大学を卒業した後に、より専門的な知識を身に着けたり、キャリアの幅を広げたりするために大学院への道を選んだ方も多いでしょう。
ただ、実際に大学院に進むと、実際に進学するまでは見えなかったことが見えてくるのも事実。
なんらかの理由があって中退を検討していたり、既に中退したという方もいるでしょう。
この記事では、そんな大学院を中退した・しようとしている方の就職状況について紹介していきます。
結論からお伝えすると、院を中退しても大卒の資格はあるので就職にはなんら問題はありません。なので就職希望の方はぜひ自信を持って取り組んでみてください。
ただ、新卒ではなく「既卒・第二新卒」という扱いにはなるので、中退の理由はしっかりと伝えられるようにはしておくのが良いでしょう。
以下、すぐ知りたい人向けの就職におすすめのエージェント一覧です。
以下、就職に関する情報をひとつずつ詳しく見ていきましょう。

【関連記事】フリーターにおすすめの転職エージェント18社比較ランキング|選び方と転職/就職成功のポイント
目次
大学院を中退すると「新卒」での就職活動ができない⁉
まず、大学院中退を考えている人が知っておかなければならないポイントがひとつあります。
それは大学院を中退した場合は、「新卒」の枠では就職活動ができないという点です。
大学や大学院卒業時に一括で採用される「新卒」ではなく、「第二新卒」や「既卒」に分類されることになります。
新卒採用で就職した学部時代の周りの人たちと同じ「新卒」でないという事実に不安を感じる方もいるかもしれません。
しかし、単に「新卒」でないことや「既卒」であることだけで極端に不利になるようなことはありません。安心してくださいね。
【関連記事】第二新卒で就職できない人の特徴と焦りや不安の連鎖を断ち切る就活ノウハウを解説
大学院を中退する人の割合と理由は?
大学院に通う人のうち、大学院を中退する人はどのくらいの割合でいるのでしょうか。
文部科学省ホームページに掲載されている下記をもとに、中退の主な理由と合わせてみていきましょう。
参考:
・「経済的理由による学生等の中途退学の状況に関する実態把握・分析等及び学生等に対する経済的支援の在り方に関する調査研究」報告書1
・「経済的理由による学生等の中途退学の状況に関する実態把握・分析等及び学生等に対する経済的支援の在り方に関する調査研究」報告書2
報告書による大学院の中退者数
文部科学省ホームページに掲載されている資料によると、大学院の中退者数は下記となりました。
- 修士課程で、3,122人(全学生数121,303人)
- 専門職大学院で、521人(全学生数11,963人)
- 博士課程で、3,411人(全学生数63,374人)
中退率は、修士課程がもっとも低く約2.6%、博士課程が5.4%です。
大学院の中退理由
回答数が上位のものから「就職」、「転学」、「学業不振」、「一身上の都合」、「経済的理由」、「病気・けが」などが挙げられています。
これだけ多くの人が大学院を中退して就職活動をおこなっているのですね。
おすすめの転職エージェント5社
エージェント | 評価 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() |
5.0 |
【入社後の定着率97%】未経験転職に特化したサポートを受けられる。
|
|
![]() |
4.8 |
【就職成功率80%】適職診断&徹底した面接対策で、利用者の8割が大企業へ。
|
|
![]() |
4.4 |
【20代限定】第二新卒特化のアドバイザーがはじめから最後までサポート。
|
|
![]() |
4.3 |
【年収アップ率83%】若者のキャリア形成支援に特化した20代向けエージェント。
|
|
![]() |
4.0 |
【無料講座】ビジネスマナーや履歴書・面接対策まで、就職に関わる様々な知識を学べる。
|
エージェント | 相性のいい年代 | 相性のいい地域 | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ★ 5.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
![]() ★ 4.8
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
![]() ★ 4.4
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
![]() ★ 4.3
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
![]() ★ 4.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
エージェント | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ★ 5.0
|
![]() |
・自分一人で転職活動をしていたら、なかなか入れない企業への内定が決まりました。
・自分でもびっくりするくらいすぐに内定をもらえました! |
|
![]() ★ 4.8
|
![]() |
・「ブラック企業は排除しています」ということを明言してくれていたので、安心感が持てました。
・主要都市の求人が多かったので、田舎にもあれば良いなと思いました。 |
|
![]() ★ 4.4
|
![]() |
・未経験でも無事に内定をもらうことができました。
・求人数は都市部に集中していて多くはないですが、若手ならではの悩みをアドバイザーに親身に聞いてもらえました。 |
|
![]() ★ 4.3
|
![]() |
・大変親身なサポートをしてもらえて、スキルに自信がなかった自分でも数社から内定を貰う事ができました。
・なんとなく登録しましたが、30代後半は募集案件がありませんでした。 |
|
![]() ★ 4.0
|
![]() |
・まだまだ未熟だった自分でしたが、スキルアップに繋がる講義などもあり助かりました。
・転職が初めてだった自分としては本当に背中を押してもらえたようなサポート体制でした。 |
大学院中退が就活で不利になる4つの理由
大学院を中退しているからといって、就職活動がうまくいかないなんてことは絶対にありません。
しかし全く不利にならないかというと、残念ながらそうはいきません。
大学院中退故のマイナスポイントを知ることは、就職活動をスムーズに進めるためにも大切なポイントです。
大学院中退が就活で不利になる理由をチェックしていきましょう。
①教授や研究室のサポートがない
大学院を卒業して就職活動をおこなう場合、院生時代に在籍していた研究室やお世話になった教授からのサポートを受けられることがあります。
教授や研究室からの推薦が受けられる企業を目指す場合、このサポートはかなり大きな武器になります。
②既卒扱いで新卒よりも年齢が高い
大学を卒業したタイミングで「新卒」として就活をおこなっていた場合の年齢。
大学院を中退して「既卒」枠で就活をおこなう今の年齢。
この両者の差は、僅か数年です。
しかし、この数年の差を重視する企業が存在するのも事実なのです。
若い人材を求めている企業の場合、大学院中退者の年齢の高さをマイナス要因として捉えるケースもあるようですね。
③中退自体へのマイナスイメージ
大学院を中退したこと自体が、中退者の評価を下げてしまうこともあります。
何かしらの目的があって大学院に進学したのに、途中で辞めてしまった。
そうならないためにも、大学院を中退した理由や事情をしっかりと説明できるようにしておきましょう。
④専攻分野の専門職への就職は難しい
大学院で学んでいた専攻分野の研究職などへの就職は難しいというのも気をつけなければならないポイントのひとつです。
専攻分野の専門的な知識が必要な企業や職種への就職を目指すなら、基本的に大学院を卒業した方が勝算は高いでしょう。
大学院中退者が失敗しない就職活動をするには
大学院を中退して就職活動をおこなう場合、次の2つのポイントに気をつけてください。
①本当に中退しても後悔しないか考える
そもそも大学院を中退するという選択肢に問題がないか、よく考えるようにしましょう。
この際、自分一人で考えるだけでなく、大学院の教授や先輩、友人、家族などに相談することも大切です。
後々、大学院中退したことを悔いることがないように考え抜いてから、就職活動に望むようにしましょう。
②中退理由を明確にする
大学院を中退して就職活動をおこなう場合、「なぜ中退したのか」という質問は繰り返し聞かれることになるでしょう。
そうならないためにも、
- どうして中退するのか
- 中退してから何をしたいのか
といったポイントを自分自身でしっかり理解し言語化して、人に説明できるようにしておきましょう。
大学院中退者に心強い就職支援サイトおすすめ3選
「新卒」枠での就職活動というと、「リクナビ」や「マイナビ」などを思い浮かべることと思います。
しかし先ほど説明したように、「既卒」扱いの大学院を中退した人の就職活動では他のサービスを利用することになります。
数多くのサービスが存在し、どれを使えばいいかわからず困っている方も多いのではないでしょうか。
就職活動を考えている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
えーかおキャリア

- 内定獲得率が大手転職エージェントの4倍
- Google口コミ ★4.7(2025年2月時点)と高評価
- 入社後の定着率91.4%
※公式サイト参照
「えーかおキャリア」は、フリーターを含む20代のサポートに特化した就職・転職エージェントです。
年間約6,000人の就職・転職をサポートしているため、これまで積み上げられて生きた独自のノウハウを活かして高い内定獲得率を誇っています。えーかおキャリアの内定獲得率は大手転職エージェントの4倍を記録しています。
Googleの口コミには利用者から300件以上のレビューが寄せられ、星4.7と高い評価を獲得しています。充実したサービス内容や、担当者の親身なサポートに満足するコメントが多く見られました。
就職活動中はキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってくれ、面談をとおして求職者一人ひとりの希望を詳しくヒアリングしてくれます。求職者の希望に合った求人のみ紹介してくれるので、ミスマッチが心配な人も安心して利用できるでしょう。
入社後のフォローアップも継続しておこなっており、不安や悩みがあればいつでも相談できます。
そのため、入社1年後の定着率は91.4%と業界高水準です。
「自分に合わない会社に就職して後悔したくない…」「正社員で安心して働きたい!」フリーターの方は、えーかおキャリアに登録して求人を見せてもらいましょう。
- 社会人経験が1年未満の方
- 1カ月以内に内定が欲しい方
- 未経験職種にチャレンジしたい方
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | えーかおキャリア |
運営会社 | 株式会社For A-career |
公開求人数 | 優良求人を直接ご紹介 |
非公開求人数 | 非公開 |
正社員として働けるまでの期間 | 最短2週間 |
研修制度 | あり |
対応地域 | 関東、関西、東海、九州 |
公式サイト | https://e-kao.co.jp/ |
- 担当者の方はとても親切でわからないことなど細かく説明してくださいました。(20代男性)
- 選考対策がとにかく丁寧で、安心できます。履歴書やエントリーシートの書き方、面接対策などもしっかりと対応してもらえるため、自信にもなります。未経験な領域に挑戦する上でも励みになりました。(20代女性)
- 担当の方は基本的にレスポンスが早かったので、内定を貰うまでスムーズに進んだのはとても助かりました。(20代男性)
就職カレッジ

- 19年以上累計36,289人の就職支援実績(2005年~2024年)
- 書類選考なしで最大20社と面接できる
- 入社後定着率92.1%以上(2023/2〜2023/7に入社した人材の3ヶ月定着率)
※公式サイト参照
「就職カレッジ」は、フリーター・既卒・第二新卒専門の就職支援サービスです。もともと企業向けの研修をおこなっていた株式会社ジェイックが、その研修ノウハウを求職者向けに展開しています。
就職カレッジでは、4日間の無料就職講座を受けることができ、ビジネスマナーや自己分析、履歴書対策などを徹底的に学べるため、初めて正社員を目指すフリーターの方でも安心して企業の選考に応募することができるでしょう。
また、書類選考なしで最大20社と面接できるため、フリーター歴が長く履歴書に自信がない方にもおすすめです。さまざまな企業の話を聞いて、どの企業が自分に合っているか確かめたい人にも適しています。
さらに、就職後1年間はフォローアップ研修を受けられるので初めての正社員でも不安なく働けるでしょう。フリーターの方は、登録して情報収集してみましょう。
- 転職活動前にビジネスマナーを学びたい方
- 書類選考をスキップしていきなり面接から始めたい方
- 自分に合った働きやすい企業を探している方
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | 就職カレッジ |
運営会社 | 株式会社ジェイック |
公開求人数 | 優良求人を直接ご紹介 |
非公開求人数 | 非公開 |
正社員として働けるまでの期間 | 最短2週間 |
研修制度 | あり |
対応地域 | 東京、大阪など全国 |
公式サイト | https://www.jaic-college.jp/ |
- 書類なしでいきなり面接できるのが良いです。書類を書く手間が省けるため、内定までスピーディーだと言えるでしょう。最初からいきなり採用の決定権を持つ人と面接できることもあるらしく、私もあっという間に内定がもらえました。(20代女性)
- ビジネスマナーや面接対策などで就活活動に必要な知識などが無料で学べることがてもいいところだなと感じました。(20代女性)
- 担当者の方は私の質問一つ一つに丁寧に返答してくださいました。わからないこともしっかりと教えてくださいました。(20代男性)
ハタラクティブ

- 書類通過率96%以上・就職成功率80.6%(※1)
- 転職支援18万人以上と豊富な実績(※2)
- 利用者の8割が大企業への就職を実現
(※1)2023年12月〜2024年1月時点の面接実施した求職者のうち、内定が出た求職者の割合
(※2)2023年12月〜2024年1月時点
「ハタラクティブ」は、フリーターや既卒など20代未経験者向けの就職・転職エージェントです。
未経験OKの求人は全体の8割を占めており、IT、営業、サービス業、事務、工場、クリエイティブなど幅広い業種・職種から仕事を選べます。キャリアアドバイザーが求職者の希望や性格を丁寧にヒアリングし、厳選した求人を紹介してくれますが、希望に合わない求人を紹介されたらもちろん断って問題ありません。求人を押し付けられることはないので安心して利用できます。
ハタラクティブの面接対策や履歴書添削のサービスはマンツーマン対応で、2025年2月現在、書類選考の通過率は96%以上、内定率は80%以上の実績を誇ります。
「初めての就職活動に自信がない…」フリーターの方におすすめです。
さらに、利用者の8割が大企業に就職しているため「できるだけ大きい会社に就職したい」「安定した収入がほしい!」フリーターの方は、登録して求人をチェックしてみましょう。
- どんな職種が向いているのか分からない方
- 学歴や経歴に自信が持てない方
- 書類や面接がなかなか通らない方
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | ハタラクティブ |
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
公開求人数 | 5,153件 |
非公開求人数 | 非公開 |
正社員として働けるまでの期間 | 最短1週間(平均約1か月) |
研修制度 | なし |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://hataractive.jp/ |
- 自分に向いている求人数はあまり多くなかったものの、それでも未経験可能な求人は様々にあったので、その点はとても良かったと思います。(20代男性)
- 担当の方は希望とする業界の知識が非常に高く、内部事情などまで詳しくアドバイスして頂けたのはとても助かりました。(20代男性)
- 担当の方とは基本的なやり取りがLINEだったので、隙間時間で気軽に相談をしやすくて助かりました。(20代男性)
まとめ
大学院を中退した場合「新卒」ではなく「既卒」枠での就職活動になり、
- 教授や研究室からのサポートがない
- 新卒より年齢が高い
- 中退そのものを低く評価する企業もある
といったいくつかの不利なポイントが存在します。
しかし、それだけで就職が困難になるほどの大きな影響はありません。
就職を理由に大学院を辞める人は決して少なくないですし、就職支援サイトをうまく使えば効率的に就活を進めることも可能です。
この記事を参考に、大学院中退からの就職活動成功を目指して頑張ってください!
おすすめの転職エージェント5社
エージェント | 評価 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() |
5.0 |
【入社後の定着率97%】未経験転職に特化したサポートを受けられる。
|
|
![]() |
4.8 |
【就職成功率80%】適職診断&徹底した面接対策で、利用者の8割が大企業へ。
|
|
![]() |
4.4 |
【20代限定】第二新卒特化のアドバイザーがはじめから最後までサポート。
|
|
![]() |
4.3 |
【年収アップ率83%】若者のキャリア形成支援に特化した20代向けエージェント。
|
|
![]() |
4.0 |
【無料講座】ビジネスマナーや履歴書・面接対策まで、就職に関わる様々な知識を学べる。
|
エージェント | 相性のいい年代 | 相性のいい地域 | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ★ 5.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
![]() ★ 4.8
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
![]() ★ 4.4
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
![]() ★ 4.3
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
![]() ★ 4.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
エージェント | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ★ 5.0
|
![]() |
・自分一人で転職活動をしていたら、なかなか入れない企業への内定が決まりました。
・自分でもびっくりするくらいすぐに内定をもらえました! |
|
![]() ★ 4.8
|
![]() |
・「ブラック企業は排除しています」ということを明言してくれていたので、安心感が持てました。
・主要都市の求人が多かったので、田舎にもあれば良いなと思いました。 |
|
![]() ★ 4.4
|
![]() |
・未経験でも無事に内定をもらうことができました。
・求人数は都市部に集中していて多くはないですが、若手ならではの悩みをアドバイザーに親身に聞いてもらえました。 |
|
![]() ★ 4.3
|
![]() |
・大変親身なサポートをしてもらえて、スキルに自信がなかった自分でも数社から内定を貰う事ができました。
・なんとなく登録しましたが、30代後半は募集案件がありませんでした。 |
|
![]() ★ 4.0
|
![]() |
・まだまだ未熟だった自分でしたが、スキルアップに繋がる講義などもあり助かりました。
・転職が初めてだった自分としては本当に背中を押してもらえたようなサポート体制でした。 |