転職したいけど何がしたいかわからない人が取り組むべきことと注意点

編集者
CUS編集部
株式会社アシロ
転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。
本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

「今の職場に不満があって辞めたいけれど、将来の見通しが立たないままで転職活動をするのは不安」

「転職したいがやりたいことがわからず、ただ闇雲に転職活動を続けている」

そのような悩みを抱えていて、転職したいと思いながらも最初の一歩を踏み出せない方もいるでしょう。転職は人生の転機になり得るので、慎重になるのも無理はありません。

この記事では、転職したいものの何がしたいかわからない方に向けて、やりたい仕事を見つけるための方法や年代別の転職活動のポイント、やりたいことを見つけるための相談先などを解説します。

現状の悩みを解決し、やりたいことを見つけるための一助としてください。

関連記事:未経験転職に強い転職エージェントおすすめ10選|未経験へ転職する時のポイント

目次

転職したいけど何がしたいかわからない原因

転職したいけど何がしたいか分からないと悩んでしまうのは、以下の原因が考えられます。

当てはまるかどうか、チェックしてみましょう。

自分の強みが分からない

自分の強みが分からない方は、どんな仕事が向いているのか判断できません。

結果的に、転職したいけど何がしたいか分からない状態になってしまうのです。

なんとなく自分にはもっと合う仕事が見つかるのではと思って、転職活動してもなかなか内定がもらえないケースは少なくありません。

まず自分にはどんな強みや弱みがあるのか整理してから転職活動を始めましょう。

キャリアビジョンが明確でない

キャリアビジョンが明確でないことも、転職で何がしたいかわからなくなる原因の一つです。

将来どのようなキャリアを描きたいのか明確になっていると、自身に適した職種や企業を見つけやすくなります。

キャリアビジョンを明確にするためには、自身が将来どのような仕事をしていたいか、どのようなワークライフバランスを望むか、どのような成果を達成したいかを具体的に考えることが重要です。

世の中にある仕事への知識が足りていない

世の中には多種多様な職種が存在しますが、どんな仕事があるか知識がないとそもそも目指すことができません。

あなたに向いているかもしれない仕事を見逃してしまう原因となります。気になる仕事がある場合、求人サイトで調べてみれば、どのような仕事があるかわかるはずです。

色々な仕事を探してみることで、自分がやりたい仕事がみつかるでしょう。

今の仕事にやりがいがない

現在の職場でやりがいを持てずに働いてると、やりたいことが見つからない可能性があります。

受けた指示をただこなすだけでは、何がしたいのか分からなくなってしまうのは仕方ありません。仕事でやりがいを感じられないのは、自己分析が足りていない可能性があります

今の仕事にやりがいがない方は、転職エージェントに相談してみてください。

転職したいけど何がしたいかわからない人がやりたい仕事を見つける方法

これまで説明したように、転職活動で成功するためには「自分は何がしたいのか」「やりたい仕事は何なのか」を明確にすることが大切です。しかし、中にはやりたい仕事を見つけるための方法がわからない方もいるでしょう。

自分に適した仕事や企業を見つけるためには、以下の方法を実践することがおすすめです。

  • 自己分析をする
  • 自分の経歴を振り返りキャリアの棚卸しをする
  • どんな仕事があるのか情報収集する

それぞれのプロセスについて、具体的な方法を説明していきます。

自己分析をする

何がしたいのかわからないのであれば、まず取り組むべきなのは「自己分析」です。

自己分析とは、過去に起こった出来事などから自分の内面を見つめ直し、自身の価値観や仕事に求めるもの、自分自身の長所・短所を知るための取り組みです。得られた結果をもとに、自身のやりたいことや実現したいことが見えてくるでしょう。

自己分析には、「自分軸」と「他人軸」のふたつの考え方があります。

自分軸とは?

自分軸とは、「自分がどう成長していきたいのか」「どんな職場環境や待遇で働きたいのか」など、自身の明確な意思に従って判断することです。これまでの経験やスキル、自身の性格についても振り返ると、やりたいことが自然と見えてくるかもしれません。

自己分析に取り組まないで転職活動を進めると、多くの求人情報の中から希望先が絞り込めず情報量の多さに飲み込まれてしまうでしょう。自分軸を主体とした自己分析では、以下のように質問を繰り返していきます。

自分の長所は何?
  • 仕事で長所がどのように活きた?
  • 具体的なエピソードは?
  • その結果どのように会社に貢献した?
自分の短所は何?
  • 短所が原因となって仕事で失敗した?
  • 具体的なエピソードは?
  • 短所をカバーするためにしていることは?

ひとつの項目について「なぜ?」「どのように?」「何が?」と質問を繰り返すことで、自身の価値観や特徴についてより理解を深められます。

以下の項目についても同様に自己分析を進めていきましょう。

現職について 現職を選んだ理由
やりがいを感じる瞬間
不満点
転職したい理由
身につけられたスキル など
なりたい将来像 10年後、20年後になりたい自分の姿
理想の姿を叶えるために必要なスキル
理想の生活を実現するために必要な収入
どんな人生を送りたいか など
スキルについて 得意なこと、仕事で評価されていること
スキルを上げるために取り組んできたこと
スキルを活かせた成功体験 など
これまでの経験・実績 携わってきた仕事、同僚、取引先
具体的な実績
達成感を得られたエピソード など
仕事以外について 休日の時間の過ごし方
「楽しい」「うれしい」と感情が動く瞬間
仕事以外で身につけたいこと など

自己分析では自問自答を繰り返し、できるだけ詳しい数字や実績まで把握します。やりたい仕事が見つかったとしても、具体的な数字とともに面接官にアピールできなければ、志望企業に採用される可能性を高められないからです。

納得感のある転職を実現するためにも、まずは自分軸を中心とした自己分析に取り組みましょう

他人軸とは?

自分軸を中心に自己分析を進めてみても、どうしてもやりたいことが見えてこない場合、他人軸から考えてみるのも有効です。

他人軸とは、自分の感情よりも他者からの評価を優先して物事を判断することを指します。転職活動においては、たとえば「高収入の仕事に就いたら配偶者が安心するだろう」「社会的に評価が高い企業に転職したら親が喜ぶだろう」「キャリアアドバイザーが勧めてくれたから、自分の感情は無視してそれに従おう」などが他人軸を中心とした考え方です。

ただし、他者からの評価を優先して転職活動を進めると、転職後に結局ミスマッチが起きてしまったり、転職の失敗を他者に責任転嫁したりと、良い結果にならない可能性もあります。

転職活動においては基本的に自分軸を優先し、他人軸は参考程度にとどめておくのがおすすめです。

自分の経歴を振り返りキャリアの棚卸しをする

自己分析ができたら、次は自分の経歴を振り返りキャリアの棚卸しをしていきます。

これまで自分がどんな仕事をして、どんな成果をあげてきたのかを振り返ると、自身のアピールポイントについて具体的なエピソードを交えて伝えられるようになるでしょう。また、自分に適した仕事の分析にも役立ちます。

これまでの経歴を棚卸しする際は、以下の4つの順で振り返ってみるのがおすすめです。

①状況どんなマーケットで、どんなお客さまを相手にしていたのか
また、どんなメンバーと働いてきたのか
②課題与えられた目標を達成するために何を課題として取り組んできたのか
例)売上目標前年同月比120%という目標を達成するために、新規市場の開拓に取り組んだ。
③行動課題を克服するためにどのような工夫をしたのか
例)新規市場の開拓のために、毎日10社に対して営業活動をおこなった。
④結果行動の結果、具体的にどのような成果をあげたのか
例)売上目標前年同月比130%を達成し、年間MVPに選ばれて表彰された。

ただ頭の中で振り返るのではなく、紙に書いて可視化しながら順序立てて整理すると、これまでの経歴の中から自身の長所や転職先で活かせるスキルが見えてくるでしょう。

キャリアの棚卸しができたら、整理した情報をもとに職務経歴書を作成します。ここで注意しなければならないのは、経歴だけをひたすら羅列してはいけないということです。

職務経歴書には仕事内容だけでなく、具体的な数字や成果、自分なりに工夫した点などについても書くのがポイントです。そうすることで、活躍できる人材であることを書類上からもアピールでき、採用担当者に好印象を与えられるでしょう。

なお、キャリアの棚卸しについて自分一人で取り組むことに不安がある場合には、転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談して進めるのもおすすめです。

どんな仕事があるのか情報収集する

ここまで紹介した自己分析とキャリアの棚卸しに取り組むと、自分がしたいことが明確になってきているはずです。やりたい仕事がクリアになったら、次は希望にマッチする仕事や企業を選んでいきましょう。

自分が何をしたいのかわからない要因のひとつとして、「まだ調べ切れていない業界や業種がある」ということが考えられます。求人情報を入手していくうちに視野が広がり、「やってみたいこと」「魅力的に思える仕事」が更新されることもあるでしょう。

求人情報だけでなく、企業のWebサイトなども徹底的に見ていくと、まったく知らなかった業種や仕事があることに気づくはずです。

今思いつく仕事だけでなく、求人情報を精力的に収集していくことは、やりたい仕事を見つけるうえでも重要といえます。

転職したいけど何がしたいかわからない人の特徴

転職したいけど何がしたいかわからない人には以下のような特徴があります。

もし当てはまる場合は、自分一人で悩むのではなく転職エージェントなどにサポートしてもらいながら進めることが大切です。

失敗することが怖い

失敗することが怖い人は、転職したいけど何がしたいかわからないと悩む傾向にあります。

失敗を恐れてしまうと、新しい環境へ挑戦することができずになかなか一歩を踏み出すことができません。

結果的に、転職したいけど何がしたいかわからない状態になってしまうのです。

転職したいけど何がしたいかわからないと悩んでいる人は、まずは興味のあることや自分が好きなことに挑戦してみてください。

自分に自信を持てない

自分に自信を持てないことも、仕事で何をすればいいのか分からないと悩む人の特徴でもあります。

転職を成功させるためには自分自身をアピールする必要があります。自分にはスキルがないから転職できないと思っていると企業が魅力に感じるようなアピールができません。

自分に自信が持てない方もこれまでの職務経験やスキル、達成した成果を振り返って、客観的にアピールできるスキルがないか確認してみましょう。

自分では自分のスキルや経験を客観視できない場合は、転職エージェントに相談してみてください。

他人と比較してしまう

他人と自分を比較してしまうと、自分が何をしたいのかわからないと悩んでしまいます。

年収や働き方など華やかな部分に目がいってしまい、本当に自分がやりたいことが分からなくなってしまうのです。

他人と比較して差を感じてしまうと、ネガティブになり転職活動がうまくいかないかもしれません。

仕事に不満があると、どうしても隣の芝は青く見えてしまいます。他人と比較するのではなく、自分が本当に何をしたいのか向き合うほうが大切です。

本当に転職するべきか考え直したほうがいい人の特徴

近年では日本でも終身雇用の考え方が見直され始め、ひとつの会社に長く勤めることが当たり前ではなくなってきているようです。

2019年に株式会社ワークポートが転職希望者を対象として実施した調査によると、「終身雇用制度は必要ない」と回答した方は全体の54.3%で、「必要である」の45.7%を上回りました。転職への抵抗感が薄らいできていることの表れともいえるでしょう。

ただし、転職が万人にとって良い結果をもたらすかというと、そうとも言い切れません。この章では、本当に転職すべきなのか考え直したほうがいい方の特徴について解説します。

【参考記事】<転職希望者のホンネ調査> 「終身雇用」について調査を実施 終身雇用制度「必要ない」が54.3% 年功賃金制「支持しない」が71.9% 会社には実力を公平公正に評価してほしい!という声が多数(2019年)|ワークポート

現在の仕事に大きな不満がない

現在の仕事に大きな不満がない方は、転職を考え直したほうがいいでしょう。きちんと給与が支払われていて、無理な残業を要求されたり無茶なノルマを課されたりしておらず、安定した生活を送れているのであれば、転職はしないほうがいいかもしれません。

安定した生活を手放してまで転職することには、少なからずリスクが伴うからです。

現状に満足しておらず、自分が何をしたいのか見出せないのであれば、新しいスキルを身につけたりマネジメントについて学んだりして、今の会社でキャリアアップしていく道もあります。

仕事そのものには不満がないものの、人間関係など仕事以外の部分で悩んでいるのであれば、上司への相談や他部署への異動で解決する可能性もあるでしょう。

転職することに不安を感じる

転職することに不安を感じる方も、転職には向いていないかもしれません。転職には少なからずリスクが伴うため、安定を望む方は今の仕事を続けていくほうが得策といえます。転職で自分のやりたいことを実現できたとしても、給与や福利厚生が前職よりも悪くなる可能性があるからです。

「好きなこと」「やりたいこと」を最優先に考えることができれば耐えられるかもしれませんが、給与額や安定性も優先事項に入っている場合は、転職後に後悔してしまうかもしれません。

転職後の将来についてポジティブなイメージが湧かないのであれば、無理に転職する必要はないでしょう。

転職したいけど何がしたいかわからない状態で転職活動を続けるとどうなる?

「転職して何をしたいかわからないけど、とにかく今の仕事を辞めて新しい仕事をしたい」という場合、そのまま転職活動をおこなうと転職後に後悔してしまうかもしれません。

まずは、何がしたいかわからない状態で転職活動をしてはいけない理由について理解を深めていきましょう。

焦って転職先を決めた結果、ミスマッチな仕事に就いてしまう

転職で一番避けたい失敗は、「転職したものの、実際に働いてみると職場環境や業務内容が自分に合わなかった」というミスマッチです。

自分が何をしたいのか考える時間を十分に取らず、とにかく会社を辞めたい一心で焦って転職先を決めた結果、起こりやすい失敗といえます。また、企業研究が不十分なまま応募してしまうと、職場環境が劣悪であったり自分の長所を活かせなかったりと、転職前よりもストレスを抱えて仕事をすることになるかもしれません。

焦りは失敗を招く大きな要因になり得ます。ミスマッチな仕事に就いてしまうと、転職後すぐに退職し、結局、また転職活動を繰り返す事態に陥る可能性もあるでしょう。

自分に合った仕事が見つかるまでに長くて半年はかかると考え、腰を据えて焦らずに取り組むことがポイントです。

転職活動が長期化して、キャリアに影響が出てしまう

自分は何がしたいのか明確にならないまま転職活動に取り組むと、なかなか決断できず、転職活動が長期化することも珍しくありません。

働きながらの転職活動であれば仕事をしていない空白期間は最小限に抑えられますが、退職後の転職活動だと長期間のブランク期間ができてしまいます。

そうなると希望に合った転職先が見つかったとしても、面接時にブランク期間について明確な説明ができず、労働意欲や決断力について採用担当者から疑問視される可能性があるでしょう。結果的に採用されにくくなってしまい、キャリアの選択肢を狭めてしまうかもしれません。

一般的に、転職活動が長期化するほど再就職は不利になっていくので、転職のゴール時期を決めたうえで計画的に取り組むことが大切です。「次の仕事でやりたいこと」「実現したいこと」を軸に、筋道を立てて転職活動を進めましょう。

妥協して転職先を決めてしまう

自分のしたいことが曖昧な状態で転職活動を続けると、転職の目標が定まらず、モチベーションの維持も困難になるでしょう。退職後の転職活動であれば収入が途絶えていることもあり、「早く転職先を決めなくては」とますます追い込まれていく可能性もあります。

モチベーションが維持できなくなったり、生活に困窮したりすると、妥協して転職先を決めることになりかねません。納得できない状態で転職した結果、転職先でも不満に耐えられなくなって、結局また転職を繰り返す悪循環も起こり得ます。

「自分は何をしたいのか」「どんな条件で働きたいのか」を最初に明確にしたうえで転職活動をすれば、妥協して転職先を決める事態を避けられるでしょう。

転職で何がしたいかわからない点にこだわり過ぎない

自分がやりたいことを明確にしたうえで希望の企業に転職できたものの、実際に働いてみると理想と現実のギャップに戸惑うこともあるかもしれません。「何がしたいか」にこだわりすぎずに柔軟な視点を持つことは、転職活動において大切なポイントといえます。

この章では、「やりたいこと」以外に着目すべき点について解説します。

「何ができるか」に注目してみる

前述したように「自分が何をしたいか」を知るためには、自己分析で自分自身を知ることが有効です。しかし、自己分析に取り組んでもやりたいことが見えてこないケースもあるでしょう。

そんなときには、「自分に何ができるのか」に視点を移して掘り下げてみるのがおすすめです。これまでのキャリアや成果をあげてきた業務、自分だけの強みを再確認してみると、新しい選択肢が見つかるかもしれません。

「自分ができること」「得意なこと」については、自分自身で把握できていないケースもあり得るので、職場の同僚や友人、家族に聞いてみるのもひとつの方法です。

ただし、会社の人に転職を希望していることが広く伝わってしまうと、職場に居づらくなったり、転職に失敗した際に残りにくくなったりするので注意しましょう。

将来のキャリアプランから逆算する

将来のキャリアプランが見えているのであれば、そこから逆算することで、転職してどのような仕事をするべきなのか絞り込めるでしょう。

「〇年後に〇〇を達成する」のように目標を設定すると、人脈を増やすべき分野や身につけるべきスキルが把握でき、今後進むべき方向性のプランニングができるはずです。

思い描いたキャリアビジョンを実現するために次に何をすべきか筋道立てて考えてみるのも、転職先を探すうえで有効な方法といえます。

労働条件や職場環境など「どう働きたいか」を重視する

転職して好きなことを仕事にできたとしても、十分に稼げなければ今と同じ水準の生活を維持できない可能性があります。実際に働いてみると、サービス残業が多かったり、休日もまともに取れなかったりするかもしれません。そうなると転職を後悔する事態に陥りかねないため、転職活動中には労働条件や職場環境にも注目するようにしましょう。

ただし、給与などの待遇や福利厚生、職場環境などの情報は、求人情報だけでは把握しづらいかもしれません。

転職エージェントに登録すると、実際の職場訪問から得られた情報を詳しく教えてもらえることもあるため、ぜひ活用したいものです。

労働条件や職場環境を知ることは、転職活動の失敗を回避するためにも重要な要素といえるでしょう。

【年代別】転職したいけど何がしたいかわからない人の転職活動の進め方

転職活動では、年代によって企業側から求められる経験やスキルが異なります。また、自身の将来設計についても年代ごとに考えるべきことが違うでしょう。

自分は何がしたいのかを明確にするとともに、年代別の注意点も確認したうえで転職活動に取り組むことが大切です。

【20代】選択肢が多すぎる点に注意

20代の場合はキャリアが浅いため、即戦力として採用されるというよりも、将来性に期待して採用されるケースが多いようです。仕事に必要なスキルも実践の中で身につけられるため、前職とはまったく異なる職種に転職できる可能性もあるでしょう。

ただし、求人の選択肢が多い分、絞り込みが難しいという側面もあります。転職サイトには多くの求人が掲載されているため、自分が何をしたいのかわからない状態で闇雲に応募すると、転職活動が長期化する要因になるかもしれません。

20代の方は、早い段階でやりたいことを絞り込むことが重要といえます。

【30代・40代】高いスキルを要求される傾向がある

30代・40代になると企業からは即戦力として期待されるため、高いスキルを要求されるのが一般的です。20代よりも経験やスキルを重視されるので、転職のハードルは高くなるでしょう。未経験分野への転職では採用される可能性は低いかもしれません。

また、30代・40代では管理職ポジションを中心としたハイクラス転職を視野に入れることも可能です。実際のマネジメント経験があると企業から重宝される傾向にあるため、管理職の経験がある方は自己アピールの材料にもなります。

30代・40代の転職の選択肢は20代よりも狭くなりますが、転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談してみると、まったく新しい視点から今後のキャリアの提案を受けられるかもしれません。

30代・40代でやりたいことがわからない方は、転職エージェントを積極的に活用するのがおすすめです。

転職したいけど何がしたかわからない人がやりたい仕事を見つけるための相談先

理想の転職を実現するためには、入念な情報収集が必須です。転職先を探す方法としては、ハローワークや転職サイト、転職エージェントの活用が挙げられます。

特に、転職エージェントに登録すると、希望に沿った企業を紹介してくれたり、応募書類の作成や面接対策についてのアドバイスをもらえたりします。

エージェントによっては今後のキャリアプランの相談にも応じてもらえるため、何がしたいかわからない方にとって心強い味方になるでしょう。

ここからは、やりたいことを見つけるための相談先について解説します。

転職エージェント

一口に転職エージェントといっても、全国規模の大手の転職エージェントから、特定の地域に密着した中小規模の転職エージェントまで、さまざまなエージェントが存在しています。

エージェントごとに得意な業界や職種・年代のほか、サポートの内容も異なるため、自身に合ったサービスを選ぶのがポイントです。

また、エージェントによっては「非公開求人」といって、一般には公開されていない求人情報を保有していることもあります。可能な限り多くの求人情報を得るためにも、最低でも3つの転職エージェントに登録しておくとよいでしょう。

もし、特定の地域に絞って転職を希望するのであれば、大手の転職エージェントと地域密着型の転職エージェントに合計4つ登録するのもおすすめです。

転職エージェントに登録するメリットは、転職のプロであるキャリアアドバイザーのサポートが受けられることにあります。今後のキャリアプランや自己分析について相談できるほか、職務経歴書の添削や面接の練習にまで応じてもらえるエージェントもあるでしょう。

複数の転職エージェントに登録すれば、それだけ多くのキャリアアドバイザーに相談できるため、さまざまなアドバイスを受ける中で自分がしたいことが見えてくるかもしれません。

ただし、利用するエージェントはある程度絞り込むことも大切です。むやみやたらに多くのエージェントに登録すると、応募先の管理が行き届かなくなり、希望する企業に複数の転職エージェントからエントリーしてしまう事態も起こりかねません。

以下では、大手転職エージェントの中から特におすすめの3社を紹介します。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

大手転職エージェントの中でも転職支援実績が最も多いのが、株式リクルートが運営するリクルートエージェントです。保有求人数も約64万件(2023315日時点)と業界最多クラスで、幅広い求人の中から希望に合致する仕事を紹介してもらえます。

【参考記事】リクルートエージェント公式サイト

キャリアの選択の幅を広げるためにも、年代や業界を問わず、まずは登録するべきエージェントのひとつでしょう。

公開求人数 36万6,852件
非公開求人数 27万6,014件
対象地域 全国
運営会社 株式会社リクルート
公式サイト https://www.r-agent.com/
2023年3月15日時点

マイナビエージェント

マイナビエージェント

株式会社マイナビが運営するマイナビエージェントは、特に20代の転職希望者から支持を集める転職エージェントです。

求人数は約6万件(2023年315日時点)とリクルートエージェントに比べて少ないものの、その分手厚いサポートが受けられることを強みとしています。

20代から30代で初めて転職する方や、今後のキャリアプランについてキャリアアドバイザーにしっかり相談したい方は、ぜひ活用したい転職エージェントです。

公開求人数 4万5,319件
非公開求人数 1万7,790件
対象地域 全国
運営会社 株式会社マイナビ
公式サイト https://mynavi-agent.jp/
2023年3月15日時点

doda

doda

パーソルキャリア株式会社が運営するdodaは、求人総数約23万件(2023年3月15日時点)と、業界最多レベルの求人数を誇る転職エージェントです。

求人を紹介してもらえる転職エージェントの機能と、求人を検索して応募できる転職サイトの機能が一体化しており、自分のペースで転職活動を進めたい方にもおすすめできます。「自分の強みを見つけるセミナー」や「自己分析セミナー」などの充実したセミナー・イベントから、やりたいことを見つけるヒントが得られるでしょう。

求人総数 22万9,509件
非公開求人 あり
対象地域 全国
運営会社 パーソルキャリア株式会社
公式サイト https://doda.jp/
2023年3月15日時点

ハローワーク

ハローワークは全国に設置されている就職支援の公的機関で、厚生労働省によって運営されています。ハローワーク窓口でも、転職についての相談が可能です。

ハローワークには地域に根差した企業の求人が多い特徴があり、転職エージェントでは出会えないような求人を見つけられることもあります。特定の地域で転職したい方は、ハローワークも利用するとより多くの求人情報を得られるでしょう。

求人はハローワークに設置されている求人情報提供パソコンのほかインターネットからも閲覧できますが、応募の際は一部の求人を除いてハローワークの窓口に出向く必要があります。また、基本的には平日1715分までしか開庁していないなど、転職エージェントと比較すると不便に感じられる点もあるかもしれません。

ただし、失業保険を受給しながら職業訓練を受けられたり、仕事と子育ての両立を目指す方のための「マザーズハローワーク」を利用できたりと、ハローワークならではのサービスが充実しているメリットもあります。転職エージェントと並行して利用するといいでしょう。

なお、退職後に失業保険を受給する場合、ハローワークへの相談が必須となります。

家族や友人

やりたい仕事を見つけるための相談先として忘れてはいけないのは、家族や友人です。あなたのことをよく知っている相手であれば、客観的に見てどんな仕事が合っているのか、有意義なアドバイスをもらえるでしょう。

また、人によっては地元の企業とつながりがあったり、人手不足で人材を募集している企業を知っていたりする可能性もあります。実際に友人が勤めている企業であれば、人間関係や労働環境について具体的な話も聞けるので、ミスマッチが起こるリスクを抑えられるでしょう。

まとめ|転職したいけど何がしたいかわからない人

自分が何をやりたいのかわからないまま転職活動を続けると、転職先が見つからず転職活動が長期化したり、ミスマッチで後悔したりする可能性が高くなります。

やりたい仕事を見つけるためには、転職エージェントなどで転職のプロのアドバイスを聞きながら、自己分析やキャリアの棚卸しを通して自分自身について理解を深めることが有効です。

自分の転職だからといって、自分一人で解決しなければならないわけではありません。家族や友人、転職エージェントなどに相談しながら、まずは「やりたいこと」「実現したいこと」を明確にしましょう。今以上に意欲的に働ける環境に身を置くためにも、成功する転職の第一歩を踏み出してください。

  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。