デザイナーの仕事内容とは?【種類別に解説】おすすめの資格や未経験から目指す方法を紹介

           
編集者
本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

デザインについて注目が集まっている現代において、デザイナーという職業に興味を持っている方は多いのではないでしょか。

そこで本記事では、デザイナーの仕事内容や職種ごとの違いについて解説していきます。

デザインは単なる美意識だけの問題ではなく、コミュニケーションやビジネスにおいても重要な役割を果たします。

デザイナーとして活躍するためにはどのようなスキルや知識が必要なのか、さまざまなデザイナーの職種について詳しく見ていきます。

デザイナーを目指す方やデザインに興味がある方は、今後の活動の参考にしてください。

目次

そもそもデザイナーとは何をする人?

デザイナーとは、おもに視覚的なコンテンツを作成する職業です。

グラフィックデザインやWebデザイン、プロダクトデザインなど、さまざまな分野があります。

デザイナーは、クライアントやユーザーの要望を理解し、それを視覚的な形に表現することが求められます。

また、デザイナーは常に新しいトレンドや技術の動向を把握し、自身のスキルを磨き続ける必要があります。

デザイナーの仕事はクリエイティブでありながら、ビジネスの視点も持ち合わせていることが重要です。

【職種別】デザイナーの仕事内容を徹底解説

デザイナーという職業にはさまざまな種類があります。

それぞれのデザイナーが担当する領域や仕事内容は異なりますが、共通して求められる能力やスキルもあります。

以下では、主要なデザイナーの職種ごとに、仕事内容や必要なスキルについて詳しく解説します。

Webデザイナー

Webデザイナーは、Webサイトやアプリケーションのビジュアル面を制作します。

おもな仕事内容は、クライアントの要望に基づいてWebサイトのレイアウト、色使い、フォント、画像配置などを設計し、ユーザーにとって使いやすく魅力的なデザインを作り上げることです。

また、Webデザイナーは、デザイン制作だけでなく、サイト全体の設計や簡単なコーディング作業を担当することもあります。

このため、Webデザイナーに求められるスキルとしては、Adobe PhotoshopやIllustratorなどのデザインツールに加えて、HTML/CSSなどのマークアップ言語の基礎知識も重要になってきます。

イラストレーター

イラストレーターは、依頼主の要望に応じてイラストを描く専門家です。

その活躍の場は、書籍や雑誌の挿絵、広告、パッケージデザイン、キャラクターデザイン、Webサイトやアプリのグラフィックなど、多岐にわたります。

また、イラストレーターに求められるスキルとしては、クライアントの意図を理解し視覚化する能力や、締切を守る時間管理能力なども重要です。

フリーランスとして活動するイラストレーターも多く、その場合は自己PRや営業活動なども必要となるでしょう。

グラフィックデザイナー

グラフィックデザイナーは、視覚的なコミュニケーションを専門とするデザイナーです。

おもな仕事内容は、ポスター、パンフレット、広告、ロゴ、パッケージなど、幅広い平面デザインを手掛けることです。

クライアントと一緒に伝えるメッセージを考えた上で、効果的なビジュアルメッセージを創造することなどが求められます。

グラフィックデザイナーに必要なスキルとしては、色彩感覚やレイアウト能力などのデザインセンスに加え、印刷技術の知識や、マーケティングの基礎理解なども挙げられます。

グラフィックデザイナーは、常に新しいデザイントレンドやテクノロジーに注目し、自己研鑽を続けることが求められる職種です。

ファッションデザイナー

ファッションデザイナーは、衣服やアクセサリーなどのファッションアイテムをデザインする専門家です。

シーズンごとのコレクション企画、デザイン画の作成、衣服などの素材選び、サンプル制作の指示、完成品のチェックなどがおもな仕事内容となります。

とくに、ファッションデザイナーに求められるスキルは、豊かな創造性と色彩感覚、トレンド分析力、デザイン画の描画技術、素材や縫製に関する知識です。

インテリアデザイナー

インテリアデザイナーは、住宅や商業施設、オフィスなどの室内空間をデザインする専門家です。

おもな仕事内容は、クライアントの要望や予算に応じて、部屋のレイアウト、壁紙や床材の選定、照明計画、家具の配置などを総合的にデザインすることです。

インテリアデザイナーに求められるスキルとしては、空間構成力、色彩感覚、建築や材料に関する知識、CADなどの設計ソフトの操作技術などが挙げられます。

とくに、近年では、環境への配慮や高齢者・障がい者への対応など、社会的ニーズに応じたデザインスキルも求められているのが特徴的です。

プロダクトデザイナー

プロダクトデザイナーは、日用品や家電製品、家具、自動車など、さまざまな工業製品のデザインを手がける専門家です。

おもな仕事内容は、製品の外観や機能、使い勝手などを総合的に設計することです。

プロダクトデザイナーに求められるスキルとしては、創造力と問題解決能力、3DCADなどの設計ソフトの操作技術、材料や製造工程に関する知識などが挙げられます。

また、ユーザビリティやエルゴノミクス(人間工学)の理解も重要となってきます。

ゲームデザイナー

ゲームデザイナーは、テレビゲームやスマートフォンアプリゲームなどの企画・設計を担当する専門家です。

おもな仕事内容は、ゲームの世界観やストーリー、キャラクター、ルール、難易度などを考案し、プレイヤーに楽しい体験を提供することです。

とくに、ゲームデザイナーに求められるスキルとしては、豊かな創造力とストーリーテリング能力、ゲームシステムの設計力、プログラミングの基礎知識などが挙げられます。

また、チームメンバーとのコミュニケーション能力や、プロジェクトの流れを管理する能力なども重要となるでしょう。

近年ではVR(仮想現実)やAR(拡張現実)技術を活用したゲーム開発など、新しい技術への対応も求められています。

DTPデザイナー

DTPとはDesktop Publishing(デスクトップパブリッシング)の略称であり、DTPデザイナーはパソコンを使用して印刷物のデザインと編集を行う専門家です。

おもな仕事内容としては、書籍、雑誌、カタログ、パンフレットなどの印刷物のレイアウト設計や、データ作成などが挙げられます。

DTPデザイナーに求められるスキルは、Adobe InDesign、Illustrator、Photoshopなどのデザインソフトを操作する技術、タイポグラフィ(文字組み)の知識、色彩感覚、印刷技術の理解などです。

また、デザイン性と可読性のバランスを取る能力も重要視されます。近年では、紙媒体だけでなく電子書籍やデジタルカタログの制作も増えており、Web技術の知識も求められているのです。

エディトリアルデザイナー

エディトリアルデザイナーは、主に書籍や雑誌などの出版物のデザインを担当する専門家です。

おもな仕事内容としては、出版物全体のビジュアルコンセプトを設計し、表紙、目次、本文のレイアウト、挿絵や写真の配置などを決めることが挙げられます。

エディトリアルデザイナーに求められるスキルは、レイアウトに関するバランス感覚、タイポグラフィの知識、色彩感覚、Adobe InDesignやIllustratorなどのデザインソフトの操作技術などです。

また、出版業界の知識や、クライアントとの打合せ内容を理解して視覚化する能力なども重要です。

近年では、紙の出版物だけでなく電子書籍のデザインも手がけるため、デジタル技術に対する理解も求められています。

CGデザイナー

CGデザイナーは、コンピューターグラフィックス(CG)を使用して、2Dや3Dの視覚的コンテンツを制作する専門家です。

映画、テレビ、ゲーム、広告など、映像に関わるさまざまな分野で活躍しています。

主な仕事内容は、キャラクターや背景のモデリング、テクスチャの作成、ライティング、アニメーション、エフェクト制作などです。リアルな質感や動きを表現し、現実では撮影が困難な映像を生み出します。

そのため、CGデザイナーに求められるスキルは、3DCGソフトウェアの操作技術や美術的センス、空間把握能力、物理法則の理解などです。

また、チームでの作業が多いため、コミュニケーション能力も重要視されます。

UI/UXデザイナー

UI/UXデザイナーは、ユーザーインターフェース(UI)とユーザーエクスペリエンス(UX)を設計する専門家です。

UIは製品やサービスの見た目や操作性を指し、UXとはユーザーが製品やサービスを使用する際の全体的な体験を意味します。

主な仕事内容は、ウェブサイトやアプリケーションの画面設計、ユーザビリティテスト、ユーザーの行動分析などです。ユーザーにとって使いやすいインターフェースを設計し、同時に製品やサービスの目的を達成できるよう工夫します。

UI/UXデザイナーに求められるスキルは、デザインツールの操作技術、情報設計能力、ユーザー心理の理解、データ分析力などです。

また、プロトタイピングツールの使用や基本的なコーディング知識なども仕事に役立ちます。常にユーザー中心の考え方を持ち、製品やサービスの改善を続けることが重要です。

サービスデザイナー

サービスデザイナーは、顧客満足度を高めるためにサービス全体の設計や改善をおこなう専門家です。

製品やデジタルインターフェースだけでなく、顧客とサービス提供者の接点を考慮し、総合的な顧客体験を設計します。

おもな仕事内容は、顧客ニーズの分析、サービスコンセプトの策定、カスタマージャーニーマップ(顧客が体験するサービスなどの流れ)の作成、サービスブループリント(サービス提供のプロセスにおける、ユーザー体験・サービス提供者双方の動きを時系列で表したツール)の設計などです。

顧客や従業員など、サービスに関わるすべての人々の視点を考慮しながら、効果的で効率的なサービス提供の仕組みを構築します。

そのため、サービスデザイナーに求められるスキルは、デザイン思考、ビジネス分析力、プロジェクト管理能力、コミュニケーション能力などです。

また、ユーザー調査手法に関する知識やビジュアル化ツールの使用スキルなども重要となるでしょう。

デザイナーが取得するべき資格とは?

デザイナーを目指すうえでは特定の資格が必須というわけではありません。

しかし、キャリアアップや転職を目的として関連資格の取得を目指す人も多くいます。

デザイナーに関連する主な資格は以下の通りです。

Photoshopクリエイター能力認定試験

Adobe Photoshopの操作スキルを証明する資格です。

スタンダードとエキスパートの2段階があり、画像編集やデザイン制作の基本スキルが評価されます。

Illustratorクリエイター能力認定試験

Adobe Illustratorの操作スキルを証明する資格で、ベクターグラフィックスの制作能力が評価されます。

Webクリエイター能力認定試験

HTML/CSSの知識やWebデザインに関連するスキルなどを証明する資格です。Webデザイナーを目指す方におすすめです。

色彩検定

色彩の知識や色の使い方を評価する資格で、1級から3級まであります。あらゆるデザイン分野で役立つ知識を身につけられます。

DTPエキスパート

DTPに関する知識と技能を証明する資格です。印刷物のデザインや制作に携わる方に特に適しています。

上記の資格はそれぞれの分野におけるスキルや知識を証明するものです。

しかし、面接などでは資格より実務経験やポートフォリオが重視されることの方が多くなります。

資格取得はあくまでスキルアップの一環として捉え、実践的な技術と並行して学んでいくことを重視しましょう。

【関連記事】Webデザイナーにおすすめの資格とは?未経験でも効果的に取得できるスクールも紹介

未経験からデザイナーになる方法

業界の未経験者でも、戦略次第でデザイナーの仕事に就くことは可能です。

未経験の状態からデザイナーを目指すステップとしては以下のものが考えられます。

STEP

デザインの分野を決める

まず、Web、グラフィック、UI/UX、プロダクトなど、どの分野のデザイナーを目指すのかを明確にしましょう。各分野で必要なスキルや知識が異なるためです。

STEP

基礎知識とスキルを習得する

選んだ分野に応じて、必要な知識やスキルを学びます。

ここで学ぶ内容としては、以下のものが挙げられます。

  • デザインの基本原則(レイアウト、色彩、タイポグラフィなど)
  • デザインソフトの操作方法(Adobe関連、Sketch、Figmaなど)
  • デザインの周辺技術(HTMLやCSS、プロトタイピングツールなど)
STEP

ポートフォリオを作成する

学んだスキルを活かして作品を制作し、ポートフォリオにまとめます。実際の仕事の依頼がなくても、架空の企業やプロジェクトを想定して作品を作れば問題ありません。

最低でも3〜5点程度用意するのが望ましいです。

STEP

実践的な経験を積む

クラウドソーシングサイトを利用して小さな仕事を受注し、実践的な経験を積んでいきます。

これらの経験はポートフォリオの充実にもつながります。

STEP

インターンシップの募集を探す

デザイン事務所や企業のインターンシップに参加することで、実務経験を積むとともに業界の雰囲気を知ることができます。

STEP

実際の募集に応募する

ポートフォリオの作成ができた段階で、デザイン関連会社の募集に応募するのも良いでしょう。

また、インターンシップに参加した会社にそのまま就職できることもあります。

面接では、未経験者ならではの熱意や学習能力などをアピールすることが重要です。

【関連記事】未経験からWebデザイナーになる方法とは?必要なスキルや勉強法を紹介

具体的なデザイナーの仕事の流れ

デザイナーの仕事の流れは、プロジェクトや職種によって異なりますが、一般的な流れを紹介します。

STEP

ヒアリング

クライアントからプロジェクトの目的や要件をヒアリングし、予算や納期、納品方法などを話し合います。

クライアントのニーズやビジョンを理解し、チームで共有します。

STEP

コンセプト設計

ヒアリングの結果を基に、デザインのコンセプトや世界観を考え全体のイメージを決定します。

制作過程で、方向性を見失わないためにも、関係者で確認しておくことが肝心です。

STEP

デザイン制作

コンセプトに沿って、具体的なデザインを制作します。

デザインソフトを使ってコンセプトに合う、レイアウトや色彩の設計、フォントなどを決定し、デザインを完成させます。

STEP

プレゼンテーション

制作したデザインをクライアントにプレゼンテーションします。

デザインの理念や背景を説明し、フィードバックを受けます。

STEP

修正・調整

クライアントのフィードバックを受けて、デザインを修正・調整します。

クライアントの要望やチームの意見を反映させ、より良いデザインを目指して最終調整をします。

STEP

納品

最終的なデザインを完成させ、納品します。

印刷物であれば印刷所に、Web制作であればクライアントにデータを渡し、必要に応じて公開します。

デザイナーの仕事の流れは、プロジェクトごとに異なるため、柔軟に対応する能力が求められます。

また、多くの人と関わるため、コミュニケーション能力やチームワークも重要です。

デザイナーに転職する際のコツを解説

既に解説した通り、デザイナーと言っても様々な分野の職種があります。転職を成功させるためには、最初に方向性を定めたうえで、方向性に合った努力を重ねることが必要です。

ここでは、デザイナーに転職するための具体的なコツについて解説します。

デザイナー向けの資格を取得する

デザイナー向けの資格を取得することは、自身のスキルを客観的に証明することにつながります。このように、転職活動においてもアピールに一役買うため、積極的に取得していくのがおすすめです。

なお、資格保有者を優遇する企業も少なくありません。

また、資格の取得に向けて学習する過程でデザインに関する知識を体系的に学ぶこともできます。

ただし、資格取得はあくまでもスキルアップの一環であり、実務経験やポートフォリオの質が重視される業界であることを覚えておきましょう。

そのため、資格取得と並行して、実践的なスキルを磨き、質の高い作品を制作することが重要です。

目指すデザイナーの種類を明確化する

デザインの業界は職種が多岐にわたるため、自分の適性や興味、キャリアゴールに合った分野を選ぶことが成功への第一歩となります。

まず最初に、自分の強み・弱みや興味の強い分野、価値観などを分析します。例えば、細かい作業が得意か、人とのコミュニケーションを楽しめるか、技術的な側面に興味があるかなどを考えましょう。

例えばファッションデザインとUI/UXデザインとでは、同じデザインでも対象物や考え方などが大きく異なるため、最初に方向性を決めることが重要です。

また、目指す分野に合わせて、ポートフォリオの内容や構成を考えます。その分野で評価される作品やアピールすべきスキルを把握しましょう。

ただし、人の興味関心は時間の経過とともに移り変わるため、選択した後も柔軟性を持ち、必要に応じて方向性を調整する姿勢を持つことが大切です。

目的を実現できる企業を探す

転職を成功させて長期間同じ会社で働くことを考慮すると、自分自身の価値観や目的と会社の方向性が一致していることは重要なポイントであるといえます。

とくに、会社の方向性を探るためには、例えば以下について情報収集するのが有効です。

  • 企業のウェブサイトや公式SNS
  • 企業の過去の実績や受賞歴
  • 企業の理念や方針
  • デザインに対する企業の姿勢
  • 社内のコミュニケーションスタイル
  • 社内研修や学習支援制度の有無
  • 新しい技術やツールの導入状況
  • 昇進やキャリアパスの明確さ

企業のウェブサイトを見れば書いてあるような内容もあれば、実際に働いている人に聞いてみないとわからないようなこともあります。

例えばコミュニケーションのスタイルや社内研修の有無などについては、転職エージェントを通じて情報収集するのもおすすめです。

デザイナーになろうと検討している方によくある質問

デザイン業界はデザインの対象が多岐にわたっているほか常に変化しているため、デザイナーになりたいと思っても疑問や不安を抱く方も多いのではないでしょうか。

ここではデザイナーを目指す方が抱く3つの疑問について解説します。

デザイン系の仕事は何がある?

一般的にデザイナーと呼ばれる職種は主に以下のものです。

グラフィックデザイナー

ポスター、パンフレット、ロゴ、パッケージなどの視覚的デザインを担当します。印刷物からデジタルメディアまで幅広い媒体に対応するのが特徴的です。

Webデザイナー

ウェブサイトの視覚的デザインと使いやすさを設計します。多くの場合はHTML、CSSなどの基本的なコーディング知識も求められます。

UI/UXデザイナー

デザインの対象はデジタル製品のユーザーインターフェース(UI)とユーザー体験(UX)です。使いやすさと視覚的魅力の両立を目指します。

プロダクトデザイナー

デザインの対象は家電製品、家具、日用品などです。実際の製品の形状や機能をデザインします。機能性と美しさの両立を求められる点が特徴的です。

ファッションデザイナー

衣服やアクセサリーをデザインします。トレンドの分析や素材の知識なども必要です。

インテリアデザイナー

住宅や商業施設の室内空間をデザインします。機能性、美しさ、快適性を考慮しながら空間を構成します。

イラストレーター

書籍、雑誌、広告などの挿絵やキャラクターデザインを手がけます。デジタルツールを使用する場合も多いのが特徴です。

モーショングラフィックデザイナー

動画やアニメーションのグラフィック要素をデザインします。映像制作の知識も必要です。

ゲームデザイナー

テレビゲームの視覚的要素や、ゲームプレイの設計を担当します。プログラミングの知識があるとより有利です。

広告デザイナー

広告キャンペーンの視覚的要素をデザインします。マーケティングの知識も求められます。

編集デザイナー

書籍や雑誌のレイアウトを担当します。読みやすさと視覚的魅力を両立する能力が必要です。

パッケージデザイナー

商品のパッケージをデザインします。商品の魅力を引き出し、ブランドイメージを強化する役割があります。

デザイナーに向いている性格は?

デザイナーという職業は多様な分野を含むため、一概に「この性格が向いている」と断言することは難しいものです。

しかし、デザイナーとして成功しやすい傾向にある性格特性はいくつか存在します。

デザインは細かな部分の積み重ねで成り立つため、細部に注意を払い、完璧を追求する性格の人が適しています。

また、クライアントの要望や市場のトレンドに応じて、自分のアイデアを柔軟に変更できる適応力が求められるでしょう。

そのほか、常に新しいトレンドや技術に興味を持ち、学び続ける姿勢が大切です。幅広い分野に興味を持つ方が向いています。

加えて、締め切りを守り複数のプロジェクトを並行して進める必要があるため、時間的展望のある人が求められます。

デザイン系の稼げる仕事は何ですか?

デザイン系の仕事で高い収入を得られるものには、一般的なデザインスキルなどに加えてプロジェクトマネジメントやチームマネジメントなど、別の能力も求められるものが多い点が特徴的です。

例えば、デザインプロジェクト全体を統括する立場となるクリエイティブディレクターは、高い報酬を得られることが多くなっています。

また、デザイン関連のスタッフをまとめる立場に当たるアートディレクターも同様です。

そのほか、デジタル製品の需要拡大に伴い、UI/UXデザイナーは、IT関連の企業で高給を得ることができるでしょう。

まとめ

デザイナーの仕事は多岐にわたりますが、共通して求められるのはクリエイティブな表現力や技術力、そして常に新しいトレンドや技術の動向を把握し続ける意欲です。

デザイナーはクライアントやユーザーのニーズを理解し、それを視覚的な形に表現することが求められます。

さまざまな職種がありますが、どの職種もデザインの力で世の中をより良くするために欠かせない存在といえるでしょう。

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。 また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
株式会社ヒトタス
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。