26卒でNNTになりやすい就活生の特徴5選!対策や企業の探し方を徹底解説

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
柚木瑛里那
監修者
株式会社アシロ HR事業部 副統括責任者
柚木 瑛里那
詳しく見る
弁護士有資格者のキャリア相談や転職活動全般のサポートを行いながら、大手法律事務所を中心に代表の先生方との関係性を築く。弁護士特化エージェント『No-Limit』の立ち上げメンバーとして参画し、現在は副統括責任者としてプロフェッショナル人材の転職支援を主導。
CAREER UP STAGEは、転職サイトやエージェントを『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説します。
26卒でNNTになりやすい就活生の特徴5選!対策や企業の探し方を徹底解説
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

「26卒でNNT(無い内定)の状態なのが不安…」などといった悩みを抱えている就活生は少なくないでしょう。

周りは内定がもらえているのに自分だけ無い内定(NNT)のままだと不安や焦りを感じてしまいますよね。

結論から申し上げると、情報収集や自己分析を徹底すると内定獲得に近づけます。

本記事では26卒の方に向けて、NNTになりやすい人の特徴や、内定がない状況から抜け出すための対策を詳しく解説します。

自分に合った企業の見つけ方や、現在NNTの状況でも焦る必要がない理由も紹介していますので、記事の内容を参考にしてください。

1分で無料登録!
おすすめの就活エージェント
エージェント型
スカウト型

エージェント 対応地域 ポイント 公式サイト
ジールジール
5.0
全国
【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】企業選びから選考対策まで徹底サポート!
キャリアチケットキャリアチケット
4.9
全国
【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】自分の特徴にあった対策をしたい方向け
ミーツカンパニーミーツカンパニー
4.7
全国
【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】選考直結型の就活イベントを開催!
シュトキャリシュトキャリ
4.6
首都圏
【首都圏の企業に就職したい方向け】最短1週間での内定獲得可能
XcareerXcareer
4.5
全国
【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】本当に自分に合う働き方を知りながら就活できる!
キャリアパークキャリアパーク
4.3
全国
【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】本当に自分に合う働き方を知りながら就活できる!
2025年5月1日時点

エージェント 対応地域 ポイント 公式サイト
ABABAABABA
4.9
全国
【選考フローを大幅カット】最終面接経験者は他社の「選考スキップあり」のスカウトを受け取れる。
OfferBoxOfferBox
4.8
全国
【累計100万人以上利用】自己分析ツールであなたの適性が分かる
キャリアチケット就職スカウトキャリアチケット就職スカウト
4.6
全国
【自分らしく働きたい方向け】あなたの価値観に合った企業からオファーが届く。
JOBRASS新卒JOBRASS新卒
4.2
全国
【人気の逆求人型就活サイト】計画的に就活したい方向け。
2025年5月1日時点

目次

【26卒】NNT(無い内定)とは、内定が無い状態の就活生を指す言葉

就活を進める中で、NNTという言葉を耳にしたことがあるかもしれません。

NNTとは無い内定を略した言葉で、企業からひとつも内定がない状態の就活生を指す、インターネットやSNS上で使われる造語です。

NNTは内々定を得ている就活生との会話で自虐的に使われることもありますが、決してあなただけが直面している状況ではありません。多くの就活生は、多かれ少なかれ内定がなかなか出ない時期を経験しています。

NNTの期間が長くなると、親や大学の先生から「就活は順調?」と聞かれるプレッシャーもあるでしょう。早く内定を獲得しなければならないのに、何から手をつけていいか分からず、不安な気持ちになりがちです。

しかし、NNTの状況からでも正しく準備すれば、内定を勝ち取ることはできるでしょう。

最新データから見るNNTの割合

NNTの状態が続くと焦りを感じるかもしれませんが、客観的な数字を見てみましょう。厚生労働省の資料をもとに、25卒大学生の内定率をまとめました。

時期内定率無い内定の割合
10月1日時点72.9%27.1%
12月1日時点84.3%15.7%
2月1日時点91.6%8.4%
4月1日時点98.1%1.9%
参考:厚生労働省|令和7年3月大学等卒業予定者の就職内定状況

調査結果によると、卒業が近くなるにつれてNNTの割合は大きく減少していることがわかります。卒業直後の4月1日時点では、約98%の就活生が内定を獲得している状況です。

つまり現時点で企業から内定を獲得できていなくても、決して不安になる必要はありません。多くの就活生はこれから内定を勝ち取っていく時期なので、焦らず進めていきましょう。

26卒でNNTになりやすい就活生の特徴5つ

26卒でNNTになりやすい人には、以下5つの特徴が見られます。

関連記事:就活がうまくいかない人の特徴や原因11選|内定を獲得するための対策方法を解説

これまでの就活を振り返っていない「反省点見逃しタイプ」

NNTになりやすい就活生には、これまでの選考をきちんと振り返る時間を確保していない方が多く見られます。

例えば提出したエントリーシートの通過率が極端に低い場合や、面接で毎回同じ質問につまずく場合でも、立ち止まって原因を考える時間が取れていない就活生は少なくありません。

就活の振り返りを十分にできていないと、これまでの経験を活かせないまま同じ課題につまずいてしまう可能性が高まります。

不採用の理由を反省せず次の選考に進んでも、なかなか内定は獲得しにくいでしょう。

少しでも自分に当てはまると感じたら、面接でスムーズに話せた点や、エントリーシートで苦戦した点などを一度整理してみてください。大学のキャリアセンターの担当者や、信頼できる友人に相談し、客観的な意見を聞くことも重要です。

自己分析が不十分のまま就活を進めている「就活の軸ブレブレタイプ」

NNTの期間が長くなると「どこでもいいから内定が欲しい」と考えてしまう就活生もいるでしょう。

ただし「なんとなく働きやすそう」といった理由で応募企業を選ぶと、就職の軸がブレてしまい、企業に響く志望動機や自己PRを作れません。

就職の軸があいまいだと、採用担当者から入社への熱意が低いと判断される可能性もあります。

長期間内定を獲得できていない方は、まず自己分析をして自分がどんな企業で働きたいのかを明確にしてください。就職の軸が定まると自分に合った企業を効率的に見つけられるようになり、自信を持って選考に臨めます。

大手・人気企業ばかり受けている「ブランド志向タイプ」

NNTの状態が続いてしまう就活生の中には、大手や人気企業ばかりに絞って応募している人も少なくありません。

新卒で大手企業に入社したい気持ちは理解できますが、あまりに大手思考が強いと内定獲得の機会を逃す可能性があります。

大手や人気企業は知名度があるので、応募者も多く競争率は高いです。いくらあなたが優秀な学生でも、運やタイミングによっては内定を得られないケースも珍しくないでしょう。

大手や人気企業からの内定を獲得できていないのであれば、視野を広げて中小企業やベンチャー企業にも目を向けてみてください。

中小企業やベンチャー企業は20代のうちから裁量権を持って仕事ができたり、事業の成長に直接貢献できたりする機会もあります。選考倍率も大手や人気企業ほど高くない場合が多く、内定獲得のチャンスは十分にあるでしょう。

エントリー数が少ない「消極的アプローチタイプ」

企業へのエントリーが少ないと、それだけ内定のチャンスは限られてしまいます。

「なかなか応募する企業が見つからない」「もっと自分に合った企業があるかもしれない」と消極的な就活を続けていると、時間ばかりが過ぎてNNTの状態から抜け出せなくなります。

給与や労働条件などが完璧な企業を見つけようと探し続けるあまり、実際の行動に移せないのはもったいないことです。

自分は就活に対して消極的だと自覚している方は、興味を持った企業には積極的に応募し、選考プロセスを通じて企業への理解を深めるアプローチも有効です。多くの企業と接点を持つことで、自分の本当にやりたいことや向いていることが見えてくることもあります。

企業に響く志望動機が書けていない「志望動機テンプレタイプ」

NNTが続いてしまう就活生の中には、どの企業にも当てはまるテンプレのような志望動機を書いてしまう方もいます。

志望動機は、企業が「なぜ当社で働きたいのか」を知るための重要な手がかりです。

採用担当者は1日に何十通もの志望動機を読むため、テンプレや他社の使い回しでは熱意が伝わらず、すぐに見抜かれてしまいます。

志望動機を書く際は、応募企業の強みや事業内容に触れながら「なぜ他社ではなくこの企業なのか」を具体的に示してください。

例えば食品メーカーに応募する場合は、以下のような志望動機を書きましょう。

志望動機の例文

私が貴社を志望する理由は、食を通じて人々の健康と笑顔に貢献したいとの思いが「〇〇(具体的な企業理念や製品へのこだわり)」といった企業姿勢と深く合致したからです。
とくに、貴社が開発された「〇〇(具体的な商品名や技術)」は、素材への徹底したこだわりと革新的な製法に感銘を受け、私の食への探究心と重なりました。
学生時代に食品ロス削減に取り組んだ経験から、食材の価値を最大限に引き出す貴社の事業に強く惹かれています。
入社後は、これまでの経験で培った課題解決能力と、食への情熱を活かし、製品開発に貢献することで、より多くの人々に喜びを届けたいと考えております。

上記の例文を参考にして、応募企業にあわせた志望動機を考えてください。

1分で無料登録!
おすすめの就活エージェント
エージェント型
スカウト型

エージェント 対応地域 ポイント 公式サイト
ジールジール
5.0
全国
【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】企業選びから選考対策まで徹底サポート!
キャリアチケットキャリアチケット
4.9
全国
【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】自分の特徴にあった対策をしたい方向け
ミーツカンパニーミーツカンパニー
4.7
全国
【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】選考直結型の就活イベントを開催!
シュトキャリシュトキャリ
4.6
首都圏
【首都圏の企業に就職したい方向け】最短1週間での内定獲得可能
XcareerXcareer
4.5
全国
【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】本当に自分に合う働き方を知りながら就活できる!
キャリアパークキャリアパーク
4.3
全国
【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】本当に自分に合う働き方を知りながら就活できる!
2025年5月1日時点

エージェント 対応地域 ポイント 公式サイト
ABABAABABA
4.9
全国
【選考フローを大幅カット】最終面接経験者は他社の「選考スキップあり」のスカウトを受け取れる。
OfferBoxOfferBox
4.8
全国
【累計100万人以上利用】自己分析ツールであなたの適性が分かる
キャリアチケット就職スカウトキャリアチケット就職スカウト
4.6
全国
【自分らしく働きたい方向け】あなたの価値観に合った企業からオファーが届く。
JOBRASS新卒JOBRASS新卒
4.2
全国
【人気の逆求人型就活サイト】計画的に就活したい方向け。
2025年5月1日時点

26卒のNNTを回避するための5つの対策

NNTを回避するための対策を5つ紹介します。26卒で現在NNTの方は、以下の対策を実践してみてください。

自己分析を徹底する

現在NNTの方は、就活の軸を明確にするため自己分析をしてください。

自己分析を通じて、自分がどんな分野で力を発揮できるのか、どのような価値観を持っているかを理解できるため、企業選びの方向性が定まります。

やみくもに多くの企業に応募するのではなく、自分の強みを活かせる企業を見つけることで、内定獲得の確率を高められるでしょう。

具体的には、以下の方法で自己分析を進めてください。

自己分析の方法
  • 過去の出来事や経験を箇条書きにする
  • モチベーショングラフを描く
  • 家族や友人に自分の強み・弱みを聞く
  • 適性診断・自己分析ツールを利用する
  • 自己分析シートやノートにまとめる

上記の方法を組み合わせることで、より客観的に自分を理解できます。

説得力のあるガクチカを作る

NNTを回避する対策として、説得力のあるガクチカ(学生時代に力を入れたこと)を作ることも重要です。

ガクチカは、あなたの個性や行動力、価値観を企業にアピールするための機会となります。学生時代の経験を単純に並べるのではなく、経験を通じて学んだことやどのように成長したのかを具体的に記述してください。

例えばエントリーシートにガクチカを書く際は、以下の例文を参考にしてください。

ガクチカの例文

私が学生時代に最も力を入れたことは、地域活性化サークルで行った「規格外野菜を活用したレシピ開発プロジェクト」です。
年間約30%もの規格外野菜が廃棄される現状を知り、食品ロス削減を決意しました。
プロジェクトでは農家と連携し、廃棄野菜の種類・量を調査。学生と地域住民でチームを組み、新しいレシピを考案しました。
見た目を気にせず味で勝負する工夫や、SNS映えを意識した発信がうまくいき、半年で約100kgの規格外野菜の消費に貢献できました。
この経験を通じて、多様なメンバーと協力して解決策を実行する力、人を巻き込む企画力を培えたと感じています。
貴社で新しい製品開発を通じて社会貢献する上で、学生時代の経験を必ず活かします。

説得力のあるガクチカを作れると、企業の採用担当者にあなたのポテンシャルや入社意欲が伝わりやすくなります。

企業・業界研究をする

NNTの状態が長く続いている人は、企業や業界研究を徹底的に行いましょう。

企業研究が不十分だと、面接時に企業の事業内容に関する詳しい質問に答えられず「なぜ当社を志望するのか」といった疑問を持たれてしまいます。

業界研究が不十分だと、業界全体のビジネスモデルや競合他社と比べて応募企業の立ち位置などを理解できません。

結果として、志望動機があいまいになったり、採用担当者からの質問に対して的確な回答ができなかったりして、選考の突破は難しくなります。

企業や業界研究が不十分だと感じている人は、以下の方法で情報を集めてください。

企業・業界研究の方法
  • 業界地図や一覧で全体像を把握する
  • 気になる業界の特徴や動向・将来性を調べる
  • 業界全体や企業のWebサイトで情報を集める
  • 書籍・新聞・ニュースなどで最新の話題をチェックする
  • 合同説明会やインターンシップに参加する
  • OB・OGを訪問する
  • 現役社員のインタビュー記事を読む
  • 集めた情報をノートやエクセルにまとめる

上記の方法を組み合わせて、企業や業界の研究を進めてください。

エントリーシート・履歴書を見直す

なかなか書類選考を通過できていない人は、エントリーシートや履歴書の内容を見直してみましょう。

あなたがどれほど素晴らしい経験やスキルを持っていても、応募書類で効果的に伝わらなければ、面接に進むことは難しいです。

具体的な方法としては、エントリーシートと履歴書の内容に矛盾がないかをチェックしてください。

例えばエントリーシートで協調性をアピールしているのに、履歴書では自分の意志を貫くことを強調していると、採用担当者に違和感を与えてしまいます。

エントリーシートと履歴書の内容に一貫性をもたせて、あなたという人物像を明確に伝えることが重要です。

面接・選考テスト対策をする

書類選考の通過率が高い方は、面接や選考テストの対策に取り組みましょう。

具体的な面接対策として、想定質問への準備や模擬面接の実施、逆質問の準備を進めてください。

ただし、ひとりで行う面接対策には限界があります。大学のキャリアセンターや就活サービスに模擬面接の協力を依頼しましょう。

また、企業によってはSPI(総合適性検査)や一般常識・時事問題などの選考テストが実施されます。

企業ごとにテストの種類は異なりますので、採用ページにある募集要項を必ず確認しておきましょう。

26卒NNTの就活生が内定を獲得できる企業の見つけ方

26卒でNNTの状況から内定を獲得するためには、企業選びの戦略を見直すことが重要です。やみくもに応募するのではなく、内定獲得の可能性が高い企業を見つけるための方法を紹介します。

26卒NNTの就活生が内定を獲得できる企業の見つけ方

内定者やOB・OGから情報収集する

同じ大学の内定者やOB・OGから情報を集めることで、企業が求める人物像や選考のリアルな状況を把握できます。

公式サイトに書いてある情報だけでは分からない、企業が現在抱えている課題や社員の価値観などの情報を得られるため、自分の得意分野を活かして貢献できる企業に応募できるでしょう。

例えば内定者からは「どのような準備をして選考に臨んだのか」「面接でどんな質問をされたのか」といった具体的なアドバイスをもらえます。

OB・OGからは、働く上でのやりがいや大変さ、キャリアパスなど、より深い情報を得られるでしょう。具体的な情報を集めることで志望動機や自己PRの説得力が上がり、内定獲得の可能性は高まります。

就活イベント・合同説明会に参加する

就活イベントや合同説明会は、一度に多くの企業と接点を持てる貴重な機会です。26卒のNNTで焦りを感じている方には、積極的な参加がおすすめです。

多くの就活イベントでは、採用担当者に加えて若手社員の話を直接聞ける機会が設けられています。インターネット上では得られない生の声を聞けるため、自分に合った企業かどうかを判断できる材料となるでしょう。

合同説明会ではその場で簡単な面談を受けられる場合があり、選考に進むきっかけになることもあります。

自宅から通える距離で就活イベントや合同説明会が開催されていたら、積極的に足を運んでみてください。

26卒でNNTでも焦る必要がない3つの理由

26卒の方で現在NNTの状態でも、決して焦る必要はありません。焦らなくてもよい具体的な理由を3つ紹介します。

内定獲得までのペースは人それぞれ異なる

企業の採用活動は長期化しており、内定獲得までのペースは人それぞれ異なります。

周囲の友人が内定を獲得して焦る気持ちもわかりますが、通年採用や秋採用を実施する企業も増えているため、夏以降も十分にチャンスはあるでしょう。

すでに内定を獲得できている同級生は、大学3年の春から本格的に準備を始めていたのかもしれません。

応募する企業や業界によっても選考スケジュールは異なるため、周りの状況と比較しすぎずに、自分のペースで就活を進めてください。

内定率は卒業が近づくにつれて上昇する

厚生労働省の資料によると、大学生の就職内定率は卒業が近づくにつれて上昇するとの結果が出ています。この傾向は過去10年のデータを見ても同様で、就活生の約4人に1人は秋以降に内定を獲得している状況です。

企業側も採用活動の長期化に対応し、夏以降も人材を募集するケースが増えています。

現在NNTでも焦ることなく、積極的に情報収集と選考対策を進めていきましょう。

参考:厚生労働省|令和7年3月大学等卒業予定者の就職内定状況

NNTのまま卒業しても選択肢がある

内定を獲得できずに大学を卒業した場合でも、さまざまな選択肢があります。大学卒業後も就職への道が閉ざされるわけではないため、悲観せずに次のステップを検討してください。

例えば既卒として就活を続ける方法があります。

厚生労働省が「卒業後3年以内の既卒者は新卒枠で応募受付を!」と事業者に呼びかけたこともあり、既卒でも新卒枠で応募できる企業は増えました。

また、アルバイトや派遣社員として社会人経験を積み、その後就活する選択肢もあるでしょう。社会人としての経験を積むことで企業へのアピールポイントも増え、新卒の就活生よりも有利な立場に立てることもあります。

このように、卒業後も就活を継続する方法は複数存在します。

しかし「自分に合った選択肢はどれだろう?」「どうやって就活を進めればいいの?」と迷うこともあるかもしれません。そんな時に頼りになるのが、就活サービスです。

就活サービスでは求人紹介はもちろん、応募書類の添削や面接対策、非公開求人の案内まで幅広くサポートしてくれます。プロの力を借りることで、効率的な内定獲得につながるでしょう。

1分で無料登録!
おすすめの就活エージェント
エージェント型
スカウト型

エージェント 対応地域 ポイント 公式サイト
ジールジール
5.0
全国
【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】企業選びから選考対策まで徹底サポート!
キャリアチケットキャリアチケット
4.9
全国
【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】自分の特徴にあった対策をしたい方向け
ミーツカンパニーミーツカンパニー
4.7
全国
【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】選考直結型の就活イベントを開催!
シュトキャリシュトキャリ
4.6
首都圏
【首都圏の企業に就職したい方向け】最短1週間での内定獲得可能
XcareerXcareer
4.5
全国
【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】本当に自分に合う働き方を知りながら就活できる!
キャリアパークキャリアパーク
4.3
全国
【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】本当に自分に合う働き方を知りながら就活できる!
2025年5月1日時点

エージェント 対応地域 ポイント 公式サイト
ABABAABABA
4.9
全国
【選考フローを大幅カット】最終面接経験者は他社の「選考スキップあり」のスカウトを受け取れる。
OfferBoxOfferBox
4.8
全国
【累計100万人以上利用】自己分析ツールであなたの適性が分かる
キャリアチケット就職スカウトキャリアチケット就職スカウト
4.6
全国
【自分らしく働きたい方向け】あなたの価値観に合った企業からオファーが届く。
JOBRASS新卒JOBRASS新卒
4.2
全国
【人気の逆求人型就活サイト】計画的に就活したい方向け。
2025年5月1日時点

26卒NNTから抜け出したい方におすすめの就活エージェント

いますぐに内定を獲得したい方におすすめできる、就活エージェントを3社紹介します。

ジール

ジール
ジールの特徴
  • オーダーメイドのキャリアプランが描ける
  • 3,000件以上の求人数
  • 最短2週間のスピード内定

ジール」は、年間利用者数12,000人を超える新卒学生に特化した就活エージェントで、厳選された3,000社以上の企業から求人を提供し、専門のキャリアプランナーから1対1のサポートを受けることができます。

また、最短2週間で内定を獲得することができるため、「内定が無くて焦っている...」学生におすすめのエージェントです。

  • なるべく早く内定が欲しい方
  • 豊富な求人の中から選びたい方
  • やりたい仕事が明確になっていない方
サービス概要
サービス名ジール就活エージェント
運営会社株式会社ジールコミュニケーションズ
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
対応地域東京、大阪、名古屋
公式サイトhttps://zeal-shushoku-agent.com/
2025年1月時点

実際にジールを使った人の良い口コミ

20代・男性

オンライン面談などオンライン型のサービスが充実していて、地方在住者の私でも快適にサービスが利用できてありがたかったです。利用料が無料でありながら、手厚いサポートをしてもらえて満足です。

20代・男性

当たり前ですが、自分の進路に対する強い意志を持つことは大事です。
その意思を明確にするところから、その意思に沿った企業の紹介、内定を獲得し、その後就職するまでのサポートをしていただきました。
その際何度も悩みを聞いていただいたりなど、大変お世話になりました。

実際にジールを使った人の悪い口コミ

20代・女性

職業紹介をしてもらった就職先が、あまりにも大きく希望のかけ離れた条件の仕事が殆どでした。現実的に自分がやっていきそうだと思えない仕事ばかりで、実際の就職に結び付かなかったのが残念です。

キャリアスタート

キャリアスタート新卒
キャリアスタートの特徴
  • 最短1週間のスピード内定
  • 「思考サーベイ・キャリアアンカー」を取り入れた適職診断
  • 入社後の定着率92%

キャリアスタート」は学歴より個性を重視した就活エージェントサービスで、サポート実績は2,000名を超えています。

キャリアアドバイザーがあなたの適正を複数の角度から整理するほか、「思考サーベイ・キャリアアンカー」を取り入れたマッチングで、あなたに最適な職業を選んでくれます。

「自分にあった仕事ってなんだろう」「この会社に就職して本当に大丈夫だろうか」と心配や不安を抱えている方におすすめです。

  • なるべく内定が欲しい方
  • 学歴に自信がない方
  • 何から始めればいいか分からない方
サービス概要
サービス名キャリアスタート
運営会社キャリアスタート株式会社
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://careerstart.co.jp/
  • 自分の適性に合う職業が見つかった
  • 自分の希望にマッチする求人が見つかった
  • ESの添削が助かった

ミーツカンパニー(Meets Company)

ミーツカンパニー
Meets Companyの特徴
  • 社長や人事と直接話すことができる
  • 独自ルートで選考に進める
  • オンラインの就活セミナーが充実

Meets Company(ミーツカンパニー)は「就活エージェント×合同説明会」を掛け合わせたサービスです。

ミーツカンパニーで開催されている合同説明会は、かしこまった雰囲気ではなく、少人数の座談会形式で進められるため、素の自分をアピールしやすいのがポイントです。

またミーツカンパニーのイベントに参加した方限定で、1次面接スキップできる特別選考に進むこともできます。

社員の雰囲気やサイトではわからないリアルの声を聞けるのもリアルイベントの特徴の1つです。

サービス概要
サービス名Meets Company
運営会社株式会社DYM
公開求人数優良求人を直接ご紹介
対応地域全国
公式サイトhttps://www.meetscompany.jp/
2025年6月時点

26卒NNTに関するよくある質問

26卒の就活生の方からよく聞かれる質問を4つ紹介します。

何月までに内定がないとやばいですか?

一般的な目安として、7~8月までに内定がないと焦りだす就活生は増えてきます。

しかし内定がないからといって、決してやばくはありません。近年は採用活動の長期化が進んでおり、夏以降も積極的に募集を続ける企業は増えています。

なかなか就活が終わらなずに悩んでいる方は、以下の記事で内定を取るためのコツを解説していますので、ぜひ参考にしてください。

関連記事:就活が終わらない・決まらない!今からでもまだ間に合う内定を取るためのコツを解説

26卒で5月に内定ゼロはありえますか?

結論として、5月時点での内定ゼロはありえます。

インディードリクルートパートナーズの調査によると、2025年5月1日時点の大学生の就職内定率は75.8%でした。

約4人に1人は内定を獲得しておらず、5月時点でも内定ゼロの就活生が少なくないとわかります。

参考:2026年卒|2025年5月1日時点 内定状況

26卒の就活は例年より厳しいですか?

26卒の就活は、25卒や24卒と比較するとやや厳しい状況です。

インディードリクルートパートナーズの調査によると、26卒の大卒求人倍率は1.66倍で、前年の1.75倍からやや低下しました。

ただし、求人倍率は依然として高い水準を保っており、企業は積極的に採用活動を進めています。全体としては、例年どおり学生が有利となる売り手市場は継続していると見て良いでしょう。

参考:第42回 ワークス大卒求人倍率調査 2026年卒

就活で一番きつい時期はいつですか?

人によって感じ方は異なりますが、大学4年生の夏から秋にかけてが最もきつい時期です。

9月から11月になると内定を獲得する友人も増えてきて、NNTが続くことへのプレッシャーは強くなります。周りが次々と内定を手にし、卒業後の進路が決まっていく中で、自分だけが取り残されているような気持ちになることもあるでしょう。

しかし、この時期はまだ諦める必要はありません。

多くの企業は秋採用や追加募集をするため、秋からがラストスパートと考えて、これまでのやり方を見直すチャンスと捉えてください。

まとめ|26卒NNTでも対策すると内定を獲得できる!

この記事では、26卒でNNTになりやすい就活生の特徴を紹介しました。

NNTになりやすい人には、エントリー数が少なかったり、企業に響く志望動機が書けていなかったりなどの特徴が見られます。

現在NNTで悩んでいる人は、徹底した自己分析をして応募する企業や業界研究に取り組みましょう。就活イベントや企業説明会に積極的に参加すると、より多くの情報を集められます。

とはいえ、ひとりで就活の準備を完璧にこなすことは大変です。はじめての就活のため、客観的な立場の方からアドバイスをもらいたくなる気持ちもあるでしょう。

そんなときは、就活のプロである就活サービスを利用してみてください。大学のキャリアセンターや就活エージェントは、あなたの状況に合わせて的確にアドバイスしてくれます。

就活サービスには無料で相談できますので、気軽に問い合わせてみましょう。

1分で無料登録!
おすすめの就活エージェント
エージェント型
スカウト型

エージェント 対応地域 ポイント 公式サイト
ジールジール
5.0
全国
【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】企業選びから選考対策まで徹底サポート!
キャリアチケットキャリアチケット
4.9
全国
【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】自分の特徴にあった対策をしたい方向け
ミーツカンパニーミーツカンパニー
4.7
全国
【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】選考直結型の就活イベントを開催!
シュトキャリシュトキャリ
4.6
首都圏
【首都圏の企業に就職したい方向け】最短1週間での内定獲得可能
XcareerXcareer
4.5
全国
【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】本当に自分に合う働き方を知りながら就活できる!
キャリアパークキャリアパーク
4.3
全国
【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】本当に自分に合う働き方を知りながら就活できる!
2025年5月1日時点

エージェント 対応地域 ポイント 公式サイト
ABABAABABA
4.9
全国
【選考フローを大幅カット】最終面接経験者は他社の「選考スキップあり」のスカウトを受け取れる。
OfferBoxOfferBox
4.8
全国
【累計100万人以上利用】自己分析ツールであなたの適性が分かる
キャリアチケット就職スカウトキャリアチケット就職スカウト
4.6
全国
【自分らしく働きたい方向け】あなたの価値観に合った企業からオファーが届く。
JOBRASS新卒JOBRASS新卒
4.2
全国
【人気の逆求人型就活サイト】計画的に就活したい方向け。
2025年5月1日時点
CAREER UP STAGE編集部 柚木 瑛里那

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。