【2023年最新】社会福祉士におすすめの転職エージェント・サイト11選

CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

  • X
  • facebook
  • LINE
  • linkedin
  • URLcopy
   
本記事は、転職エージェント公式サービス(リクルート・マイナビ・ビズリーチ等)の広告リンクを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

社会福祉士としてキャリアアップしたい

給与が適切な職場を選びたい

社会福祉士として働いていると、このような悩みに直面することもしばしばあるでしょう。医療、介護などの福祉分野全般において社会福祉士の仕事は重要であるにもかかわらず、それに見合った待遇を得るのが困難なことも少なくありません。

社会福祉士はソーシャルワークの専門職として大切な役割を担っているので、自身のスキルを十分に活かし、適切な報酬を得られる場所で働くべきです。

そして、もし今の厳しい状況から脱したいと本気で思うなら、転職エージェントがあなたの力になれるかもしれません。転職エージェントを利用すると、専門のキャリアアドバイザーが求職者のキャリアの棚卸しから面接対策、そして給与などの条件交渉まで、転職活動をトータルでサポートしてもらえます。

この記事では、まず社会福祉士におすすめの転職エージェント・サイトを11選ピックアップして紹介します。さらに、記事の後半では、転職エージェントを利用するメリットや自分に合った職場を選ぶ方法について解説します。

ぜひこの記事を参考に、自身のスキルを存分に発揮できる環境へと一歩踏み出してください。

介護士におすすめの転職サイト上位5社
サイト名 評価 特徴

 

介護ワーカー公式

4.8

8万件以上の公開求人を保有しているおすすめNo.1の介護士転職サイト

かいごジョブ公式

4.5

累計会員数130万人以上の大手転職サイト

レバウェル介護

公式

4.3

福利厚生や資格取得支援が充実している転職サイト


ミラクス介護公式

4.0

非公開求人を9万件以上保有し、求人数は業界最大の転職サイト

マイナビ介護職公式

3.8

大手人材サービス会社の株式会社マイナビが運営している介護職・福祉系の転職サイト

 

目次

社会福祉士におすすめな転職エージェント・転職サイトの選び方とは

社会福祉士が転職エージェント・転職サイトを選ぶときには、以下のことに気をつけましょう。

  • 介護分野に特化した転職エージェントを選ぶ
  • 社会福祉士の求人数を比較する
  • 転職サポートの有無を確認する

介護分野に特化した転職エージェントを選ぶ

介護に特化した転職エージェントを選ぶことで、社会福祉士の求人を見つけやすいはずです。介護分野に強い転職エージェントには、社会福祉士の求人が豊富に掲載されている傾向にあるからです。

また、医療・福祉のジャンルに特化したエージェントには、医療関係の職場で働きたい社会福祉士向けの求人があるでしょう。

社会福祉士の求人数を比較して選ぶ

転職エージェントを選ぶときには、社会福祉士の求人数を比較することも重要です。総求人数が多くても、社会福祉士の求人情報が少なければ、良い求人に出会う確率は低くなるでしょう。

社会福祉士の求人情報を確認する際には、働きたい職種や施設の細かい情報も確認しておきましょう。

転職サポートの有無を比較する

社会福祉士が転職サイト・転職エージェントを選ぶときには、転職サポートの有無を確認しておきましょう。一般的に、転職エージェントには面接対策や求人提案など転職サポートがあります。サービスによっては、一人ひとりに担当者がついてアドバイスしてくれます。

仕事をしながら転職活動をしたい方や、転職を円滑に進めたい方には転職エージェントの利用がおすすめです。

介護士におすすめの転職サイト上位5社
サイト名 評価 特徴

 

介護ワーカー公式

4.8

8万件以上の公開求人を保有しているおすすめNo.1の介護士転職サイト

かいごジョブ公式

4.5

累計会員数130万人以上の大手転職サイト

レバウェル介護

公式

4.3

福利厚生や資格取得支援が充実している転職サイト


ミラクス介護公式

4.0

非公開求人を9万件以上保有し、求人数は業界最大の転職サイト

マイナビ介護職公式

3.8

大手人材サービス会社の株式会社マイナビが運営している介護職・福祉系の転職サイト

 

社会福祉士におすすめの転職エージェント・サイト11選一覧

早速、社会福祉士におすすめの転職エージェント・サイトを紹介します。転職エージェントの中には、そのエージェントのみが保有する「独占求人」を取り扱っているところもあるので、できれば23社は登録しておきましょう。

マイナビ介護職

マイナビ介護職
  • 特徴① 介護専門のアドバイザーが徹底支援
  • 特徴② 忙しい方のための出張相談や休日相談会がある
  • 特徴③ 面接に同行してもらえる

マイナビ介護職は、介護職専門の転職エージェントです。運営会社の株式会社マイナビは、人材紹介ビジネスで40年近く(※1)の実績があり、豊富なノウハウと太いパイプをもとに転職を支援してくれます。

 

相談は全国21ヵ所にある面談会場のほか、出張転職相談会、休日転職相談会、メール・電話・Web面談でも可能です。「まずはどんな求人があるのか知りたい」という方も、気軽に利用してみるといいでしょう。

 

マイナビ介護職では、介護業界に精通したアドバイザーが現在の仕事の悩みやキャリアの希望をじっくりヒアリングしたうえで、希望に沿った求人を紹介しています。

 

応募書類の添削、面接練習、内定後の交渉、面接の同席などにも対応してもらえ、転職成功まで親身なサポートを受けられるのが特徴です。

 

(※1)マイナビ介護職の公式ホームページより

 

サービス名 マイナビ介護職
運営会社 株式会社マイナビ
公開求人数 68,154件(※2)
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • 休日にゆっくり相談できる
  • 転職のことを対面でじっくり話せる
  • 一人で転職を進める不安がなくなる
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイト
(※2)2023年12月時点

 

介護ワーカー

介護ワーカー
  • 特徴① 求人数が多い
  • 特徴② 面接同行や条件交渉のサービスあり
  • 特徴③ 年間転職成功者1万人以上

介護ワーカーは、介護職の転職に特化した転職支援サイトです。

運営会社の株式会社トライトキャリアは医療・福祉業界で幅広いサービスを展開しているとあって、太いパイプを活かした情報提供力に特徴があります。

 

9万件(※1)を超える公開求人と、一般には公開されていない非公開求人の中から、最適な仕事を紹介してもらえるでしょう。

 

サポートの手厚さも魅力で、介護職専門のキャリアアドバイザーが希望に合う転職先を提案してくれます。

応募書類や面接のアドバイスにくわえて、面接同行や条件交渉のサービスもあるため、はじめての転職活動でも安心して進められるはずです。

 

介護業界での転職を検討している方は、年間転職成功者1万人以上(※1)を誇る介護ワーカーのサポートを受けてみてください。

 

(※1)介護ワーカーの公式ホームページより

 

サービス名 介護ワーカー
運営会社 株式会社トライキャリア
公開求人数 99,065件(※2)
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • 苦手な面接対策をしてもらえる
  • 多くの求人の中から選べる
  • 初めて介護職につく方におすすめ
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイト
(※2)2023年12月時点

 

カイゴジョブ

カイゴジョブ
  • 特徴① こだわり条件で絞り込んで求人検索できる
  • 特徴② 手厚いサービスで自分に合った求人を見つけられる
  • 特徴③ 電話サポートで支援してもらえる

カイゴジョブは、介護・福祉職に就く方のための転職支援サイトです。

 

求人検索におけるこだわり条件の選択肢が豊富で、職種や福利厚生、勤務時間、サービス種別など、細分化された条件から希望に合う求人を簡単に絞り込めます。

 

また、電話サポートも注目ポイントで、うまく求人を検索できなかったり、時間をとれなかったりする場合、無料で求人探しを支援してもらえます。

 

希望条件を登録すると施設から直接スカウトが届く機能もあるので、自分だけで求人を見つけられる自信がない方におすすめの転職サイトといえるでしょう。

ただし、応募以降は自分で転職活動を進める必要がある点には注意が必要です。

 

60日以上勤務すると最大3万円が支給される勤続支援金制度もあり、入職後のモチベーション維持につながるでしょう。

 

 

サービス名 カイゴジョブ
運営会社 株式会社エス・エム・エス
公開求人数 151,259件(※)
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • 求人探しをサポートしてもらえる
  • 応募以降は自分のペースで進められる
  • 多くの求人から選択できる
    対応地域
    東京、大阪、福岡、名古屋など全国
    公式サイト https://www.kaigojob.com/
    (※)2023年12月時点

     

    カイゴジョブエージェント

    カイゴジョブエージェント
    • 特徴① 介護系有資格者におすすめ
    • 特徴② 介護職専門のキャリアパートナーが最適な求人を提案
    • 特徴③ 求人探しから入職まで徹底サポート

    カイゴジョブエージェントは、介護系有資格者におすすめの転職エージェントです。

     

    運営会社の株式会社エス・エム・エスは、介護・医療・ヘルスケア領域で人材紹介サービスなどの事業を展開しており、介護職に寄り添った転職支援に期待をもてそうです。

     

    求職者と介護施設とのマッチングに力を入れているのが特徴で、介護業界に精通したキャリアパートナーが最適な求人を提案してくれます。

     

    自身で求人を検索・比較・応募する工程には手間がかかるものですが、カイゴジョブエージェントに依頼すれば効率的に応募まで進めるでしょう。

     

    求人紹介だけでなく、応募書類の添削や面接のアドバイス、面接日程の調整、条件交渉など、求人探しから入職まで徹底したサポートを提供してくれます。

     

    多忙のため転職活動に時間を割けない方にとって、心強い味方となるはずです。

     

     

    サービス名 カイゴジョブエージェント
    運営会社 株式会社エス・エム・エス
    公開求人数 非公開
    非公開求人数 非公開
    おすすめポイント
    • 後悔しない転職を叶えたい方に
    • 自分の代わりに求人を探してもらえる
    • 介護系の資格を活かせる
      対応地域
      全国
      公式サイト https://www.kaigoagent.com/

       

      レバウェル介護(旧きらケア)

      レバウェル介護
      • 特徴① 介護専門のキャリアアドバイザーによる転職支援
      • 特徴② 職場の雰囲気や人間関係などリアルな情報を共有
      • 特徴③ 未経験・無資格者も紹介可能

      介護職の転職支援に特化したレバウェル介護は、職場の雰囲気を重視して転職活動を進めたい方におすすめです。

       

      求人紹介の際にはポジティブな情報だけでなく、同僚の雰囲気や人間関係、離職率などのネガティブな情報も提供してくれるため、イメージをつかんでから応募に進めるメリットがあります。入職後のギャップも最小限に抑えられるでしょう。

       

      介護職専門のキャリアアドバイザーには、転職活動のサポートのほか、今後のキャリアの相談や入職後の悩み相談もでき、ロングスパンでのサポートを期待できます。

       

      求人数が多く、未経験・無資格可の求人も多く保有されているので、介護の仕事にはじめて挑戦する方にもおすすめできるエージェントです。

       

      サービス名 レバウェル介護(旧きらケア)
      運営会社 レバレジーズメディカルケア株式会社
      公開求人数 181,616件(※1)
      非公開求人数 非公開
      おすすめポイント
      • 職場の詳しい情報を把握してから応募できる
      • 入職後のギャップを最小限にできる
      • 初めて介護職につく方におすすめ
      対応地域
      北海道、東北、北陸、関東、東海、関西、中国、九州、沖縄 (※2)
      公式サイト
      (※1)2023年12月時点
      (※2)甲信越・四国は対応外

       

      かいごGarden

      介護Garden
      • 特徴① 40年以上現場で培ってきたノウハウをもとに転職支援
      • 特徴② 介護資格をもったキャリアコーディネーターが多数在籍
      • 特徴③ 全国29ヵ所の拠点で地域密着した情報を提供

      かいごGardenは介護・医療に特化した転職支援サービスで、グループ会社の株式会社ツクイは介護サービスで40年以上(※1)の歴史を有しています。全国700ヵ所以上(※1)の現場で培ったノウハウをもとに、寄り添った転職支援を提供しているのが特徴です。

       

      かいごGardenでは、介護資格をもったキャリアコーディネーターが多数在籍しているため、現職の悩みや希望の条件を気軽に相談できます。職場の雰囲気や施設の内部情報を共有してくれるうえ、入職後のフォローもあるため、安心して新しい職場で仕事を始められるでしょう。

       

      全国に29ヵ所(※1)ある拠点では、地域密着型の求人情報を多数保有しているのもポイントです。ここでしか知り得ないような好条件の求人紹介にも期待できます。

       

      (※1)かいごGardenの公式ホームページより

       

      サービス名 かいごGarden
      運営会社 株式会社ツクイスタッフ
      公開求人数 76,235件(※2)
      非公開求人数 非公開
      おすすめポイント
      • 仕事の悩みを理解したうえでサポートしてもらえる
      • 職場の雰囲気を知ることができ、入職後のサポートもあり安心
      • 地方で転職を検討している方におすすめ
      対応地域
      東京、名古屋、大阪、福岡など全国
      公式サイト
      (※2)2023年12月時点

       

      GUPPY

      guppy
      特徴➀ 年間382万人が利用
      特徴② ハローワークの最新求人も掲載

      GUPPYは年間382万人(※)が利用する、医療・介護・福祉に特化した転職サイトです。転職エージェントとは異なり、キャリアアドバイザーは在籍しておらず、自分で求人を見つけて応募するのが特徴です。

      会員登録をすると、質問に答えるだけであなたの特性や傾向などを判断してもらえる適性診断を受けられます。「あなたの性格」と「あなたの現状」を分析した結果が届くので、転職活動の参考にするとよいでしょう。

      また、会員登録すると、採用担当者から直接スカウトが届く可能性があるのもメリットです。好条件求人や非公開求人のスカウトを受けられることもあり、忙しい方でも効率的に転職活動を進められます。

      (※)GUPPY公式サイトを参照

      サービス名 GUPPY
      運営会社 株式会社グッピーズ
      公開求人数 18万6,522
      非公開求人数 -
      社会福祉士の求人数 社会福祉士:5,768
      医療ソーシャルワーカー:49
      おすすめポイント ・公開求人多数
      ・スカウト機能あり
      対応地域 東京、大阪、福岡、名古屋など全国/海外
      公式サイト https://www.guppy.jp/
      ※求人数は20237月現在

      コメディカルドットコム

      コメディカルドットコム
      特徴➀ マイページで一括管理
      特徴② 新規求人が毎日5,000

      コメディカルドットコムは、医療・福祉業界の求人を専門に扱う求人サイトで、キャリアアドバイザーとの仲介をはさまずに、求人に直接応募して転職活動を進めます。登録するとマイページ機能を利用でき、プロフィールシートで経歴やスキルを管理できるほか、応募状況や活動進捗などを一括管理できます。

      毎日5,000件以上(※)の求人が更新されているため、新鮮で正確な情報を得られるのもメリットです。おとり求人が0件(※)なのも安心して利用できるポイントでしょう。

      (※)コメディカルドットコムの公式サイトより

      サービス名 コメディカルドットコム
      運営会社 セカンドラボ株式会社
      公開求人数 13万5,039
      非公開求人数 -
      社会福祉士の求人数 社会福祉士:3,675
      おすすめポイント ・おとり求人0
      ・マイページからいつでも応募可
      対応地域 東京、大阪、福岡、名古屋など全国
      公式サイト https://www.co-medical.com/
      ※求人数は20237月現在

      クリックジョブ介護

      クリックジョブ介護
      特徴➀ プロの目線による求人紹介
      特徴② 職場の雰囲気などが事前にわかる

      クリックジョブ介護は、介護業界に特化した転職エージェントです。専属のエージェントに丁寧にヒアリングしてもらったうえで、非公開求人を含めた保有求人の中からおすすめの職場を紹介してもらえます。

      実際に働くうえでは職場の雰囲気があなたと合致していることが重要です。クリックジョブ介護のエージェントは、独自のネットワークで日々情報を入手しているため、職員の人柄や評判などの求人票には載らない情報も共有してくれます。職場の雰囲気を事前に把握できるので、転職後に後悔する可能性を最小限に抑えられるでしょう。

      サービス名 クリックジョブ介護
      運営会社 ライフワンズ株式会社
      公開求人数 1万8,250
      非公開求人数 非公開
      社会福祉士の求人数 社会福祉士・社会福祉主事:9,266
      おすすめポイント ・おすすめ求人をピックアップ
      ・介護業界専門のアドバイザーがサポート
      対応地域 東京、大阪、福岡、名古屋など全国
      公式サイト https://kaigo.clickjob.jp/
      ※求人数は20237月現在

      e介護転職

      e介護転職
      特徴➀ 転職サイト型で、自分のペースで転職先を探せる
      特徴② 社会福祉士の求人数が多い

      e介護転職は介護・福祉業界に注力している転職サイトです。キャリアアドバイザーの仲介がないので、自分のペースで転職先を探せます。気に入った求人に自身のタイミングで応募でき、気軽に転職活動を進められるでしょう。

      社会福祉士の求人数が約2,500件(※)と多数あるのも特徴です。「週14日勤務」「残業なし」などの絞り込み条件も複数あり、希望条件に合う職場を簡単に見つけられるでしょう。

      (※)20237月時点

      サービス名 e介護転職
      運営会社 株式会社ベストパーソン
      公開求人数 9万7,977
      非公開求人数 -
      社会福祉士の求人数 2,531件
      おすすめポイント ・自分で仕事を探せる
      ・全てが公開求人
      対応地域 東京、大阪、福岡、名古屋など全国
      公式サイト https://www.ekaigotenshoku.com/
      ※求人数は20237月現在

      ミラクス介護

      ミラクス介護
      特徴➀ 地方の求人も多数
      特徴② 業界最大級の非公開求人数

      ミラクス介護は介護業界に特化した転職エージェントです。求人の多さが特徴で、総求人数が約127,000件、非公開求人だけで約9万件もあります。介護業界の専門知識をもった人材コンサルタントが、あなたに最適な求人を提案してくれます。

      正社員だけでなく、派遣や契約社員、パートなどの求人もあるので、自分に合った働き方を探したい方にもおすすめです。好条件の非公開求人を紹介してもらえる可能性もあるため、キャリアアップや年収アップなどを目指す方も登録するとよいでしょう。

      サービス名 ミラクス介護
      運営会社 株式会社ミラクス
      公開求人数 3万4,307
      非公開求人数 9万2,435
      社会福祉士の求人数 社会福祉士:1,144
      おすすめポイント ・有資格者向けの求人が多数
      ・手厚いサポート
      対応地域 東京、大阪、福岡、名古屋など全国
      公式サイト https://kaigo.miraxs.co.jp/
      ※求人数は20237月現在

      目的別!社会福祉士におすすめの転職エージェント

      ここまで、社会福祉士におすすめの転職エージェント・サイトを紹介しました。しかし、中には「たくさんのエージェントがあって、どこを選ぶべきか迷ってしまう」という方もいるでしょう。

      そこで、この章では、転職の目的別におすすめの転職エージェントを解説します。転職エージェント選びの参考にしてください。

      高収入を目指したい方向けの転職エージェント

      高収入を目指すなら、次の転職エージェントに登録しておきましょう。

      介護ワーカー

      介護ワーカー

      介護ワーカーは収入アップを目指す方に最適な転職エージェントでしょう。というのも、条件検索で高収入の求人を探せるからです。「時給3,000円」「月給60万円以上」「年収650万円以上」などの求人もあるので、高収入を目指す方なら必ず登録しておきましょう。

      かいごGarden

      かいごgarden

      高収入を目指すなら、かいごGardenにもあわせて登録しておきましょう。かいごGardenも、給与から条件を絞って求人を探せます。さらに、キャリア・コーディネーターのサポートもあるので、給与以外の希望条件を満たしてもらえるのもうれしいポイントです。

       

      異種業界への転職を希望する方向けの転職エージェント

      転職を検討する方の中には、社会福祉士から異種業界へ挑戦したい方もいるはずです。そのような方は、次の2つの転職エージェントに登録してください。

      マイナビエージェント

      マイナビエージェント

      マイナビエージェントは総合型の転職エージェントです。医療・福祉・介護業界の求人だけでなく、さまざまな職種・業種の転職先を紹介してくれます。キャリアアドバイザーにはキャリア転換についても相談でき、あなたのスキルを活かせる求人を提案してもらえるでしょう。

      doda

      doda

      dodaも総合型の転職エージェントです。公開・非公開求人をあわせると約24万件もの求人が保有されています。(※2023年7月時点)

      キャリアアドバイザーが在籍しており、キャリア形成について入念にヒアリングしたうえで、スキルを発揮できる転職先を紹介してもらえます。

       

      スキルアップを目指したい方向けの転職エージェント

      スキルアップを目指したい方は、「かいごGarden」と「マイナビ介護職」に登録しておきましょう。

      かいごGarden

      かいごgarden

      社会福祉士としてのスキルアップを目指すのであれば、かいごGardenへの登録をおすすめします。

      条件検索で、「研修制度あり」「資格取得支援」を指定して求人を絞り込みましょう。20237月現在、社会福祉士の資格に加えて「研修制度あり」「資格取得支援」の条件で絞り込みをおこなうと、888件(※)もの求人があります。

      (※)かいごGarden公式サイトより

      マイナビ介護職

      マイナビ介護職

      スキルアップを目指すなら、マイナビ介護職にもあわせて登録しておきましょう。マイナビ介護職は、人材サービス業界大手の株式会社マイナビが運営する転職エージェントです。キャリアアドバイザーに豊富な転職ノウハウがあり、転職で叶えたい希望を十分にヒアリングしてくれます。

      スキルアップを希望しているなら、その旨を面談で伝えましょう。的確なアドバイスがもらえると同時に、最適な転職先を紹介してもらえるはずです。

       

      未経験者向けの転職エージェント

      社会福祉士の資格を取得したばかりで、これから実務に挑戦しようとしている方は、次の2つの転職エージェントへの登録がおすすめです。

      介護ワーカー

      介護ワーカー

      社会福祉士として初めて就職するなら、介護ワーカーへの登録はマストだといえるでしょう。20237月現在、未経験歓迎の社会福祉士資格保有者を対象とした求人は2,131件(※)もあり、初めて社会福祉士として働く方でも求人を見つけられるはずです。

      また、アドバイザーは介護業界に特化しており、専門的なサポートが受けられるのもメリットです。職種未経験の方でも寄り添った支援を受けられるため、安心して転職活動を進められるでしょう。

      (※)介護ワーカーの公式サイトより

      レバウェル介護

      レバウェル介護

      初めて社会福祉士の仕事に挑戦するのであれば、レバウェル介護にも登録しておきましょう。医療・介護業界の経験がない方でも、独自に培ったネットワークから希望に合う求人を紹介してもらえます。面接に同行し、フォローもしてもらえるので、転職活動に不安がある方でも安心できるはずです。

      介護士におすすめの転職サイト上位5社
      サイト名 評価 特徴

       

      介護ワーカー公式

      4.8

      8万件以上の公開求人を保有しているおすすめNo.1の介護士転職サイト

      かいごジョブ公式

      4.5

      累計会員数130万人以上の大手転職サイト

      レバウェル介護

      公式

      4.3

      福利厚生や資格取得支援が充実している転職サイト


      ミラクス介護公式

      4.0

      非公開求人を9万件以上保有し、求人数は業界最大の転職サイト

      マイナビ介護職公式

      3.8

      大手人材サービス会社の株式会社マイナビが運営している介護職・福祉系の転職サイト

       

      総合社会福祉士が転職エージェントを利用するメリット

      社会福祉士が転職活動を始めるのであれば、転職エージェントの利用がおすすめです。それは、次のようなメリットがあるからです。

      希望に合った求人を紹介してもらえる

      転職エージェントを利用すると、希望に合った求人を紹介してもらえるメリットがあります。これにより、理想に近い職場への転職や、転職後の活躍などに期待できるでしょう。

      一般的な求人サイトでは、勤務地や雇用形態、給与などを比較しながら、あなた自身で一つひとつの求人を比較検討しなければなりません。一方、転職エージェントを利用すれば、キャリアアドバイザーに希望条件を伝えるだけで条件に合う仕事を見つけてもらえるので、自分で求人を探す手間が省けます。

      また、キャリアアドバイザーの中には病院・施設と太いパイプをもっており、仕事場の雰囲気や人間関係など、求人票ではわからないポイントまで把握している人もいます。求人紹介時に細かい情報も提供してもらえるため、あなたが働きやすい環境に身をおくことができ、転職後の長い活躍につながるでしょう。

      履歴書・職務経歴書を添削してもらえる

      転職エージェントを利用するメリットとして、キャリアアドバイザーによる履歴書・職務経歴書の添削も挙げられます。履歴書・職務経歴書は選考のファーストステップとなる重要なもので、「ぜひ、会ってみたい」と採用担当者に思わせるような書類を作成しなければなりません。

      キャリアアドバイザーは社会福祉士として重要視されるポイントも熟知しているため、自身のスキルや経験を最大限に伝えるためのアドバイスをもらえるはずです。応募書類の添削を通じて、適切な自己PRの作成にもつながるでしょう。

      面接対策をしてもらえる

      転職エージェントのキャリアアドバイザーに面接対策してもらえるのもメリットです。面接は選考の最終ステップとなるもので、これにより内定獲得ができるかどうかが決まる重要なプロセスといえます。

      面接対策では、求職者のスキル・経験と施設の求める人物像をもとに、採用につながるような自己PRの伝え方を教えてもらえるでしょう。中には、実際に模擬面接をおこない、フィードバックをおこなう転職エージェントもあるようです。

      また、過去の面接をもとに、施設ごとにどのような質問がどういった意図のもとなされるかを把握しているところもあります。事前に回答のポイントも教えてもらえるので、面接が苦手な方も安心して臨めるようになるでしょう。

      年収交渉をしてもらえる

      転職エージェントを利用すると、多くの場合、年収交渉をしてもらえるのもメリットです。

      エージェントは転職市場の平均年収を把握しており、あなたが社会福祉士として適正な待遇を受けられるように施設と交渉してくれます。これにより、自身の価値を適切に評価してもらえるでしょう。

      一般的に、年収交渉はシビアになりがちなもので、高い交渉能力が求められる場面も少なくありません。キャリアアドバイザーは年収交渉のノウハウも保有しているため、安心して任せられます。

      ただし、たとえば希望年収が実力とかけ離れているときや、ヒアリング時と内定獲得時の希望年収が大きく違う場合などは、交渉に応じてもらえないこともあるようです。

      介護士におすすめの転職サイト上位5社
      サイト名 評価 特徴

       

      介護ワーカー公式

      4.8

      8万件以上の公開求人を保有しているおすすめNo.1の介護士転職サイト

      かいごジョブ公式

      4.5

      累計会員数130万人以上の大手転職サイト

      レバウェル介護

      公式

      4.3

      福利厚生や資格取得支援が充実している転職サイト


      ミラクス介護公式

      4.0

      非公開求人を9万件以上保有し、求人数は業界最大の転職サイト

      マイナビ介護職公式

      3.8

      大手人材サービス会社の株式会社マイナビが運営している介護職・福祉系の転職サイト

       

      社会福祉士が転職エージェントを上手に利用するポイント

      転職エージェントに登録して、闇雲にエージェントを利用しても転職は成功しないかもしれません。ここで紹介するポイントを押さえて、上手に利用しましょう。

      複数の転職エージェントに登録する

      転職エージェントは複数登録が基本です。まれに「複数社に登録しても問題ないの?」と不安や疑問をもつ方もいますが、

      そのような心配は必要ありません。

      複数の転職エージェントに登録すべき理由は、ひとつだけに絞ってしまうとエントリーできる求人の母数が少なくなってしまうからです。各転職エージェントによって保有求人は異なるため、複数登録によって希望に合った求人が見つかる可能性が高まります。

      なお、転職エージェントに紹介してもらった求人に、必ずしもエントリーする必要はありません。希望に合う求人がなければ断っても問題ないので、転職エージェントには気軽に登録するようにしましょう。

      ひとつの求人に複数の転職エージェントから応募しない

      まれに、選考突破の可能性を上げることを意図して、同じ求人に複数の転職エージェントから登録する方がいますが、これはNG行為です。転職エージェントとの信頼関係がなくなったり、企業側から管理能力を疑われたりするおそれがあります。

      転職エージェントの利益は、転職成功時に企業側から支払われる紹介料によって発生します。そのため、転職エージェント間では、同じ人材を複数の転職エージェントから紹介することを避ける取り決めがなされているのです。それにもかかわらず、重複して応募すると、エージェント間でトラブルになってしまいます。

      また、複数応募をすると、採用担当者から「自分の応募先を把握していないような、管理能力が低い人材」と認識される可能性も否定できません。そうなると、書類選考も通過できず、大きな機会損失につながってしまうでしょう。

      転職希望時期は「できるだけ早く」と伝える

      転職希望時期を「できるだけ早く」と伝えるのも、転職エージェントを上手に利用するポイントです。そうすることで、キャリアアドバイザーから積極的に求人を紹介してもらえる可能性が高まるからです。

      前述したように、転職支援ビジネスは、紹介した人材が内定を獲得し、転職先企業に入社したときに、はじめて報酬が発生する仕組みです。転職希望時期を1年後などと伝えると、直近の売り上げにつながらずキャリアアドバイザーの優先度が下がってしまうかもしれません。

      多くの転職エージェントにおいて、キャリアアドバイザーは一人で複数の転職希望者を担当しているため、転職希望時期が早い人から積極的にサポートするのが通常です。

      転職希望時期はなるべく早く、遅くとも3ヵ月以内と伝えることをおすすめします。もし、登録時に転職希望時期が定まっていない場合は、その旨をキャリアアドバイザーに伝えましょう。転職を決意して転職活動を本格始動させるときに、改めて担当アドバイザーに連絡すれば、優先順位を上げて対応してもらえるはずです。

      スキルや経歴で虚偽の申告をしない

      キャリアアドバイザーとの面談では、スキルや経歴で虚偽の申告をしないようにしましょう。条件のよい求人を紹介してもらうことを目的として、スキル・経験などを事実よりも誇張して伝えてしまうと、面接で嘘を見抜かれたり、最悪のケースでは転職後に解雇されたりする可能性もあるからです。

      面接では、応募者が転職後に活躍できる人材かどうかを見極めるため、これまでのスキルや経験などについて深掘りされることが通常です。嘘をついて辻褄の合わない発言をしていると、面接官に見抜かれて面接で落とされてしまいます。

      また、万が一採用されたとしても、自分の能力を超えた仕事を任されてしまう事態になりかねません。そうなると嘘の経歴がばれてしまい、施設の規定によっては減給や解雇処分を受ける可能性があるでしょう。

      キャリアアドバイザーとの相性が悪ければ変更を打診する

      キャリアアドバイザーのサポートは多岐にわたるため、担当者のスキルが転職の成功を担うといっても過言ではありません。ただし、キャリアアドバイザーも人であるため、あなたとの相性の良し悪しがあったり、担当者によって力量差があったりするのが通常です。

      転職エージェントを利用すると、キャリアアドバイザーと二人三脚で転職活動を進めることになります。担当アドバイザーには、まずあなたの希望条件を理解してもらい、求人を選定してもらわなければいけません。また、応募書類の添削や面接対策、内定後の条件交渉も、担当アドバイザーから受けられるサポートのひとつです。

      これらの全ての工程で、キャリアアドバイザーとは頻繁に連絡を取り合うことになるため、もし、担当者との相性が合わないのであれば、転職活動そのもののモチベーションが下がってしまう可能性もあるでしょう。

      担当アドバイザーとの相性が悪かったり力量不足だと感じられたりしたら、変更を打診するのがおすすめです。気が引けるかもしれませんが、キャリアアドバイザーの変更は珍しくないので心配する必要はありません。

      本人に直接伝えてもよいですが、それが難しい場合はサポートセンターなどに連絡するとよいでしょう。

      介護士におすすめの転職サイト上位5社
      サイト名 評価 特徴

       

      介護ワーカー公式

      4.8

      8万件以上の公開求人を保有しているおすすめNo.1の介護士転職サイト

      かいごジョブ公式

      4.5

      累計会員数130万人以上の大手転職サイト

      レバウェル介護

      公式

      4.3

      福利厚生や資格取得支援が充実している転職サイト


      ミラクス介護公式

      4.0

      非公開求人を9万件以上保有し、求人数は業界最大の転職サイト

      マイナビ介護職公式

      3.8

      大手人材サービス会社の株式会社マイナビが運営している介護職・福祉系の転職サイト

       

      社会福祉士が自分に合った職場を選ぶ方法

      自分に合った職場に転職できると、本来の実力を発揮できたり、高いモチベーションを維持できたりと、多くのメリットがあります。ここでは、社会福祉士が自分に合う職場をどのように選ぶべきか、指針となるものを紹介します。

      1つの条件にこだわりすぎない

      転職後に働きやすい環境を手に入れるためには、よい求人を探す必要があります。とはいえ、1つの条件にこだわりすぎないようにしましょう。あなたの将来を狭める可能性があるからです。

      外せない条件をもっておくことは重要ですが、その条件に対する許容範囲は広く考えておくほうが無難です。あまりにも条件に固執しすぎると、求人の候補自体が少なくなって転職が難しくなるかもしれません。

      反対に、許容範囲を広くすれば、ほかの条件で恵まれた求人が見つかる可能性もあるでしょう。

      1つの条件にこだわりすぎず、満たしたい条件を3つほど考えておき、「そのうちの2つを満たした求人には応募する」といった柔軟な姿勢が大切です。

      職場だけ変えることも検討する

      社会福祉士として働いてきたけれど、「転職して社会福祉士を辞めたい」と迷う方も一定数いるでしょう。このように考えている方の多くは、「想像したほどの給料がもらえない」「専門性が理解されづらい」といった悩みを抱えていることが一般的です。

      しかし、これらの悩みは、社会福祉士や福祉業界全体の問題ではなく、職場の問題かもしれません。社会福祉士の評価制度は職場独自のものが採用されていることがほとんどで、あなたの仕事の成果が適正に評価されていない可能性もあるのです。

      たとえば、待遇が今よりもよい自治体に転職すれば、希望どおりの年収が叶うかもしれません。また、社会福祉士の高い専門性が重宝される施設に転職できると、やりがいをもって仕事に向き合えるはずです。

      他業種への転職も検討する

      社会福祉士として働いてきたけれど、自分に福祉業界の仕事が合ってないと感じるのであれば、他業種へ転職するのも選択肢もひとつです。とはいえ、あなた自身ではどの業界に転職すべきか判断に迷うことも少なくないでしょう。

      一般的に、福祉業界で身につけたスキルは、「サービス業」「事務職」「保育関係」などで活きる可能性がありますが、一概にはいいきれません。転職先の業界に迷ったときは、思い切ってキャリアアドバイザーに相談してください。

      これまでのスキルの棚卸しや仕事に求めることをヒアリングしたうえで、今後のキャリア形成について提案してもらえます。自分だけでは知り得ないあなたの可能性や市場の動向を提供してくれるので、自身のキャリアパスを広げるための新たな可能性を探す手助けとなるでしょう。

      社会福祉士が転職エージェントを利用する流れ

      ここでは、社会福祉士が転職エージェントを利用する一般的な流れを確認しておきましょう。

      1.サイトへの登録

      まずは転職エージェントへの登録から始めましょう。各転職エージェントの公式サイトにある登録画面から、必要事項を入力してください。登録では、名前や生年月日などの基本情報のほか、これまでの経歴などを入力します。

      登録自体は5分程度で済みます。その後は、キャリアアドバイザーから、カウンセリング・面談の日程連絡があるのを待ちましょう。

      2.カウンセリング・面談

      次に、キャリアアドバイザーとのカウンセリング・面談がおこなわれます。これまでのキャリアや経歴について深掘りしてもらうことで、今後の転職活動を左右する大切な時間です。

      事前に得意業務・不得意業務をまとめておいたり、転職先の希望条件を整理しておいたりしておくと、スキルや強み、転職先に求めることが自己分析できて、スムーズなカウンセリングにつながるでしょう。

      面談は転職エージェントのオフィスに出向く「来社登録」のほか、電話・Webでおこなわれることもあります。

      3.転職先の提案

      キャリアアドバイザーとの面談が完了すると、希望に合った転職先を提案してもらえます。紹介される求人の中には、一般には公開されていない非公開求人が含まれる可能性もあります。希望条件に合うところがあればエントリーしましょう。もちろん、担当アドバイザーが施設への応募手続きをサポートしてくれます。

      4.応募書類の添削・面接対策

      キャリアアドバイザーはあなたの履歴書や職務経歴書の添削をおこなうほか、面接対策もサポートします。これにより、あなたの強みや魅力を最大限にアピールすることが可能になり、内定獲得の可能性を高められるはずです。

      履歴書添削や面接対策はどちらも内定に直結するものであるため、納得がいくまでサポートしてもらいましょう。

      5.面接

      書類選考を突破したら、いよいよ面接です。面接回数は施設によって異なりますが、23回が一般的です。面接対策を思い出し、自身のスキル・強みを十分にアピールしましょう。

      転職エージェントによっては、キャリアアドバイザーが面接に同行してくれることもあります。

      6.内定

      最後に、内定が出たら転職が決まります。この段階でも担当アドバイザーは年収や条件の交渉をサポートし、あなたが適正な待遇を受けられるように助けてくれます。入職日の調整もしてくれるため、遠慮せずに希望を伝えましょう。

      とくに、年収の希望は内定者からは直接施設に言いにくいものです。自身ではどのように交渉したらよいかわからない方も少なくないでしょう。キャリアアドバイザーは年収交渉のノウハウももっているため、安心して任せてください。

      介護士におすすめの転職サイト上位5社
      サイト名 評価 特徴

       

      介護ワーカー公式

      4.8

      8万件以上の公開求人を保有しているおすすめNo.1の介護士転職サイト

      かいごジョブ公式

      4.5

      累計会員数130万人以上の大手転職サイト

      レバウェル介護

      公式

      4.3

      福利厚生や資格取得支援が充実している転職サイト


      ミラクス介護公式

      4.0

      非公開求人を9万件以上保有し、求人数は業界最大の転職サイト

      マイナビ介護職公式

      3.8

      大手人材サービス会社の株式会社マイナビが運営している介護職・福祉系の転職サイト

       

      社会福祉士の転職エージェントについてよくある質問

      最後に、社会福祉士の転職エージェントについてよくある質問をまとめました。参考にしてください。

      社会福祉士が転職エージェントを利用するメリットは?

      転職エージェントを利用すると、一般には公開されていない非公開求人の紹介を受けられたり、書類添削や面接対策など、多方面でサポートを受けられたりします。求人紹介時に施設の詳しい情報を共有してもらえることもあり、効率的に選考準備を進められるでしょう。

      また、福祉業界に精通したエージェントであれば、業界特有のニーズに対応した転職アドバイスにも期待できます。

      転職エージェントを利用するとどんなサポートがある?

      転職エージェントでは、希望条件に合った求人紹介、履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、年収交渉などのサポートが受けられます。また、社会福祉士に関する職業理解をもとに、キャリアパスの提案や他職種の選定など、個々の転職活動に対する具体的なアドバイスもしてもらえるでしょう。

      転職エージェントは有料?

      転職エージェントのサービスは基本的に無料で利用できます。転職エージェントの利益は、求職者が新たな職場に転職完了したときに、その企業から紹介料を受け取る形で発生するのが通常です。一般的に、求職者側が支払う費用はありません。

      業界特化型の転職エージェントと総合型のエージェントのどちらを使うべき?

      医療・福祉・介護業界への深い理解や専門的な知識をもつ特化型のエージェントは、業界に詳しいキャリアアドバイザーからサポートを受けられたり、施設の詳しい情報を得られたりする点で有利です。一方、総合型のエージェントは広範囲におよぶ求人を取り扱っており、他業種への転職を考えている場合にメリットがあります。

      社会福祉士として転職を検討するなら特化型を、医療・福祉・介護業界以外の業界・職種への転職を検討しているなら総合型の転職エージェントを選ぶとよいでしょう。

      登録したら、必ずその転職エージェントを通じて転職しなければいけない?

      登録したからといって、必ずしもその転職エージェントを通じて転職する必要はありません。複数のエージェントに登録し、各エージェントの提案を比較検討することも可能です。

      紹介された求人は断っても問題ない?

      紹介された求人を断ることは全く問題ありません。求人はあくまでも提案のひとつであるため、転職者自身が納得したうえで応募することが大切です。

      未経験から社会福祉士への転職は可能?

      社会福祉士への転職は、資格を取得すれば未経験者でも可能です。ただし、資格を取得するためには、福祉系の大学や一般養成施設などで一定期間学んで受験資格を得たうえで、国家試験を受験する必要があります。実際に社会福祉士として働くまでに、通常は数年間を要するでしょう。まずは自身の最終学歴から、社会福祉士になるためにどのようなルートをたどるのが最短の道か確認してみてください。

      一般養成施設には、通信コースや夜間コースが用意されているところもあり、働きながら学ぶことも可能です。日中はホームヘルパとして働くなど、資格の勉強と並行して福祉業界の知見を深めるのがよいでしょう。

      在職中でも使って良い?

      在職中でも転職エージェントを利用することは可能です。エージェントには秘密厳守の原則がありますので、現在の職場に知られることなく転職活動をおこなえます。

      まとめ

      社会福祉士が転職を成功させるためには、自分に合う転職エージェントを選ぶことと、転職エージェントを上手に使うことが大切です。

      転職エージェントは、医療・福祉・介護業界に特化したところを選びましょう。社会福祉士への深い理解をもとにした、精度の高いキャリアアドバイスや履歴書添削・面接対策などに期待できます。

      また、「複数の転職エージェントを利用する」「キャリアアドバイザーとの相性が悪ければ変更を打診する」などのポイントを押さえることも重要です。これにより、年収アップやスキルアップが実現しやすくなるでしょう。

      ぜひ、この記事で紹介した転職エージェントに登録して、自分に合った転職先を見つけてください。

      介護士におすすめの転職サイト上位5社
      サイト名 評価 特徴

       

      介護ワーカー公式

      4.8

      8万件以上の公開求人を保有しているおすすめNo.1の介護士転職サイト

      かいごジョブ公式

      4.5

      累計会員数130万人以上の大手転職サイト

      レバウェル介護

      公式

      4.3

      福利厚生や資格取得支援が充実している転職サイト


      ミラクス介護公式

      4.0

      非公開求人を9万件以上保有し、求人数は業界最大の転職サイト

      マイナビ介護職公式

      3.8

      大手人材サービス会社の株式会社マイナビが運営している介護職・福祉系の転職サイト

       

      • URLcopy
      CAREERUPSTAGE編集部のアバター
      株式会社アシロ

      CAREERUPSTAGE編集部

      転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。