就活エージェントからのしつこい電話は無視しても大丈夫?電話の理由や対処法も解説

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
就活エージェントからのしつこい電話は無視しても大丈夫?電話の理由や対処法も解説
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

就活エージェントに登録していないのに電話がかかってきたけど無視してしまった…

就活エージェントからのしつこい電話は無視するとなにかデメリットはあるの?

しつこい電話の対処法を教えてほしい…

と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

登録していない就活エージェントからの電話は無視して問題なく、デメリットはありません。しつこい電話に対しては、就職活動が終わったことを伝えましょう。

この記事では、就活エージェントからの電話を無視して問題ないケースと問題があるケースを解説します。

また、登録した就活エージェントからの電話を無視するデメリットや電話をかけてくる理由、しつこい電話の対処法についても解説します。  

就活生に人気のエージェントを今すぐチェックしたい方は以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
も【26卒/27卒】就活エージェントのおすすめ人気ランキング15選【2025年6月】 「就活エージェントってたくさんあるけど、結局使うべき?」「就活エージェントは怪しい?やめとけって噂が気になる…。」 結論、26卒/27卒は就活エージェントを活用すべ...

目次

就活エージェントからのしつこい電話を無視しても問題ない?

就活エージェントからのしつこい電話を無視して問題のないケースと、問題があるケースがあります。

それぞれ解説します。

電話を無視して問題ないケース

就活エージェントに自分から登録していない状態で、就活エージェントの担当者から電話がかかってくる場合は、無視して問題ありません。

登録していない就活エージェントから電話がかかってくる理由は、就活イベントに参加していたり、就活関連のアンケートに回答していたりするからです。

ご自身では就活エージェントに登録していないつもりでも、知らず知らずのうちに登録していた可能性があります。

もし、無視するのは気が引けると感じる方は、一度電話に出て就活エージェントを利用する意思がないことを伝えましょう。それでも電話がかかってくる場合は、着信拒否をしてしまっても問題ありません。

電話を無視すると問題があるケース

電話を無視すると問題があるケースは、3つあります。

  • 就活エージェントに登録した
  • 就活エージェント経由で説明会に登録したが寝坊した
  • 就活エージェント経由で面接の申し込みや採用内定している

1つずつ解説します。

就活エージェントに登録した

就活エージェントに登録した場合は、電話がかかってきたら対応する必要があります。担当者はあなたに求人を紹介するために、希望している条件や職種などの確認が必要だからです

もし、就活エージェントからの電話を無視する状態が続くと、担当者に悪い印象を与えてしまい、優先的にサポートしてもらえないかもしれません。

電話がかかってきても、学業や習い事で対応できなかった場合は、折り返し電話をかけて担当者にヒアリングしてもらいましょう。

就活エージェント経由で説明会に登録したが寝坊した

就活エージェント経由で企業説明会に登録して当日不参加であったり、寝坊したりしてしまった場合は、担当者から電話がかかってきます。

寝坊したときや何らかの理由で当日不参加になったとしても、必ず電話に出てください。担当者はもちろん、企業の採用担当者にも影響があるためです。

当日の不参加や寝坊したことはもちろん悪いですが、その後の対応により担当者や企業からの印象が変わります。

当日の不参加や寝坊しないように前日から体調を整えておきましょう。

就活エージェント経由で面接の申し込みや採用内定している

就活エージェント経由で面接の申し込みや採用の内定をもらっている場合は、進捗状況の確認や必要な連絡事項があるため、電話がかかってきている可能性があります。

連絡事項や確認事項は企業が回答を待っている可能性があるため、電話を無視するのではなく気付いた時点で折り返し連絡しましょう。

就活エージェントからのしつこい電話を無視するデメリット

就活エージェントからのしつこい電話を無視するデメリットは3つです。

  • 就活エージェントが利用できなくなる可能性がある
  • 電話の頻度が増える可能性がある
  • 担当者に悪い印象を与える

1つずつ解説します。

就活エージェントが利用できなくなる可能性がある

就活エージェントを登録している状態で、電話を無視すると就活エージェントを利用できなくなる可能性があります。

厚生労働省によると、2022年では有料職業紹介事業者が28,470社と就活エージェントの会社は数多くありますが、それぞれ強みが異なります。

働きたい業界に強みを持っている就活エージェントの場合は、質の高い求人を紹介してもらえなくなるデメリットがあるため、注意が必要です。

就活エージェントの電話を無視しても、他の就活エージェントの利用は可能です。また、無視した就活エージェントが強みを持っている業界に就職が難しくなることはないため安心してください。

【参考記事】厚生労働省「民間職業紹介事業所数の推移

電話の頻度が増える可能性がある

電話を無視すると、電話の頻度が増える可能性があります。

就活エージェントの担当者は、あなたが求人を探していると思っているからです。求人を探していると思っている担当者は、あなたに求人を紹介したいと思い、さらに電話連絡の頻度が増えてしまうでしょう。

お互いのためにも、就活エージェントからの電話に出て、現在は求人を探していないことや希望の求人が見つかったと担当者に伝えましょう。

電話に出たくない方は、就活エージェントのメールやお問い合わせフォームから連絡の停止を依頼すると電話がかかってこなくなります。

担当者に悪い印象を与える

就活エージェントに登録して電話に出ない状態が続くと、担当者に悪い印象を与えてしまいます。

いざ利用したいと思ったときに、担当者に悪い印象があると質の良い求人が教えてもらえない可能性が高くなる点には注意してください。

もし、就活エージェントの担当者が変わったとしても記録が残っているため、新しく担当した方の印象は悪い状態から始まる可能性が高いでしょう。

担当者も人間のため、良い印象の方に質の高い求人を紹介したり、質問にすぐ回答しようと考えたりする可能性があります。就活を成功させるためにも、担当者に良い印象を与えることは重要です。

現在登録している就活エージェントは、今後利用しないと決めている場合は、問題ありません。

1分で無料登録完了!
おすすめの就活エージェント4社
26卒はこちら
27卒はこちら

エージェント 対応地域 ポイント 公式サイト
ジールジール
5.0
全国
【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】企業選びから選考対策まで徹底サポート!
キャリアスタートキャリアスタート
4.9
全国
【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】自分の特徴にあった対策をしたい方向け
ミーツカンパニーミーツカンパニー
4.6
全国
【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】選考直結型の就活イベントを開催!
キャリアチケットキャリアチケット
4.5
全国
【26卒の就活生向け】 最短1週間での内定獲得可能
xcareerxcareer
4.2
全国
【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】本当に自分に合う働き方を知りながら就活できる!
2025年5月1日時点

エージェント 対応地域 ポイント 公式サイト
OfferBoxOfferBox
4.9
全国
【累計100万人以上利用】自己分析ツールであなたの適性が分かる
バリ活バリ活
4.6
全国
【ベンチャー特化】ベンチャーや隠れ優良企業に出会える!
ABABAABABA
4.4
全国
【選考フローを大幅カット】最終面接経験者は他社の「選考スキップあり」のスカウトを受け取れる。
キャリアチケット就職スカウトキャリアチケット就職スカウト
4.2
全国
【自分らしく働きたい方向け】あなたの価値観に合った企業からオファーが届く。
2025年5月1日時点

就活エージェントがしつこく電話をかけてくる理由

就活エージェントがしつこく電話をかけてくる理由には7つあります。

  • 本人確認や登録内容のすり合わせ
  • あなたにおすすめしたい求人が見つかった
  • 見学や面接の日程調整
  • 採用内定後の入社希望の確認
  • 担当者に達成しなければならない目標がある
  • 自社経由で就職してもらうため
  • 就職後のフォローのため

それぞれ解説します。

本人確認や登録内容のすり合わせ

あなたが就活エージェントに登録した場合は、連絡先が本人であるか、登録された内容のすり合わせのために担当者が電話をかけます。

担当者は本人確認や登録内容が不明のままでは、あなたに求人を紹介できません。就職したい企業や業界によって、担当者はあなたに紹介する求人を考える必要があります。

登録内容のすりあわせの際には、下記のことを質問されます。

  • 希望する業界・職種
  • 勤務地
  • キャリアビジョン

もし、就活エージェントに登録して上記のことを考えていなくて、電話に出るのが難しいと悩んでいる方は安心して電話に出てください。希望条件は、担当者と相談しながら決めることがほとんどです。

就活エージェントに登録した場合は、良い企業に就職するために担当者からの電話にはできるだけ早く対応しましょう。

あなたにおすすめしたい求人が見つかった

あなたにおすすめしたい求人が見つかったときは、担当者が電話で連絡する場合があります。

人気の求人の募集が出たり、担当者に希望したい企業を伝えていたりすると、担当者があなたにいち早く伝えたいと思って電話で連絡をおこなう場合があります。

また、担当者が企業に対して募集している人材に対して条件が当てはまっている方がいると紹介した場合も、企業に早く返答したいため、あなたに電話する可能性が高くなるでしょう。

電話で連絡してほしくない場合は、求人が出たことは必ずメールやLINEで連絡してほしいと担当者に伝えておくと電話連絡の回数は少なくなります。

見学や面接の日程調整

紹介してもらった求人に応募したいと担当者に伝えたときは、電話で日程調整をおこなうケースがほとんどです。日程調整をおこなって、電話で応募する意思を確認されます。

しかし、調整した日程の電話に出なかったりすると、電話のかかってくる回数が多くなってしまいます。

紹介された求人は、複数の就活生に紹介されているケースが多く、先着順で募集が終わってしまう可能性もあるため、スピード感のある連絡が重要です。

担当者と日程調整をおこなった場合は、調整した日程で対応できるようにしましょう。もし、対応できなくなった場合は、理由と連絡できる日程を伝えて、再度調整した日程に電話をかけてもらいましょう。

採用内定後の入社希望の確認

就活エージェントの求人から応募して、面接を受けると結果を電話で伝えられます。採用内定をもらえた場合には、1週間~2週間のうちに内定を承諾もしくは辞退するのか決定を迫られます。

もし、求職者が内定を辞退する場合は企業へ連絡したり、他の就活生が希望していたりする場合は、紹介する必要があるからです。

採用内定の際には労働条件の提示をされるため、交渉してほしい条件があるときは担当者に伝えましょう。条件に納得できず辞退する場合は、電話で担当者に連絡して辞退理由などを説明する必要があります。

担当者に達成しなければならない目標がある

就活エージェントの担当者には、毎月の決められた目標があり達成しなければなりません。

目標を達成するためには、就活エージェントに登録している方に積極的に連絡を取り、就活状況を確認する必要があります。

担当者の目標は、就職を斡旋した件数であったり、就職者紹介による報酬金額であったりと就活エージェントによって異なります。

お互いの時間を無駄にしないためにも、就活を終えたら担当者に一言伝えておきましょう

自社経由で就職してもらうため

就活エージェントの担当者は、自分が紹介して就職してほしいと考えています。

先ほども解説したようにノルマの達成はもちろん、自社から紹介した就職者がいると企業内の人間関係や給料など詳細な情報を手に入れられるからです。

詳細な情報は、今後の就活生にとってほしい情報が多く、有益な情報となります。自社の紹介で就職してもらうために、担当者は電話をかけたり、メールなどの連絡回数を増やしたりします。

また、就活生は就活エージェントを利用して良かったと感じたら、周囲の方に教えたいと考えるでしょう。

口コミで他の人に薦めてもらえると利用者の増加が見込めるため、自社を利用して就職してもらおうと、電話を頻繁にかけてくるのです。

就職後のフォローのため

一度就活エージェントを利用して就職した方は、就活エージェントから就業状況や就職先の不満がないか確認するために電話をかけてくることがあります。不満があると回答すると、新たな転職先を紹介してもらうことが可能です。

就職先で悩んでいるときにはありがたいですが、現在の状況に満足している場合は職場に不満がないことを伝えましょう。

利用する就活エージェントが職業紹介優良事業者の場合は、2年間は転職を推奨できないため、就職後のフォロー連絡がほとんどありません。

就職後のフォローが必要ない方は、職業紹介優良事業者の就活エージェントの利用を検討すると良いでしょう。

参考:申請要件|厚生労働省

就活エージェントからの電話がしつこいと感じるときの対処法

就活エージェントからの電話がしつこいと感じるときの対処法は6つです。

  • 連絡可能な時間帯を伝える
  • 就職活動が終えたことを伝える
  • 就活エージェントからの電話を着信拒否する
  • 担当者が合わないと感じたときは変更してもらう
  • 就活エージェントを退会する
  • 他の就活エージェントを利用する

それぞれ見ていきましょう。

連絡可能な時間帯を伝える

就活エージェントの担当者は、営業時間内に電話をかけてきます。しかし、日中は学業や習い事、アルバイトなどで電話に出られないこともあります。

就活エージェントを利用したいと考えていても日中に対応が難しい方は、担当者に電話ができる時間帯や日程を伝えると、電話の回数を減らすことが可能です。

連絡可能な時間帯を伝える方法は、担当者のメールやLINEなどに時間と日程を送信するだけで問題ありません。

就職活動が終えたことを伝える

就活エージェントは、あなたが就職先を探していると思って電話をかけてきます。担当者に就職活動を終えたと伝えた場合、電話をかけてくることはなくなります。

もし、現在就職活動をおこなっている状態でも、利用を控えたい就活エージェントの場合は、求人を探していないと伝えて問題ありません。あなたに合う就活エージェントを利用して就職しましょう。

就活エージェントからの電話を着信拒否する

上記で解説した方法を担当者に伝えても、電話がかかってくる場合は最終手段として着信拒否する方法があります。

就活エージェントの担当者に、就活が終えたと伝えれば、基本的に電話がかかってくることはありません。それでも電話がかかってくる場合があるため、着信拒否してしまいましょう。

着信拒否する際には、SMSも合わせて拒否をおすすめします。電話がかけられないとSMSで連絡を試みる担当者もいるからです。

担当者が合わないと感じたときは変更してもらう

就活エージェントにはさまざまな担当者がいます。担当者と相性が合わなかったり、働きたい業界の知識が少ないと感じたりする場合は、担当者の変更を依頼しましょう。

相性の悪い担当者と就職先を探しても、あなたにとって良い条件の職場が見つかるとは限りません。就活に失敗しないためにも、担当者の変更は有効です。

担当者を変更する場合は、担当者や就活エージェントのお問い合わせから変更の依頼をおこないます。

担当者を変更する際は、単に担当者と合わないから変更したいと伝えるのではなく、まずはサポートしてもらった感謝の気持ちを述べましょう。

その後、業界に精通している方と相談したい、目標としているキャリアビジョンの認識のズレがあるため、他の方と相談したいなどを説明すると担当者の変更が可能です。

就活エージェントにお問い合わせで変更を依頼する際は、文章は下記の例文を参考にしてください。

例文

「就活エージェントの社名 御中」

お世話になっております。

御社の就活サービスを利用させて頂いている○○と申します。

この度は1点相談したいことがあり、連絡いたしました。

私は、「担当者名」様に就職を支援して頂いています。今までのアドバイスやサポートを参考にさせて頂き、就職活動をおこなっております。

しかし、私の希望する条件に合う業界に関する情報をより詳しく教えて頂きたいと思っております。大変失礼ではありますが、「担当者」様以外の方からもアドバイスを頂きたいと考えております。

もし可能でしたら、希望している業界に詳しい担当者様に変更を検討して頂けると幸いです。

お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

○○「あなたの名前」

就活エージェントを退会する

就活エージェントから電話をかけてほしくない場合は、退会を検討しましょう。就活エージェントを退会すると、就活に関するサービスの利用が停止されるため電話がかかってきません。

退会の方法は、電話連絡、メール、もしくはお問い合わせフォームから送信など、企業ごとに異なります。

また、退会方法にも、電話やメールの連絡停止のみおこなう、もしくは経歴などの個人の情報を全て削除するなど種類があります。

今後も同じ就活エージェントの利用を考えている方は、連絡停止を選択しておくと、次回の就職活動がスムーズにおこなえるでしょう。

他の就活エージェントを利用する

電話がしつこいと感じる方は、他の就活エージェントの利用を検討してみましょう。

電話連絡の少ないエージェントや、主な連絡方法はメールとLINEで必要時のみ電話をしてもらえるなど就活エージェントによって特色が異なるからです。

また、就活エージェントによって、得意な業界が異なります。あなたの働きたい業界の求人取り扱いが得意な就活エージェントを利用しましょう。

就活エージェントに登録する際には、ホームページで連絡手段について記載されているため、登録前に確認しておくと電話が頻回にかかってくることはないでしょう。

しかし、就活エージェントの数を多くすると電話の連絡回数が多くなり、本末転倒です。複数の就活エージェントを利用するときは、3社までに抑えておくことをおすすめします。

1分で無料登録完了!
おすすめの就活エージェント4社
26卒はこちら
27卒はこちら

エージェント 対応地域 ポイント 公式サイト
ジールジール
5.0
全国
【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】企業選びから選考対策まで徹底サポート!
キャリアスタートキャリアスタート
4.9
全国
【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】自分の特徴にあった対策をしたい方向け
ミーツカンパニーミーツカンパニー
4.6
全国
【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】選考直結型の就活イベントを開催!
キャリアチケットキャリアチケット
4.5
全国
【26卒の就活生向け】 最短1週間での内定獲得可能
xcareerxcareer
4.2
全国
【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】本当に自分に合う働き方を知りながら就活できる!
2025年5月1日時点

エージェント 対応地域 ポイント 公式サイト
OfferBoxOfferBox
4.9
全国
【累計100万人以上利用】自己分析ツールであなたの適性が分かる
バリ活バリ活
4.6
全国
【ベンチャー特化】ベンチャーや隠れ優良企業に出会える!
ABABAABABA
4.4
全国
【選考フローを大幅カット】最終面接経験者は他社の「選考スキップあり」のスカウトを受け取れる。
キャリアチケット就職スカウトキャリアチケット就職スカウト
4.2
全国
【自分らしく働きたい方向け】あなたの価値観に合った企業からオファーが届く。
2025年5月1日時点

電話がしつこくない就活エージェント3選

電話がしつこくない就活エージェントを3つ紹介します。

電話での連絡ではなく、LINEやメールでのやり取り、企業から直接連絡が届く就活エージェントを利用すると、電話に悩まされる日々を送らなくて済みます。

ジール

ジール
ジールの特徴
  • オーダーメイドのキャリアプランが描ける
  • 3,000件以上の求人数
  • 最短2週間のスピード内定

ジール」は、年間利用者数12,000人を超える新卒学生に特化した就活エージェントで、厳選された3,000社以上の企業から求人を提供し、専門のキャリアプランナーから1対1のサポートを受けることができます。

また、最短2週間で内定を獲得することができるため、「内定が無くて焦っている...」学生におすすめのエージェントです。

  • なるべく早く内定が欲しい方
  • 豊富な求人の中から選びたい方
  • やりたい仕事が明確になっていない方
サービス概要
サービス名ジール就活エージェント
運営会社株式会社ジールコミュニケーションズ
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
対応地域東京、大阪、名古屋
公式サイトhttps://zeal-shushoku-agent.com/
2025年1月時点

実際にジールを使った人の良い口コミ

20代・男性

オンライン面談などオンライン型のサービスが充実していて、地方在住者の私でも快適にサービスが利用できてありがたかったです。利用料が無料でありながら、手厚いサポートをしてもらえて満足です。

20代・男性

当たり前ですが、自分の進路に対する強い意志を持つことは大事です。
その意思を明確にするところから、その意思に沿った企業の紹介、内定を獲得し、その後就職するまでのサポートをしていただきました。
その際何度も悩みを聞いていただいたりなど、大変お世話になりました。

実際にジールを使った人の悪い口コミ

20代・女性

職業紹介をしてもらった就職先が、あまりにも大きく希望のかけ離れた条件の仕事が殆どでした。現実的に自分がやっていきそうだと思えない仕事ばかりで、実際の就職に結び付かなかったのが残念です。

キャリアスタート

キャリアスタート新卒
キャリアスタートの特徴
  • 最短1週間のスピード内定
  • 「思考サーベイ・キャリアアンカー」を取り入れた適職診断
  • 入社後の定着率92%

キャリアスタート」は学歴より個性を重視した就活エージェントサービスで、サポート実績は2,000名を超えています。

キャリアアドバイザーがあなたの適正を複数の角度から整理するほか、「思考サーベイ・キャリアアンカー」を取り入れたマッチングで、あなたに最適な職業を選んでくれます。

「自分にあった仕事ってなんだろう」「この会社に就職して本当に大丈夫だろうか」と心配や不安を抱えている方におすすめです。

  • なるべく内定が欲しい方
  • 学歴に自信がない方
  • 何から始めればいいか分からない方
サービス概要
サービス名キャリアスタート
運営会社キャリアスタート株式会社
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://careerstart.co.jp/
  • 自分の適性に合う職業が見つかった
  • 自分の希望にマッチする求人が見つかった
  • ESの添削が助かった

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー
Meets Companyの特徴
  • 社長や人事と直接話すことができる
  • 独自ルートで選考に進める
  • オンラインの就活セミナーが充実

Meets Company(ミーツカンパニー)は「就活エージェント×合同説明会」を掛け合わせたサービスです。

ミーツカンパニーで開催されている合同説明会は、かしこまった雰囲気ではなく、少人数の座談会形式で進められるため、素の自分をアピールしやすいのがポイントです。

またミーツカンパニーのイベントに参加した方限定で、1次面接スキップできる特別選考に進むこともできます。

社員の雰囲気やサイトではわからないリアルの声を聞けるのもリアルイベントの特徴の1つです。

サービス概要
サービス名Meets Company
運営会社株式会社DYM
公開求人数優良求人を直接ご紹介
対応地域全国
公式サイトhttps://www.meetscompany.jp/
2025年6月時点

就活エージェントに関するよくある質問

就活エージェントに関するよくある質問を解説します。

就活エージェントを放置して無視してしまったけど、大丈夫?

就活エージェントを放置して無視してしまった場合、その就活エージェントは利用できなくなる可能性が高くなるでしょう。

就活エージェントを無視すると、担当者からの印象は悪くなり質の良い求人は紹介してもらえなくなります。良い求人を紹介してもらいたい場合は、無視せず対応を心がけましょう。

就活エージェントが電話に出ない場合はどうすればいい?

就活エージェントが電話に出ない場合は、電話した日が営業日なのか確認しましょう。就活エージェントの営業日は平日が多く、土日・祝日など営業日以外は電話に出られません。

営業日に電話しても出ない場合は、どのような要件で電話をしたのか担当者にメールやLINEで連絡しておくと、折り返しの連絡がおこないやすいです。

就活エージェントは見捨てられるって本当?

就活エージェントから見捨てられることはあります。

就活エージェントに登録しても、あなたに紹介できる求人がなかったり、担当者からの連絡を無視する、もしくはレスポンスが遅かったりすると、就職意欲が低いと捉えられてしまいます

担当者は、就活生を10名以上対応していることがあるため忙しいこともあります。就職意欲が低い方に対しては、求人を紹介するのは後回しとなり、意欲の高い方を優先して紹介するでしょう。

就職に対する意欲が低いと捉えられて見捨てられないように、担当者と積極的に連絡を取ることが重要です。

また、就活エージェントに登録するときは、就職したい分野に強い企業であるか確認しておきましょう。全ての希望する条件に当てはまる求人はほとんどないと考えておいて、妥協できる条件を決めておくことが大切です。

就活エージェントから見捨てられる理由について、こちらの記事で解説しているため、参考にしてください。

就活エージェントからの電話がしつこい場合どうすればいい?

就活エージェントからの電話がしつこい場合は、就職活動が終わったことを伝えましょう。

ほとんどの就活エージェントは、就活が終わった方に対して電話をかけてくることはありません。

就活エージェントからの電話がしつこいときの対応は、こちらの記事で解説しているため読んでみてください。

最後に|就活エージェントに登録したら電話は無視せず対応しよう

就活エージェントに登録していないにも関わらず電話がかかってきた場合は、電話を無視しても問題ありません

しかし、就活エージェントに登録した状態で電話を無視すると、担当者に悪い印象を与えたり、良い求人を紹介してもらえなくなったりします。

就活エージェントに登録したときは、電話を無視せずできるだけ早く対応しましょう。就活エージェントは、あなたの希望条件が叶う求人を探してもらえます。

就職に失敗したくない、良い就職先を見つけたいと考えている方は、就活エージェントの無料相談から就職活動を始めてみてください

電話がしつこくないエージェントを探している方はこちら!
おすすめの就活エージェントに無料登録する

1分で無料登録完了!
おすすめの就活エージェント4社
26卒はこちら
27卒はこちら

エージェント 対応地域 ポイント 公式サイト
ジールジール
5.0
全国
【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】企業選びから選考対策まで徹底サポート!
キャリアスタートキャリアスタート
4.9
全国
【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】自分の特徴にあった対策をしたい方向け
ミーツカンパニーミーツカンパニー
4.6
全国
【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】選考直結型の就活イベントを開催!
キャリアチケットキャリアチケット
4.5
全国
【26卒の就活生向け】 最短1週間での内定獲得可能
xcareerxcareer
4.2
全国
【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】本当に自分に合う働き方を知りながら就活できる!
2025年5月1日時点

エージェント 対応地域 ポイント 公式サイト
OfferBoxOfferBox
4.9
全国
【累計100万人以上利用】自己分析ツールであなたの適性が分かる
バリ活バリ活
4.6
全国
【ベンチャー特化】ベンチャーや隠れ優良企業に出会える!
ABABAABABA
4.4
全国
【選考フローを大幅カット】最終面接経験者は他社の「選考スキップあり」のスカウトを受け取れる。
キャリアチケット就職スカウトキャリアチケット就職スカウト
4.2
全国
【自分らしく働きたい方向け】あなたの価値観に合った企業からオファーが届く。
2025年5月1日時点

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。