看護師として働きながら転職を考えている方の中には、自分に合う仕事や条件の良い転職先をどう選べばいいのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
自分自身の状況を踏まえながら転職の相談に親身になって乗ってくれる相談先をどう見つけたらいいのだろう、転職したあとに「やっぱりやめておけばよかった」とならないかなど、不安になることがあるかもしれません。
そこで本記事では、転職に後悔をしないためにキャリア相談ができる「看護師のおすすめの転職相談先」を紹介します。
気になるサービスがあれば、ぜひ一度相談をしてみてください。
看護師におすすめの転職サイト5選 | ||
サイト名 | 評価 | 強み |
4.8 |
アドバイザーの対応No,1の転職サイト。充実のサポートで納得のいく転職を実現できる。 |
|
|
4.5 |
保有求人数No.1の転職サイト。まずは登録しておきたい転職サイト。 |
4.5
|
利用者満足度96%を誇る大手マイナビグループの転職サイト。 |
|
|
4.3 |
病院からのスカウトが受けられる!最短1か月で転職可能! |
4.0 |
病院からのスカウトが受けられる転職サイト。面接対策が高評価! |
看護師の転職におすすめの相談先は?
まず、看護師の転職におすすめの相談先についてご紹介しましょう。
おすすめの相談先1:転職エージェントや転職サイト
看護師の転職相談先としてまず挙げられるのは、転職エージェントや転職サイトです。
これらは応募の窓口としてだけではなく、専任の担当者によるサポートやキャリアアドバイザーによるキャリア相談やアドバイスが無料で受けられます。
また、転職エージェントの担当者や転職サイトのキャリアアドバイザーは転職サポートのプロなので、一人ひとりの経歴や状況に合わせて、転職活動を伴走してくれます。
転職すると決めた方でなくても、「まだ転職をするかどうか悩んでいる」「とりあえず相談をしてみてから転職するか決めたい」といった状況の方でも利用できます。
おすすめの相談先2:転職相談会
転職サイトの中には無料で転職相談会を開催しているものもあります。
対面で直接相談ができるので、日々の業務に関する悩みや将来への不安などを担当者とじっくりと話しながら転職に向けての不安が解消できるでしょう。
キャリアに関するセミナーが開催されていたり、その場で転職市場や求人情報が提供されていたりすることもあるので、情報収集の場として活用するのもおすすめです。
転職相談会は全国的に開催されており、地域に特化をしたものや専門分野に応じたものなど種類も幅広く、どんな方でも参加できるので、気軽に足を運んでみてください。
次に、転職相談会を開催しているおすすめの転職サイトを3つ紹介します。
マイナビ看護師

マイナビ看護師は、看護師向けに幅広い種類の相談会を開催する転職サイトです。
日曜日開催の相談会やWeb上で参加できる相談会、キャリアアップや年収といった個別の悩みに特化した相談会など、ご自身の状況や目的に合わせて参加できます。
マイナビ看護師の相談会は、全国で定期的に開催されているため、大都市以外に住んでいる方も足を運びやすいのがメリットです。
マイナビ看護師が開催している相談会は以下となります。
気になるものがあればサイトで直接確認をしてみましょう。
- はじめて転職相談会
- WEB相談会
- 年収アップ転職相談会
- キャリアアップ転職相談会
- 情報収集から始める個別相談会
- ワークライフバランス働き方相談会
- 男性看護師のための転職相談会
- Uターン・Iターン転職相談会
- 出張転職相談会
【参考記事】看護師さんのための転職セミナー|マイナビ看護師
以下はマイナビ看護師の代表的な2つの相談会の詳細です。
【看護師のための休日転職相談会】
開催頻度 | 申し込み状況により都度開催 ※会場や地域により異なります。 |
開催曜日・時間 | 申し込み状況により都度開催 ※会場や地域により異なります。 |
開催地 | 札幌、仙台、群馬、さいたま、千葉、東銀座、 新宿、立川、横浜、新潟、静岡、名古屋、京都、 大阪、神戸、岡山、広島、鹿児島、福岡、熊本 |
こんな方におすすめ | ・平日の参加が難しい方 ・転職活動の進め方や履歴書の書き方を知りたい方 ・自分の適正年収を知りたい方 ・リアルな職場の状況を聞きたい方 |
相談会内容 | ・転職活動の進め方や履歴書の書き方 ・年収市場や年収相場 ・職場復帰をするには?家庭との両立は?など |
【参考記事】看護師さんのための休日転職相談会|マイナビ看護師
【看護師のための出張転職相談会】
開催頻度 | 申し込み状況により都度開催 ※会場や地域により異なります。 |
開催曜日・時間 | 申し込み状況により都度開催 ※会場や地域により異なります。 |
開催地 | 旭川、苫小牧、水戸、つくば、栃木、浜松、沼津、富山、 岐阜、津、草津、姫路、奈良、堺、松山、熊本 |
こんな方におすすめ | ・会場が遠くなかなか参加ができなかった方 ・地域に詳しいキャリアアドバイザーに相談したい方 ・転職活動のポイントを知りたい方 ・求人情報で見るべきポイントを知りたい方 |
相談会内容 | ・地域ごとの職場の状況や転職に関する情報 ・年収市場や年収相場 ・転職活動をするうえでのポイント など |
【参考記事】看護師さんのための出張転職相談会|マイナビ看護師
ナースパワー

ナースパワーはサービス立ち上げから30年以上の歴史を持つ老舗の看護師求人サイトです。
専門のコーディネーターによる一人ひとりに合ったサポートはもちろん、全国19ヵ所に拠点があるため、「全国への転職」に対応したサイトとなっています。
UターンやIターン、夫の転勤の付き添いなどの様々な条件での転職活動を支えてくれます。
ナースパワーの転職相談会は、全国各地で開催されているほか、SkypeやZoomなどのWebツールを使用しての相談会も随時開催しています。
開催頻度 | 申し込み状況により都度開催 ※会場や地域により異なります。 |
開催曜日・時間 | 月〜金 9:30〜17:00 ※開催場所によって時間は異なるため、サイトを確認しましょう。 |
開催地 | 札幌、仙台、千葉、さいたま、横浜、東京、名古屋、長野、 大阪、京都、広島、岡山、愛媛、熊本、北九州、福岡、沖縄 |
こんな方におすすめ | ・対面で話を聞いて欲しい方 ・リラックスした環境で相談をしたい方 ・転職活動の不安を聞いてほしい方 |
相談会内容 | ・転職に関する相談 ・合いそうな求人の紹介 ・転職活動をするうえでのポイント など |
【参考記事】(無料)出張登録相談会|ナースパワー
APOPLUS
APOLPLUSは、保健師・看護師に特化した転職サイトです。
専門のコンサルタントによる対面ヒアリングや職務経歴書の添削サポートをおこなうなど、親身で手厚いサポートが受けられるのが魅力です。
APOPLUSが開催する転職相談会は、保健師・看護師を対象に専門のキャリアコーディネーターが転職に関する悩みの相談や疑問を解決してくれる、個別の相談会となっています。
今後のキャリアに関する相談や、現在の職場の悩み、転職を始めるにあたっての相談などに乗ってもらえ、開催日時に行けない場合は日程調整も可能です。
開催頻度 | 申し込み状況により都度開催 ※会場や地域により異なります。 |
開催曜日・時間 | 申し込み状況により都度開催 ※会場や地域により異なります。 |
開催地 | 東京、横浜、さいたま、大阪、名古屋、静岡、仙台、福岡、広島 |
こんな方におすすめ | ・対面で話を聞いて欲しい方 ・キャリアに関して不安を感じる方 ・転職活動の不安を聞いてほしい方 |
相談会内容 | ・求人の探し方 ・退職のタイミングや次の職場に馴染むための方法 ・時短勤務などのライフスタイルに合わせた求人 |
【参考記事】保健師・無料個別転職相談会|APOPLUS
おすすめの相談先3:公的機関の相談窓口
看護師転職の相談先として、3つ目に公的機関に設けている相談窓口が挙げられます。
この項目では「eナースセンター」「ハローワーク」の2つをご紹介しましょう。
eナースセンター

eナースセンターは、各都道府県の看護協会が運営するナースセンターの求人が検索できる職業紹介サイトです。
公的なサービスで、職員は看護師や准看護師ということもあり、安心して利用できます。
訪問看護や介護施設など新たな領域への就職希望者には施設の見学や研修などもおこなうなど、転職のサポートが受けられます。
ただし、病院以外の求人は少なく、専任のスタッフがつくといったサービスはおこなっていないので、民間の転職サイトとの併用がおすすめと言えるでしょう。
【参考記事】 eナースセンター
ハローワーク

ハローワークは厚生労働省が運営する総合的雇用サービス機関で、幅広い求職者に様々なサービスを無償で提供しています。
全国に500ヵ所以上あるハローワークでは、全国の豊富な求人を紹介してくれるだけではなく、自分に合う仕事がわからない方に向けたキャリアカウンセリングや、履歴書の書き方、面接への対策などの転職活動に関わる相談など、すべて無料で受けられます。
ただし、ハローワーク経由の応募は離職票が必要となるため、在職中に求職情報は見られても応募まではできません。
また、開庁時間が平日の日中に限られているため、勤務時間によっては仕事をしながらの利用が難しい場合もあります。
【参考記事】ハローワーク|厚生労働省
サービス名 | 料金 | ポイント | リンク |
---|---|---|---|
![]() |
当サイト限定! 26,000円~ |
料金も安く最もおすすめな退職代行 |
|
![]() |
27,000円 |
即日対応も可能な退職代行サービス |
|
![]() |
29,800円 |
労働組合運営なので条件交渉も可 |
おすすめの相談先4:転職経験のある知人
実際に転職を経験した知人や友人に相談をするというのもおすすめです。
メリットとしては以下の3つが挙げられます。
- 自分の性格や状況を理解したアドバイスをくれる
- 転職者側の視点で相談に乗ってくれる
- どのように実際の転職活動をしてきたのかがわかる
知人や友人の転職体験談を聞くことで、自分がするべきことがイメージしやすくなるでしょう。
また、自分の性格や現在の状況を近くで把握してくれているため、親身に転職の相談に乗ってくれるはずです。
しかし、転職市場は日々変化をしているため、友人や知人の経験が最新の情報であるとは限りません。
そのことを理解しておきましょう。
おすすめの相談先5:有料相談サービス
転職の相談先として有料相談サービスも選択肢のひとつです。
無料で利用できる転職サイトの相談サービスとは異なり、転職を含むあらゆる看護師の相談に特化したサービスであり、求人紹介はありません。
基本的には、看護師の抱える様々な問題に対して現場経験の長い担当者が相談に乗ってくれます。
転職の相談だけではなく現職の職場関係の悩みなどの人間関係についても相談が可能です。
ここでは、有料相談サービスを1つ紹介します。
サービス名 | 看護職キャリアサポート |
料金 | 面談:1時間10,000円 電話:1時間10,000円 メール:3往復5,000円 |
相談会内容 | ・看護職の抱える様々な問題に対して、11年の臨床と現任教育担当、基礎教育、 様々な看護職のキャリアカウンセリングの経験から第3者の視点で支援 ・仕事に関わる様々な悩みに対してカウンセリング、アドバイスをおこなう |
【参考記事】看護職キャリアサポート
看護師の転職で注意が必要な相談先は?
今の職場の同僚や先輩は、最も身近な存在ではありますが、転職の相談には注意が必要です。
腹を割って話せる間柄であれば、話を聞いてもらうだけで考えがクリアになることもありますが、場合によっては転職の相談をきっかけに人間関係がギクシャクしてしまう可能性もあります。
また、転職することが決まれば、現在抱えている仕事を同僚や先輩へ引き継がなければいけません。
転職をしようか悩んでいる状態で相談をしてしまうと、そのことを危惧して引き止められたり、場合によっては、転職活動の妨害を受けてしまったりするかもしれません。
そのため、現職の関係者への相談には慎重になる必要があります。
仕事の引き継ぎを円滑にするためにも、転職先が決まったタイミングで報告をするのがいいでしょう。
看護師におすすめの転職サイト3選
ここまで、看護師の転職におすすめの転職先についてご説明をしてきました。
この項目では、転職時の利用におすすめの転職サイトについてご紹介します。
ナース人材バンク

ナース人材バンクは、看護師の転職に特化した日本最大級の看護師転職エージェントです。
特徴は以下の5つです。
- 求人の種類が豊富
- 非公開求人が多い
- 年間10万人以上が利用
- 顧客満足度ランキング総合第1位
- 対面の相談や面接の同行が可能
【参考記事】ナース人材バンク
大手サイトなので、「どの求人が良いかわからない」「採用面接が不安」「どのサイトを使えばいいかわからない」など、転職活動に不安を持つ方におすすめです。ぜひ目を通してみてください。
特徴1:求人の種類が豊富
ナース人材バンクは、他の転職エージェントと比べ保健師や助産師の求人を多数扱っており、介護施設や保育園といった幅広い求人を取り揃えています。
ナース人材バンクで取り扱いをする求人・転職募集例は以下のとおりです。
- 正看護師
- 准看護師 非常勤
- パートの求人 2交替の求人
- 介護施設
- 訪問看護
- クリニック
- 保育園看護師
- 保健師
- 助産師
【参考記事】ナース人材バンク
また、ナース人材バンクは地域ごとの求人検索が可能なので、ご自身の住む地域に合わせた求人を見つけやすくなっています。
気になる方は一度登録をしてみて、担当者と面談をしてみることをおすすめします。
特徴2:非公開求人が多い
ナース人材バンクは、非公開の求人も多く取り揃えています。
非公開求人とは、検索サイト上には掲載されない求人です。
公開すると応募が殺到してしまうおそれがあるため、転職エージェントからの信頼のおける人材のみに非公開求人が案内されています。
また、非公開求人の多くが採用までの期間が短い求人が多いという特徴があります。
したがってナース人材バンクを活用することで、優良な求人に出会いやすく、場合によっては採用までの期間が短くなるケースがあります。
【参考記事】よくある質問|ナース人材バンク
特徴3:年間10万人以上が利用
ナース人材バンクは、2005年から運営されている実績のある転職エージェントです。
公式サイトによると年間10万人以上の利用者数を誇っています。
その理由としては、転職支援実績が高いことや地域ごとにキャリアパートナーが在籍している点が挙げられます。
看護師の転職を長くサポートしている転職エージェントであるからこそ、転職希望者が利用したいと思うのでしょう。
【参考記事】サービス紹介|ナース人材バンク
特徴4:顧客満足度ランキング総合第1位
ナース人材バンクの公式サイトによると、「2023年 オリコン顧客満足度®調査 看護師転職」部門において、調査対象企業8社の中で総合1位、全評価項目1位を獲得したと報告されています。
ナース人材バンクのキャリアパートナーは、医療業界の基本的な専門知識や労務知識についての研修を受けているため、看護師特有の悩みに寄り添ったアドバイスが得られると考えられます。
「こんな悩みもわかってくれるのかな?」ということこそ、ぜひ相談してみてください。
【参考記事】
看護師・助産師・保健師向け人材紹介「ナース人材バンク」が「2023年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 看護師転職」で総合第1位を獲得~|ナース人材バンク
特徴5:対面の相談や面接のセッティングが可能
ナース人材バンクは全国の求人を取り扱い、全国12ヵ所に拠点を構えているため、各拠点での対面の相談や面接対策が可能です。
また、キャリアパートナーは、ご自身に代わって面接のセッティング、面接先の職場に聞きづらいことを確認するなどの代行業務を行っています。
【参考記事】よくある質問|ナース人材バンク
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)

レバウェル看護は、日本最大級の求人数を誇る看護師の転職エージェントです。
10万件以上の求人情報が掲載され、年間10万人以上が利用しています。
レバウェル看護の特徴は以下の4つです。
- 求人の種類が豊富
- 非公開求人が多い
- 年間10万人以上が利用
- 対面の相談や面接の同行が可能
【参考記事】レバウェル看護とは|レバウェル看護
特徴1:派遣の求人も掲載されている
レバウェル看護は、派遣看護師の求人も2023年2月時点で12,399件と多数掲載されています。
育児中など生活の状況によってはすぐに正社員として働くのが難しい場合は、派遣で働くという選択肢も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
さまざまな働き方を検討している方にもレバウェル看護はおすすめです。
【参考記事】求人検索|レバウェル看護
特徴2:担当キャリアアドバイザーがいるので安心
レバウェル看護のキャリアアドバイザーは、履歴書の添削、面接練習、転職活動における悩み相談など、二人三脚で転職活動をサポートしてくれることでも有名です。
面接の日程調整もキャリアアドバイザーが代わりにしてくれるため、働きながらでも、時間を有効活用しながら転職活動ができます。
初めての転職活動で、不安を感じる方にもおすすめです。
【参考記事】レバウェル看護とは|レバウェル看護
特徴3:病院の内部事情を教えてくれる
レバウェル看護は、求人を出している病院にも担当者がついているため、それぞれの病院の内部事情にも詳しいという特徴があります。
職場の雰囲気や師長・他看護師の人柄、医師の態度、どんな患者が来るのかなど事前に把握をしておくことで、本当にその職場が合っているのかを見極められます。
条件面以外の判断材料があるのも安心材料のひとつです。
【参考記事】レバウェル看護とは|レバウェル看護
特徴4:LINEでやり取りができる
レバウェル看護は、登録後からLINEでのやりとりが可能です。
求人情報の受け取りや面接日程の調整、キャリアアドバイザーへの相談も全てLINEでやりとりできるので、転職活動をするために新しくアプリのダウンロードや、ブラウザを開いてサイトにログインするなどの手間がありません。
比較的気軽に転職活動ができるので、「電話で話すのが苦手」、「相談したいと思ったときに気軽に相談したい」などという方にもおすすめのサービスになります。
【参考記事】レバウェル看護とは|レバウェル看護
マイナビ看護師

マイナビ看護師は、大手人材会社のマイナビが運営する転職エージェントで、2023年2月時点で47,804件の求人情報を取り扱っています。
登録がオンラインで完結し、1分ほどで利用が開始できるという特徴があります。
そのほかのマイナビ看護師の特徴を以下に4つ紹介します。
- 病院以外の求人も豊富
- 担当キャリアアドバイザーが個別サポート
- 全国20ヵ所で対面の面談が可能
- 非公開求人が多い
【参考記事】
看護師の公開求人検索|マイナビ看護師
相談会場一覧|マイナビ看護師
特徴1:病院以外の求人も豊富
マイナビ看護師は、病院以外の求人も豊富にあります。
掲載されている対応施設や対応職種、雇用形態は以下のとおりです。
一般企業や保育施設など、病院以外でも看護師の資格や経験が活かせる仕事もあるため、気になるものがあればぜひサイトに登録して検索してみてください。
対応職種 | 看護師、准看護師、助産師、保健師、ケアマネージャー |
対応施設 | 病院、クリニック・診療所、美容クリニック、施設、訪問看護ステーション、 一般企業、治験関連企業、保育施設、その他 |
対応雇用形態 | 正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託、常勤、夜勤なし、夜勤専従 |
【参考記事】看護師の求人を検索する|マイナビ看護師
特徴2:担当キャリアアドバイザーが個別サポート
マイナビ看護師は、医療業界の知識豊富なプロのキャリアアドバイザーが一人ひとりにつき、履歴書の書き方や面接の対策、転職条件の交渉など徹底的なサポートが受けられます。
看護師の仕事は働き方をはじめ、一般の企業とは異なる点が多々あるため、業界に精通したアドバイザーから受けられるサポートは安心感があります。
初めて転職をする方でも、面談を通じて今後のキャリアや希望の求人などの擦り合わせもしてくれるため、安心して転職活動ができるのも特徴のひとつです。
【参考記事】はじめての転職|マイナビ看護師
特徴3:全国20ヵ所で対面の面談が可能
マイナビ看護師は、全国に20ヵ所の相談会場があります。
会場が多いメリットは、それぞれの地域で直接アドバイザーに相談できる点や、地域の特性に応じた転職のサポートが受けられる点にあります。
また、転職先の人間関係や職場の雰囲気、人員体制といった求職者が調べにくい情報も伝えてもらえるので、より具体的なイメージをもって転職活動を進められます。
【参考記事】相談会場一覧|マイナビ看護師
特徴4:非公開求人が多い
マイナビ看護師の紹介している求人のうち、約3割は非公開求人です。
非公開求人とは一般に出回っていない求人で、マイナビ看護師の登録者だけが得られる求人情報です。
公開求人数は2022年1月時点で約5万6,000件ですので、マイナビ看護師が保有する非公開求人は3万7,000件以上だとわかります。
非公開求人が多い理由として、マイナビ看護師では以下の2点を挙げています。
- 応募の殺到を避けるため
- 求人枠がすぐに埋まってしまうため、あえて掲載しない
非公開求人は、好条件で人気が高い求人が多いのが特徴です。
そのため、非公開求人の多いマイナビ看護師なら、効率よく好条件の求人をチェックできる可能性が高いといえます。
【参考記事】よくある質問|マイナビ看護師
看護師の転職でよくあるQ&A
この項目では、看護師の転職活動に関するQ&Aについてご紹介します。
看護師の転職でより良い求人を見分けるには?
看護師の転職は求人数も多く、その中からどのような求人が自分に合うのかを見極めるのは、至難の業です。
そのため、より良い求人を見つけるためには、やみくもに求人情報を探すのではなく、転職サイトへ登録して転職相談会に参加したり、転職経験のある知人や友人から情報を集めたりすることをおすすめします。
なかでも、転職サイトのキャリアアドバイザーは、さまざまなケースに向き合い、たくさんの看護師の転職を成功させてきた、転職サポートのプロです。
さまざまなケースを見ているからこそ、これまでの経歴や転職を考えたきっかけ、転職に向けての希望、理想の条件を聞いたうえで多くの求人からご自身に合う求人を紹介してくれるでしょう。
また、サービスによっては医療機関以外の幅広い選択肢が提示されるため、これまで考えてもいなかった、自分にぴったりの働き方を見つける機会にも繋がるかもしれません。
転職の相談をする前にすべきことは?
転職の相談をする前に、まずは転職をする理由を明確にしておきましょう。
転職相談では転職をする理由を聞いたうえで合う転職先や今後の転職活動の相談をするため、転職によって何がしたいのか、今の職場や仕事の何に悩んでいるのかや、今後のキャリアで不安に思う部分はどこかなどを言語化しておくことが大切です。
現職に対する不安や悩みを深掘りしていくことで、転職をする理由が明確になっていきます。
また、転職における譲れない点が働く環境にあるのか、給料にあるのか、キャリアアップにあるのかなど、転職先に求める優先順位を最終的には考えておくことをおすすめします。
給料や福利厚生が充実しているからといって自分のしたい仕事とかけ離れた仕事に就いてしまうと、思い描くイメージと違っていたと落胆し、転職直後にまた転職活動をすることになってしまうかもしれません。
転職相談はどのタイミングでするべき?
転職エージェントや無料の転職相談などは、転職を決意していなくても利用が可能なものがほとんどです。
そのため、少しでも転職が視野に入ってきたタイミングで相談してみることをおすすめします。
また、先輩や上司へは、退職の意思が固まってから、あるいは転職先が決まってから伝えるのがいいでしょう。
各職場のルールによりますが、業務の引き継ぎや有給休暇の消化が必要になるため、退職希望日の1〜3ヵ月前に伝えるのがおすすめです。
病院以外で看護師の資格を活かすことはできるのか?
病院以外で看護師の資格を活かすことができる職場・職種は以下のとおりです。
気になるものがあれば一度調べてみてください。
- クリニック ・健診センター ・保育園
- 大学の保健室 ・訪問看護ステーション
- 産業看護師 ・治験コーディネーター( CRC )
- 臨床開発モニター( CRA )
- 品質管理者( QC )
- クリニカルコーディネーター
看護師として、自分にぴったりの働き方を見つけよう
ここまで、看護師の転職におすすめの転職相談先やおすすめの転職サービス、転職の際によくある質問を紹介してきました。
転職エージェントでは、あらゆるステージの看護師の方の疑問やお悩みに寄り添い、転職活動をサポートしてくれる体制が整っています。
「何から始めていいのかわからない」という方はもちろん、転職先の選び方に迷っている方、いま転職をすべきかどうか悩んでいる方も、まずは、転職エージェントに相談するところから始めてみませんか?
転職活動が成功し、あなたが充実したキャリアを歩んでいけることを願っています。