、書類選考の通過率を高める手伝いをしてくれます。万が一通過しなかった場合も、その理由を企業側に確認し、次の応募に活かすためのフィードバックをもらえます。
よくある質問5:リクルートエージェントの求人はブラックばかりって本当?
いいえ、そのようなことはありません。リクルートエージェントは大手企業や中堅企業の求人を多数扱っており、一定の基準をクリアした企業のみを紹介しています。
ただし、膨大な求人数の中には、個人の価値観によって「合わない」と感じる企業が含まれる可能性はゼロではありません。キャリアアドバイザーに「残業時間」や「社風」など、自分が懸念する点を具体的に伝え、企業の詳しい情報を確認することが重要です。
紹介された求人に応募するかどうかの最終的な判断は、求職者自身に委ねられています。
よくある質問6:リクルートエージェントは退会できる?
はい、いつでも退会できます。退会方法は主に2つあります。
- 公式サイトの退会フォームから手続きする
- 担当のキャリアアドバイザーにメールや電話で直接伝える
「転職先が決まった」「転職活動を中断する」など、理由は正直に伝えて問題ありません。引き止められることも基本的にはなく、スムーズに手続きが完了します。なお、退会手続きをしても個人情報が残る場合があるため、削除を希望する場合は別途その旨を伝える必要があります。
よくある質問7:リクルートエージェントは再登録はできますか?
はい、再登録は可能です。過去に利用していた場合でも、再び転職を考えたタイミングで申し込めます。
前回の利用から5年以内であれば、過去の登録情報を引き継いでサービスを再開できます。5年以上経過している場合や、前回退会時に個人情報の削除を依頼した場合は、新規登録扱いとなります。
よくある質問8:担当者と合わない場合、変更できますか?
はい、担当者の変更は可能です。公式サイトの問い合わせフォームや、担当者に直接メールなどで変更を申し出ることができます。
よくある質問9:リクルートエージェントは第二新卒や40代・50代でも使える?
はい、年齢に関わらず利用できます。リクルートエージェントは全年齢層を対象としており、第二新卒向けのポテンシャル採用求人から、40代・50代向けの管理職・専門職求人まで、幅広い案件を保有しています。
転職支援実績No.1のノウハウを活かし、年齢やキャリア段階に応じた的確なアピール方法について、専門的なアドバイスを受けることが可能です。
【まとめ】リクルートエージェントは不安を解消して賢く使えば最強の味方になる
本記事では、リクルートエージェントの評判について解説しました。担当者との相性やサポート期間といったデメリットの声も一部ありますが、それを大きく上回るメリットがあることも事実です。
業界No.1の圧倒的な求人数(公開求人577,737件、非公開求人303,067件)と、転職支援実績No.1に裏打ちされた豊富なノウハウは、他の転職エージェントにはない大きな強みです。
リクルートエージェントを最大限に活用する秘訣は、サービスを「賢く使う」意識を持つことです。
- 経歴や希望を正直かつ具体的に伝える
- 担当者にはこまめに連絡し、転職意欲の高さを見せる
- 合わないと感じたら担当者変更を依頼する
- 他のエージェントにも登録し、客観的な視点を保つ
これらの点を意識するだけで、担当者とのミスマッチを防ぎ、手厚いサポートを引き出すことができます。
転職はキャリアにおける重要な決断です。利用はすべて無料ですので、少しでも転職を考えているのであれば、まずは登録してキャリアアドバイザーに相談してみることをおすすめします。
豊富な情報とプロのサポートは、あなたの転職活動を成功に導く「最強の味方」となるでしょう。
まず登録しておきたい
転職エージェント5社
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
公開求人数
60.3万件
非公開求人数
43.7万件
|
【圧倒的な求人数と転職支援実績】初めての転職なら登録すべきエージェント。
|
|
★ 4.8
|
公開求人数
16.7万件
非公開求人数
非公開
|
【転職者の1/3が年収アップ】レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。
|
|
★ 4.5
|
非公開
|
【20~30代向け】有名大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を保有。
|
|
![]() doda X ★ 4.2
|
公開求人数
5.9万件
非公開求人数
非公開
|
【年収600万円以上の方!】スカウトを待つことも自分で応募することも可能。
|
|
★ 4.0
|
公開求人数
25.1万件
非公開求人数
2.6万件
|
【登録者数は業界最大級の約750万人】実績ノウハウをもとにしたマンツーマンサポート。
|
エージェント | 相性のいい年代 | 相性のいい地域 | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.8
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.5
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
![]() doda X ★ 4.2
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
エージェント | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
![]() |
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい! |
|
★ 4.8
|
![]() |
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。 |
|
★ 4.5
|
![]() |
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。 |
|
![]() doda X ★ 4.2
|
![]() |
・職務経歴書の添削がとても丁寧だったことで、有利に転職活動を行うことができました。
・ヘッドハンターから仕事を紹介してもらえるため、心強さと自分の時間を大幅に削れる。 |
|
★ 4.0
|
![]() |
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。 |