シン・ノルワークスの評判は?最大限有効活用する方法や利用におすすめの人を解説

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

シン・ノルワークスはドライバー専門の求人サイトです。

バス・トラック・タクシーなど、車種にかかわらずさまざまな求人を取り扱っています。

ドライバーへ転職したい人の中には、シン・ノルワークスを利用しようと考えている人もいるでしょう。

本記事では、シン・ノルワークスを利用するか迷っている人に向けて、利用者の口コミを紹介します。

関連記事:ドライバー向け転職エージェント・サイトのおすすめ15社を徹底解説

目次

シン・ノルワークスの良い評判・口コミ

シン・ノルワークスの良い口コミは以下のとおりです。

きめ細かなサポートを受けたい人は、シン・ノルワークスを利用するのがおすすめです。

日本全国に求人がある

シン・ノルワークスは日本全国のタクシー会社やバス会社の求人を取り扱っているので、地元のバス会社に転職することができました。(40代男性)

シン・ノルワークスは日本全国の運送会社の求人を取り扱っているので、応募したい求人がすぐに見つかりましたし無料で求人を紹介してもらえたので出費を抑えて転職することができました。(40代男性)

シン・ノルワークスの求人検索では、都道府県や市町村別に求人が探せるだけでなく、沿線・駅から求人を探すことができます。

家の近くで働きたい人や、通勤しやすい場所を探している人に便利なサービスといえるでしょう。

選考対策が充実している

シン・ノルワークスのエージェントが応募書類を丁寧に添削してくれたので、書類選考に受かりやすくなりました。(40代男性)

シン・ノルワークスのエージェントが模擬面接を行なってくれたので、面接試験に自信が持てるようになりました。(40代男性)

シン・ノルワークスでは会員登録後に選考対策サポートが受けられます。

書類の書き方や面接の受け答えが不安な人は利用するとよいでしょう。

何度指導を受けても無料なので、積極的に利用するのがおすすめです。

高収入の求人が多い

高収入なタクシー運転手の求人を沢山紹介してもらえたので、シン・ノルワークスを利用したおかげで年収が増えました。(40代男性)

シン・ノルワークスを利用しましたが、全体的にキャリアアップに繋がる求人が充実していたので、年収アップを狙うにも選択肢が広がりました。(30代男性)

シン・ノルワークス全体の公開求人のうち、年収が600万円以上の求人の割合は約4.3%とあまり高くないですが、タクシー運転手に絞ると、その割合は25%です(2025年1月現在)。

シン・ノルワークスは、特にタクシー運転手の高収入の求人が多いと考えられるでしょう。

キャリアアドバイザーの対応に満足した

シン・ノルワークスのエージェントは優しい方ばかりだったので要望を伝えやすかったです。(40代男性)

シン・ノルワークスを利用しましたが、担当の方から紹介をされた求人にはミスマッチがなかったので、効率的に転職活動がしやすくて助かりました。(30代男性)

担当の方に何から何まで相談する事ができてスムーズに転職ができました。相談できるのはとてもいいように感じました。(20代男性)

シン・ノルワークスのキャリアアドバイザーには、親身になって求職者に寄り添ってくれる人が多く、安心してサポートを受けられます。

転職に関する些細なことでもなんでも気軽に相談できるキャリアアドバイザーがいるのは心強いことでしょう。

シン・ノルワークスの悪い評判・口コミ

シン・ノルワークスの悪い評判は以下のとおりです。

対応の悪いキャリアアドバイザーがいる

シン・ノルワークスのエージェントは優しい方ばかりでしたが、求人紹介の面談の時に横柄で失礼な態度を取る方が数名いたので、たまに不快な思いをしました。応募書類の添削の面談の時に必要以上に厳しく説教するのは止めてほしかったです。(40代男性)

良いアドバイスをくれたので不満は無いのですが、模擬面接の面談を受けていた時に厳しい言い方で、受け答えの良くない部分を指摘してくるエージェントが数名いたので気分が落ち込みました。希望していない職種の求人を紹介するのは止めてほしかったです。(40代男性)

シン・ノルワークスを利用しましたが、担当の方の中には業界の知識があまり高くない方も居られたので、知識に差があるのは気になりました。(30代男性)

シン・ノルワークスを利用しましたが、サポートらしいサポートはなかったので、どうしても全てを自分で行わなくてはいけないのは手間になりました。(30代男性)

対応が少し悪いと感じました。電話してもなんだか適当な感じが伝わってきて少し電話かけるのに抵抗がありました。(20代男性)

「キャリアアドバイザーの対応が悪い」という評判が複数見られました。

転職エージェントを利用しての転職活動は、キャリアアドバイザーとの相性が重要です。

相性の悪いキャリアアドバイザーにあたったら、担当者を変更してもらいましょう。

面談をしないと応募できない求人がある

シン・ノルワークスのエージェントとの面談を済ませないと応募できない求人が複数あったので、たまに不便な思いをしました。(40代男性)

シン・ノルワークスの求人の中には、面談を済ませないと応募できない求人があるようです。

「とにかく早く 内定が欲しい」「エージェントを介さずに応募したい」人には不向きな可能性があります。

時間に余裕をもって求人を探し、気になる求人は応募条件を詳細にチェックしましょう。

転職活動を終えているのに連絡が来る

転職活動を終えているのに、求人紹介の電話やメールが送られてくるので少し迷惑に感じました。(40代男性)

転職活動を終えたら、速やかにエージェントから退会しましょう。

シン・ノルワークスは、マイページから自分自身で退会手続きをおこなうか、担当者に直接退会の旨を伝えることで退会できます。

地方の求人が少ない

シン・ノルワークスを利用しましたが、地方だとどうしても求人数が少なかったので、地域でかなり偏りがあるのは気になりました。(30代男性)

かなり営業連絡がしつこいように感じてしまいました。あと、地方は求人数がとても少ないように思いました。(20代男性)

以下の表は、2025年1月時点で、シン・ノルワークスの求人を地方ごとに分類して求人数をあらわしたものです。

全公開求人数は1,099件なので、約半数は首都圏に集中していることがわかります。地方で求人を探している人は、地方に強い転職エージェントや、大手総合型の転職エージェントを併用するのがおすすめです。

地域求人数
北海道・東北76件
北関東24件
首都圏517件
北陸・甲信越80件
東海84件
関西136件
中国・四国72件
九州134件

シン・ノルワークスを利用する流れ

シン・ノルワークスを利用する流れについて解説します。

事前に、シン・ノルワークスをどのように利用して、転職活動をおこなっていくのか理解しておくことで、スムーズに転職活動を進めることができます。

シン・ノルワークスを利用する流れは以下のとおりです。

  1. 会員登録する
  2. キャリアアドバイザーと面談する
  3. 求人紹介を受ける
  4. 選考(書類・面接)に進む
  5. 内定・退職手続き

キャリアアドバイザーとの面談では、年収や職種など希望条件等をヒアリングされるため、事前にリストアップしておきましょう。

面談の内容をもとに、あなたに合った求人を紹介してくれるので、正直に伝えることが大切です。

より詳しい転職エージェントの流れについては以下記事で解説していますので、気になる方チェックしてみてください。

関連記事:【5ステップ】転職エージェント活用時・登録後の流れと注意点を解説

シン・ノルワークスを活用するコツ

シン・ノルワークスを最大限に活用するためのコツを紹介します。

シン・ノルワークスを利用する前に、キャリアアドバイザーとの面談や求人紹介でどんなポイントを気をつければいいのか理解しておきましょう。

  • 転職熱意が高いことをアピールする
  • 希望条件を明確にする
  • 経歴・スキルを正直に伝える
  • 自己分析を手伝ってもらう
  • 応募書類の添削や面接対策を受けて通過率を高める
  • 自分の興味のある業界以外の求人も紹介してもらう
  • 転職エージェントとの連絡はこまめにおこなう
  • 事前に聞かれる質問を教えてもらう
  • 転職エージェントからも推薦してもらう
  • 面接のフィードバックをもらう

転職エージェントは、すぐ転職したい熱意のある方を優先的にサポートするため、面談ではできるだけ早く次の職場を探していると伝えましょう。

転職に関する悩みを自分で抱え込むのではなく、キャリアアドバイザーに相談することで効率よく転職活動を進めることができるでしょう。

上記で挙げたエージェントを活用するコツについては以下の記事で詳しく解説していますので、気になる方チェックしてみてください。

関連記事:転職エージェントの賢い使い方|利用の流れや使い倒すコツを徹底解説

シン・ノルワークスとの併用がおすすめの転職エージェント

シン・ノルワークスとの併用がおすすめの転職エージェントを紹介します。

シン・ノルワークスとの併用がおすすめの転職エージェント

関連記事:ドライバー向け転職エージェント・サイトのおすすめ15社を徹底解説

運転ドットコム

運転ドットコム
運転ドットコムの特徴
  • ドライバー専門の求人サイト
  • 職種や免許別に細かく求人情報を探せる
  • PR動画で雰囲気をチェックできる企業もある

運転ドットコムは、株式会社ジャパン・リリーフが運営するドライバー専門の求人サイトです。求人情報だけでなく、転職ノウハウなど有用なコンテンツもあり、求職者の転職活動を総合的にサポートしてくれます。

運転ドットコムの特徴は、職場インタビューや動画などを通して、企業の雰囲気をよりリアルに把握できるように紹介してくれる点です。掲載されている企業の数自体は多くありませんが、その分、一社一社をしっかりと知ったうえで応募しやすいシステムになっています。

免許種別検索や車種別検索など、充実した検索ができ、自分自身に合った企業を探しやすいシステムになっています。

関連記事:運転ドットコムの評判は?利用者の口コミをもとに活用方法を解説

リクルートエージェント

リクルートエージェント
リクルートエージェントの特徴
  • 転職成功実績は45万人以上
  • リクルートエージェントにしかない非公開求人が多数
  • 幅広い業界・職種の求人を保有

リクルートエージェント」は、業界最多クラスの求人数が魅力の総合型転職エージェントです。

ベンチャー企業から大手企業まで、さまざまな業種の求人を取り扱っています。

非公開求人も多数保有しているため、リクルートエージェントにしかない求人にも応募できます。

こんな方におすすめ
  • 土日や平日の夜にしか転職活動できない方
  • テレワークや残業が少ない求人を探している方
  • キャリアプランを相談したい方
サービス概要
サービス名リクルートエージェント
運営会社株式会社リクルート
公開求人数558,181件
非公開求人数429,221件
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.r-agent.com/
参考ページリクルートエージェントの評判はひどい?
リクルートエージェントとマイナビエージェントを徹底比較
リクルートエージェントとdodaを徹底比較
リクルートエージェントの費用は無料?
リクルートエージェントはフリーター・ニートも使える?
リクルートエージェントは第二新卒でも利用できる?
リクルートエージェントは20代におすすめ?
30代でもリクルートエージェントで転職できる!
リクルートエージェントは40代におすすめ?
50代の転職事情とリクルートエージェントを利用するメリット
2025年3月3日時点
  • 自分に合う求人が見つかった
  • めんどくさい手続きを代行してくれる
  • 書類の添削や面接対策をしてくれる

トラックマンジョブ

【トラック専門】トラックマンJOB
トラックマンジョブの特徴
  • トラックドライバーに特化した求人サイト
  • 首都圏・大阪など都市部に強い
  • 履歴書の作り方などお役立ちコンテンツが充実

トラックマンJOBは、運送業界のなかでもトラック運転手のみに特化した求人サイトです。

現在「トラック運転手を辞めたい」と感じているけれど、トラック運転の仕事自体は好きという方におすすめのサイトです。保有している免許や経験・スキルにあわせて求人検索ができるので、すでにキャリアを積んでいる人によりおすすめできる転職サイトです。

公式サイトにはトラックドライバーならではの履歴書・職務経歴書の作り方も記載されているため、情報収集の段階で登録しても役に立つでしょう。

関連記事:トラックマンジョブの評判は?連絡が来ない?最大限活用するコツを解説

シン・ノルワークスに関するよくある質問

シン・ノルワークスに関するよくある質問にお答えします。シン・ノルワークスに興味がある人やドライバーへ転職を考えている人は本章をぜひ参考にしてください。

シン・ノルワークスの退会方法は?

マイページから自分で手続きをおこなうか、担当のキャリアアドバイザーに直接退会の旨を伝えることで退会できます。

担当者に伝えて退会するときは、お礼の一言があると好印象です。

ドライバー求人サイトのおすすめは何ですか?

ドライバーに特化した求人サイトでおすすめのものは主に以下が挙げられます。

  • 運転ドットコム
  • トラックマンジョブ
  • バスドライバーナビ

ドライバー求人サイトのおすすめについて詳しく知りたい人は、以下の記事が参考になります。

関連記事:ドライバー向け転職エージェント・サイトのおすすめ15社を徹底解説

まとめ|シン・ノルワークスの評判・口コミ

本記事では、ドライバーに特化した転職サイトのシン・ノルワークスの評判について解説しました。

シン・ノルワークスは、車種や免許に関係なく、あらゆるドライバーの求人を探せる便利な求人サイトです。

2025年1月時点で、合計1,000件以上求人を扱っているので、のドライバーを目指している人は登録だけでもしておくと、転職先の選択肢が広がるでしょう。

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
株式会社ヒトタス
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。