PTOT人材バンクは、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士に特化した転職エージェントです。担当のキャリアパートナーが転職に必要なたくさんのサポートを実施してくれます。
とはいっても、登録する前に利用者の評判や口コミは一度確認しておきたいですよね。「本当に満足できるサポートは期待できる?」「しつこいって噂があるけれど本当?」など、不安や心配も少なからずあるはずです。
そこで、独自にPTOT人材バンクを実際に利用した人にアンケートをとりました。よい評判・口コミもわるい評判・口コミもどちらも記載しています。登録前に参考にしてください。
PTOT人材バンクのよい評判・口コミ
PTOT人材バンクを利用した方のよい評判・口コミを確認してみましょう。
調査時期:2023年10月31日~2023年11月10日
調査対象:PTOT人材バンク利用者100名
調査方法:インターネットによるアンケート
【良い口コミ1】求人数・情報量が多い

このサイトはとにかく情報量が多く自分にとって有利な情報をおしみなく提供をしてくれたところがすごく良かったと思いました。また、自分の希望に沿った求人を教えてくれるため、自分ひとりでは見つからないような求人も二人三脚で探してくれました。

PTOT人材バンクは地方であっても求人数が大変多かったですし、多いだけでなく各求人の情報も充実していたので、様々な事をイメージしながら選択肢が広がったのは非常に助かりました。
特に、地方の求人が多く掲載されている点は、他サービスと一線を画していることがわかります。
また情報量が多いということは、応募前の段階で職場の雰囲気を知る一助となります。働く姿をイメージしたうえで応募ができるのはPTOT人材バンクならではの魅力と言えるでしょう。
【良い口コミ2】登録から提案までのスピードが速い

登録から電話対応までの時間が早く、要望を伝えてから提案までが比較的スムーズだと感じた。
提案数も多く、その施設に対する情報も多く選考しやすい状況を作ってくれる印象。
転職エージェントは自分のペースで転職活動を進められない点がデメリットとなりがちですが、PTOT人材バンクほどの対応の早さがあれば、気兼ねなく転職活動を進められるでしょう。
また、離職中でなるべく早く転職先を決めたい方にも嬉しいポイントです。
【良い口コミ3】キャリアパートナーのサポートが手厚い
4月からのSTパート先が決まりました(^^)
— こじかST (@ST96825986) October 18, 2023
小児療育の分野です。
幼子持ちのブランクありSTでかなり厳しかったはずなのに..今回ご尽力くださった転職エージェントさんは「✨PTOT人材✨」‼️担当してくれた方は元STさんとのこと(^^)かーなーり心強いサポートをしてくださいました‼️🙏

2人目の方でしたが対応が非常に良く、私の希望に沿った職場を提案して頂きよかったです。また面接時も一緒に来て頂き心強かったのを覚えております。
PTOT人材バンクの良い口コミには、キャリアパートナーについてのコメントも多く寄せられていました。
「親身に相談にのってくれた」「希望に合った求人を紹介してくれた」「面接に一緒に来てくれた」といった内容もあり、初めて転職する方も安心して転職活動を進められそうです。
PTOT人材バンクの悪い評判・口コミ
逆に、PTOT人材バンクを利用したものの、あまり良い印象を持たなかった人もいます。
どのような口コミかを一つずつ見ていきましょう。
【悪い口コミ1】キャリアパートナーの質にばらつきがある

基本的には良いサイトだとは思いますが、アドバイザーの方に当たりはずれや相性があるようで自分に合わないアドバイザーの方だと本当に大変でむしろ自分ひとりで転職活動をした方が良いくらい嫌な気持ちになります。アドバイザーの方次第というところがあります。
どのサービスにも共通しますが、エージェントを利用する際はキャリアパートナーと相性が合わなかったり、思ったサポートを受けられなかったりするケースもあります。
キャリアパートナーを変更するだけで、前向きに転職活動にのぞめることも珍しくないため、まずはキャリアパートナーの変更を申し出ることをおすすめします。
キャリアパートナーを変更したい場合は、担当のキャリアパートナーに直接伝える方法と連絡窓口(0120-975-670)に連絡する方法があります。
【悪い口コミ2】連絡がしつこい

PTOT人材バンクの担当の方は熱心にサポートをしてもらえましたが、その反面朝はもちろん夜にも電話がかかってきたりなど、とにかく時間帯を気にせず連絡があったので、その点は不満でした。
現職中で忙しい方や、休息中に頻繁に電話がくるのは誰もが煩わしいと思うものです。
もしキャリアパートナーからの連絡があまりに多いと感じる場合は、「連絡は○時~○時の間に限定してほしい」「週1回まとめてしてほしい」などと要望を伝えるのが有効です。
それでも改善されない場合は、キャリアパートナーの変更を申し出るのもいいでしょう。
PTOT人材バンクはおすすめできる?

「これから転職を考えている人にPTOT人材バンクはおすすめできますか?」というアンケートには、男性は80.65%、女性は73.68%が「はい」と回答しました
おすすめできる理由には「自分にあった求人を探してくれる」「とても信頼できて、安心感がある」「求人がたくさんある」「親身になってくれる」「求人の幅が広い」などがありました。
一方、おすすめできないと回答した人の理由には「電話がしつこい」などが見られました。
いずれにせよ、全体の合計では78%と、約8割の人がおすすめできると回答しています。就職先を紹介されたからといって必ず面接しなければならないということもありません。よい求人が紹介されたら面接に進むという心持ちで、とりあえず登録しておくとベターです。
PTOT人材バンクの特徴
ここからは、PTOT人材バンクの特徴を解説していきます。登録前にどんなサービスを提供してくれる転職エージェントなのか確認しておきましょう。
PT・OT・STのリハビリ職に特化したキャリアパートナーが在籍
キャリアパートナーとは、あなたの転職が成功に導くように、さまざまなサポートをしてくれる人のことです。希望条件のヒアリングや求人の紹介、履歴書添削や面接対策、希望条件の交渉など、サポート内容は多岐にわたります。
PTOTワーカーに在籍しているキャリアパートナーは、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士に特化しています。リハビリ職が転職市場で求められる能力や、職業の特殊性、必要な知識などを十分に理解しているので、安心してサポートを任せられるのです。
転職希望条件についてしっかりとヒアリングしてもらえる
PTOT人材バンクでは、求人紹介前に希望条件についてヒアリングしてもらえるのですが、それがとても充実しているのも特徴の1つです。
最適な求人を提案するために、転職希望のエリアや転職理由、事業所携帯や希望勤務条件など基本的なことをはじめ、「どうしてPT・OT・STの資格を取得したのか」「今後どのような働き方をしたいか」など、あなたの仕事に取り組む思いや、今後のキャリアプランについてもヒアリングしてくれるのです。
このヒアリングによって、就業先との相性をより正確に判断できたり、採用者にあなたの人間性が伝わりやすくなったりするメリットがあります。
非公開求人も紹介してもらえる
PTOT人材バンクに会員登録すると、非公開求人も紹介してもらえます。非公開求人とは、一般の求人情報やハローワークには掲載されていない求人のことです。
転職先が非公開で求人を出している理由は、大きく分けて「好条件であるがために求人者が殺到するのを避けたい」か「新たなプロジェトのための人材募集などで他社に知られたくない」の2つが考えられます。PT・OT・STの場合は前者であることが一般的でしょう。つまり、非公開求人に応募し採用されれば、年収アップなど好条件での転職が見込めるのです。
非公開求人はPTOT人材バンクに登録しなければ紹介してもらえませんので、給与がネックとなって転職を検討している人は、登録して求人を紹介してもらいましょう。
転職成功事例が閲覧できる
PTOT人材バンクでは、転職に成功したPT・OT・STの事例を確認できます。転職のきっかけや登録したときの状況、キャリアパートナーからどういった求人の提案があったか、転職先を決めた理由などが紹介されています。
PTOT人材バンクを利用しての転職がイメージしやすくなりますし、あなたの経歴と同じ人の成功事例を見ることで、転職先選びの参考にできるのがメリットです。
各職業の成功事例は以下のリンクから閲覧可能です。参考にしてください。
Web上での施設見学ができる
引用:PTOT人材バンク
PTOT人材バンクでは、Web上での職場見学も可能です。
写真が掲載されているのであなた自身の目で見て職場の雰囲気や特徴を確認できますし、事業所からのメッセージを見ることもできます。求人票ではわからない転職先の情報を知ることができるのです。
転職前と後のギャップを少なくできるメリットはありますが、すべての転職先が網羅されているわけではありません。あなたが興味を持った施設が対応しているとは限らない点には注意してください。
PTOT人材バンクの利用がおすすめの人
次に上記の特徴があることを踏まえて、どういった人にPTOT人材バンクがおすすめなのか確認しておきましょう。
多数の求人から比較検討したい人
多数の求人から、ぴったりの転職先を比較検討したい人にPTOT人材バンクはおすすめです。リハビリ職に特化した転職エージェントのなかでもトップクラスの求人数を抱えているからです。
【PTOT人材バンクの求人数】 | |
---|---|
理学療法士の求人数 | 1万5,309件 |
作業療法士の求人数 | 1万3,873件 |
言語聴覚士の求人数 | 5,555件 |
上記のとおり、理学療法士は1万5,000件以上、作業療法士は1万3,000件以上、言語聴覚士は5,000件以上もあり、合計で3万4,000件以上の求人数をほこります。
これだけ多くの求人数があるということは、あなたが希望する条件に合う施設も数多く見つかる可能性があるということです。
転職後の職場とのミスマッチを減らしたい人
転職後に職場とのミスマッチを減らしたい人にも利用がおすすめです。PTOT人材バンクのキャリアパートナーは、あなたの希望をしっかり聞いたうえで、あなたの条件を満たす求人を提案してくれるからです。
さらに、キャリアパートナーは転職先の内部情報も把握しています。求人票ではわからない職場の雰囲気や実際の労働環境、人間関係などを教えてもらえるため、転職前と後のギャップが生まれる可能性も下げられるのです。
雇用条件の交渉が苦手な人
雇用条件の交渉が苦手な人にも、PTOT人材バンクはおすすめできます。面接前もしくは後に、キャリアパートナーがあなたに代わって転職先の担当者と条件交渉をしてくれるからです。
「条件交渉をして採用に響いたらどうしよう」「担当者に自分の希望を伝えるのは気が引ける」など不安を持っている人もいるかもしれませんが、PTOT人材バンクを利用すれば、そういった心配は必要ありません。「給与は何万円以上欲しい」「子育てがあるから出勤は自由度が高い方がよい」など、希望を事前に伝えておけばキャリアパートナーが対応してくれます。
「自分の希望する条件はできるだけ満たしたいけれど、交渉は自分でするのが苦手…」という人に、PTOT人材バンクはおすすめなのです。
PTOT人材バンクを利用するときの注意点
ここまでPTOT人材バンクのよい面について見てきました。ここでは、利用の注意点について確認しておきましょう。
STの求人数は少なめ
すでにお伝えしましたが、PTOT人材バンクの求人数については、言語聴覚士が5,000件程度と、1万件を超えている理学療法士や作業療法士よりも少ない傾向にあります。
とはいっても、これはPTOT人材バンクに限ったことではありません。他の転職エージェントでも言語聴覚士の求人数は少ない傾向にあります。
そのため、言語聴覚士で転職を検討している人は、他の転職エージェントにも登録して求人の母数を増やすとよいでしょう。
すべての求人が網羅されているわけではない
PTOT人材バンクには多数の求人が掲載されているとお伝えしましたが、全国にあるすべての求人を網羅しているわけではありません。これは公開求人も非公開求人も当てはまります。
PTOT人材バンクを利用していくつか候補となる転職先が見つかったとしても、あなたの希望を十分に満たさないかもしれません。妥協して転職先を選んでしまっては転職が成功したとはいえないはずです。
あなたの希望を満たし「ぴったりの条件のところに転職できた!」といった結果を得るには、やはり求人の母数を増やすことが重要です。
これについても、PTOT人材バンクと合わせて他の転職エージェントにも登録しておくのが重要だといえます。
キャリアパートナーが合わない可能性がある
キャリアパートナーとの相性が合わない可能性がある点にも注意が必要です。キャリアパートナーといってもやはり人と人ですから、相性がわるいことも考えられます。キャリアパートナーからはさまざまなサポートを受けますので、相性が合わなければ転職が失敗することにつながります。
キャリアパートナーは途中で変更してもらうことも可能です。相性がわるいと感じたら、ためらわずに変更を打診しましょう。
PTOT人材バンクでの転職の流れ
ここでは、PTOT人材バンクを利用しての転職の流れについて確認しておきましょう。
登録と転職アドバイザーからの連絡
まずはPTOT人材バンクに登録しましょう
登録は専用のフォームからでも構いませんし、電話でも構いません。登録フォームでの入力内容は、所有資格や希望職種、名前、生年月日といった基本事項のほか、転職希望時期や転職理由などが中心で、5分もかかりません。
【電話登録の連絡先】 | |
---|---|
電話番号 | 0120-975-670 |
受付時間 | 平日 9:30~20:00 |
登録後は、担当のキャリアパートナーから電話もしくはメールで連絡があります。
転職希望時期のほか、希望条件や仕事に求めるもの、今後のキャリアプランなど転職先を紹介するうえで重要な内容のヒアリングがありますので、あなたの考えを伝えるようにしてください。
要望にあった職場の紹介
次に、あなたが提示した希望条件にマッチする職場を提案メールで紹介してくれます。転職時期や条件によっては、求人が出ていない施設に採用意向がないか交渉してくれることもあるようです。
また、転職を希望する時期が先であっても、よい求人があれば前倒しで教えてくれることもあります。とはいっても、無理にエントリーする必要はありません。
PTOT人材バンクのキャリアパートナーはあなたが希望するベースで転職できるように配慮してくれます。
面接前の対策
希望する転職先候補がいくつか決まったら、キャリアパートナーのサポートを受けながら履歴書作成や面接練習をします。PT・OT・STに特化していますから、安心して面接前の対策を任せられるでしょう。
またPTOT人材バンクでは、面接前にキャリアシートの送付に合わせて電話連絡もし、履歴書に書いてある経歴だけでなく、どういった背景から転職を希望しているかについてもしっかりと伝えてくれます。
これによって面接先の担当者はあなたに対しての理解が深まり、スムーズな面接につながることが期待できるのです。
なお、面接前に職場見学も可能です。実際に自分の目で職場を見て回ることで、環境や人間環境などのリアルな状況を確認できます。遠慮せずに打診するとよいでしょう。
面接と内定
転職先から面接したい旨の連絡があると、キャリアパートナーが面接日程を調節してくれます。都合のよい日にちを伝えてください。日時が確定すると、必要書類や準備物などを連絡してもらえます。
当日になるといよいよ担当者との面接です。このとき、キャリアパートナーの同行はありません。しかし、面接終了後に連絡すれば、面接で伝えられなかったことや聞けなかったことをキャリアパートナーが代わりに伝えてくれます。
面接から1週間~1カ月程度で内定の連絡があります。内定が決まったらキャリアパートナーに連絡しましょう。
PTOT人材バンクを退会する方法
転職エージェントに限らず、登録を必要とするサービスを利用するとき「退会方法がややこしいかもしれない」「転職が決まったけれど退会できずに連絡メールが届き続けたらどうしよう」などの不安がある人もいるでしょう。
PTOT人材バンクは「退会希望フォームに直接入力する」か「個人情報管理担当者に直接連絡するか」の2つの方法があって、比較的簡単に退会できます。ここでは、PTOT人材バンクの退会方法を確認しておきましょう。
退会希望フォームに入力
PTOT人材バンクは、退会希望者に向けて退会希望フォームを設けています。そこで必要な情報を入力すれば退会できます。
引用:PTOT人材バンク
なお、個人情報を厳密に管理するために、退会の担当はPTOT人材バンクの運営会社である株式会社SMSの個人情報管理事務局となっています。そのため、退会フォームをクリックすると、PTOT人材バンクのホームページではないサイトにアクセスしますが、心配する必要はありません。
対象サービスを選択し、名前やメールアドレス、電話番号などを入力すれば問題なく退会できます。
個人情報管理担当に直接連絡
退会フォームからの連絡が面倒だと感じる人は、個人情報管理担当に電話で直接連絡するという方法もあります。受付時間は平日の10:00~18:00までです。
退会窓口連絡先 | 0120-787-686 |
対応時間 | 平日/10:00~18:00 |
PTOT人材バンクで転職を成功させるためのポイント
PTOT人材バンクはキャリアサポーターからたくさんのサポートを受けられるため、利用することで満足のいく転職を実現できる可能性はあります。
しかし、いくつかのポイントをおさえると、成功できる可能性をぐんと上げられます。ここでは、PTOT人材バンクを利用するときにおさえておきたいポイントを確認しておきましょう。
合わなければキャリアパートナーの変更を打診しよう
お伝えしたとおり、キャリアパートナーとの相性が合わないこともあります。また、キャリアパートナーに能力の差があるのも事実です。もし、キャリアパートナーと合わなかったり、サポートに満足できなかったりなど不満があるときは、遠慮せずに変更を打診してください。
担当のキャリアパートナーに直接打診してもよいですが、伝えにくいときには連絡窓口に相談してもよいでしょう。連絡先は0120-975-670です。
いずれにせよ、キャリアパートナーのサポートはとても重要ですので、合わないと感じたら直ちに変更を依頼するのが大切です。
初回のキャリアパートナーとの相談に注力しよう
できるだけ希望する条件にぴったりの求人を紹介してもらうには、初回のキャリアパートナーとの相談に注力してください。というのも、PTOT人材バンクは、登録後のヒアリングをとても重要視しているからです。
ヒアリングでは希望条件も確認してもらえますが、なぜ、PT・OT・STの資格を取得したか、どんな思いで仕事をしてきたかといった、あなたの人物像についても聞かれます。
これらは転職先との相性判断の精度を高めるために重要ですし、担当者に好印象を持ってもらうことにもつながります。転職では希望する条件を満たすことも大切ですが、理念や考え方、仕事への取り組みなどの部分についても方向性があっている必要があります。
転職成功のためにも初回の相談では、できるだけ正直に自分の考えを伝えるようにしてください。
条件に変化があればキャリアパートナーにどんどん伝えよう
初回の面談では、希望する条件がはっきりと決まっていなかったり、転職活動をするなかで求める条件がわかってきたりといったこともあるでしょう。希望条件に変化があったときには、遠慮せずにキャリアパートナーに伝えるようにしてください。
条件に変化があったことをキャリアパートナーに伝えるとき「転職の軸がブレていると思われるかもしれない」などと心配する必要はありません。
転職活動をしてみてはじめて、本当に希望する条件が見つかることも考えられます。重要なのは転職後の職場で長く活躍できるかですから、希望条件に変化があったらどんどん伝えましょう。
他の転職エージェントもあわせて利用しよう
PTOT人材バンクは求人数もたくさんありますし、キャリアパートナーのサポートも充実しています。しかし、PTOT人材バンクだけでなく、他の転職エージェントも併用して利用するとよいでしょう。
というのも、1つの転職エージェントだけであなたにぴったりの転職先が見つかるとは限りませんし、転職エージェントにはそれぞれ特徴があるからです。
PTOT人材バンクは多数の求人を掲載していますが、全国すべての求人を網羅しているわけではありません。希望の条件を満たす求人が見つかる確率を高めるためには、他の転職エージェントも並行して利用し、求人数の母数を増やすべきです。
また、転職エージェントには、「営業職が強い」「20代・30代の転職に強い」「管理職などハイキャリアに強い」などそれぞれに特色があります。複数の転職エージェントに登録しそれぞれの強みを活かして転職先を探すことで、より良い職場に転職できる可能性が高まるのです。
PTOT人材バンクについてよくある質問
PTOT人材バンクを利用するうえで、気になる疑問点をまとめました。利用を検討している方は参考にしてみてください。
PT・OTの資格を取得する前でも登録はできますか?
資格を取得する前でも登録は可能です。
登録の際は「学生」を選択することで無資格の方も登録可能です。「学生」を選択した場合、卒業年度の入力が必要になります。時期がわからない場合は一番遅い時期を選択し、面談の時にその旨を伝えましょう。
登録したのに連絡が来ません。どうしたら良いでしょうか?
登録後2日以上経っても連絡が来ない場合、フリーダイヤルに連絡してみましょう。
PTOT人材バンクは、本来登録後の連絡が早い転職エージェントです。もし登録後2日以上経っても連絡が来ない場合は、システムエラーや登録時のエラーなどが考えられるため、問い合わせ窓口に連絡するのがおすすめです。
問い合わせ窓口:0120-975-670(平日9:30~20:00)
複数の求人を紹介されました。色々な職場の面接を受けても良いのでしょうか?
複数の求人に応募することは可能です。
複数の求人に応募し、同時並行で選考を進めることは可能です。その際、面接の日程調整や企業ごとに異なる面接対策などもおこなっているため、ご安心ください。
まだ転職時期が決まっていなくても利用できますか?
転職時期が決まっていなくても利用可能です。
利用者の状況や転職に対する意欲に応じて、活動のペースを選べます。まだ転職の意思が固まっていない方は定期的な求人情報メールの配信サービスだけ利用することも可能です。
求人情報だけみることはできますか?
求人情報だけ見ることも可能です。
求人の紹介やサポートが必要ない場合は、登録せずに求人検索を利用しましょう。
求人検索をする場合は、TOPページ上部にある「求人を検索」をクリックするか、TOPページ中央にあるカテゴリから、自分が保有している資格の求人検索ページに飛んでください。
求人に応募する場合は登録が必要となるためご注意ください。
まとめ
PTOT人材バンクの評判・口コミを紹介しました。よい口コミもわるい口コミもありましたが、約80%の人が利用をおすすめできると回答していることから、リハビリ職で転職を検討している人は登録しておくとよいでしょう。
なお、1つの転職エージェントだけにこだわらず、複数の転職エージェント利用をおすすめします。希望の条件を満たす求人母数が増えることなどから、転職が成功する確率が高まるからです。
PTOT人材バンクはサポートにも力を入れていますし、求人も多数ありますので安心して転職を進められるはずです。リハビリ職で転職を検討している人は登録しておくとよいでしょう。