
フリーランスエンジニアにおすすめの案件サイトはある?

正社員からフリーランスエンジニアになれる?
といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
フリーランスエンジニアは、案件サイトを有効活用することで、継続して安定的に案件を受け続けることも可能です。
本記事では、フリーランスエンジニアにおすすめの案件サイトを21選ご紹介します。案件サイトを利用するメリットとデメリット、選び方や最大限利用するコツも解説しますので、案件サイト選びや利用にお役立てください。
フリーランスエンジニアで案件サイトを活用したい方は、ぜひ最後までご覧ください。
- フリーランスエンジニアにおすすめの案件サイト
- フリーランスエンジニアが案件サイトを探して選ぶ方法
- フリーランスエンジニアが案件サイトを使うメリット・デメリット
- フリーランスエンジニアが案件サイトを使ってしっかり稼ぐ方法
- 案件サイト以外のフリーランスエンジニアの仕事の探し方
関連記事:【IT未経験OK】エンジニア転職サイトおすすめランキング!全21社を徹底比較
目次
- フリーランスエンジニアの案件サイトには3つのタイプがある
- フリーランスエンジニアにおすすめのエージェント型案件サイト22選
- フリーランスエンジニアにおすすめのプラットフォーム型案件サイト5選
- フリーランスエンジニアにおすすめのクラウドソーシング型案件サイト3選
- フリーランスエンジニアが案件サイトを活用するメリット
- フリーランスエンジニアが案件サイトを活用するデメリット
- フリーランスエンジニア向け案件サイトの選び方
- フリーランスエンジニアが案件サイトを使ってしっかり稼ぐポイント
- フリーランスエンジニアが案件サイトを使う際の注意点
- フリーランスエンジニアが案件サイト以外に仕事を探す方法
- フリーランスエンジニア案件サイトに関するよくある質問
- まとめ|フリーランスエンジニアに挑戦するなら案件サイトを活用しよう
フリーランスエンジニアの案件サイトには3つのタイプがある
フリーランスエンジニアが使える案件サイトは、主に下記の3つのタイプに分けられます。
それぞれの特徴を知り、自分に合った案件サイトを選びましょう。
エージェント型
エージェント型は、仕事を探している人と働く人を探している企業をつなぎ、サポートを受けられるサービスです。
専門のスタッフやコンシェルジュが付き、案件紹介や面談の日程調整、条件交渉などを代わりにおこなってくれるため、時間や手間を省けます。
非公開の高単価案件や、副業向きの週1日〜・フルリモートなど幅広い案件があり、希望の仕事を見つけやすいでしょう。
プラットフォーム型
プラットフォーム型は、サイトに掲載されている案件や企業に自分で応募し、直接やりとりをする形式です。
一般的な求人サイトはここに含まれます。
面談も企業と個人の間でおこなわれ、直接契約を結びます。
ただし競争率は高めで、エージェント型の非公開求人のような、レアで高単価な求人はあまり多くありません。
クラウドソーシング型
クラウドソーシング型では、仕事を探している側と働く人を探している側が、サイト上で直接契約を結びます。
クラウドソーシングとは、インターネット上で仕事を委託する業務形態のことです。
発注したい人が案件の条件や内容を記載して募集をかけ、受注したい人は自分で選んで応募します。
反対に、受注したい人が自分のスキルや希望条件を登録し、発注者がオファーしてくる場合もあります。
エージェント型と比べると単価は安くなりますが、初心者向けや単発の仕事が多いため、お試し利用にはぴったりです。
フリーランスエンジニアにおすすめのエージェント型案件サイト22選
まずは、フリーランスエンジニアにおすすめの案件サイトをご紹介します。
それぞれの案件サイトによって特徴が異なるので、あなたに合うサービスを確認しましょう。
レバテックフリーランス

- 利用者満足度92%以上
- 高い認知度を獲得したフリーランスエージェント
- 平均年収876万円
レバテックフリーランスは、業界トップクラスの認知度を誇るフリーランスエンジニア向け案件サイトです。
エージェントとしての機能があり、案件探しやキャリアの相談もできます。
案件数も多く、さまざまな種類のエンジニア案件を取り扱っているため、フリーランスエンジニアであれば主力候補の1つとして、登録しておきたい案件サイトです。
また、レバテックフリーランスで扱っている案件は、契約更新率93%の実績があり、継続して働き続けられる安心感があるのも特徴です。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | レバテックフリーランス |
運営会社 | 株式会社レバテック |
公開案件数 | 95,946件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対象年齢 | 25歳以上/65歳未満 |
公式サイト | https://freelance.levtech.jp/ |
- 高単価の案件が多い
- 案件の数が豊富
- 手厚いサポートが受けられる
Midworks(ミッドワークス)

- 利用者平均年収840万円上
- 取り扱い言語が多数
- 案件数1万件以上
Midworksは、多岐にわたるエンジニア案件を保有する案件サイトです。
取り扱い案件には、高単価のものが多く、利用者の平均年収が840万円以上と高水準です。フリーランスエンジニアのための長期的なサポートもあるため、現状よりも収入アップできるような案件が期待できます。
フリーランスエンジニアとして、もう少し収入アップを目指していきたい方におすすめできる案件サイトに挙げられます。
フリーランスエンジニア向けのお役立ちコラムもあるので、有益な情報を集めながら進められるでしょう。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | Midworks |
運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
公開求人数 | 11,935件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 【関東エリア】 東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県 【関西エリア】 大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県、三重県 |
公式サイト | https://mid-works.com/ |
- 担当者が親身に対応してくれる
- 高単価な案件が豊富にある
- スキルや言語から仕事が探せる
ROSCA freelance

- 90万円以上の案件多数
- リモートワーク案件比率90%
- 手厚いサポート体制
ROSCA freelanceは、業界トップクラスの高報酬・高還元率を誇るフリーランスエンジニア案件サイトです。
90万円以上の案件が多数あり、リモートワーク案件比率も90%を超えています。
マージンが一律固定で設定されているため、高額案件になる程パーセンテージに応じて高額になりがちな手数料を抑えられることも大きな特徴です。
また、熟練キャリアアドバイザーによる案件支援もあるため、安心して進められるでしょう。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | ROSCA freelance |
運営会社 | 株式会社ROSCA |
公開案件数 | 738件 |
非公開案件数 | 非公開 |
対応地域 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都、愛知、福岡、リモート |
公式サイト | https://rosca.jp/freelance/ |
- 高報酬の案件が充実している
- リモート案件が多い
- アドバイザーの質が高い
エンジニアスタイル

- 30万件を超える国内最大級の案件数
- リモート案件多数
- エージェントによる手厚いサポート体制
エンジニアスタイルは、国内最大級の案件数を誇るフリーランスエンジニア案件サイトです。
フロントエンジニアやサーバーエンジニア、Webデザイナーなど、さまざまな案件数が30万を超えるため、あなたの求める条件が見つけやすくなっています。希望単価や働き方などでも細かく探せるのも特徴のひとつです。
案件に対する強いこだわりはなく、まずはとにかく案件を獲得していきたいと考えているフリーランスエンジニアにおすすめの案件サイトです。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | エンジニアスタイル |
運営会社 | ボスアーキテクト株式会社 |
公開案件数 | 398,459件 |
非公開案件数 | 非公開 |
対応地域 | 全国、リモート |
公式サイト | https://engineer-style.jp/ |
- 求人が豊富
- 高単価・高収入案件が多数
- 大きなプロジェクトに携われる
- スキルを活かせる案件が見つかりやすい
Lancers Agent(ランサーズエージェント)

- 利用者満足度92%
- 高単価案件&報酬UP実績多数
- リモート案件数85%
Lancers Agentは、ITエンジニア領域に関わる案件を豊富に抱えている案件サイトです。大手クラウドソーシング「ランサーズ」によるフリーランス向けエージェントですので、案件の数や質は充実しています。
フリーランスエンジニアが週4日以上働ける継続案件もあり、しっかり安定的に稼ぎたい方の仕事も探しやすいです。
また、Lancers Agentは参画後も報酬交渉や継続案件などのサポートも実施する特徴もあり、一人で頑張るフリーランスエンジニアにとって頼もしい存在になってくれるでしょう。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | Lancers Agent |
運営会社 | 株式会社ランサーズ |
公開求人数 | 13,964件 |
非公開求人数 | 非公開(約80%以上) |
対応地域 | 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県中心に全国 |
公式サイト | https://lancersagent.com/ |
ITプロパートナーズPRO PARTNERS

- 高単価案件多数
- 手厚いサポート体制
- 週2日からの労働が可能
ITPRO PARTNERSは、IT起業家・フリーランスの自立を支えるITフリーランスエンジニア案件サイトです。
通常の案件を見つけられるだけでなく、「一定の収入を確保したい」「もっと収入をあげた」といった要望に対して、専属エージェントが希望に沿うようサポートします。
ベンチャーやスタートアップからの案件も多く、新しいスキルに挑戦したい方や面白い試みをしている企業に協力したいと考えているフリーランスエンジニアにもおすすめの案件サイトです。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | ITプロパートナーズ |
運営会社 | 株式会社Hajimari |
公開案件数 | 6,427件 |
非公開案件数 | 非公開 |
対応地域 | リモート |
公式サイト | https://tenshokuagent-pro.com/links/itpropartners/ |
- 紹介までがスピーディー
- 高単価の案件を紹介してもらえる
- 年収アップができた
テクフリ

- フリーランス案件・案件数1万件以上
- 想定年収900万円以上
- 手厚いサポート体制
テクフリは、案件・案件数が1万件以上もあるフリーランスエンジニア案件サイトです。
案件の報酬額は、50万円以下から90万円を超える案件があるため、あなたのスキルや実力に応じて柔軟に対応できます。
手数料が案件サイトの中では低めの10%に抑えられている案件も多く、効率的に高報酬を獲得したいフリーランスエンジニアにもおすすめです。
90%以上の利用者が希望単価で参画できる実績もあることも特徴のひとつです。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | テクフリ |
運営会社 | 株式会社アイデンティティー |
公開案件数 | 20,506件 |
非公開案件数 | 非公開 |
対応地域 | 関東1都3県(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県)、リモート |
公式サイト | https://freelance.techcareer.jp/ |
- 高単価案件が揃っていた
- 親切に対応してもらえた
- スピーディーに対応してもらえた
- 充実したカウンセリングで希望の案件を紹介してもらえた
- リモート案件が多かった
フォスターフリーランス

- 最短3日間で就業可能
- 常時5,000件以上の優良案件
- 利用者満足度90%以上
フォスターフリーランスは、満足度90%を超えるフリーランスエンジニア向け案件サイトです。
スピード感が最大の特徴で、通常の案件サイトでは5〜7日ほどかかる就業開始期間を最短3日で就業できる可能性があり、常時5,000件を超える優良案件を提供できます。
ITエンジニアのスキルアップに関するお役立ち情報も提供しているため、成長しながら案件活動できるのが特徴です。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | フォスターフリーランス |
運営会社 | 株式会社フォスターネット |
公開案件数 | 2,112件 |
非公開案件数 | 非公開 |
対応地域 | 首都圏を中心に全国、リモート |
公式サイト | https://freelance.fosternet.jp/ |
- 案件数が豊富だった
- 丁寧なサポートを受けられた
- レスポンスが早い
TECHBIZ(テックビズ)

- 案件登録数3万件以上
- 稼働継続率97%超え
- コンサルタントによるサポート体制
テックビズフリーランスは、稼働継続率97%を超えるフリーランスエンジニア案件サイトです。
IT知識が豊富なコンサルタントがサポートにつくため、相性の良い案件に巡り会える可能性が高くなります。
また、記帳・確定申告代行が実質無料で利用きるので、やりたくない書類手続きも簡単に済ませることが可能になります。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | テックビズフリーランス |
運営会社 | 株式会社テックビズ |
公開案件数 | 14,828件 |
非公開案件数 | 非公開 |
対応地域 | 東京、リモート |
公式サイト | https://techbiz.com/ |
ココナラテック

- 最高月収110万円
- フルリモート案件多数
- 専門スキルを保有したエージェントによるサポート体制
ココナラテックエージェントは、多くの案件が直請で高単価が狙えるフリーランスエンジニア向け案件サイトです。
フルリモート案件も多数あるため、あなたのライフスタイルに合わせて働けます。専門スキルを理解したエージェントのサポートも活用できるのも特徴です。
また、即日払いや先払いにも対応しているため、資金繰りにお困りのフリーランスエンジニアでも、資金面の安定化を図りやすい案件サイトです。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | ココナラテック (旧:フリエン) |
運営会社 | 株式会社ココナラテック |
公開案件数 | 14,040件 |
非公開案件数 | 非公開 |
対応地域 | 首都圏を中心に全国、リモート |
公式サイト | https://agent.coconala.com/ |
TechStock(テックストック)

- 平均年収935万円
- リモート案件72%以上
- 最短1日で案件紹介可能
TechStockは、高報酬とやりがいをもって働きたいエンジニアへ案件を紹介する案件サイトです。
上流工程や週5日稼働、リモート案件などがあるため、あなたの状況に応じて案件を探せます。「Java案件」「PHP案件」「Python案件」など、細かく案件・案件が分類されており、探しやすいのも特徴です。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | TechStock |
運営会社 | INTLOOP株式会社 |
公開案件数 | 8,263件 |
対応地域 | 全国・リモート |
公式サイト | https://tech-stock.com/ |
PE-BANK(ピーイーバンク)

- 平均単価120万円
- 取引企業社数1,000社以上
- 30年以上の信頼と実績
PE-BANKは、30年以上の信頼と実績を積み上げたフリーランスエンジニア案件サイトです。
取引企業数は、1,000社を超えており、大手からベンチャーの優良企業案件に挑戦できます。案件の平均単価は
120万円と、高額報酬案件を扱っているのも特徴です。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | PE-BANK |
運営会社 | 株式会社PE-BANK |
公開案件数 | 5,178件 |
対応地域 | 全国・リモート |
公式サイト | https://pe-bank.jp/ |
ギークスジョブ

- リモート可能な案件数80%以上
- 上場企業の安心と信頼
- 充実した福利厚生
ギークスジョブは、下流工程から上流工程まで幅広く案件を紹介している案件サイトです。
「週3案件」「高単価案件」「若手向け案件」「クリエイティブ案件」など、テーマから探せる機能は、あなたの希望条件に合う案件が見つけられるチャンスとなります。
取引先企業も大手や優良企業が多く、挑戦できる環境があるのも特徴です。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | ギークスジョブ |
運営会社 | ギークス株式会社 |
公開案件数 | 6,888件 |
対応地域 | 東京・横浜・名古屋・大阪・福岡 |
公式サイト | https://geechs-job.com/ |
ポテパンフリーランス

- 非公開案件多数
- エンジニアの独立に強いプロがサポート
- 高収入案件多数
ポテパンフリーランスは、案件数が業界トップクラスを誇る案件サイトです。
初めてサイトを利用する方でも安心できるように、エンジニアの独立に強いプロたちがサポートします。Web上では見ることができない、非公開案件も多数保有しているのも特徴です。
また、ポテパンフリーランスでは多重下請けによる中抜きを最小限に抑えているため、高収入を再現性高く実現できる可能性が高いでしょう。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | ポテパンフリーランス |
運営会社 | 株式会社ポテパン |
公開案件数 | 964件 |
対応地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪 |
公式サイト | https://freelance.potepan.com/ |
Techclips(テッククリップス)フリーランス

- 高額報酬案件100%
- 現役エンジニアのサポート体制
- 新規案件の開拓
Techclipsフリーランスは、案件紹介後もサポートを受けられるフリーランスエンジニア案件サイトです。
エージェント機能が備わっているTechclipsフリーランスでは、常に新規案件の開拓をしているため、あなたの希望条件にマッチした仕事が見つかりやすい可能性があります。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | Techclipsフリーランス |
運営会社 | notari株式会社 |
案件数 | 非公開 |
対応地域 | 首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉) |
公式サイト | https://freelance.tech-clips.com/ |
クラウドワークステック

- 97%がリモートワーク案件で稼働中
- 登録社数91万社以上
- 継続率90%
クラウドワークステックは、リモートワーク案件数が業界トップクラスのフリーランスエンジニア案件サイトです。
97%がリモートワーク案件になるため、働き方によっては掛け持ちで働ける可能性があります。また、信頼性が高い企業の案件にも関われるチャンスがあるのも特徴です。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | クラウドワークステック |
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
公開案件数 | 720件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://crowdtech.jp/ |
HiPro Tech(ハイプロテック)

- 最短2日で稼働可能
- 登録者数1万名以上の実績
- 大手企業やベンチャー企業の案件多数
HiPro Techは、面接実施から最短2日で稼働開始ができるフリーランスエンジニア案件サイトです。
週1〜5日稼働で選択できたり、80%以上がリモート案件だったりするため、あなたのライフスタイルよって案件探しができます。大手からベンチャー企業まで、サービス利用社数1,000社を超えるのも特徴です。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | HiPro Tech |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開案件数 | 3,672件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://tech.hipro-job.jp/ |
エンジニアファクトリーフリーランス

- 紹介案件の平均年商810万円
- 継続率93%
- 取引社数1,600社以上
エンジニアファクトリーフリーランスは、年収アップ・リモートワーク・安定稼働の案件を提供している案件サイトです。
エンジニアファクトリーフリーランスで請け負える案件は、平均年商810万円と高いため、日常生活も充実できます。継続率が93%を超えるのも特徴です。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | エンジニアファクトリーフリーランス |
運営会社 | アイムファクトリー株式会社 |
公開案件数 | 7,770件 |
対応地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・福岡 |
公式サイト | https://www.engineer-factory.com/freelance |
Engineer-Route(エンジニアルート)

- 非公開案件多数
- 平均単価70万円以上
- 専門家による充実したサポート体制
Engineer-Routeは、フリーランスエンジニアの長期にわたる安定した稼働をサポートしている案件サイトです。
案件を自ら探せるだけでなく、希望条件に合う案件の紹介から、カウンセリング、参画後のフォローなど、安心して進められるようにエージェントがサポートします。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | Engineer-Route |
運営会社 | ソリッドシード株式会社 |
公開案件数 | 246件 |
対応地域 | 東京・神奈川・千葉 |
公式サイト | https://www.engineer-route.com/ |
tech tree(テックフリー)

- 大手企業からの案件が多い
- 支払いサイクルが早い
- 対面・電話でのカウンセリングが可能
tech treeはIT系フリーランスのエンジニア・デザイナー・ディレクターに向けた案件を紹介するエージェントです。
tech treeの最大の特徴として、支払いが翌月3営業日におこなわれることが挙げられます。このスピードは業界最速といっても過言ではなく、収入まわりの心配をなくすことができるでしょう。
カウンセリングは渋谷オフィスでの対面実施のほか、テレビ通話でもおこなうことができるため、地方・海外にお住まいの方でも安心です。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | tech tree |
運営会社 | 株式会社レイハウオリ |
公開案件数 | 200件以上 |
対応地域 | 東京、リモート |
公式サイト | https://techtree.jp/ |
DYMテック

- IT全般に強いフリーランス向けエージェント
- 案件単価や条件の交渉が可能
- フルリモート案件が多い
DYMテックはITエンジニアやWEBマーケターなど、ITフリーランスに特化した案件を紹介しているエージェントです。
大手企業からスタートアップまで幅広い企業の案件を保有しており、中には最大125万/月といった高単価案件もあります。
これまで様々な企業との取引の中で培った経営者層とのネットワークにより、社長と直に単価や条件を交渉できるため、DYMテック独自の案件も豊富に用意されています。
さらに他のエージェントに比べ、フルリモートの案件が多いというのも特徴です。働く場所にとらわれず、大型案件や高単価案件をお探しのフリーランスの方にはぴったりのエージェントといえます。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | DYMテック |
運営会社 | 株式会社DYM |
公開案件数 | 352件 |
対応地域 | 全国、リモート |
公式サイト | https://dym-tech.jp/ |
Anycrew(エニィクルー)

- スタートアップの案件も保有
- 企画やマーケティングなど幅広い職種の案件を保有
- 週1からの案件や副業可能な案件を掲載
Anycrewは仕事の人脈を活かして副業やフリーランスとして案件を獲得することができるエージェントです。
さまざまな条件やジャンルの案件を保有しており、高単価な案件も掲載されています。時給での募集を出している案件も多くあり、まずは計画的に収入を得ていきたいフリーランスエンジニアにもおすすめです。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | Anycrew |
運営会社 | エニィクルー株式会社 |
公開案件数 | 64件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://app.any-crew.com |
フリーランスエンジニアにおすすめのプラットフォーム型案件サイト5選
続いて、プラットフォーム型の案件サイトをご紹介します。
自分に合ったサービスを選ぶ参考にしてください。
Wantedly(ウォンテッドリー)

- エンジニアの募集だけで約50,000件あり
- フリーランスや副業も対象
- 面談前に気軽に質問や話ができる
Wantedly(ウォンテッドリー)は、月間400万人が利用する転職サイトです。
エンジニアの募集だけで約50,000件があり、フリーランスや副業などの働き方からも探しやすいのが特徴です。
また、面談前に気軽に質問や話ができる仕組みや、企業ページに理念やメンバーの情報が書かれているユニークさで支持されています。
企業からスカウトが来ることもあるため、プロフィールを登録しておくだけでもおすすめです。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | Wantedly(ウォンテッドリー) |
運営会社 | ウォンテッドリー株式会社 |
公開案件数 | 約50,000件(※エンジニアのみ) |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://www.wantedly.com/ |
Workship(ワークシップ)

- フリーランスや副業専門の仕事が探せる
- 賠償責任保険やトラブル相談窓口などのサポートあり
- 「気になる!」を押すだけで企業とやりとりできる
Workship(ワークシップ)は、フリーランスや副業専門の案件検索プラットフォームです。
賠償責任保険やトラブル相談窓口、報酬前払いなど、フリーランス向けのサポートが充実しています。
案件検索して「気になる!」を押すだけで企業とやりとりでき、一気に面談・契約まで進めることも可能なため、気軽に始められるでしょう。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | Workship(ワークシップ) |
運営会社 | 株式会社GIG |
公開案件数 | 約3,900件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://goworkship.com/ |
SOKUDAN(ソクダン)

- フリーランス・副業の案件が充実
- 週1日から稼働できる
- 92%がリモート対応で働きやすい
SOKUDAN(ソクダン)は、フリーランス・副業の案件が充実したプラットフォームです。
週1日から稼働でき、案件の平均稼働日数は2. 4日と、本業と両立する際にも無理がありません。
さらに、92%がリモート対応の案件のため働きやすいでしょう。
福利厚生サービス「SOKUDAN+(プラス)」では、レンタルオフィスやハウスクリーニングの割引、請求書の無料発行などが利用でき便利です。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | SOKUDAN(ソクダン) |
運営会社 | CAMELORS株式会社 |
公開案件数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://sokudan.work/ |
Offers(オファーズ)

- 40%が週1〜2案件で始めやすい
- 平均時給は5,000円以上
- 福利厚生も充実
Offers(オファーズ)は、登録してオファーを待つだけのプラットフォームです。
自分で企業を探し回る必要がないため、手間を省きたい人におすすめです。
40%が週1〜2案件のため、副業での利用はもちろん、正社員への転職も目指せます。
税金や契約書まわりをサポートする福利厚生も充実しているため、フリーランスの人も使いやすいでしょう。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | Offers(オファーズ) |
運営会社 | 株式会社overflow |
公開案件数 | 約1,600件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://offers.jp/ |
複業クラウド

- 複業したい人向けのプラットフォーム
- 未経験可の案件も保有
- 直接契約なので手数料なし
複業クラウドは、複業したい人を対象としたプラットフォームです。
自分から案件に応募するのはもちろん、企業からのスカウトを待つこともできます。
本業とは違うスキルを身につけたい人も対象にしているため、未経験可の案件も保有しているのが特徴です。
また、企業と直接契約するため手数料がかからないのもポイントです。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | 複業クラウド |
運営会社 | 株式会社Another works |
公開案件数 | 約6,800件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://talent.aw-anotherworks.com/ |
フリーランスエンジニアにおすすめのクラウドソーシング型案件サイト3選
ここでは、クラウドソーシング型の案件サイトをご紹介します。
合いそうなものがあれば複数登録し、使い心地を試してみてもいいでしょう。
クラウドワークス

- 仕事の幅が豊富
- 初心者や未経験者向けの案件も多い
- 単発・小規模案件を探している人向け
クラウドワークスは、約45万件と国内最大級の案件があるクラウドソーシングサイトです。
仕事の幅が広く、アプリ開発やシステム開発、ECサイト構築など、細かいジャンルから自分に合ったものを選べます。
初心者や未経験者向けの案件も多いため、実績を積むための場としても最適です。
また、単発や小規模の案件を選べることから、副業エンジニアにもおすすめです。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | クラウドワークス |
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
公開案件数 | 約448,000件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://crowdworks.jp/ |
ランサーズ

- 350種類以上の仕事あり
- パッケージ登録やスカウト機能が使える
- 福利厚生や税務サポートも充実
ランサーズは、350種類以上の仕事があるクラウドソーシングサイトです。
初心者向けや単発案件も多いため、未経験からや副業から始めたい人に向いています。
約19,000件の仕事から選んで応募するのはもちろん、自ら決めた仕事メニューをパッケージ登録してクライアントに購入してもらったり、スカウトを受けたりすることでも仕事を始められます。
福利厚生や税務サポートも充実しており、フリーランスにとっても強い味方となってくれるでしょう。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | ランサーズ |
運営会社 | ランサーズ株式会社 |
公開案件数 | 約19,000件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://www.lancers.jp/ |
フリーランス名鑑

- 登録するだけで企業から依頼が届く
- 直接取引で手数料がかからない
- ブログ機能で情報発信できる
フリーランス名鑑は、フリーランスとして登録することで依頼を受けられるサービスです。
利用料は無料ですが、登録には月額4,400円のStockSunサロンに入会する必要があります。
企業と直接取引できるため手数料がかからず、その分手取り報酬を増やせます。
フリーランス名鑑にはブログ機能があり、ランキング上位に入るとクライアントの目にも止まりやすくなるため、活用するといいでしょう。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | フリーランス名鑑 |
運営会社 | StockSun株式会社 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://freelance-meikan.com/ |
フリーランスエンジニアが案件サイトを活用するメリット
フリーランスエンジニアが案件サイトを活用するメリットは、以下のとおりです。
案件サイトを活用するメリットを理解すれば、自分に最適なツールなのか理解でき、うまく活用できるでしょう。
安定して案件を受注できる
フリーランスエンジニアが案件サイトを活用するメリットのひとつは、安定して案件を受注できる点です。
フリーランスで活動するとなると、案件満了から次の案件契約がすぐにできないなどと難しく、なかなか安定して案件受注できないということがあります。
一方で、案件サイトに登録しておくと、登録しておくだけで一定の信頼性が担保でき、実績や所有しているスキルに合わせた案件のオファーが来る可能性があります。
また、いつでも案件が豊富に揃っていることから案件の契約満了になってもすぐに次の案件を契約して稼働できる可能性があるため、安定した案件受注ができるでしょう。
案件サイトでは、さまざまな企業や案件が集まっているため、希望条件に応じてキャリアパスを広げられます。
受けられる案件の幅が広い
案件サイトでは、案件が常に豊富に掲載されています。
掲載されている案件は、さまざまな業種や企画規模、組織などからの募集がかけられており、求められるスキルもさまざまです。
ですので、正社員で働いていた時に出会えなかった案件が案件サイトを通じてマッチすることもあるでしょう。
安健サイトに登録して、自分の所有しているスキルや得意領域に合わせた案件を受注するようにしましょう。
キャリアプランなどの相談ができる
フリーランスは会社員のように、企業に雇用されていないので、相談や身の回りの書類申請や保険関係の手続きを全部自分でやる必要があります。
フリーランスになりたての方などは、手続きの手順ややり方に疑問や不安を抱くかもしれません。
そのような不安を解消するという意味でも案件サイトに登録することをおすすめします。
エージェント型の案件サイトなどでは、エージェントを通して、キャリアプランの相談や用意されている福利厚生を受けられるでしょう。
また、クラウドソーシング型の案件サイトでも、確定申告や税務処理などの相談といったサポートを受けられるのです。案件サイトに登録して、フリーランスでよくある悩みや不安を解消していきましょう。
福利厚生が受けられる
案件サイトによっては、次のようなフリーランス向けの福利厚生を提供していることもあります。
- 健康診断が割引で受けられる
- 即日払いが利用できる
- レストランやジムの利用が割引になる
- 働けなくなったときにお金が受け取れる保険がある
- 会計ソフトや税理士のサポートが受けられる
- 退職金がもらえる
会社員時代には当たり前のように受けられていた福利厚生が、フリーランスになると受けられません。
フリーランスエンジニアが案件サイトを活用するデメリット
フリーランスエンジニアが案件サイトを利用するメリットは多いですが、一方でデメリットもいくつかみられます。
フリーランスエンジニアの案件探しの方法は、案件サイト以外にもありますので、デメリットも把握した上で利用することを決めるようにしましょう。
手数料が引かれて手取りの報酬が下がる
フリーランス向けの案件サイトは、案件を発注する企業から手数料を取るビジネスモデルを採用しています。
多くのエージェントでは手数料が公表されておらず、案件や利用者のこれまでの受注数や信頼によって変わりますが、一般的に10〜15%ほどの手数料が引かれていることが多いです。
例えば、案件サイトで90万円で受けられる案件があった場合、本来であれば100万円くらいで受けてもおかしくない案件だというイメージです。
手数料がある分、数多くの案件を知ることができますし、今のスキル以上の高額案件のチャンスもあるので仕方ない部分もあります。
しかし、知人から直接案件を受けられる状況にある方は、案件サイトよりも自分で案件を獲得した方が、単価の良い案件を受けられる可能性があります。
案件を受けるまでに時間がかかる傾向にある
案件サイトを利用したからといって、即日仕事を受けられるようなことはありません。
一般的には、案件サイトに登録し、担当者と連絡を取り合った上で、希望に沿った案件を探してもらい、そこから双方の条件や契約内容をすり合わせて仕事に依頼に進みます。
スキルや担当者によっては案件紹介がなかなか来ない
案件サイトに限らず、フリーランスの世界で言えることですが、スキルや実績が不足している方は、どうしても受けられる案件が少なくなり、その結果収入が不安定になってしまうことになります。
案件サイトでも、スキルや実績がない方はどうしても案件紹介が後回しになりがちで、「登録したのに仕事がない」などと不満が出てしまうことも起こり得るかもしれません。
そのような方は、スキルを磨き直したり、アプローチポイントを変えてみたり、小さい案件からコツコツとこなしていったり、戦略を見直す段階にあるかもしれません。
良い担当者が付いてくれれば、その辺のアドバイスにも乗ってくれるでしょうが、悪い担当者に当たってしまうと、そのまま放置されてしまうようなことが起こり得ます。
フリーランスエンジニア向け案件サイトの選び方
フリーランスエンジニア向け案件サイトの選び方は、以下のとおりです。
フリーランスエンジニア向けの案件サイトはいくつもあるため、何を基準として選べばいいのか悩む方もいるでしょう。
その際は、以上の選び方を注視すると、あなたの目的に一致した案件サイトの選定ができるでしょう。
自分のスキルや経験に合うか
フリーランスエンジニアの案件サイトを選ぶ際に自分のスキルや経験が合うか比べましょう。
難易度の幅広い案件が集まるクラウドソーシング型の案件サイトは、実績の少ない初心者の方におすすめできるでしょう。
経験を積んでスキルのある場合や、エージェント型の案件サイトでは基本単価が高い案件を獲得できる可能性が高いでしょう。
また、自分の職種に関する案件が多いか、得意領域の案件があるかをチェックする必要があります。
案件サイトといっても総合型や特化型といったさまざまなスタイルがあるので、自分に合うか比べるようにしましょう。
案件数や取引先が多いか
案件サイトの選び方として取り扱っている案件数や取引先が多いかを確認するようにしましょう。
案件数や取引先の多い案件サイトの方が、案件を獲得する可能性が高くなるからです。
また、案件の種類も大切ですが、案件の質も重要になってきます。案件の数も大切ですが、質も比べてバランスのよい案件サイトに登録していきましょう。
報酬単価が高いか
フリーランスとして活動するとなると、安定収入が必要になってきます。
ですので、案件サイトを選ぶ際に報酬単価の高い案件サイトに登録するようにしましょう。
同じ案件でもサイトによっては、単価が違うということもあります。
必要なサポートがあるか
案件サイト選びでは、必要なサポートを受けられるかもポイントです。
エージェント型はもっともサポートが手厚く、企業との面談や交渉まですべて間に入ってくれるうえ、福利厚生も充実している案件サイトが多くあります。
一方で、プラットフォーム型やクラウドソーシング型は、基本的にすべて自分一人でこなさなければなりません。
手数料はいくらか
手数料がいくらかかるかも、事前に知っておきたいポイントです。
一般的に、エージェント型では10〜30%、クラウドソーシング型では5〜20%程度の手数料がかかります。
単価×稼働時間のすべてが手取りになるわけではないため、それを念頭に置いたうえで時給や稼働時間を決める必要があるでしょう。
希望する働き方に合うか
案件サイト選びでは、自分が希望する働き方に合う案件があるかもチェックしてください。
例えば、リモートワークで働きたいならリモートワーク可の案件の多さ、単価を重視したいなら高単価かどうかを見る必要があります。
また、「週1〜2日だけ案件を受注したい」「単発で請けたい」などのこだわりがある場合は、マッチする案件があるかが重要です。
フリーランスエンジニアが案件サイトを使ってしっかり稼ぐポイント
フリーランスエンジニアが案件サイトを最大限利用して稼ぐためのポイントは、以下の5つです。
以上のポイントを把握して利用すれば、フリーランスエンジニアとしての就職を成功させる可能性が高まります。
複数のサイトに登録をする
フリーランスエンジニアが案件サイトを最大限利用するポイントのひとつは、複数登録です。
案件サイトの登録がひとつだけの場合、選択できる案件数は一定に限られます。
しかし、複数登録をすれば、より多くの選択肢をもてます。
ポートフォリオを作成しておく
フリーランス活動をおこなう際にポートフォリオは必須となります。
ポートフォリオを作成することで、案件をスムーズに獲得することができます。
フリーランスで活動する際に、履歴書の提出を求められますが、クライアントによってはポートフォリオやスキルシートを見て判断する場合もあります。
スキルに見合った案件を選ぶ
案件サイトでは、さまざまな案件が依頼されており、「割に合う仕事」「割に合わない仕事」などがあります。
十分にスキルがある方が、スキル違いの案件を受けてしまうと、十分な収入になりませんし、余計な負担もかかります。
アドバイザーとしっかり相談しながら、あなた自身のスキルや希望を十分に伝え、それに見合った案件を紹介してもらえる体制を作っておきましょう。
継続案件について考えておく
実際に案件を受けた際に、受注し完成した成果物に対するクオリティーによっては別の案件を依頼される可能性があります。
クライアントから依頼が継続して受注できれば、収入も安定してきます。
ですので、継続して受注してもらえるような案件の質や対応を心がけるようにしましょう。
手数料の仕組みを十分理解する
デメリットでも触れましたが、案件サイトでは、10〜15%ほどの仲介手数料が発生しています。
仲介手数料については公表されていないことがほとんどですが、案件ごとの適正な単価が判断できるようになれると良いでしょう。
また、継続案件や案件サイトの利用歴によっても手数料が下がって報酬が微増してくるケースもあります。
案件1つ1つの違いは数万円ですが、その数万円にこだわって、納得できない案件は受けなかったり、交渉したりしても良いでしょう。
こまめにサイトをチェックする
登録した案件サイトは、こまめにチェックすることをおすすめします。
条件のいい案件には応募が殺到し、すぐに決まってしまうこともあるため、なるべく早く応募することが重要です。
また、企業側からオファーやリクエストがきたときも、早めに対応できると印象がよくなります。
希望条件の保存や、新着案件があるときに通知が来るように設定しておくなどの対処を取るといいでしょう。
上流工程の作業を巻き取る
スキルに応じて、上流工程の作業をどんどん巻き取ることでも単価を上げられます。
フリーランスエンジニアの業務は、上流工程になるほど単価も高くなります。
始めは小さな仕事から引き受けつつ、慣れてきたらやったことのない作業にも挑戦し、スキルを身につけていくようにしましょう。
求められたもの以上の価値を提供する
フリーランスとして稼いでいくためには、求められたもの以上の価値を提供し続ける姿勢が重要です。
同じ仕事ができる人間が複数いる場合、プラスアルファの価値がなければいずれ淘汰されてしまうでしょう。
案件は120%の出来で提出し、相手の期待を上回ることで「次も依頼したい」と思ってもらえる可能性が高まります。
また、AIやIoTなどの最新情報を身につけると、需要の高いフリーランスとして活躍できるでしょう。
フリーランスエンジニアが案件サイトを使う際の注意点
フリーランスエンジニアが案件サイトを使う際の注意点は、次の3つです。
フリーランスという立場では、自分を守れるのは自分しかいません。
業務や契約内容について、事前にきちんと確認しておくことが重要です。
必ず契約書を取り交わす
あとから「こんなはずじゃなかった」「聞いていなかった」などのトラブルを防ぐためです。
契約書には、一般的に次のような記載があります。
- 契約形態(業務委託提携など)
- 納品期限
- 業務内容
- 報酬
- 支払い方法
- 締め日
- 契約更新日
報酬は適切か、契約更新日はいつなのかなど、お互いに納得したうえで契約へ進みましょう。
業務範囲や報酬のすり合わせをしておく
契約を交わす前には、業務範囲や報酬のすり合わせをしておくこともポイントです。
自分が提供できるスキルと、クライアントが求める業務内容が合っているのか、報酬はお互いに合意しているのかを改めて確認してください。
たとえば、初回の契約でいきなり報酬や納期を交渉しても、いい印象は与えません。
相場の具体例や自分のスキルを提示したうえで、クライアントに納得してもらうようにしましょう。
詐欺案件に手を出さない
募集内容と実際の業務内容が大きく異なったり、情報商材や外部サイトへ誘導してきたりしても、手を出さないようにしましょう。
とくに、クラウドソーシングサイトでは詐欺目的で募集をかけていることも多いため、見極めが重要です。
また、案件サイト自体も運営実績が少なかったり、運営元がはっきりしなかったりするところの利用は避けたほうがいいでしょう。
フリーランスエンジニアが案件サイト以外に仕事を探す方法
フリーランスエンジニアが案件を探す方法は、案件サイトだけではありません。
案件サイトは確かに便利で案件も多いですが、他の方法も取れるのであれば、他の方法も併せて探すことをおすすめします。
こちらでは、フリーランスエンジニアが案件サイト以外に案件を探す方法をご紹介します。
【関連記事】フリーランスエンジニアの案件獲得方法6選|受注するためのコツを解説
企業に直接営業する
営業力や提案力、スキルに自信がある方は、自分から企業に営業する方法もあります。
フリーランスエンジニアは、エンジニアの仕事をすることだけが仕事とは限りませんので、実際に営業から始めてみるのもご自身の経験になるかもしれません。
ただ、多くのケースでエンジニアの仕事にかけられるリソースが減ってしまいます。
新たな獲得手法を試してみたり、選択肢を広げてみたりしたい場合のお試しで始めてみるくらいが良いでしょう。
交流会に参加する
フリーランスエンジニアの交流会やオフ会・イベント・勉強会などに参加することでも、仕事につながることが多くあります。
フリーランス同士で情報交換や仕事の悩みを相談する機会は、意外に少ないものです。
人脈を広げておくと、意外なところから仕事が舞い込んでくることもあり、ビジネスチャンスにつながります。
知人からの紹介してもらう
エンジニア仲間が多かったり、前に勤めていた会社と良好な関係が築けていたりする場合、知人から直接仕事の依頼を受ける方法もあります。
相手が企業であれば、契約等でのトラブルは起きにくいでしょうが、相手が個人規模の依頼をしてきた場合、契約や支払いに関して事前に取り決めをしていないとトラブルが起きてしまう可能性がある点に注意しましょう。
SNSで情報発信する
SNSやブログ等を通して、自己発信をして、ネット上で案件を探したり募集したりする方法もあります。
情報発信や情報収集が好きな方は、日頃の習慣に案件に関わる部分にアンテナを張っておくことで、仕事に繋がる情報が見つかるかもしれません。
ただ、SNSで継続的に案件を見つけ続けることは難しいですし、個人規模の小さな募集がされていることも多く、スキルや労力に見合わないことも多いです。
あくまでもサブの探し方として、アンテナを張っておくくらいがちょうど良いでしょう。
独立前の会社と業務委託する
以前からエンジニアとして働いていてフリーランスになる場合は、独立前の会社と業務委託するのも方法の一つです。
すでに進め方やルールなどの基本がわかっているため、スムーズに作業に入れますし、知っている相手とならコミュニケーションも円滑に進みます。
企業としても、社内でまわしきれない分を定期的に委託することで負担が減り、新たに求人を出す手間や経費も省けるため、お互いにメリットが大きいでしょう。
フリーランスエンジニア案件サイトに関するよくある質問
ここでは、フリーランスエンジニアが案件サイトに感じる疑問について解説します。
フリーランスエンジニアがやめとけといわれる理由を教えてください。
フリーランスエンジニアがやめとけといわれる理由は、主に以下のとおりです。
- 収入が安定しない
- 景気変動に弱い
- スキルが伸びづらい
- マネージメント能力がつかない
- 仕事の獲得に苦労する
- フリーランスエンジニアが飽和しつつある
- 社会的信用が低い
フリーランスエンジニアは経済的に不安定な点や社会的信用が他の職種に比べて低いなどの理由でフリーランスエンジニアが「やめとけ」といわれています。
関連記事:フリーランスエンジニアが「やめとけ」といわれる理由7選|メリットも解説
フリーランスエンジニアがきついというのは本当ですか?
正社員として活動すれば、案件獲得ではなく、開発や管理のためのスキルアップを目指すため、工数の分散を避けられるでしょう。
フリーランスエンジニアはどれくらい稼げますか?
結論、青天井です。
フリーランスエンジニアとして組織を作成すれば、複数のプロジェクトに関われるため、年間数千万円以上は稼げるようにもなるでしょう。
ただし、案件を獲得できる営業力や交渉力がない場合は、年収が低くなります。
案件サイトは無料で使える?
案件紹介やサポートは無料で受けられますが、実際に案件を受注した際、仲介手数料として10〜30%が引かれます。
クラウドソーシングも同様で、募集時の金額から5〜20%程度の手数料が引かれた金額が手取りとなることを覚えておきましょう。
エンジニア未経験でも案件サイトでの受注は可能?
ほとんどの企業は即戦力を求めており、応募には1〜2年以上の実務経験が必要な案件がほとんどです。
まずは、初心者でも受注しやすいクラウドソーシングで実績を積み、ポートフォリオを充実させてからプラットフォーム型やエージェント型の案件サイトに段階的に挑戦するのがおすすめです。
まとめ|フリーランスエンジニアに挑戦するなら案件サイトを活用しよう
フリーランスエンジニアにおすすめの案件サイトはいくつかあります。
その中でも、以下のポイントを意識して案件サイトを選べれば、最大限利用できるでしょう。
- 高単価のサイトか
- 得意分野があるか
- 案件数は豊富か
案件サイトを活用する際は、ひとつに絞るのではなく、可能性を広げるために複数利用をおすすめします。
「どこから案件を受注したらよいかわからない」といった悩みをお持ちの方は、案件サイトを利用しましょう。 フリーランスエンジニアとして働こうと考えている方は、無料で利用できる案件サイトを有効活用しましょう。