大手会社に転職する方法を知りたい
企業選びのポイントを知りたい
上記のような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、大手企業にSEとして転職を成功させる秘訣や大手SE会社で勤務するメリット・デメリット、企業選びのポイントなどを解説します。
大手企業のSEに転職して、安定した生活を送りたい方は、ぜひご覧ください。
おすすめの転職エージェント
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
5.0
|
公開求人数
約3.5万件
年収800万円
約1.7万件
|
【業界10年の実績】約50のIT職種に対応。3人に2人が年収アップを実現!
|
|
4.8
|
公開求人数
約2.2万件
年収800万円
約1.3万件
|
【信頼の大手】SEを中心に開発系に強い。ITエンジニアの年収アップ率73.7%の実績あり!
|
|
4.5
|
公開求人数
約3.0万件
年収800万円
約1.6万件
|
【IT転職特化】転職後の定着率は97%と高水準。好条件の非公開求人も充実!
|
|
4.4
|
公開求人数
1.6千件以上
|
【スカウト型】登録して待つだけで企業からのオファーがくるので、手間をかけたくない方におすすめ。
|
|
4.0
|
公開求人数
約5.1千件
年収800万円
約3.1千件
|
【年収アップ率95%】サポート期間の制限なしで2名体制で求職者を支援。
|
エージェント | 相性のいい年代 | 相性のいい地域 | 公式サイト |
---|---|---|---|
5.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
4.8
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
4.5
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
4.4
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
4.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
エージェント | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
---|---|---|---|
5.0
|
・面接対策や転職支援など、サポートが手厚いにも関わらず無料だったので非常に助かりました。
・担当の方は連絡も無駄に多い印象はなく、こちらとしてもストレスにならなかったです。 |
||
4.8
|
・エンジニア系の求人は大手から中小企業までとても充実していました。
・アドバイザーの方はIT業界に対する知識が豊富で、実践的なアドバイスをしてもらえました。 |
||
4.5
|
・面談から求人紹介までとにかくスピード感を持って対応してもらえました。
・評判通りITに強く、個人にあった企業を積極的に探してくれたのがとても心強かったです。 |
||
4.4
|
・珍しい求人もあり選択肢が広がりました。
・担当者はいるものの、スカウト型で、自力で転職活動を進められる人向きだと思います。 |
||
4.0
|
・IT業界に強いアドバイザーの方が、2人体制で付いてもらえる事に魅力を感じました。
・地域で求人数に偏りがあり、地方よりも関東圏の求人のほうが圧倒的に多かったです。 |
関連記事:転職サイト大手おすすめ比較ランキング|求人数や転職成功ノウハウも解説
目次
大手SEの働き方とは?
大手企業のSE(システムエンジニア)の働き方は、主に2つの選択肢に分かれます。
以下でそれぞれの働き方について詳しく解説します。
大手SIerのSE
大手SIerでは、他社から受注したシステムの開発や運用を担うことが多いです。
規模の大きいプロジェクトに携わる機会が多く、要件定義や基本設計といった上流工程に関わることが一般的で、チームで進めることが一般的となります。
そのため、プロジェクト全体を管理するスキルやリーダーシップ、調整能力が求められます。
一方で、開発工程そのものは下請け企業に発注する場合が多いため、プログラミングスキルを活かしたい方は物足りなく感じるかもしれません。
加えてベンチャー・スタートアップに比べると承認フローが複雑になりやすく、スピード感に欠けることもあります。
大手企業の社内SE
業務範囲は、社内用システムの構築やトラブル対応、社員からの問い合わせなど多岐にわたり、自社に直接貢献できる点が大手企業の社内SEとして働くやりがいに繋がるでしょう。
とくに大手企業では、社内SEとして働く環境が整っていることが多いため、安定した勤務時間や充実した福利厚生を得られる可能性が高い傾向にあります。
社内SEはシステムの安定運用を求められるため、サーバーやネットワークに関する専門知識を備えていると優遇される場合があります。
ただし社内SEは人気の高い職種ですので、大手となると相応に難易度が上がることが予想されます。
応募する前に募集要項のほか、企業の口コミやSNS、求める人物像などに目を通し対策を練るようにしましょう。
大手企業のSEに転職する4つのメリット
大手企業のSEに転職するメリットは以下の5つです。
順番に解説します。
平均年収が高い
大手企業のSEの平均年収は高い傾向にあります。
企業の従業員数 | 平均年収 |
---|---|
1,000人以上 | 約789万円 |
100~999人 | 約611万円 |
99人未満 | 約575万円 |
同じシステムエンジニアの職種であっても、規模の大きい企業の方が平均年収は高くなっています。
また、システムエンジニアを統括するシステムアナリストになれば、平均年収1,500万円以上も視野に入れられるでしょう。
年収を上げたい方は、大手企業のSEへの転職がおすすめです。
【参考記事】令和4年賃金構造基本統計調査
需要が増えている
IT業界では、働く人の需要が増えています。
また、近年ではスマートフォンの普及にともない、アプリケーションやWebサービスの開発の需要も増えてきており、SEのようなITエンジニアが必要とされています。
IT業界市場の拡大により、今後ますますSEの需要は増えていくでしょう。需要が多ければ、仕事がなくなる可能性がなくなるため、転職後も安心して働き続けられます。
【参考記事】:IT人材需給に関する調査
福利厚生が充実している
福利厚生が充実しているのも大手企業で働く大きなメリットです。
具体的には以下の内容が挙げられます。
- 住宅補助
- 引っ越し手当
- 交通費全額支給
- 退職金制度
- 保養所
- 資格取得支援制度
- 職場つみたてNISA制度
- 再採用制度
ただし、企業ごとに詳細や条件異なるので、事前にチェックしておきましょう。
自分の市場価値を高められる
大手企業であれば、大規模なプロジェクトへの参画や上流工程に携わる機会が多いため、スキルの向上だけでなく自分の市場価値を高められるメリットがあります。
たとえば、大手企業で働くと、プロジェクト管理を通じて「品質、コスト、納期(QCD)」のバランスを取るスキルや、クライアントや社内外の関係者との調整力を磨けます。
こうした経験は転職時に高い評価を受けるため、大手企業や他の会社でもアピールできる強みになるでしょう。
関連記事:システムエンジニア(SE)のおすすめ転職先とは?異業種転職と職種変更のコツ
大手SEに転職する3つのデメリット
大手企業のSEに転職するとさまざまなメリットがある一方で、デメリットもあります。
入社後のミスマッチを防ぐためにはメリットだけでなく、デメリットも把握するようにしましょう。
自分の成果が実感しづらい
大手SEに転職するデメリットの1つ目は、自分の成果が実感しづらい点です。
大手企業にもなると、ひとつのシステムを開発する場合に、多くの人員に関わることになります。
そのため、業務内容も役割分担することになり、自分の仕事の成果を直接的に実感するのは難しいでしょう。
「自分の仕事を成果に直結させたい」「目に見える成果が知りたい」方は大手企業ではなく、ベンチャーや中小企業の方が向いているかもしれません。
意思決定スピードが遅い
大手企業に転職するデメリットの2つ目は、意思決定スピードが遅い点です。
大手企業では、プロジェクトの規模も大きいため、進行には慎重さが求められます。加えて、大手企業ではマニュアルが用意されており、意思決定には数々の稟議や承認が必要となるでしょう。
そのため、早く意思決定をしてスピーディーに仕事を進めたい方には、もどかしさを感じるかもしれません。
プログラミング技術が身につきにくい
最後のデメリットは、大手企業のSEはプログラミング技術が身につきにくい点です。
大きなプロジェクトを抱える大手企業には、滞りなく計画を進行させるマネジメント力が求められます。
そのため、プログラミングのような過程は下請け企業に任せる場面も少なくありません。
プログラミングスキルを身につけたい方は、勤務時間外で自主的に取り組む必要があるので、事前に理解しておきましょう。
おすすめの転職エージェント
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
5.0
|
公開求人数
約3.5万件
年収800万円
約1.7万件
|
【業界10年の実績】約50のIT職種に対応。3人に2人が年収アップを実現!
|
|
4.8
|
公開求人数
約2.2万件
年収800万円
約1.3万件
|
【信頼の大手】SEを中心に開発系に強い。ITエンジニアの年収アップ率73.7%の実績あり!
|
|
4.5
|
公開求人数
約3.0万件
年収800万円
約1.6万件
|
【IT転職特化】転職後の定着率は97%と高水準。好条件の非公開求人も充実!
|
|
4.4
|
公開求人数
1.6千件以上
|
【スカウト型】登録して待つだけで企業からのオファーがくるので、手間をかけたくない方におすすめ。
|
|
4.0
|
公開求人数
約5.1千件
年収800万円
約3.1千件
|
【年収アップ率95%】サポート期間の制限なしで2名体制で求職者を支援。
|
エージェント | 相性のいい年代 | 相性のいい地域 | 公式サイト |
---|---|---|---|
5.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
4.8
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
4.5
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
4.4
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
4.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
エージェント | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
---|---|---|---|
5.0
|
・面接対策や転職支援など、サポートが手厚いにも関わらず無料だったので非常に助かりました。
・担当の方は連絡も無駄に多い印象はなく、こちらとしてもストレスにならなかったです。 |
||
4.8
|
・エンジニア系の求人は大手から中小企業までとても充実していました。
・アドバイザーの方はIT業界に対する知識が豊富で、実践的なアドバイスをしてもらえました。 |
||
4.5
|
・面談から求人紹介までとにかくスピード感を持って対応してもらえました。
・評判通りITに強く、個人にあった企業を積極的に探してくれたのがとても心強かったです。 |
||
4.4
|
・珍しい求人もあり選択肢が広がりました。
・担当者はいるものの、スカウト型で、自力で転職活動を進められる人向きだと思います。 |
||
4.0
|
・IT業界に強いアドバイザーの方が、2人体制で付いてもらえる事に魅力を感じました。
・地域で求人数に偏りがあり、地方よりも関東圏の求人のほうが圧倒的に多かったです。 |
大手企業のSEと中小企業のSEの違いとは
大手企業のSEと中小企業のSEでは、仕事内容や必要なスキル、働き方に大きな違いがあります。
ここでは、大手企業と中小企業のSEの違いを詳しく見ていきます。
従業員数と資本金
大手企業と中小企業の違いとして、まず従業員数と資本金の規模が挙げられます。
IT業界では、1,000人以上の社員を抱える企業が「大手」とされることが多いです。
この規模の差は、企業のプロジェクトの受注範囲にも影響を及ぼしています。
大手企業は豊富な資金力と人材を背景に、大規模プロジェクトを受注することが一般的で、上流工程の要件定義や設計業務を担当する機会が多くなります。
一方、中小企業は限られた資源で効率よく成果を出す必要があり、上流から下流まで一気通貫で担当することも少なくありません。
取り扱うプロジェクトの大きさ
大手企業と中小企業では、取り扱うプロジェクトの規模にも大きな違いがあり、仕事の内容や働き方に直結しています。
大手企業では、受注金額が数千万円から数億円規模のプロジェクトが一般的です。
これに対し、中小企業では数百万円から数千万円規模の案件が多い傾向にあります。
大規模プロジェクトだと多くの工程が必要となるため、上流工程の要件定義や外部設計に重点が置かれます。
また大手企業では、プロジェクトチームを編成し、各メンバーが特定の役割を担うことが一般的です。
一方、中小企業では従業員数も限られるため、SEが複数の業務を兼務することも珍しくありません。
PMやPLを目指したい方は大手を、開発力を磨きたい方は中小といったように、適性にあわせて選びましょう。
大手はプロジェクト管理力とマネジメント力が求められる
大手企業のSEでは、プロジェクト管理力とマネジメント力が求められます。
大手企業では、プロジェクトの規模が大きくなるにつれ、品質(Q)やコスト(C)、納期(D)を管理する「QCD」のスキルは必須です。
とくに、システムの納品が遅れると顧客満足度の低下や追加コストが発生するため、プロジェクト全体を見渡して管理できるスキルが重要です。
また、大手企業のプロジェクトでは、多くのステークホルダーが関わってきます。
クライアント、チームメンバー、下請け企業との連携を円滑に進めるためには、優れたマネジメント能力とスケジュール管理力が欠かせません。
上記のスキルは業界を問わず役立つものになりますので、市場価値を高めたい方は大手を選ぶとよいかもしれません。
大手SEが向いている人・向いていない人
大手SEに向いている人、向いていない人の特徴を以下にまとめました。
向いている人 | 向いていない人 |
---|---|
PM・PLを目指す人 高収入を目指したい人 安定した福利厚生を求める人 上流工程に携わりたい人市場価値を高めたい人 規模の大きいプロジェクトに関心がある人 | 技術者志向の強い人 柔軟性を求める人 自由度の高い働き方を重視する人 フットワークが軽い環境を好む人 目立ちたい人クリエイティブな業務を求める人 |
大手SEは、安定した環境で高収入を得ながらキャリアアップを目指す人に適しています。
とくに、プロジェクト管理やマネジメントスキルを磨きたい場合、大手企業の環境は最適です。
一方で、大手では上流工程に重きが置かれるため、技術者志向が強く、自由度やスピード感を求める人には向いていません。
大手と中小企業の特徴を理解し、自身の働き方やキャリアプランに合った環境を選ぶことがポイントです。
大手企業のSEに転職成功するする方法
大手企業のSEに転職するための秘訣は以下のとおりです。
事前準備を入念にできるかが、大手企業のSEに転職成功するカギとなります。
志望先の企業情報を調査する
転職前には、志望する企業の情報を調査しておきましょう。事前に企業の方針や社内イベントなどを知ることで、入社後のミスマッチを防げます。
情報収集には、企業ホームページや採用サイト、ブログ記事などのほかに、SNSをチェックするのもおすすめです。外向けに発信している情報も見ながら、すでに働いている社員インタビューやキャリアアップ事例などの内部情報も見ておくとよいでしょう。
社内の雰囲気を知れば、転職活動に対するモチベーションも上がり、転職が成功しやすくなります。
企業が求める人物像に寄せたアピールをする
面接では、企業が求めている人物像に寄せたアピールをするのも大切です。
システムエンジニアであれば、これまで携わってきたプロジェクトやシステムを設計するうえでの工夫などがアピールポイントになるでしょう。
また、採用サイトや募集ページを参考にすれば、企業が求めている人物像かを知るヒントも得られます。明確な人物像を定めてから、面接に臨むようにしましょう。
計画的な行動を意識する
大手企業のSEに転職するためには計画的な行動を意識しましょう。
SEに限らず、大手企業の転職では、面接を複数回することも少なくありません。
面接を突破するためには、各面接でどのような質問がされ、回答すればよいかを考える必要があります。
内定獲得に向けて、いつまでにどのような行動を起こすのかを決め、面接に向けた準備をすることが大切です。
強みやスキルを棚卸する
転職を成功させるための秘訣は、自分の強みやスキルを棚卸することです。
面接の場においては、入社後どのように貢献できるのかが必ず問われます。
そのため、自身がどのようなスキルや強みがあるかを棚卸して、適切にアピールできるようになっておく必要があります。
また、棚卸については以下の内容を書き出すのがおすすめです。
- 時系列順のこれまでの職歴
- 経験のある業務内容や担当したプロジェクトの詳細
- 自身の役割や力を入れたこと
マインドマップを活用すれば、すっきりと情報がまとまります。
IT転職に特化したエージェントを活用する
大手企業に転職したのであれば、IT転職に特化したエージェントを活用しましょう。
プロのアドバイザーからアドバイスをもらえるうえに、自分の希望にマッチした求人を紹介してもらえます。
ひとりだけで転職活動するよりも、遠回りせずに理想とする企業に出会える可能性があるため、積極的に活用しましょう。
関連記事:SE(システムエンジニア)におすすめ転職エージェント・サイト16選!利用のメリットや口コミも紹介
大手SE志望におすすめのIT転職エージェント3選
ここでは大手企業のSE(システムエンジニア)におすすめの転職エージェントを3つ紹介します。
レバテックキャリア
- 10年のエンジニア支援実績あり
- 年収もキャリアもアップできる職種別のサポート
- 取り扱い職種は50と多く取りこぼしがない
レバテックキャリアは、IT・Web業界の転職支援において10年以上を誇り、約50職種のIT専門職のサポートに強みがある転職エージェントです。
社員のマネジメント方法や職場の雰囲気・スキル感など、入社前に知っておきたい情報を得られることは、転職の失敗を避けるためにも有効といえます。
- 年収アップしたいエンジニア経験者
- エンジニアとしての市場価値を知りたい方
- 上流工程を目指している方
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | レバテックキャリア |
運営会社 | レバテック株式会社 |
公開求人数 | 35,864件 |
非公開求人数 | 優良求人を直接ご紹介 |
対応地域 | 東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外 |
公式サイト | https://career.levtech.jp/ |
- 在籍アドバイザーの専門性が高い
- 年収アップを目指せる求人が充実している
- 応募先企業の内部情報を聞ける
マイナビITエージェント
- 大手マイナビ運営で安心
- ITエンジニアの年収アップ率73.7%(※公式サイトより)の実績あり
- 高年収・リモートワーク可など自分に合った求人を検索できる
マイナビITエージェントは、株式会社マイナビが運営しており、IT・Webエンジニアの転職に特化しているエージェントです。
応募書類の添削や面接対策などの転職支援も充実しているため、一人で転職活動を進めるのが不安な方にもおすすめのサービスといえます。
- 初めて転職するエンジニア
- 入社後のミスマッチを減らしたい方
- SE・アプリケーションエンジニアで転職したい方
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | マイナビITエージェント |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 22,715件(※) |
対応地域 | 東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/it/ |
- IT・Web業界出身のアドバイザーが在籍している
- 公開求人が多く選択肢が広がった
- 求人紹介から内定後までトータルでサポートしてくれる
Geekly
- 平均年収UP額78万円(※2024年2月時点)の実績あり
- IT転職を熟知したアドバイザーが100名以上在籍
- 精度の高いマッチングでミスマッチへの不安を減らせる
Geeklyは、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントで、一都三県・関西を中心に求人を取り扱っています。
書類作成や面接対策などの転職サポートはもちろん、退職や入社後のサポートまでGeeklyは一貫して対応してくれるため、初めての転職で何から手をつければ分からない方や働きながら転職活動をしたい方におすすめです。
- 首都圏・関西で転職したいエンジニア
- 年収・キャリアアップを実現したい方
- 大手・ベンチャーまで幅広く企業を見たい方
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | Geekly |
運営会社 | 株式会社Geekly(ギークリー) |
公開求人数 | 30,153件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 一都三県・関西 |
公式サイト | https://www.geekly.co.jp/ |
- 在籍アドバイザーのレベルが高い
- 自分にマッチした求人を的確に紹介してくれる
- 首都圏の求人が充実している
大手SEに転職したい方からよくある質問
以下では、大手SEに転職したい方からよくある質問について紹介します。
SEの大手企業ランキングは?
以下に、日本国内の主要な大手SIer企業を、平均年収や売上高などの指標を基にランキング形式でご紹介します。
企業名 | 平均年収 | 売上高 |
---|---|---|
野村総合研究所(NRI) | 1,232万円 | 6,116億円 |
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC) | 941万円 | 5,223億円 |
NTTデータ | 852万円 | 2兆5,519億円 |
日立製作所 | 897万円 | 10兆2,646億円 |
電通国際情報サービス(ISID) | 1,057万円 | 1,290億円 |
大手SEの年収はどのくらいですか?
大手システムエンジニアリング(SE)企業の平均年収は、企業によって大きく異なります。
以下、代表的な3社の平均年収を紹介します。
企業名 | 平均年収 |
---|---|
野村総合研究所(NRI) | 約1,232万円 |
電通国際情報サービス(ISID) | 約1,057万円 |
三菱総合研究所(MRI) | 約1,111万円 |
大手SIerと大手企業の社内SEならどちらがよいですか?
大手SIerと大手企業の社内SEのどちらが良いかは、目指すキャリアプランによっても異なります。
以下では大手SIerと大手企業の社内SEのメリット・デメリットを紹介します。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
大手SIer | プロジェクトの規模が大きい スキルアップの機会が豊富 キャリアの選択肢が広がる | 働き方がハードになりがち クライアント主導の仕事 |
大手企業の社内SE | 働き方が安定しやすい 長期的な視点でシステムの改善や運用に携われる。 経営に近い視点が得られる | スキルの幅が限定される 新技術に触れる機会が少ない |
どちらを選ぶかは、キャリアの方向性や働き方の希望によって変わります。
幅広い経験を積みたい人には大手SIer、自社の業務にじっくり関わりたい人には大手企業の社内SEがおすすめです。
まとめ|大手企業のSEに転職する際はプロに相談してみよう
大手企業のSEに転職すれば、年収アップや充実した福利厚生が期待でき生活が安定する可能性が高まります。
コミュニケーションに自信があったり、チームで働くのが好きな方は大手企業のシステムエンジニアへの転職を検討してみましょう。
ただし、大手企業では、意思決定スピードが遅く、プログラミングの専門スキルが身につきにくいかもしれません。しっかりとデメリットも理解したうえで、自分の希望にマッチした企業を受けることが大切です。
転職エージェントの中には、IT業界に特化したものがあり、適性に合った企業の紹介や面接練習などのサポートを受けられます。
おすすめの転職エージェント
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
5.0
|
公開求人数
約3.5万件
年収800万円
約1.7万件
|
【業界10年の実績】約50のIT職種に対応。3人に2人が年収アップを実現!
|
|
4.8
|
公開求人数
約2.2万件
年収800万円
約1.3万件
|
【信頼の大手】SEを中心に開発系に強い。ITエンジニアの年収アップ率73.7%の実績あり!
|
|
4.5
|
公開求人数
約3.0万件
年収800万円
約1.6万件
|
【IT転職特化】転職後の定着率は97%と高水準。好条件の非公開求人も充実!
|
|
4.4
|
公開求人数
1.6千件以上
|
【スカウト型】登録して待つだけで企業からのオファーがくるので、手間をかけたくない方におすすめ。
|
|
4.0
|
公開求人数
約5.1千件
年収800万円
約3.1千件
|
【年収アップ率95%】サポート期間の制限なしで2名体制で求職者を支援。
|
エージェント | 相性のいい年代 | 相性のいい地域 | 公式サイト |
---|---|---|---|
5.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
4.8
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
4.5
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
4.4
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
4.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
エージェント | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
---|---|---|---|
5.0
|
・面接対策や転職支援など、サポートが手厚いにも関わらず無料だったので非常に助かりました。
・担当の方は連絡も無駄に多い印象はなく、こちらとしてもストレスにならなかったです。 |
||
4.8
|
・エンジニア系の求人は大手から中小企業までとても充実していました。
・アドバイザーの方はIT業界に対する知識が豊富で、実践的なアドバイスをしてもらえました。 |
||
4.5
|
・面談から求人紹介までとにかくスピード感を持って対応してもらえました。
・評判通りITに強く、個人にあった企業を積極的に探してくれたのがとても心強かったです。 |
||
4.4
|
・珍しい求人もあり選択肢が広がりました。
・担当者はいるものの、スカウト型で、自力で転職活動を進められる人向きだと思います。 |
||
4.0
|
・IT業界に強いアドバイザーの方が、2人体制で付いてもらえる事に魅力を感じました。
・地域で求人数に偏りがあり、地方よりも関東圏の求人のほうが圧倒的に多かったです。 |