未経験でもIT業界に転職できる?おすすめの職種や向いている人の特徴を解説

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
柚木瑛里那
監修者
株式会社アシロ HR事業部 副統括責任者
柚木 瑛里那
詳しく見る
弁護士有資格者のキャリア相談や転職活動全般のサポートを行いながら、大手法律事務所を中心に代表の先生方との関係性を築く。弁護士特化エージェント『No-Limit』の立ち上げメンバーとして参画し、現在は副統括責任者としてプロフェッショナル人材の転職支援を主導。
CAREER UP STAGEは、転職サイトやエージェントを『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説します。
未経験でもIT業界に転職できる?おすすめの職種や向いている人の特徴を解説
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

「未経験でもIT業界に転職できる?」
「IT業界が未経験でも向いているか判断するにはどうしたらいい?」
「IT業界未経験者が転職を成功させるには何をしたらいい?」

といった悩みや疑問を抱える方も多いのではないでしょうか。

近年、IT業界の需要が増え続けていることもあり「未経験だけどIT業界に転職したい」と考える方も増えています。

GeeklyMediaの調査結果をみると、業種別推移からもIT業界が注目されているとわかります。

引用:【採用担当者向け】2022年7~9月 IT転職市場レポート _ ギークリーの利用者から見えるIT転職市場をご紹介! _ GeeklyMedia(ギークリーメディア)

未経験者でもIT業界への転職は可能です。

ただし、IT業界にはいくつもの業界・職種があるので、自分に合った仕事を見つけなくてはいけません。

そこで本記事では、IT業界の未経験転職者に向けて下記について解説します。

この記事でわかること
  • 未経験者でもIT業界に転職できる理由について
  • 【年齢別】未経験でIT業界へ転職する難易度
  • IT業界未経験者におすすめの職種
  • 未経験者でもIT業界への転職に向いている人・向いていない人
  • IT業界に未経験者が転職する方法・役立つスキル・資格
  • 【実体験】IT業界へ入社してわかったギャップ
  • 未経験者でもIT業界に転職できるおすすめの転職エージェント

IT業界未経験で転職をする方は、ぜひ本記事を参考にしてください。

未経験から挑戦できる!
IT業界・エンジニアを目指すなら
おすすめの転職サービス
エンジニアに挑戦
IT業界に挑戦
サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

ユニゾンキャリア

5.0
公開求人数
5千件以上
【20代限定】ブラック企業を徹底的に排除!未経験からのエンジニア転職で安心して働ける優良企業だけを紹介。

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験歓迎の求人多数】キャリア相談であなたの適正を極める!入社後のミスマッチを減らし、定着率UP。

テックゲート転職

テックゲート転職

4.5
公開求人数
1,256件
【30代でもOK!】一人ひとりのキャリアに合わせた提案力と未経験OKの非公開求人が強み。

セルプロモート

セルプロモート

4.3
公開求人数
直接ご紹介
【最短1週間で入社可能】研修から転職まで一貫サポート!未経験でもスキルを習得してからエンジニアに。

ウズカレIT

ウズカレIT

4.1
公開求人数
直接ご紹介
【無料でスキルを習得】未経験からエンジニアを目指せる2つのコース!転職成功までのサポートも充実。
2025年8月時点
サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

マイナビジョブ20'sIT

マイナビジョブ20's IT

5.0
求人数
直接ご紹介
【未経験でもIT業界に挑戦可能】20代をメインにIT未経験からキャリアを積みたい方におすすめ!

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験に圧倒的強み】IT業界特化で未経験転職も安心!適性を見つけ、ミスマッチのない転職をサポート。

doda

doda

4.6
公開求人数
約25万件
年収800万円
約12万件
【幅広いIT職種に対応】未経験でも安心!あなたのキャリアプランに合わせて求人を提案。

ユニゾンキャリア

4.5
公開求人数
5千件以上
【20代に特化】IT専門のキャリアアドバイザーがブラック企業を避け、安心の転職を支援。

リクルートエージェントit

リクルートエージェントIT

4.3
公開求人数
約14.4万件
年収800万円
約6.3万件
【業界最大の求人数】非公開求人も豊富で、未経験からでも選択肢が広がる。
2025年8月時点

関連記事:IT業界向けの転職エージェントおすすめランキング|選び方や活用ポイントを解説

目次

【結論】未経験でもIT業界に転職可能

現代のIT業界は急速に発展しており、人材不足が深刻化しています。この人材不足を補うため、多くのIT企業が未経験者を対象とした採用を積極的におこなっています。

とくにプログラミング・システム開発などの技術は、基礎的なスキルさえあれば短期間で習得可能であり、未経験者の転職の後押しになるでしょう。

そのため、未経験からの転職も十分に可能となっており、チャレンジする価値は十分にあるといえます。

経験でIT業界へ転職する難易度【年齢別】

IT業界を受ける前に、年代別における難易度を把握しておきましょう。結論、20代での転職が最も成功する可能性が高いです。

本記事では「20代」「30代」「40代」に分けて、転職をするためのポイントを解説します。

未経験でIT業界への転職を目指す方の中で、該当する年齢のポイントを確認してください。

20代はスキルよりもポテンシャル重視

20代未経験者は、IT業界への転職において有利な年齢層です。

20代は、IT業界に必要な学習能力や柔軟性の要素を持っているからです。

さらに、20代の採用基準では、ポテンシャルや成長性を評価している企業も多いので、未経験であってもIT業界へ転職しやすい傾向があります。

20代未経験の方でIT業界に転職するときは、下記の点をアピールすると高評価に繋がります。

20代未経験の方のアピールポイント
  • 熱意
  • 明確な転職理由
  • 学習能力と柔軟性
  • コミュニケーション能力
  • プロジェクトやチームワーク経験

20代後半は職務経験が求められる

20代後半は職務経験が求められる傾向にあります。より高度な業務や業務の責任を担当する場面が増えるでしょう。

未経験からの転職を希望する場合でも、過去の業務経験・職務内容をしっかりと伝えられれば、採用される可能性は大いに広がります。

とくに、他の業界で培った経験・スキルが、IT業界での新しい仕事にも活かせるかどうかを考えましょう。

30代は経験値やスキルが重要

30代未経験者がIT業界へ転職する場合は、難易度が若干高くなります

30代になると、未経験でも貢献できる経験やスキルを求められるからです。

30代は20代に比べて、若さや柔軟性が劣る場合もありますが、職務経験やこれまで培ったスキルを持っています。

30代未経験の方でIT業界へ転職するには、下記のアピールポイントが重要です。

30代未経験の方のアピールポイント
  • 明確な転職理由
  • チームでの活動経験
  • 特定の職種スキルや経験
  • 人間関係構築やコミュニケーション能力

40代での転職は厳しい

40代の未経験者がIT業界へ転職する場合は、成功のハードルは高くなります。

企業が40代に求めるのは、即戦力で活動できるスキルや経験だからです。

40代で未経験転職をする場合は、他の部分でもアピールしなくてはいけません。

40代未経験の方でIT業界へ転職するには、下記のアピールポイントが重要です。

40代未経験の方のアピールポイント
  • マネジメント能力
  • リーダーシップ力
  • 洞察力とビジネス理解
  • 自己学習意欲と柔軟性

IT業界は主に5つに分類される

IT業界は大きく5つに分類することができます。

IT業界への転職と言っても職種や業種が多岐にわたるため、自分に合った仕事を見つけるためには、以下の5つの業界について理解しておきましょう。

インターネット・Web業界

インターネット・Web業界とは、ユーザーが閲覧するWebサイトの制作やネットワーク構築を主におこなう業界のことです。

また「マーケター」「Webコンサルタント」といった、インターネットを活用した集客をおこなう企業に対して支援をおこなうWebマーケティングに関する仕事も含まれます。

IT業界の中でも大手である「Google」「Yahoo」「楽天」といった企業もインターネット・Web業界に含まれるため、IT業界と言えばこれらの職種をイメージする人も多いでしょう。

人気の高い業界であるため転職市場の競争率も高めですが、人手不足の課題も抱えており、未経験者でも転職できる可能性は十分あるといえるでしょう

参考: IT 人材需給に関する調査|みずほ情報総研株式会社

通信業界

通信業界とは、通信端末をはじめとするツール開発やインターネット環境にかかわる回線などの整備をおこなう業界です。

職種例としては「ネットワークエンジニア」「サーバーエンジニア」「システムエンジニア」といったITエンジニアや、「営業」「カスタマーサポート」といった外部との連携を図るための職種があげられます。

有名な企業では「docomo」「ソフトバンク」といったキャリア端末のシェア率の高い企業があります。

ソフトウェア業界

ソフトウェア業界とは、主にソフトウェアの開発に携わる業界です。

企業やユーザーがより良い活動ができるよう、ハードウェアなどのプログラムを設計・整備していく役割を持ちます。

主な職種としては「プログラマー」「システムエンジニア」「アプリケーションエンジニア」などがあげられます。

一般企業にもIT技術をより簡単に活用してもらえるよう、さまざまなソフトウェアやツールを開発しているため、今後の将来性も高い業界と考えられます。

ハードウェア業界

ハードウェア業界とは、PCや印刷機などのネットワーク機器本体の製造や販売をおこなう業界のことです。

ユーザーが当たり前のように使用している電子機器を販売している企業がハードウェア業界に含まれ、有名な企業では「Apple」や「NEC」などが該当します。

職種例としては、「ハードウェアエンジニア」「組み込みエンジニア」などがあげられます。その他新製品などの導入を企業にアプローチする営業職も重要な職種となります。

情報処理サービス業界

情報処理サービス業界とは、企業が必要とするシステム設計や開発、運用保守までを担う業界です。

企業がビジネスを効率よく展開するために必要なシステムをヒアリングして、システム構築をしていくなどの業務があります。

主な職種としては「インフラエンジニア」「システムエンジニア」などのITエンジニア職、企業にとって必要なシステムをプランニングする「ITコンサルタント」「営業」などの職種があります。

中でもコンサルタントの立場になる人の重要性が高いため、情報処理サービス業界で働くためにはコミュニケーション能力も大切なスキルとなるでしょう。

このようにIT業界は大きく5つの業界に分類することができます。自分がやりたい仕事がどの業界に分類されるのか、またどの職種が自分に向いているか、一度確認してみるとよいでしょう。

IT業界の平均年収

転職サイト「doda」が調査した2022年度データによると、IT通信業界の平均年収は436万円となっています。

業種別に見る日本の平均年収(平均年収ランキング最新版) |転職ならdoda(デューダ)
引用元:業種別に見る日本の平均年収(平均年収ランキング最新版) |転職ならdoda(デューダ)

上記データによると、IT業界の平均年収は他の業界と比較して高い水準であることが分かります。

職種や役職、企業の規模によっては、さらに高い年収を見込むこともできるでしょう。

IT業界の将来性

経済産業省によると、2030年にIT人材が最大79万人不足すると予想されています。

引用:IT人材育成の状況等について|経済産業省

現代社会においてITは必要不可欠な存在です。デジタルトランスフォーメーションの進行に伴い、企業の業務やビジネスモデルが大きく変わりつつあります。

よって、IT技術や知識を持つ人材の需要が増加しており、長期的に見てもその需要が減少することは考えにくいでしょう。

また、IT業界は働き方の選択肢が非常に広いのも魅力のひとつです。リモートワークの普及・フレックスタイム制の導入など、柔軟な働き方が可能な環境が整っています。

ワークライフバランスを重視しながらキャリアを築けるため、多くの人々がIT業界への転職を考えるようになっています。

これらの要因から、IT業界は今後も高い将来性を持ち続けるでしょう。

関連記事:「IT業界は未来がない」は本当?将来性の高さを徹底解説

IT業界への未経験転職でおすすめの職種

次にIT業界への未経験転職におすすめの職種について解説します。

以下の職種がおすすめな理由としては、研修や独学で知識を付けることで十分に対応できることや、人材不足のため未経験OKの求人が多いことなどがあげられます。

特にITエンジニアは、さまざまな領域で職種が分かれており、自分に合った仕事内容を選択することができるためおすすめです。

ITエンジニア

ITエンジニアといっても、専門性や業務内容が異なる複数の職種が存在します。ITエンジニアとして未経験転職が可能な職種には主に以下があげられます。

それぞれの違いや特徴について理解しておきましょう。

システムエンジニア

システムエンジニアとは、1つのシステムを開発する工程において、企画から納品までを担当するエンジニアのことです。

クライアントの要望を聞き入れ、それに応えるシステムを構築していきます。

システムエンジニアになるためには、まずプログラミングスキルを身に付けることが大切です。

未経験者の場合は、企画から携わるのではなく、プログラミングから仕事を任されるケースが多くなります。

プログラマー

プログラマーとは、さまざまなプログラミング言語を使用し、システム開発をおこなう職種です。

システムの仕様書はシステムエンジニアが作成することが多く、プログラマーは仕様書に沿って要望通りにシステムが動かせるよう開発をおこなっていきます。

開発だけでなくアプリやシステムのバグ修正などもプログラマーが任されることが多く、未経験でもプログラミングスキルを取得することで活躍できる場所は多くあります

フロントエンドエンジニア

フロントエンジニアとは、Webサイトやアプリにおいてユーザーが直接見たり操作したりすることのできる部分を開発する職種です。

具体的にはWebデザイナーが作成したデザインをWeb上に反映させる開発がメインです。

エンジニアの業務の中でも、ユーザーに見てもらうことのできる部分を開発することができるため、成果が分かりやすい点が魅力と言えます。

サーバーエンジニア

サーバーエンジニアとは、サーバーと呼ばれる情報やサービスを管理しているコンピュータの設計や構築、運用保守を担当するエンジニアのことです。

アクセス集中などのトラブル時にサーバーダウンが発生したときなどに、復旧作業を行うこともあります。

サーバーエンジニアは業務内容上、研修が手厚いケースが多く、未経験者OKの求人が比較的多い職種となります。

転職前にサーバーについての知識を身に付けていたり、サーバーやセキュリティにかかわる業務経験があったりすると転職に有利でしょう。

テストエンジニア

テストエンジニアとは、より高品質なシステムを構築するため、システム公開前のテストや不具合の分析・改善を実施するための職種です。

テストエンジニアは、当初の想定通りにシステムが動作するかどうかをチェックし、製品の品質を確保することで、納品後のリコールやトラブルを未然に防ぐ重要な役割があります。

テストエンジニアの中には、テスト実施のみを任されるケースもあり、未経験者でも挑戦しやすい職種といえます。

反対にテスト以外を任せられないこともあるため、事前に求人内容をよく確認するとよいでしょう。

フィールドエンジニア

フィールドエンジニアとは、クライアント先に訪問し、システムの保守や管理、修理などをおこなうエンジニアのことです。

基本的には自社製品であるシステムやパソコン、プリンターなどを管理します。

エンジニアスキルやシステムの知識だけでなく、クライアントとの関係性を友好に保つためのコミュニケーションスキルや、課題解決能力なども重要です。

製品の知識があれば業務に対応できるため、未経験者でも入社後の研修でスキルを身に付けることができます。

ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニアはインフラの中でも、インターネット通信環境を保守、管理するために必要な職種です。

そのため他のエンジニアの職種と比べるとプログラミングスキルがあまり必要なく、ネット通信についての知識が重要となります。

未経験者でもマニュアルに沿って業務を覚えていくことができるため、エンジニア職種の中でも転職のハードルは低いといえるでしょう。

Webマーケティング

Webマーケティングに関わる職種も未経験者OKの求人が多いです。

Webマーケティングの中でも細かく領域や職種を分類することができるため、それぞれの業務内容について理解しておくとよいでしょう。

また自社集客かクライアント支援なのか、によっても業務内容が異なりますので、違いについて把握しておきましょう。以下でWebマーケティングの職種例を一部紹介します。

Web広告運用

Web広告運用とは、GoogleYahooなどの検索エンジンに表示される広告や、SNSに表示されるバナー広告の運用をおこなう業務です。

クライアントから委託されて広告運用代行をおこなう代理店では、この業務がメインとなります。

未経験者の場合でも、広告アカウントの操作方法やマーケティングの基礎知識があれば対応することができます。

またクライアントとの連携を図る営業職も重要なポジションとなりますので、コミュニケーション能力に自信がある人は営業職への転職も視野に入れてよいでしょう。

SEOコンサルタント

SEOコンサルタントとは、企業のWebサイトを対象にSEO対策をメインとした提案やデータ分析をおこなう業務です。

SEO対策とは、狙ったキーワードで検索エンジンの上位にサイトを表示するためのコンテンツ制作やサイト最適化をおこなう手法のことです。

SEO対策に関する経験や知識が重要となりますが、企業にとって重要な戦略を提案するポジションであるため、業界でも重宝されやすい職種といえます。主にコンサルティング部分を担当するため、コンテンツ作成などは別の担当者に依頼する流れが多くなります。

Webアナリスト

Webアナリストとは、Webサイトやアプリにおけるアクセス解析を主に担当する職種です。

サイトのアクセスデータから、訪問ユーザーの傾向やサイト内のコンテンツの改善点などを抽出し、施策提案に結び付けるなどの役割があります。

Webアナリストとして活躍するためには、専門の知識やツール操作の技術などが必要となります。また「Webアナリスト検定」や「ウェブ解析士」などの資格を持っていると知識を証明しやすくなるため、取得している人も多いです。

IT営業

IT営業とは、クライアント企業に対してマーケティング施策の提案や有益なツールの提供をおこなう職種のことです。

クライアントが必要とするツールや施策を提案するために、クライアントのビジネスをよく理解し、Webマーケティング全般の知識が必要となります。

また業界やマーケティングの知識だけでなく、提案力やプレゼン力も重要となるため、コミュニケーション能力も必須スキルと言えるでしょう。

IT事務・ITサポート

IT事務・ITサポートとは、IT企業においてシステムやネットワーク、サーバー構築などの運用をサポートする職種です。

一般的な事務は企業全体のサポートをおこなう仕事ですが、IT事務やITサポートはIT領域における事務職となります。

そのため業務内容はITに関わるものが多く、IT関連のマニュアル作成やネットワーク設定、サーバーやネットワークの管理などが該当します。

未経験者でも最低限の知識を身に付けることで業務に対応することができるため、転職市場でも人気の職種となっています。

未経験、ノースキルでも大丈夫!
異業種への転職に特化した次世代エージェント

WarX
1分で登録完了!

 

未経験でもIT業界への転職に向いている人の特徴5選

未経験でIT業界に転職をするうえで、向き不向きは大切です。

自分がIT業界に向いているとわかれば、その理由を活かして転職活動に望めます。

気になる業界や職種の特徴と照らし合わせながら、あなたが向いているのか確かめるのがおすすめです。

本記事では、未経験でもIT業界への転職に向いている人に共通する特徴について詳しく解説します。

自主的に行動ができる

未経験でもIT業界への転職に向いている人の特徴として、自主的に行動できる人があげられます。

IT業界は近年、新しい技術やツールが次々に生まれているため、自ら学習して情報を集め、最新のトレンドやスキルを身につける必要があるからです。

インターネットを活用したオンラインコースや教材の学習、ITコミュニティ内での情報交換など自ら進んで学習している姿勢があると採用される可能性は高まります。

たとえば、自分のWebサイトやブログを作成し、SEO対策やWebデザイン、プログラミングなどを学びながら実践すると、実際の業務に近い経験を積めます。

未経験でIT業界への転職を考えている人の中で、自主的に行動ができる人は、向いていると言えるでしょう。

コミュニケーション能力がある

コミュニケーション能力がある人も、未経験でもIT業界への転職に向いている人の特徴です。

IT業界をイメージする人の中には、黙々と作業を進めると思う方も少なくありません。

IT業界は、チームでプロジェクトを進めるケースが多く、円滑なコミュニケーションができる能力が必要です。

そのため、未経験者がIT業界に転職する場合は、コミュニケーション能力が重要な要素となります。

IT業界では、顧客の要望やニーズを正確に把握し、解決策を提案するスキルが求められます。

また、IT業界のプロジェクトでは、複数人と協力しながら目標を達成する必要があるので、チームメンバーとコミュニケーションを取りながら、意見の共有や決定を行うことが重要です。

コミュニケーション能力に自信がある方は、未経験でもIT業界への転職に向いているので、積極的にアピールしましょう。

業務に対する柔軟性がある

臨機応変に対応できる人も、未経験でもIT業界への転職に向いている人の特徴です。

IT業界では、プロジェクトのスケジュールや要件が変更されるケースが多いだけでなく、新しい技術の導入や業務プロセスの改善が頻繁に行われます。

そのため、IT業界で働くには、柔軟な思考や対応力が必要です。

その際、タスクの優先順位を適切に設定し、スケジュール管理ができなければ、柔軟な対応ができません。

IT業界では、プロジェクトの進捗状況を把握し、必要に応じて時間を割く部分を変更するなど、柔軟な対応力が求められます。

臨機応変に対応できる姿勢を積極的にアピールしましょう。

課題解決能力に優れている

顧客の課題を解決することはビジネスの本質であるため、課題解決能力が身についている人はIT業界でも活躍できるでしょう。

課題解決能力をアピールするためには、今までの業務経験からどんな課題を解決してきたのかをアピールする必要があります。

たとえ些細なことであっても汎用性があると面接官に思ってもらえれば、採用される可能性は十分にあります。

前職での具体的な業務を洗い出して、課題を解決してきたエピソードがないか確認してみてください。

学習意欲がある

IT業界は日々急速に進化している分野です。新しい技術・ツールが次々と登場し、既存の知識だけでは対応しきれないほどになっています。

とくに、未経験からの転職なら、初めての技術・知識の習得が必要です。

自ら学ぶ意欲や継続的な学習への取り組みがある人は、初めてのIT業界での仕事にも柔軟に対応できる傾向があります。

また、学習意欲が高いと、就職後もキャリアアップのために自ら新しいスキルを習得し、アップデートし続けられます。

そのため、常に最新の情報をキャッチアップし、新しい技術・スキルを習得する姿勢が求められるでしょう

未経験から挑戦できる!
IT業界・エンジニアを目指すなら
おすすめの転職サービス
エンジニアに挑戦
IT業界に挑戦
サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

ユニゾンキャリア

5.0
公開求人数
5千件以上
【20代限定】ブラック企業を徹底的に排除!未経験からのエンジニア転職で安心して働ける優良企業だけを紹介。

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験歓迎の求人多数】キャリア相談であなたの適正を極める!入社後のミスマッチを減らし、定着率UP。

テックゲート転職

テックゲート転職

4.5
公開求人数
1,256件
【30代でもOK!】一人ひとりのキャリアに合わせた提案力と未経験OKの非公開求人が強み。

セルプロモート

セルプロモート

4.3
公開求人数
直接ご紹介
【最短1週間で入社可能】研修から転職まで一貫サポート!未経験でもスキルを習得してからエンジニアに。

ウズカレIT

ウズカレIT

4.1
公開求人数
直接ご紹介
【無料でスキルを習得】未経験からエンジニアを目指せる2つのコース!転職成功までのサポートも充実。
2025年8月時点
サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

マイナビジョブ20'sIT

マイナビジョブ20's IT

5.0
求人数
直接ご紹介
【未経験でもIT業界に挑戦可能】20代をメインにIT未経験からキャリアを積みたい方におすすめ!

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験に圧倒的強み】IT業界特化で未経験転職も安心!適性を見つけ、ミスマッチのない転職をサポート。

doda

doda

4.6
公開求人数
約25万件
年収800万円
約12万件
【幅広いIT職種に対応】未経験でも安心!あなたのキャリアプランに合わせて求人を提案。

ユニゾンキャリア

4.5
公開求人数
5千件以上
【20代に特化】IT専門のキャリアアドバイザーがブラック企業を避け、安心の転職を支援。

リクルートエージェントit

リクルートエージェントIT

4.3
公開求人数
約14.4万件
年収800万円
約6.3万件
【業界最大の求人数】非公開求人も豊富で、未経験からでも選択肢が広がる。
2025年8月時点

未経験でもIT業界への転職に向いていない人の特徴5選

未経験でもIT業界への転職に向いていない人の特徴は下記のとおりです。

IT業界に向いていない人に該当したとしても、改善すれば転職できる可能性は高まります

そこで本記事では、IT業界に向いていない人が転職するための方法も解説します。

キャリアビジョンがない

キャリアビジョンがない人は、未経験でもIT業界への転職に向いていない人の特徴です。

キャリアビジョンとは、自分の将来像やキャリア目標を明確にイメージして、達成するために計画を立てることです。

IT業界には、多様な役割や分野があり、技術やスキルの変化も早いため、キャリアビジョンがないと方向性を見失う可能性があります。

企業側としても、キャリアビジョンがあり、目標を達成するために努力できる人材を求めます。 そのため、未経験者がIT業界への転職を考える場合、キャリアビジョンを持つ必要があります。

キャリアビジョンを考えるときは、自分の興味や適性、長期的な目標を考慮し、将来の方向性を明確にするのがポイントです。

主体性がない

主体性がない人も、未経験でIT業界への転職に向いていない人の特徴です。

IT業界は、自己学習や管理能力が求められる分野であるため、未経験からの転職者には主体性が重要となります。

そのため、主体性がない人は、自ら学ぶ姿勢を持つ必要があります。気になる情報を調べたり、積極的に仕事をしたり、自分から行動することが重要です。いきなり主体性を持って行動すると継続できない可能性があります。ですので、自分の中で少しずつハードルを上げて行動するのがおすすめです。

転職条件のこだわりが強い

転職条件のこだわりが強い人も、未経験でIT業界への転職に向いていない人の特徴です。

未経験でIT業界に転職する際、こだわり持ちすぎてしまうと、転職先が見つからない可能性があります。

未経験でIT業界に転職する場合は、ある程度の妥協や柔軟性を持ちながら、キャリアビジョンの発展を重視するのも大切です。

また、転職条件にこだわりが強くなってしまう方は、優先順位を決めるのがおすすめです。譲れない条件から妥協できる点を決めると、希望する内容に合った企業が見つけやすくなります。

ストレス耐性がない

ストレス耐性がない人も、未経験でIT業界への転職に向いていない人の特徴です。

エンジニアとして働いていると、納期直前で残業が増えたり、エラー対応のために緊急で出社したりなど、業務量が増えるケースがあります。

IT業界へ華やかなイメージを持っていると、入社してからギャップを感じる原因にもなりかねません。

どの職業においても、繁忙期や残業が増える時期がありますので、ネガティブな側面も把握するようにしましょう。

給与や待遇ばかりを求める

給与や待遇ばかりを求める人も、未経験でIT業界への転職に向いていない人の特徴です。

IT業界への転職を考えるうえで、給与や待遇も重要ですが、求めすぎると納得する企業が見つけられない可能性があります。

IT業界未経験のが転職していきなり年収を上げることは困難です。

そのため、未経験からIT業界に転職するときは、長期的なキャリアを意識して考えなくてはいけません。

IT業界が未経験でも、スキルや経験を積み重ねれば自然と高待遇を得られます。未経験の方がIT業界に転職する場合は、いきなり給与や待遇を気にするのではなく、自己成長できる環境があるのかが重要になるでしょう。

未経験からIT業界に転職する方法

未経験でIT業界に転職する人の中には、成功できるか不安を抱える人も少なくありません。

未経験でIT業界への転職を考えている方は、下記の方法が必要です。

自己分析する

未経験からIT業界に転職するには、自己分析が大切です。

自己分析をすると、自分のスキルや能力、キャリアビジョンが明確になり、キャリア戦略が立てられます。

また、面接でスムーズに回答できるようになるのもメリットです。

企業側としても、どんな価値が提供できるのか、入社後のキャリアビジョンをどのように描いているのかなど、相性が良いのか確かめるようにしています。

自己分析をするときは、下記について深掘りを進めるようにしましょう。

  • スキル・経験・知識
  • 興味と関心の明確化
  • 転職の目標と同期の明確化

自己分析は、未経験者がIT業界へ転職するために重要な行動であり、自分のスキルや経験、キャリアビジョンを明確にし、相性の良い企業を見つけ出すためでもあります。

未経験者がIT業界へ転職するには、自己分析が必要だと言えるでしょう。

プログラミングスクールに通う

未経験からIT業界に転職するには、プログラミングスクールに通うのも手段のひとつです。

プログラミングスクールに通うと下記のようなメリットがあります。

プログラミングスクールに通うメリット
  • 専門的なカリキュラムがある
  • 実践的な学習環境がある
  • キャリアサポートを受けられる

プログラミングスクールに通うのは、未経験からIT業界に転職するための有効な手段のひとつです。

自分が希望するスクールの選択と計画的な学習を行いながら、プログラミングスキルを習得して、転職活動に挑みましょう。

ハローワークを利用する

未経験からIT業界に転職するには、ハローワークを利用することも手段のひとつです。

ハローワークは、雇用情報の提供や職業紹介を行う公共の雇用サービス機関であるため、求職者と企業をつなぐ役割を果たしてくれます。

ハローワークを活用するメリットは下記のとおりです。

ハローワークを利用するメリット
  • 職業訓練の受講ができる
  • 自己学習とスキルの磨き方を聞ける
  • 書類の作り方や志望先を相談できる
  • インターンシップや実務経験の機会がある

未経験で転職をする場合、不安を抱える方も少なくありません。

ハローワークを利用すれば、自分に合った職種を客観的な意見で聞けるので、悩みを解消できます。未経験でIT業界に転職するためには、活用できる機関を頼るようにしましょう。

転職エージェントを利用する

未経験からIT業界に転職するには、転職エージェントの利用も方法のひとつです。転職エージェントは、近年の動向から転職を成功させる方法を網羅しています。

また、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策など、転職に関わるサポートを実施しています。未経験者がIT業界に転職するには、転職エージェントの存在は重要となるでしょう。

転職エージェントができるサポートは以下のとおりです。

転職エージェントのサポート例
  • 面接練習
  • 退職手続
  • 求人紹介
  • 条件面の交渉
  • 企業との面接調整
  • 履歴書や職務経歴書の添削

転職エージェントを利用すれば、未経験からのIT転職を支援してもらえます。

ただし、転職エージェントを選ぶときは、信頼できるキャリアアドバイザーを選ばなくてはいけません。

次で、IT業界への転職で信頼できる転職エージェントを紹介するので、ぜひご覧ください。

IT業界に未経験で転職するのにおすすめの転職エージェント3選

ユニゾンキャリア

ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリアの特徴
  • IT業界出身者のアドバイザーが多数在籍
  • 成長を約束できる企業件数が5,000件を超えている
  • 利用者の87%(※)が年収アップを実現

20代かつ一都三県・大阪でエンジニア転職を目指している方には、ユニゾンキャリアがおすすめです。

会社独自の基準で厳選した優良企業の件数が5,000件を超えており、労働環境を考慮した上で企業を厳選しています。

まずは相談だけでも利用可能なため、自身の適正年収が分からない方や、労働環境について悩んでいる方は気軽に利用してみてはいかがでしょうか。

Green

Green
Greenの特徴
  • 企業から直接スカウトが届く
  • カジュアル面談ができるので気軽に転職活動が可能
  • 企業の写真が多く社内の雰囲気がわかりやすい

Greenはエンジニア、Web系、ゲームなどIT業界を中心に、マーケティング、営業職、バックオフィスなどの幅広い求人を掲載しています。

求人情報にはほとんどの企業が社内の写真を掲載しているので、転職前から雰囲気がわかるのがメリットです。

スカウト機能があるのも特徴で、60%以上の求職者が人事担当者からの声かけにより転職を成功させています。

熱意の高い採用担当者からのスカウトで、思いがけない好条件の求人に出会えるかもしれません。

サービス概要
サービス名Green
運営会社株式会社アトラエ
公開求人数15,000件以上(公式サイト参照)
非公開求人数非公開
対応地域全国/海外
公式サイトhttps://www.green-japan.com/
2025年7月1日時点

関連記事:Greenの評判・口コミは良い?悪い?メリット・デメリットや活用方法まで徹底解説!

 リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、多数の非公開求人を抱える大手転職エージェントです。

IT業界だけでなく幅広い業界に精通したキャリアアドバイザーがサポートしてくれるため、視野を広く持った転職活動ができます。

提出書類の添削や面接対策など、転職をスムーズに進めるためも実用的なサポートも充実しています。

自分のアピールポイントがわからない場合でも、面談を重ねる中でプロから強みや適性を提示してもらえるでしょう。

サービス概要
サービス名リクルートエージェント
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
公開求人数612,099件
非公開求人数438,272件
転職サポートキャリア相談
履歴書添削
面接対策
AGENT Report提供など
主要対象者20代~40代
全職種
対応地域東京・名古屋・大阪・福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.r-agent.com/
2025年9月時点
  • 自分に合う求人が見つかった
  • めんどくさい手続きを代行してくれる
  • 書類の添削や面接対策をしてくれる

▼口コミをもっと知りたい方はこちら
関連記事:【独自調査】リクルートエージェントの評判はひどい?口コミから実情を調査

IT業界への未経験転職に役立つスキル・資格

IT業界への未経験転職を目指す人が身に付けておくべきスキルや資格について解説します。

WordやExcelの基本的な操作

IT業界に未経験転職する場合、基本的なPC操作は必須といえます。

中でもWordExcelといったツールの基本的な操作はできるようにしておくとよいでしょう。

求人応募の条件に必須スキルとして記載されていることも多く、重要なスキルとなります。

Wordであればシンプルな文章入力や文字装飾、配置の調整などができていれば問題ありません。

Excelについては数値やテキストの入力はもちろん、簡単な数式を活用できるようになっておくと便利です。

PowerPointは主に資料作成などの場面でよく使用することが想定されます。あらかじめテンプレートが用意されているため、それらを活用しつつ、操作性を高めておくと業務に役立つでしょう。

WordやExcelPowerPointは業務を効率化するために欠かせないツールです。転職前にツール操作を習得しておくことで一つのスキルとしてアピールすることができるため、操作に自信がない人は優先的に慣れていくことをおすすめします。

ITパスポート

ITパスポートとは、ITに関する基礎的な知識があることを証明できる国家試験資格となります。

ITパスポートを取得しておくことで、IT業界未経験でも知識があることをアピールできるため、転職活動において有利となるでしょう。

ITパスポートを取得するために必要な知識には、AIやビッグデータなどの技術や手法に関する知識や経営知識、セキュリティやネットワークに関する知識などがあります。

内容が幅広いため難しい印象を受けるかもしれませんが、市販の参考書やWebサイト上で勉強することができ、独学でも十分に対応することができます。

基本情報技術者試験

IT業界に関する資格として「基本情報技術者試験」も代表的な資格の一つです。所得することでITに関する知識全般を理解していることを証明できます。

試験内容はデータベースやプログラミング、経営戦略など多岐にわたります。

ITパスポートよりも難易度の高い資格となりますが、業界未経験者でも十分な勉強をすることで取得が可能です。

転職前に知識やアピールポイントを増やしたいという人は、ぜひ取得を目指してみましょう。

IT業界への未経験転職で気を付けるべきポイント

未経験でIT業界に転職するとき、自分がやりたい仕事と業務内容が合っているかどうかの確認が必要です。

IT業界にはプログラミング・システム設計など、多岐にわたる職種が存在します。

自分が興味を持っている分野や、将来的に取り組みたいと考えている仕事内容を明確にすると、より適切な求人が見つかるでしょう。

また、未経験でIT業界に転職するなら、転職後の研修制度が非常に重要です。

初めての業界・技術に触れるため、基礎からしっかりと学べる研修が提供されている企業を選ぶと、スムーズな仕事運びができます。

研修内容が実践的であり、実際の業務に直結するものであるかも確認すると良いでしょう。

【実体験】IT業界へ入社して分かったギャップ

ここでは、IT業界へ入社して感じた実施の経験について解説します。これからIT業界への転職を目指す方は、ぜひ参考にしてください。

良かった点

IT業界へ入社して良かった点は、研修制度が整っていて、未経験でもスキルや経験を学べる環境があったことです。初めての業界であったため、不安を抱えながら転職しましたが、徐々に成長できる環境があるのは、未経験によって大きなメリットです。

悪かった点

IT業界へ入社して悪かった点は、大きなギャップが無かったことです。IT業界は、自分の成長次第で挑戦できるプロジェクトが変わります。そのため、平日以外にも努力している人は、自然と結果を出していました。

注意点

思った以上に体育会系でした。仕事に対しての熱意が強いため、仕事に対してストイックである人が多い傾向があります。なので、楽をして学ぼうと考えている人には、おすすめしません。

まとめ

繰り返しにはなりますが、IT業界への転職は未経験でも可能です。

ただし、向いている人と向いていない人によって、転職できる難易度が異なります。IT業界への転職が誰でも可能と思っている方は、考え方を変える必要があります。

そのため、IT業界に向いていない人だけでなく、向いている人も選考対策が必要です。

未経験でIT業界への転職を目指している方は、事前の準備を怠らずに進め、納得する活動ができるようにしましょう。

未経験から挑戦できる!
IT業界・エンジニアを目指すなら
おすすめの転職サービス
エンジニアに挑戦
IT業界に挑戦
サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

ユニゾンキャリア

5.0
公開求人数
5千件以上
【20代限定】ブラック企業を徹底的に排除!未経験からのエンジニア転職で安心して働ける優良企業だけを紹介。

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験歓迎の求人多数】キャリア相談であなたの適正を極める!入社後のミスマッチを減らし、定着率UP。

テックゲート転職

テックゲート転職

4.5
公開求人数
1,256件
【30代でもOK!】一人ひとりのキャリアに合わせた提案力と未経験OKの非公開求人が強み。

セルプロモート

セルプロモート

4.3
公開求人数
直接ご紹介
【最短1週間で入社可能】研修から転職まで一貫サポート!未経験でもスキルを習得してからエンジニアに。

ウズカレIT

ウズカレIT

4.1
公開求人数
直接ご紹介
【無料でスキルを習得】未経験からエンジニアを目指せる2つのコース!転職成功までのサポートも充実。
2025年8月時点
サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

マイナビジョブ20'sIT

マイナビジョブ20's IT

5.0
求人数
直接ご紹介
【未経験でもIT業界に挑戦可能】20代をメインにIT未経験からキャリアを積みたい方におすすめ!

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験に圧倒的強み】IT業界特化で未経験転職も安心!適性を見つけ、ミスマッチのない転職をサポート。

doda

doda

4.6
公開求人数
約25万件
年収800万円
約12万件
【幅広いIT職種に対応】未経験でも安心!あなたのキャリアプランに合わせて求人を提案。

ユニゾンキャリア

4.5
公開求人数
5千件以上
【20代に特化】IT専門のキャリアアドバイザーがブラック企業を避け、安心の転職を支援。

リクルートエージェントit

リクルートエージェントIT

4.3
公開求人数
約14.4万件
年収800万円
約6.3万件
【業界最大の求人数】非公開求人も豊富で、未経験からでも選択肢が広がる。
2025年8月時点
CAREER UP STAGE編集部 柚木 瑛里那

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。

エージェント診断
DIAGNOSE
  • X
  • facebook
  • LINE
  • linkedin
  • URLcopy