この記事を読んでいるあなたは、作業療法士としての仕事にやりがいを感じられず、転職したい気持ちと、次の仕事が見つからないという不安で板挟みになっているのではないでしょうか。
結論、作業療法士を辞めたいけれど次がないと感じるなら、なぜそう感じるのかを明確にし、適切な行動を起こすことが大切です。
例えば、自分のスキルや経験を活かせる仕事がないと感じているなら、医療・福祉分野以外の選択肢も視野に入れてみましょう。作業療法士の専門性は、一般企業でも高く評価されています。
在職中に効率良く転職活動をするなら、リハビリ職に特化した「PTOTSTワーカー」「レバウェルリハビリ」「PTOT人材バンク」などの転職エージェントの活用がおすすめです。
記事を最後まで読めば、自分の思いや状況に合わせて適切な行動をとり、作業療法士としてのキャリアの悩みを解決できるようになるはずです。
関連記事:作業療法士(OT)のおすすめの転職サイト20選|選び方や賢く転職するポイントを解説
目次
作業療法士が転職・別の道を考える理由
作業療法士が転職や別の道を考えるのは、以下5つの理由が挙げられます。
1つずつ解説します。
身体的・精神的負担が大きい
作業療法士は、患者の身体を動かしたり、支えたりすることが多く、肉体的な負担が大きい仕事です。
例えば、患者をベッドから車椅子への移乗や、歩行訓練の際のサポートなど、体力が必要な作業は多いです。
とくに、重度の障害をもつ患者の場合、負担はさらに大きくなってしまいます。
またリハビリテーションのセッションは長時間立ちっぱなしでの作業が続くことが一般的です。そのため、立ち仕事によって腰痛や足の疲れなどを発症する作業療法士も少なくありません。
また、精神面の負担では、患者のリハビリ拒否や家族からのクレームなどに加え、業務多忙により精神的に余裕がなくなり、これがストレスの原因となっています。
このように、上記の体力的・精神的な負担が重なることで、作業療法士は転職や別の道を考えることが多くなります。
給与面に不満がある
作業療法士の給与は、他の医療職と比較して低い傾向にあります。
例えば、厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」によると432.5万円です。
日本全体の平均年収は461万円であり、それよりも低い数字です(参考:平均給与|国税庁)。
また、作業療法士の仕事量は多く、患者のリハビリテーションサポートに長時間を労力を費やします。
しかし、その労働量に見合った給与が支払われていないと感じるケースも少なくありません。
とくにサービス残業が常態化している職場では、労働時間が長くなる一方で、給与に反映されないことが不満の原因となります。
上記のような要因が重なることで、作業療法士は給与に対する不満を感じ別の道を検討しはじめるのです。
スキルアップの機会が不足している
たとえば、小規模なクリニックや施設に1人しか作業療法士がいない場合、他の作業療法士との情報交換がおこなえず、スキルアップの場に出会えないため、自己流の方法に頼らざるをえません。
仮に外部のセミナーや研修会に出向くとして、時間や費用を負担する必要があり、地方在住者などは大きな負担になります。
もちろん多忙な日常業務の中で、自己研鑽の時間を作るので、そこに苦労しているケースもあるでしょう。
上記のようなスキルアップができないことで、作業療法士から転職や別の道を考えてしまいます。
職場の人間関係にストレスを感じる
職場の人間関係のストレスで作業療法士からの転職を考えるケースです。
ある作業療法士は、リハビリの方向性について医師や理学療法士と意見が対立し、ストレスを感じていました。
とくに患者の治療方針で意見が一致しないことが多く、業務がスムーズに進まないことが原因でした。
そのため、上記の他職種との連携の難しさのほか、上司や同僚との関係、患者家族との関係などさまざまな理由がストレスの原因となっているのです。
ワークライフバランスがとれない
ある作業療法士はシフト制の勤務により生活リズムが乱れ、体調を崩しやすくなったようです。
とくに、夜勤明けの日は疲労がたまり、休息がとれないことがストレスになっていました。
上記ケースのほかにも、常に最新の知識をアップデートしていかなければならず、時間外に勉強会や研修に参加することが求められ、プライベート時間がさらに削られることもあります。
作業療法士の現状
実際に、作業療法士を辞める方はどのくらいいるのかよく見えていない方も多いでしょう。
本章では、作業療法士の現状を国のデータなどから分析します。
離職率
厚生労働省の雇用動向調査によると、作業療法士を含むリハビリテーション職の離職率は、以下のとおりです。
- 令和3年:5%
- 令和4年:3%
- 令和5年:6%
出典:厚生労働省:-令和3年雇用動向調査結果の概況-
厚生労働省:-令和4年雇用動向調査結果の概況-
厚生労働省:-令和5年雇用動向調査結果の概況-
令和3年と令和4年を比較すると、作業療法士を含むリハビリテーション職の離職率は増加しており、令和5年はわずかに減少したものの、依然として高い水準で推移しています。
さらに、産業別の離職者数は3番目に多い数字であることが厚生労働省のデータからわかります。
産業 | 離職者数 |
---|---|
宿泊業,飲食サービス業 | 1,422万7,000人 |
卸売業,小売業 | 1,354万6,000人 |
医療,福祉 | 1,157万1,000人 |
とくに、宿泊業・飲食サービス業に次いで、医療・福祉分野の離職者数は多くなっています。
現状では、リハビリテーション職全体のデータしかなく、作業療法士の離職率を正確に把握することはできません。
しかし、リハビリテーション職の離職率の高さが、医療・福祉分野全体の離職者数の多さの一因となっている可能性は否定できません。
今後、作業療法士が安心して働き続けられる環境を整備していくためには、作業療法士の離職理由や現状をより詳細に分析し、具体的な対策を講じていく必要があるでしょう。
主な退職理由
作業療法士のみに絞った退職理由ではありませんが、日経メディカル Onlineの登録会員向けにおこなった「退職理由に関する意識調査」によると、553人に聞いた退職の理由は以下のとおりです。
- 人間関係:24.2%
- 会社の将来性が不安だった:20.6%
- 昇進などキャリアアップができない環境だった:19.3%
上記が上位を占めました。これらの問題を解決するためには、職場環境の改善や労働環境の見直しが求められます。
もし、あなたが現在の職場で同じような悩みを抱えているなら、まずは問題点や改善策を整理してみましょう。
1人で抱え込んでつらい場合は、信頼できる同僚や先輩への相談や、キャリアカウンセリングを活用するのも有効です。
また状況によっては、転職も視野に入れつつ、よりよい働き方を模索していくことが大切です。
作業療法士の経験が活かせる転職先
作業療法士の経験が活かせる転職先には、以下のような場所があります。
作業療法士(OT)の経験は、さまざまな分野で活かせることが理解できるでしょう。
医療・福祉施設
作業療法士は、リハビリテーションにおける専門職であり、身体的・精神的な障害を持つ人々の機能回復や生活の質の向上を支援するための高度な知識とスキルを持っています。
- 病院のリハビリテーション部門:脳卒中や骨折など、病気や怪我からの回復を支援
- 介護老人保健施設(老健):入所者の日常生活動作の維持・向上を図る
- 訪問リハビリテーション:自宅で生活する高齢者や障害者のリハビリテーションをおこなう
専門知識とスキルは、医療・福祉関連の職種で直接的に応用できるため、転職後も即戦力として活躍できるのが大きな強みです。
また、日本は高齢化社会であり、高齢者の介護やリハビリテーションの需要が増加しています。厚生労働省の「人口100人でみた日本」によると、日本の65歳以上の数は29.1人。そのうち16.1人が75歳以上です。
つまり、高齢者の身体機能や日常生活動作の改善を支援する専門職として、作業療法士は介護施設やデイサービスでの需要が高まっています。
一般企業
作業療法士の転職先に一般企業がよいのは、以下3つの理由からです。
- スキルが活かせる
- 職場環境の改善が図れる
- 転職市場からのニーズが高い
例えば、作業療法士の経験を活かして、医療機関や介護施設に対して製品の提案や導入支援する場合、製品の使用方法や効果を専門的に説明できるため、信頼度の高い営業活動が実現できるでしょう。
具体的に作業療法士の経験が活かせる転職先は、以下のような場所があります。
- 福祉用具メーカーの商品企画:使用者の視点に立った「使いやすく安全な福祉用具の開発」に携わる
- 医療機器関連企業の営業や商品開発:医療従事者に対して専門知識を活かした製品説明や販売促進活動をおこなう
- ヘルステック企業のアプリ開発やサービス提供:健康管理アプリやオンラインリハビリテーションサービスなど、最新のテクノロジーを活用したサービス開発に携わる
なお、厚生労働省のデータによると、作業療法士の有効求人倍率は全国平均で4.03倍です。
これは、求職者1人に対して4件以上の求人があることを示しており、非常に高い求人倍率となっています。(出典:jobtag|厚生労働省)
公務員
作業療法士の専門知識は、公立病院や福祉施設、教育機関などで直接的に活用されます。
例えば、地方自治体が運営する病院やリハビリテーション施設で、患者のリハビリ計画を立てたり、実施したりする役割を担います。
具体例を挙げると、公立病院のリハビリテーション部門で働くケースです。
とくに、高齢者や障害者のリハビリにおいて、作業療法士の経験が重要です。
上記のように安定した雇用と福利厚生を受けたい方は、公務員も視野に入れておきましょう。
作業療法士が転職する際の注意点
転職は、あなたの人生にとって大きな転換期となるでしょう。
だからこそ注意すべきポイントがあります。以下で詳しく解説します。
転職理由は明確にもつ
ただ漠然と「辞めたい……」と思い行動するのはよい判断とはいえません。
あいまいな動機から先に前職を辞めてしまうと、あとで引き返せなくなるからです。
- なぜ、今の職場を辞めなくてはいけないの?
- 辞める以外に手段はない?(上司・総務課などへの相談)
- 辞めた後の具体的なキャリアビジョンはイメージできてる?
上記のように具体的な部分まで、行動する理由を明確にしましょう。
枝葉の理由ではなく、根っこの動機まで言語化できると、転職活動中や転職後もブレずに行動し続けられるでしょう。
労働条件を確認する
転職する際は、労働条件を入念に確認しましょう。
作業療法士の給与は職場によって大きく異なるため、確認は必須といえるでしょう。
確認の際は基本給のほか、下記の点をチェックしてください。
- ボーナス
- 各種手当
- 昇給の有無
職場のなかには昇給が年2,000円程度で役職についても月に1万円程度しか上がらず、給与面に不満を抱くケースがあります。
転職を後悔しないためにも、必ずチェックしましょう。
資格や経験の活かし方を考える
作業療法士の資格や経験は、転職先での役割や業務内容に直接影響するため重要です。
例えば、医療機関や福祉系施設への転職を考えた場合、作業療法士としての経験を活かして、リハビリテーションや患者をケアできるでしょう。
とくに、高齢者施設や障害者支援施設では、その専門知識が求められます。
上記のように、作業療法士の資格や経験を活かせるキャリアを念頭に転職先を検討しましょう。
十分な情報を集める
情報収集は、転職活動の成功に直結する要素であり、以下の理由からその重要性が強調されます。
- ミスマッチを防げる
-
十分な情報収集により、事前に職場の雰囲気や業務内容を把握しておくことで「思っていた職場ではなかった」という事態を避けることができます。
- 転職後の生活設計がしやすくなる
-
転職先の給与や残業時間、休日出勤の有無を確認しておくことで、プライベートの時間が確保できないストレスを受けずに済みます。
このような十分な情報を集めるには転職エージェントや転職サイトの利用がおすすめです。転職エージェントを利用することで、より多くの情報を効率的に集められます。
転職エージェントを利用した場合、専任のキャリアアドバイザーがついてくれ、希望の条件にあった求人を探してくれます。
他にも転職活動での悩みを聞いてもらえるなど、入職まで手厚いサポートを受けられるでしょう。
転職サイトでは、求人の検索機能などそれぞれ異なります。自分の希望条件にあわせ企業を探せるかチェックしておくことも大切です。
作業療法士におすすめの転職エージェントを先に読みたい方はこちら>>
作業療法士のキャリアアップ方法
作業療法士のキャリアアップには、以下の方法が考えられます。
管理職への昇進 | チームリーダーや管理職を目指す |
---|---|
教育活動へのステップアップ | 学生の指導や講師をおこなう |
専門分野の研究活動 | 専門分野での研究をおこなう |
健康相談を受け持つコンサルティング | アクセシビリティや健康相談を提供 |
専門知識を活かした講演活動 | 専門知識を活かして講演をおこなう |
上記のように、作業療法士のキャリアの幅は広いです。今の職場があわず消耗している方も多いかもしれませんが、外に視野を広げれば、あなたが輝ける職場が見つかる可能性はあります。
元作業療法士が語る転職成功体験談
元作業療法士の転職成功体験談を本章で紹介します。
【アンケート概要】
調査期間:2024/09/04~ 2024/09/11
調査対象:作業療法士の方で転職を成功させた方の体験談
調査方法:インターネットによる調査
※ユーザーアンケートより抜粋
事務職へ転職し体力的な不安が解消された
一般企業の事務職に転職しました。比較的規則正しい時間帯で働くことができ、体力的にも作業療法士と比べると負担が少ないため、体調が整ってきて嬉しいです。ワークライフバランスが取れた生活が実現したので、転職をして正解でした。(40代女性)
口コミをみると、作業療法士は体力勝負の側面も大きな負担となっているようでした。
転職をして体調を回復した話を聞くと、無理をして作業療法士にとどまらないほうがよい方もいるようです。
今すぐ転職しないにしても、転職サイトや転職エージェントに登録して転職活動をすると、他の選択肢も考えられるようになるでしょう。
作業療法士から転職して自分の時間が確保できるようになった
作業療法士から転職してよかった点は自分の時間を使えるようになったことが一番のメリットです。作業療法士で働いていたころは患者さんのケアだけでなく、その家族とのケアも関わってきて自分が疲弊してしていくのを感じていました。そのため。とにかく自分の時間が持ててよかったです。(20代男性)
仕事とプライベートの時間配分は、個々の価値観やライフステージによって異なります。
より多くの時間を自己研鑽や趣味、家族との時間などに充てたいと考えることは自然なことです。
そのため転職によって、時間の使い方を見直し、自分らしい働き方を実現できる場合もあるでしょう。
転職して人間関係のストレスがなくなった
作業療法士をしている時には、やはり相手も人間だったのでそれだけ合う合わない人に分かれてしまい、とにかくストレスの日々でしたが、転職をした事でそんなストレスが無くなり肩の荷が下りた気持ちになれたのは、特に良かったと思っています。(30代男性)
職場環境や人間関係は、仕事の満足度に大きく影響します。転職によって、より良い人間関係を築き、ストレスの少ない環境で働くことができる可能性もあります。
作業療法士からの転職を成功させるための3ステップ
「今の職場環境を変えたいけど、具体的に何をすればいいか分からない…」
作業療法士の転職を成功させるための3ステップを紹介します。具体的には、以下のとおりです。
自己分析する
自己分析をおこなうことで、以下のことができるようになり、転職先選びや面接での自己PRに役立てられます。
- 自分の強みや弱み
- 価値観
- キャリアの方向性
例えば「協調性がある」「リーダーシップがある」など強みを具体的なエピソードとともに整理します。そのために上司や同僚からあなたの長所や短所を聞いてみましょう。
自己分析する際は「自己分析シート」の活用がおすすめです。体系的に自分の強み・弱み、価値観を整理できます。以下の項目を含めると自己分析に効果的です。
強み・弱み | 自分の得意なことや苦手なことをリストアップする |
---|---|
価値観 | 仕事に対する価値観や大切にしたいことを明確にする |
キャリアの目標 | 将来的にどのようなキャリアを築きたいのか具体化する |
過去の経験などを参考に、自己分析シートを活用しながら検討してみてください。
履歴書・職務経歴書の書き方や面接対策をする
転職活動において、履歴書や職務経歴書は、あなた自身を効果的にアピールするための重要なツールです。丁寧な作成を心がけ、あなたの魅力が伝わる書類を作成しましょう。
以下に履歴書・職務経歴書で書く内容をまとめました。参考にしてください。
履歴書 | 日付 氏名とふりがな 写真 学歴・職歴 志望動機 |
---|---|
職務経歴書 | 職務 職務詳細 スキル・資格 自己PR |
そして、いよいよ面接です。
面接において重要なのは、以下3つのシーンです。
- 「事前準備」
- 「面接当日のポイント」
- 「面接後のフォローアップ」
詳しくは以下の記事をご覧ください。
関連記事:転職の面接で落ちまくる原因は?面接で評価されるポイントや対策について解説!
転職エージェントを活用する
転職活動のやり方はわかったけど、1人でおこなうのは大変……
最後に、転職エージェントの活用もあわせて検討しましょう。
専門のエージェントは、自分の希望にあった求人を提案してくれるだけでなく、面接日程の調整や給与交渉など幅広くサポートしてくれます。
例えば以下のようなサポートを受けられます。
- 履歴書や職務経歴書の添削を依頼する
- 模擬面接をおこないフィードバックを受ける
- 面接対策のアドバイスを受ける
自分にあったエージェントを選ぶために、担当アドバイザーとの相性が重要です。相性が悪いと、いくら好条件の求人を確保していても、スムーズに転職活動ができないでしょう。
そのため、複数のエージェントを併用して登録することをおすすめします。
転職エージェントを効果的に活用することで、転職活動の負担を減らし、希望に合った職場に出会える可能性が高まります。
そこで、次の章では、作業療法士におすすめの転職エージェントをいくつかご紹介します。
作業療法士向けおすすめ転職エージェント
作業療法士のおすすめの転職エージェントは、以下の3つです。
PTOTSTワーカー
- 独自のパイプを活かした情報力
- 業界トップクラスの求人数を保有
- リハビリ職に特化したアドバイザーが転職活動をサポート
PTOTSTワーカーの運営会社である株式会社トライトキャリアは、医療・福祉業界で人材紹介サービスを展開しており、グループ全体で年間3万人(※)もの転職実績を有しています。
業界における太いパイプを活かした情報力が最大の特徴です。
求人数は業界トップクラスを誇り、2023年5月現在、1.6万件超(※)の求人を保有しています。
このほかに非公開求人も用意されており、登録すると豊富な求人の中から最適な仕事を紹介してもらえるでしょう。
業界に特化したアドバイザーによる転職支援も魅力で、面接対策や給与交渉などのサポートを受けられます。
求人票からはわからない職場の雰囲気や人間関係も共有してもらえるため、働くイメージをもったうえで応募に進めることもメリットです。
(※)PTOTSTワーカーの公式ホームページより
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | PTOTSTワーカー |
運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
公開求人数 | 理学療法士:6,248件 作業療法士:5,371件 言語聴覚士:2,813件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://tryt-worker.jp/ptotst/ |
レバウェルリハビリ
- 医療・介護分野で10年の実績をもつ会社が運営
- キャリアアップやスキルアップの相談も可能
- 面接の日程調整や条件交渉も代行してくれる
レバウェルリハビリの運営会社であるレバレジーズメディカルケア株式会社は、医療・介護分野の人材紹介で10年(※)の実績を有しています。
希望のライフワークバランスや職場の雰囲気など、転職で叶えたいことを伝えてみてください。
これまで築いてきた病院・介護施設との信頼関係やネットワークをもとに、ここでしか知り得ないような内部情報まで共有してもらえるでしょう。
また、現在のスキルに合わせた求人の紹介だけでなく、キャリアアップのための転職に対応してもらえるのもうれしいポイントです。
思い描くキャリアプランに合わせた求人の紹介にも期待できるでしょう。
面接の日程調整や条件交渉も代行してもらえるため、忙しい合間でも効率的に転職活動を進められます。
(※)レバウェルリハビリの公式ホームぺージより
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | レバウェルリハビリ |
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
公開求人数 | 793件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://reha-oshigoto.jp/lp/4/03/ |
PTOT人材バンク
- さまざまな施設の案件が充実
- 専門のキャリアパートナーが転職成功まで徹底サポート
- 職場の雰囲気や内情などの情報も提供
PTOT人材バンクは、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士を対象とした転職支援サービスです。
運営会社である株式会社エス・エム・エスは、医療・介護分野で幅広く人材紹介サービスを提供しているため、病院、老健、デイケア、小児施設など、多岐にわたる施設の求人が充実しています。
経験豊富なキャリアパートナーによる転職支援も特色で、応募書類の添削や面接対策、入職後のアフターフォローなど、転職成功まで徹底したサポートを受けられます。
求人が出ていない施設への応募確認も代行してもらえるため、興味がある施設があれば伝えてみるといいでしょう。
施設とのやり取りもキャリアパートナーが兼任しているため、職場の雰囲気や内情などの内部情報を教えてもらえるとともに、マッチ度の高い求人紹介にも期待をもてます。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | PTOT人材バンク |
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
公開求人数 | 理学療法士:15,615件 作業療法士:14,094件 言語聴覚士:7,443件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://www.ptotjinzaibank.com/ |
まとめ|作業療法士を辞めたいと感じる理由を明確にして最適な選択を選ぼう
「作業療法士を辞めたい」と悩んでいるなら、まずそう感じる理由を明らかにすることが大切です。
- 身体的・精神的な負担
- 給与への不満
- スキルアップの機会不足
- 人間関係のストレス
- ワークライフバランスの問題
など、理由は人それぞれでしょう。
医療・福祉施設や一般企業、公務員など、作業療法士の経験を活かせる転職先はたくさんあります。 自分に合った環境を見つけるためにも、転職エージェントを活用して情報収集することをおすすめします。
「PTOTSTワーカー」「レバウェルリハビリ」「PTOT人材バンク」など、作業療法士に特化した転職エージェントなら、あなたのニーズに合った求人が見つかるはずです。
専門知識を持つアドバイザーが、履歴書の添削や面接対策もサポートしてくれるので、スムーズに転職活動を進められます。
この記事を読んで「今の職場の環境改善に取り組んでみよう」「まずは情報収集から始めよう」など、あなたに合った一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。