大企業を中心に障害者雇用の推進は進んでいるものの、発達障害への理解度はまだまだ低く、その職場で働き続けることに苦労している人も多いと思います。
ただ、転職をしても「また同じ状況になるのではないか」と思ってしまうと、なかなか転職活動を始められない人も少なくありません。
発達障害に理解のある職場を探すには、転職エージェントが不可欠です。
そこで、本記事では、発達障害の方におすすめの転職エージェント・サイトを厳選して紹介します。
とりあえず大手を使うのは間違い⁉
障害を持っている方のエージェント選びは、「知名度」ではなく「自分と同じ障害の転職支援実績」があるかがポイント。
もし自分に合わないエージェントを選んでしまうと、「ブラック企業を紹介される」「希望と合う求人が少ない」などミスマッチが発生してしまいます。
実は転職エージェントには得意な業界・職種があるので、どのエージェントを使うかが最重要。
業界特化型の転職エージェントを使うと、このようなメリットがあります。
- 障害者の転職市場に詳しいエージェントにキャリア相談ができる
- 障害へ配慮のある働きやすい好条件の求人を紹介してもらえる
- 障害者のキャリアに精通したエージェントからの選考対策を受けられる
エージェント選びに迷っている方は、障害者に強い転職エージェントを活用するのがおすすめです。
手に職をつけたい
受けたい
持っている
在住している
関連記事:【厳選】障害者におすすめの転職サイト・エージェント12選!選び方や活用するポイントまで徹底解説
目次
発達障害者向けのおすすめ転職エージェント・サイト10選
発達障害のある方の転職におすすめの転職エージェント・サイトを10社セレクトしました。どのサービスも障害のある方の転職ノウハウを持っているサービスばかりなので、ぜひ利用してみてください。
LITALICO仕事ナビ

- 障害者雇用求人は3,000件以上と業界最大級
- 15年以上の障害者支援実績に基づく丁寧なサポート
- 日本全国で利用可能
LITALICO仕事ナビは、障害者雇用専門の転職支援サービスで、業界でも最大級の3,000以上の公開求人を保有しています。
日本全国に求人があり、障害者雇用で働きたい人全員におすすめできるサービスです。
業種や合理的配慮・在宅勤務の可否など詳細な絞り込みも可能なため、自分自身の興味のある求人を見つけやすいでしょう。また、非公開求人を紹介してもらえる場合もあります。
就労移行支援事業所も紹介してくれるので、「すぐに働き始めるのは大変」「まずはスキルを身につけて自信を持ちたい」人も利用できます。
早く内定が欲しい人は、就労移行支援事業所でスキルを身につけながら、LITALICO仕事ナビで求人紹介を受けるのがおすすめです。
利用料金は完全無料で、専任のアドバイザーが就職までを徹底サポートしてくれます。15年以上の障害者支援実績に基づく、一人ひとりに合ったサポートを提供してくれるので、内定に最短でたどり着けるでしょう。
- 初めての障害者雇用を考えている方
- 人間関係に悩んでいる方
- 正社員の就職を目指したい方
サービス名 | LITALICO仕事ナビ |
運営会社 | 株式会社LITALICO |
公開求人数 | 3,504件 |
非公開求人数 | 非公開 |
正社員として働けるまでの期間 | 確認中 |
研修制度 | なし |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://snabi.jp/ |
- 障害に対して理解のあるキャリアアドバイザーが相談に乗ってくれたおかげで、転職活動への不安が解消されました。(40代女性)
- 親身になって相談に乗ってくれたり、希望に合わせた対応もしっかりしてくれて、頼りになるアドバイスをいただけました。(20代男性)
- 担当者が丁寧に親切に対応をしてくださいました。求人数も多く様々なジャンルの仕事が検索できるところがいいところだなと思いました。(20代女性)
関連記事:LITALICO仕事ナビの評判|登録前に知っておきたい注意点やメリットを徹底解説
デイゴー求人ナビ

- 障害者手帳所有者(取得見込みを含む)の就職・転職に特化
- 大手人材紹介会社エス・エム・エスが運営していて独自求人も多数
- 面接対策、応募後のフォローまで手厚いサポートを受けられる
デイゴー求人ナビは、株式会社エス・エム・エスが運営する障害がある方向けの就職支援サービスです。
運営会社は人材紹介会社の大手であり、これまで豊富な就職・転職支援実績があります。多くの人に信頼され、安心して利用できるサービスといえるでしょう。
キャリアプランナーが求職者一人ひとりの就職活動に寄り添ってくれるため、就職・転職の相談から面接対策・内定後の手続きまで一貫してサポートを受けられます。
職場に定着できるか不安な人も、内定後のサポートまでフル活用し、長く働くことを目指せます。
一般企業で働く場合も、障害や病気への配慮や理解のある企業の求人が多数あり、自分自身が働きやすい職場を見つけやすいです。非公開求人を紹介してもらえることもあるので、チャンスが広がりやすいでしょう。
日本全国に求人があるので、地方に住んでいる人も多くの求人を比較できるでしょう。
サービス名 | デイゴー求人ナビ |
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
公開求人数 | 1,406件 |
非公開求人数 | 非公開 |
正社員として働けるまでの期間 | 1か月~ |
研修制度 | なし |
対応地域 | 東京・大阪を中心に全国 |
公式サイト | https://dei-go.com/ |
- 非公開求人などを紹介してくれてライバルが少ない分採用されやすくて無事仕事を見つけることができました。(20代男性)
- アドバイザーの方にはスケジュール管理まで細かく行ってもらえたので、働きながら転職活動をするにも負担にならず助かりました。(20代男性)
- 障害者向けの求人だけではなく、就労移行支援や継続支援事業所などの施設検索も可能です。企業などでなくても構わない、特に就業の実績を積みたい場合に頼りになるサービスだと思いました。(30代女性)
関連記事:デイゴー求人ナビの評判は?メリットやデメリット・特徴を口コミとともに解説
dodaチャレンジ

- 障害者の転職・就職支援実績No.1
- 障害特性別の専任スタッフ在籍
- 大手・優良企業の正社員求人が多数
dodaチャレンジは、大手人材サービス会社であるパーソルグループの特例子会社が運営する転職支援サービスです。約3,000社の取引実績に基づいた圧倒的な求人数と企業との強いパイプが特徴で、求職者の特性や希望、こだわりにマッチした求人紹介が期待できるでしょう。
障害特性別の専任アドバイザーが在籍しており、新卒・第二新卒向け、ハイキャリア向け、LGBTQ当事者向けなど、障害以外の要素と掛け合わせた転職支援サポートを実施している点もdodaチャレンジの特徴です。
就業に不安がある方は、自社運営の就労移行支援事業所「ミラトレ」でトレーニングを受けてからの転職活動も可能です。
- 時短勤務できる職場を探している方
- 在宅で働きたい方
- 筆談可能な仕事を探している方
サービス名 | dodaチャレンジ |
---|---|
運営会社 | パーソルダイバース株式会社 |
公開求人数 | 1,636件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://doda.jp/challenge/ |
関連記事:え、dodaチャレンジは断られる?評判・口コミからメリット・デメリットや利用する流れまで徹底解説
障害者雇用バンク

- 身体障害者・精神障害者・知的障害者の全員が利用できる
- カウンセリングから内定後サポートまでスマホで完結
- 日本最大級の障碍者雇用のトータルエージェント
障害者雇用バンクは、障害者専門の転職エージェントです。障害者雇用バンクが独自に保有している公開求人・非公開求人だけでなく、ハローワークなどの求人も閲覧できます。
また、大手転職エージェントとも提携しており、求職者の強みや人柄、症状に合ったサービスを紹介してもらえます。
「転職活動を始めたいけど何から始めたらいいかわからない」という人は、まず障害者バンクに登録してみるのがおすすめです。
アプリなどのダウンロードは必要なく、Web面談もスマホでOKなのでスキマ時間で手軽に転職活動を進められるのもポイントです。
登録から内定後のサポートまでスマホ1台で完結し、使い勝手もよいといえるでしょう。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | 障害者雇用バンク |
運営会社 | 株式会社HANDICAP CLOUD |
公開求人数 | 1,809件 |
非公開求人数 | 非公開 |
正社員として働けるまでの期間 | 確認中 |
研修制度 | なし |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://syogai-koyo-bank.com/ |
- サポートが手厚くて、安心して仕事探せました。スタッフも親切で、相談しやすかったです。マッチする求人も紹介してくれて、すごく助かりました。(30代男性)
- 専属のカウンセラーがしっかりと話を聞いてくれました。WEB面談が便利で外出しなくても面談できるのがとても良かったです。(20代女性)
- いつも親切に接してくれるので、精神的にも安心して利用できます。また、仕事についてからもアフターフォローをしっかりしてくれるので、就職してからも安心できると感じました。悩みも丁寧に聞いてくれて、それに基づいたアドバイスをしてくれます。(30代女性)
関連記事:障害者雇用バンクの評判はどう?口コミから判明したメリット・デメリットや有効活用するコツを徹底解説
atGPエージェント

- 利用者満足度93%!障害者転職サポート実績NO.1
- 面接確約型の「プラチナスカウト」制度あり
- 就労移行支援サービスも利用OK
atGPエージェントは、障害者向けの転職支援サービスを多数運営しています。運営しているサービスは、ハイクラス転職を目指す「atGPハイクラス」やアスリート専門の「atGPアスリート」、新卒学生専門の「atGP就活エージェント」などがあります。
サイトに行くと、それぞれのサービスに個別に登録も可能です。
また、「障害のある方の雇用実績がある企業」「障害への配慮事項」など、さまざまなテーマで求人を検索できる点もatGPの特徴です。
- 大企業で働きたい方
- 週30時間未満で働きたい方
- 正社員求人を探している方
サービス名 | atGPエージェント |
---|---|
運営会社 | 株式会社ゼネラルパートナーズ |
公開求人数 | 1,294件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://www.atgp.jp/ |
関連記事:atGPの評判は?利用するメリット・デメリットや有効活用するコツまで徹底解説
ランスタッドチャレンジド

- 世界最大級の総合人材サービス企業
- 一人ひとりの特性に合わせたオーダーメイド求人を作成
- 専任コンサルタントが面談から定着フォローまで一貫してサポート
ランスタッドは世界39の拠点を持つ世界最大級の総合人材サービス企業です。
なかでも「ランスタッドチャレンジド」は障害者の転職支援に特化したサービスで、障害の内容に合わせたオーダーメイドの求人を作成してくれます。専任コンサルタントが面談から定着フォローまで一貫してサポートしてくれるため、安心して転職活動を進められます。
精神障害者保健福祉手帳を持っている方は、ランスタッドの精神保健福祉士による就労サポートを受けられるため安心して利用しやすいでしょう(対応エリアは東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪)。
サービス名 | ランスタッドチャレンジド |
---|---|
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
公開求人数 | 385件 |
対応地域 | 全国 ※精神障害者は東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪 |
公式サイト | https://www.randstad.co.jp/challenged/ |
マイナビパートナーズ紹介

- 障害者採用における一定の水準を満たした企業のみ紹介
- 正社員・契約社員求人がメイン
- 運営会社自身の障害者雇用実績が豊富
マイナビパートナーズは、大手人材サービス会社であるマイナビグループの特例子会社が運営している障害者特化型の求人紹介サービスです。マイナビパートナーズ自身が障害者雇用の実績が豊富で、採用企業への「障害者が活躍できる環境づくり」もサポートしている点が特徴です。
保持している求人は正社員求人がほとんどですので、「腰を据えて長く働きたい」と感じている人におすすめの転職エージェントです。また、転職に役立つ記事も豊富に掲載されているため、いずれ転職したいと考えている人にもおすすめです。
サービス名 | マイナビパートナーズ紹介 |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビパートナーズ |
公開求人数 | 361件 |
対応地域 | 全国 |
LHH転職エージェント Social Partners(旧spring転職エージェント)

- 3年連続業界最高水準の評価を獲得
- 3人に2人が年収UP(平均101万円UP)
- 総合人材サービスならではの求人数の多さ
LHH転職エージェントのSocial Partnersは、障害者に特化した転職支援サービスです。
障害者転職のノウハウを知り尽くした専任のコンサルタントがキャリア相談から入社までをトータルにサポートしてくれます。
Adecco Groupには、障害者雇用促進を目的とした部署があり、実際に障害を抱える方を採用・マネジメントしてきた経験があります。障害のある方と働いてきたノウハウをもとに、活躍できる職場を紹介してもらえるでしょう。
サービス名 | LHH転職エージェント Social Partners |
---|---|
運営会社 | Adecco Group |
公開求人数 | 338件 |
対応地域 | 全国 |
アビリティスタッフィング

- 1,800名を超える就職支援実績あり
- 専門スタッフのフォローで定着率94%
- 企業側へのフォローも万全。障害者が働きやすい環境づくりを支援
アビリティスタッフィングは、大手総合人材サービス会社リクルートグループが運営する転職エージェントです。毎月オンライン登録会「アビリティゲート」を実施しており、転職活動を始める前に感じている不安や疑問を解消できる点が魅力的です。
入社後のフォローも充実し、定着率は94%と高水準です。コンサルタントが企業と利用者の間に立って調整を行うため、利用者が職場で孤立したり、不安やストレスを抱え込んだりしないような環境づくりをしてくれます。
サービス名 | アビリティスタッフィング |
---|---|
運営会社 | 株式会社リクルートスタッフィング |
おすすめポイント | 優良求人を直接ご紹介 |
対応地域 | 首都圏 |
DIエージェント

- 1,600社以上の取引実績
- 1人あたり平均20社紹介
- 非公開求人&ハイクラス求人多数
DIエージェントは障害者に特化した転職エージェントで、専属カウンセラーが就職活動全般をサポートしてくれます。
「キャリアチェンジ&アップ転職」や「環境重視転職」のほか、利用者の特性や希望に合った求人を新規開拓する「特別オファー転職」など、利用者の希望に合わせてさまざまなキャリアを選べる点が魅力的です。
*2025年4月12日現在
サービス名 | DIエージェント |
---|---|
運営会社 | 株式会社D&I |
公開求人数 | 優良求人を直接ご紹介 |
対応地域 | 全国 |
おすすめのサービス4社
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ★ 5.0
|
公開求人数
約4,000件
|
【一都三県にお住まいで障害者手帳をお持ちの方向け】業種や合理的配慮・在宅勤務の可否など詳細な絞り込みも可能。
|
|
![]() ★ 4.8
|
一人ひとりに
個別支援
|
【障害者手帳をお持ちの方向け】面接対策や書類添削など手厚いサポートが人気。
|
|
![]() ★ 4.7
|
公開求人数
約1,600件
|
【大手ならではのサポート体制】大手・優良企業・正社員求人を多数保有
|
|
![]() ★ 4.6
|
公開求人数
約2,000件
|
【一都三県・大阪にお住まいで障害者手帳をお持ちの方向け】手に職をつけて安定的に働ける。
|
エージェント | 相性のいい年代 | 相性のいい地域 | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ★ 5.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
![]() ★ 4.8
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
![]() ★ 4.7
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
![]() ★ 4.6
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
エージェント | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ★ 5.0
|
![]() |
・発達障害を自覚し、不安もありましたが様々なサポートを受け働いています。
・精神疾患について理解してもらえ、失敗しない会社選びについてアドバイスをもらえました。 |
|
![]() ★ 4.8
|
![]() |
・これまでの経験を活かした求人を提案していただき、具体的な仕事内容まで詳しく説明してくれたので安心して応募できました。丁寧なサポートで、自分に合った職場を見つけることができました。
・転職活動を進めていく中で、自身を失った時も、スタッフさんが丁寧に求人の選定から面接対策、応募後のフォローまで一貫してサポートしてくれたので、前向きに活動を続けられました。 |
|
![]() ★ 4.7
|
![]() |
自分一人での転職活動であれば、仕事のイメージが湧かずエントリーをしていなかっただろうと思います。企業情報だけでなく仕事内容も細かく紹介していただいたことが意欲に繋がり、最終的に2社から内定をいただき、今の会社に入社しました。
|
|
![]() ★ 4.6
|
![]() |
・肉体的な負担が少ない仕事内容の求人が豊富だったので魅力的でした。
・障害者雇用バンクのエージェントが面接試験に合格するコツをいくつも伝授してくれた |
発達障害者の転職事情
転職は多くの人々にとって大きな挑戦となりますが、発達障害を持つ方々にとっては特に困難な場面も多いしょう。しかし、近年は社会的認識の進展に伴い、企業や組織の取り組みも変わりつつあります。
雇用障害者数や受け入れ企業は増加傾向にある
障害者雇用促進法では、事業主に対して従業員の一定割合以上の障害者を雇うことを義務づけています。国による障害者雇用の法整備が進んだことや多様性に対する認知度の向上から、大企業を中心に障害者雇用の推進が進んでいます。
と言っても、法定雇用率を達成している企業の割合は48.3%であり、まだ改善の余地はあります。これに伴い、多くの企業が転職エージェントや障害者支援団体と連携し、新たな採用活動をおこなっています。
発達障害者の職場定着率は安定している
引用:厚生労働省「障害者雇用の現状等「障害者の職場定着率(障害種類別)」」
クローズ就労とオープン就労のメリット・デメリット
それぞれのメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット | デメリット | |
クローズ就労 | 就職先の選択肢が豊富 給与が多い 難易度の高い仕事ができる | 発達障害への理解がない 通院などで休みづらい |
オープン就労 | 発達障害への理解がある 自分のペースで働ける 時短勤務や通院のために休める | 就職先の選択肢が少ない 給与が少ない傾向がある |
クローズ就労の場合、一般の方と同じように豊富な求人の中から自分のスキル・経験に合った就職先を探します。オープン就労の求人と比較すると給与が高い傾向があるので、余裕のある暮らしができるほか、やりがいを感じられるでしょう。
一方で発達障害への理解が進んでいない職場にあたってしまうことも珍しくなく、通院のための休暇を取りづらかったり、柔軟な働き方を選択しづらかったりと働きづらさを感じられるかもしれません。
オープン就労の場合、企業側が求職者を発達障害と理解したうえで採用を行うため、業務の進め方や働き方などに考慮してもらえる場合がほとんどです。発達障害の方が働きやすい環境が整っていることが多いため、結果的に長期的に働くことができるでしょう。
おすすめのサービス4社
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ★ 5.0
|
公開求人数
約4,000件
|
【一都三県にお住まいで障害者手帳をお持ちの方向け】業種や合理的配慮・在宅勤務の可否など詳細な絞り込みも可能。
|
|
![]() ★ 4.8
|
一人ひとりに
個別支援
|
【障害者手帳をお持ちの方向け】面接対策や書類添削など手厚いサポートが人気。
|
|
![]() ★ 4.7
|
公開求人数
約1,600件
|
【大手ならではのサポート体制】大手・優良企業・正社員求人を多数保有
|
|
![]() ★ 4.6
|
公開求人数
約2,000件
|
【一都三県・大阪にお住まいで障害者手帳をお持ちの方向け】手に職をつけて安定的に働ける。
|
エージェント | 相性のいい年代 | 相性のいい地域 | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ★ 5.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
![]() ★ 4.8
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
![]() ★ 4.7
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
![]() ★ 4.6
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
エージェント | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ★ 5.0
|
![]() |
・発達障害を自覚し、不安もありましたが様々なサポートを受け働いています。
・精神疾患について理解してもらえ、失敗しない会社選びについてアドバイスをもらえました。 |
|
![]() ★ 4.8
|
![]() |
・これまでの経験を活かした求人を提案していただき、具体的な仕事内容まで詳しく説明してくれたので安心して応募できました。丁寧なサポートで、自分に合った職場を見つけることができました。
・転職活動を進めていく中で、自身を失った時も、スタッフさんが丁寧に求人の選定から面接対策、応募後のフォローまで一貫してサポートしてくれたので、前向きに活動を続けられました。 |
|
![]() ★ 4.7
|
![]() |
自分一人での転職活動であれば、仕事のイメージが湧かずエントリーをしていなかっただろうと思います。企業情報だけでなく仕事内容も細かく紹介していただいたことが意欲に繋がり、最終的に2社から内定をいただき、今の会社に入社しました。
|
|
![]() ★ 4.6
|
![]() |
・肉体的な負担が少ない仕事内容の求人が豊富だったので魅力的でした。
・障害者雇用バンクのエージェントが面接試験に合格するコツをいくつも伝授してくれた |
発達障害者向け転職エージェントと一般向け転職エージェントの違い

転職エージェントは、転職希望者をサポートするサービスであり、その中でも特にターゲットとする層に応じて、提供する内容やサポートの方向性が異なります。一般向けの転職エージェントと発達障害者を対象とした転職エージェントの主な違いは以下のとおりです。
発達障害者向け 転職エージェント | 一般向け 転職エージェント | |
---|---|---|
求人数 | △ | ◎ |
カウンセラーの質 | ◎ | △ 発達障害への理解は低い |
アフターフォロー | ◎ | △ 無い場合もある |
費用 | 〇 無料だが諸手続あり | ◎ |
また、発達障害者向け転職エージェントのカウンセラーやアドバイザーは、発達障害に関する知識を有しており、それに基づいたキャリアカウンセリングやアドバイスを提供します。これに対して、一般向け転職エージェントでは、キャリアの方向性や希望する条件など、より広範な観点からのカウンセリングがおこなわれることが一般的です。
さらに、発達障害者向け転職エージェントは、面接対策だけでなく、職場での適応支援や職場見学の機会の提供、アフターケアなど、転職後のフォローアップも充実していることが多いです。一般向け転職エージェントでは、そのようなアフターケアは限定的であることが多いのが特徴です。
発達障害者向け転職エージェントも、一般向け転職エージェントも無料でサービスを提供していますが、発達障害者向けの転職サポートは、公的な支援を受ける場合があるため、手続きや対応が必要になる場合がある点は留意しておきましょう。
発達障害者向け転職エージェントを利用するメリット

自分の特性に合った求人を紹介してもらえる
発達障害者向け転職エージェントは、利用者の経験、スキルだけでなく発達障害の特性を理解し、利用者が活躍できるであろう求人を紹介してくれます。キャリアカウンセラーも発達障害に理解がある人が多いため、就職や転職に対して不安なことも相談に乗ってもらえるでしょう。
このように、個別のニーズに応じたサポートを受けることで、自分自身を理解してもらえる職場に出会える確率が高まります。
発達障害に理解がある職場で働ける
発達障害者向け転職エージェントは、発達障害に対する理解やサポート体制を持っている企業とのネットワークを築いています。そのため、選考がスムーズに進む可能性が高く、内定後も発達障害に理解のある環境で働くことが可能です。
職場での適応や働きやすさが向上するため、就職後も長く活躍できる職場を見つけることができるでしょう。
キャリア相談から転職後のサポートもしてくれる
転職エージェントは、単に求人の紹介だけでなく、キャリアプランの相談や転職後のフォローアップまでトータルでサポートしてくれます。新しい職場は誰もが不安に思うものですが、転職先で困ったことが起きたときに相談できる心強い味方がいることで、前向きに働くことができるでしょう。
ただし、転職後のサポートを実施していない転職エージェントもありますので、転職エージェントを利用する前にサポート内容を確認しておきましょう。
発達障害者向け転職エージェントの選び方

障害者向け求人が多い転職エージェントを選ぶ
これまでも述べているとおり、障害者向けの求人を多く持っているエージェントは、発達障害に理解があり、適切なサポートが期待できます。また、多くの求人を持っていることは、選択肢の幅が広がることを意味し、自分に合った職を見つけやすくなります。
利用者の特性に合わせて柔軟な対応をしてもらえることが多いため、発達障害の方が転職活動をするときは障害者向け求人が多い転職エージェントを選ぶのがおすすめです。
総合型の大手転職エージェントも利用する
大手総合型の転職エージェントは幅広い業種や職種の求人を持っており、一般の求人と障害者向けの求人のバランスが良い可能性があります。発達障害の程度や特性によって一般の求人も選択肢として考えられる場合は、総合型の転職エージェントを併用してみましょう。
企業の内情を伝えてくれる転職エージェントを選ぶ
転職エージェントは企業と密にコミュニケーションを取る機会が多いため、企業の文化や雰囲気、働き方など、求人情報には記載されない情報を持っていることがあります。自分に合った職場を見つけるためにはそれらの情報は必要不可欠ですので、詳しく教えてくれる転職エージェントを選びましょう。
発達障害者が転職活動を成功させるポイント

転職活動を成功させるためには、発達障害者向けの転職エージェントを利用するほかにもいくつかポイントがあります。しっかりポイントをおさえて転職活動を有利に進めましょう。
発達障害者に理解がある企業を選択する
障害者の雇用は右肩上がりになってはいますが、まだ発達障害に対して理解のある企業は少ないものです。企業を選ぶときは、発達障害者への理解やサポート体制を持つ企業を選べるかどうかでその後の働きやすさに直結するでしょう。
とは言え、求人情報からだけではわかりかねる部分もあるため、以下のような仕組みやサポート体制があるかどうかをキャリアアドバイザーに聞いてみましょう。
- 明確に業務の指示をもらえるか
- 仕事を教えてくれる上司が固定されているか
- 知らない人とのやりとりが多い部署ではないか
- 休憩室や仮眠室があるか
- 時差出勤や時短勤務などの働き方が可能か
- スマートフォンのカメラやボイスレコーダーなどの利用ができるか
- ダブルチェックの体制はあるか など
キャリアアドバイザーには自分の特性や希望を正直に伝える
発達障害の有無に関係なく、転職活動時はつい自分をよく見せようとしてしまうものです。
しかし、発達障害の特性や程度は人によってさまざまです。自分に合った企業を紹介してもらうためにも、転職エージェントのキャリアアドバイザーには自分の発達障害の特性や困っている点、希望する働き方など履歴書や職務経歴書だけではわからない情報を正直に伝えましょう。
これにより、キャリアアドバイザーが最適な求人やアドバイスを提供しやすくなります。
特に以下の情報はしっかりキャリアアドバイザーに伝えましょう。
- 仕事で失敗しがちなポイント
- 苦手な状況、得意な状況
- 障害の程度や特性 など
不安な点があればアドバイザーに相談する
転職活動は不安なことが多いものです。特に発達障害を持つ方々にとっては、その不安はさらに大きいことでしょう。
選考通過のためのコツはもちろん、企業の対応で気になったことや内定後の流れ、待遇面についてなど、不安に感じたことは積極的に相談してください。
発達障害の診断基準に満たない方が転職活動を進めるポイント
発達障害の診断を受けていない、あるいは診断基準に満たないとされた方でも、似たような特性や課題を持っていたり、ある特性においては診断を受けた方よりも強く症状が出ることもあります。
まずは自分の特性を理解したうえで転職エージェントを利用することで適切なサポートをうけることができるでしょう。
まとめ
発達障害を持つ方々の転職活動は、一般の転職活動とは異なる特有の課題が存在します。しかし、適切な転職エージェントを選択したり、発達障害の転職にキャリアアドバイザーアドバイスを受け入れることで、成功への道は広がります。
おすすめのサービス4社
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ★ 5.0
|
公開求人数
約4,000件
|
【一都三県にお住まいで障害者手帳をお持ちの方向け】業種や合理的配慮・在宅勤務の可否など詳細な絞り込みも可能。
|
|
![]() ★ 4.8
|
一人ひとりに
個別支援
|
【障害者手帳をお持ちの方向け】面接対策や書類添削など手厚いサポートが人気。
|
|
![]() ★ 4.7
|
公開求人数
約1,600件
|
【大手ならではのサポート体制】大手・優良企業・正社員求人を多数保有
|
|
![]() ★ 4.6
|
公開求人数
約2,000件
|
【一都三県・大阪にお住まいで障害者手帳をお持ちの方向け】手に職をつけて安定的に働ける。
|
エージェント | 相性のいい年代 | 相性のいい地域 | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ★ 5.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
![]() ★ 4.8
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
![]() ★ 4.7
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
![]() ★ 4.6
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
エージェント | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ★ 5.0
|
![]() |
・発達障害を自覚し、不安もありましたが様々なサポートを受け働いています。
・精神疾患について理解してもらえ、失敗しない会社選びについてアドバイスをもらえました。 |
|
![]() ★ 4.8
|
![]() |
・これまでの経験を活かした求人を提案していただき、具体的な仕事内容まで詳しく説明してくれたので安心して応募できました。丁寧なサポートで、自分に合った職場を見つけることができました。
・転職活動を進めていく中で、自身を失った時も、スタッフさんが丁寧に求人の選定から面接対策、応募後のフォローまで一貫してサポートしてくれたので、前向きに活動を続けられました。 |
|
![]() ★ 4.7
|
![]() |
自分一人での転職活動であれば、仕事のイメージが湧かずエントリーをしていなかっただろうと思います。企業情報だけでなく仕事内容も細かく紹介していただいたことが意欲に繋がり、最終的に2社から内定をいただき、今の会社に入社しました。
|
|
![]() ★ 4.6
|
![]() |
・肉体的な負担が少ない仕事内容の求人が豊富だったので魅力的でした。
・障害者雇用バンクのエージェントが面接試験に合格するコツをいくつも伝授してくれた |
運営者情報
会社名 |
株式会社アシロ(ASIRO Inc.) 2021年7月20日 東証グロース上場(7378) |
---|---|
URL | https://asiro.co.jp/ |
本社所在地 |
160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目3番1号 新宿アイランドウイング4F |
法人番号 | 9011101076787 |
設立日 | 2009年11月 |
代表者(代表取締役社長) | 中山博登 |
主な事業内容 | HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業 |
許認可 | 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782) |
グループ会社 |
株式会社アシロ少額短期保険 株式会社ヒトタス |