ミーツカンパニーの評判はやばい?電話がしつこい?就活生の口コミや参加企業を解説

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
柚木瑛里那
監修者
株式会社アシロ HR事業部 副統括責任者
柚木 瑛里那
詳しく見る
弁護士有資格者のキャリア相談や転職活動全般のサポートを行いながら、大手法律事務所を中心に代表の先生方との関係性を築く。弁護士特化エージェント『No-Limit』の立ち上げメンバーとして参画し、現在は副統括責任者としてプロフェッショナル人材の転職支援を主導。
CAREER UP STAGEは、転職サイトやエージェントを『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説します。
ミーツカンパニーの評判はやばい?電話がしつこい?就活生の口コミや参加企業を解説
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

本記事では、Meets Company(ミーツカンパニー)の評判について解説しています。

就活エージェントを利用するか検討している就活生にとって、「ミーツカンパニーはやばい」「ミーツカンパニーはキャンセルできない」といった声を聞いてしまうと利用するか迷ってしまいますよね。

結論から申し上げますと、ミーツカンパニーの評判は以下の通りです。

ミーツカンパニー以外の就活エージェントの評判が気になる方は以下の記事を参考にしてください。

目次

ここが良い!ミーツカンパニー(Meets Company)の良い口コミ・評判

それではMeets Company(ミーツカンパニー)を実際に利用した方の良い口コミや評判を紹介します。

地方でもイベントに参加できる

Meets Companyのイベントですが、関東や関西に偏っていなく地方でも開催されていたので、地方在住の自分でも参加しやすくて助かりましたし、そのイベントでは沢山の企業の方と直接お話もでき、非常に幅が広がりました。
(※ユーザーアンケートより抜粋)

就活エージェントによっては首都圏でしかサービスを利用できないこともあります。

しかし、ミーツカンパニーでは地方でもイベントに参加できるため、地方で就職を考えている方にとってありがたいサービスです。

ミーツカンパニーのイベントに参加することで様々な企業と出会えるチャンスが増えて、選択肢の幅が広がりやすくなるでしょう。。

就活サイトで聞けない生の声が聞ける

イベントを狙っての参加。Meets Companyのイベントはほかと変わっており、応募フォームより申し込みを済ませてからのエントリーとなる。会場もほかよりも企業者と近く、社内選考のような印象。聞きたいことがある人は、企業人に近づくチャンスという意味では他と違う。
(※ユーザーアンケートより抜粋)

ミーツカンパニーの合同説明会に参加することで、直接人事の方とお話しすることができます。

就活サイトでは聞けない内容を気軽に質問できるため、企業理解を深めることができるはずです。

ミーツカンパニーのイベントで気になる企業がある場合は、積極的に参加しましょう。

またグループディスカッションの練習にもなるので、グループディスカッションが苦手な方もミーツカンパニーのイベントに参加してみてください。

新たな出会いがある

説明会当日は、企業の社長や採用担当者と直接話すことができるので、業界の理解が深まることはもちろん、気になる会社についてより詳しく知ることができます。大手就活サイトには掲載されていないような穴場企業に出会えるケースも多く、複数企業と密な時間を過ごせるのもミーツカンパニーの良さです。
(※ユーザーアンケートより抜粋)

合同説明会の魅力は、自分が興味のなかった業界や企業と出会えることです。

自分から調べる就活サイトと異なり、合同説明会では企業側から説明を受けることができるため、就活の幅を広げることができます

まだどんな業界や職種で働きたいのか決まっていない就活生の方はミーツカンパニーのイベントに参加するのがおすすめです。

さらにミーツカンパニーは合同説明会後に選考に進めることもできるため、効率的に就職活動を進めたい方にもおすすめの就活エージェントです。

本当にやばい?ミーツカンパニー(Meets Company)の悪い口コミ・評判

続いてMeets Company(ミーツカンパニー)の悪い口コミ・評判を紹介します。

必ずしも特別選考に進めるわけではない

そのイベントが何を売りにしているかによって変わっちゃうんですけど、私の場合即日内定が狙えるって事だったけど結局後日面接しかありませんでしたし、結構私と同じパターンの方は多くいらっしゃるみたいです。早期内定獲得というより、ESスキップできたりする特典を売りにしている感じでした
(※ユーザーアンケートより抜粋)

合同説明会後に選考に進めるのがミーツカンパニーの特徴ですが、必ず選考に進めるわけではありません

選考が確定すると思ってイベントに参加すると、サービスに不満を感じるかもしれません。

また選考に進むためには説明会で積極的に企業へ選考意欲があることをアピールする必要があります

イベント参加=選考に進めるわけではないことは頭に入れておきましょう。

イベント案内の電話がしつこい

イベントに参加した後やサービス登録後に、電話やメールでの勧誘がしつこいことがあるそうです。

もし何度も電話がかかってくる場合は、連絡する必要がない旨を伝えましょう。

ミーツカンパニー以外のエージェントが気になる方はこちら

調査期間:2023/6/12 ~ 2023/6/20
調査対象:サービス利用者の男女
調査方法:ネットによる調査

※ユーザーアンケートより抜粋

本当にミーツカンパニーはやばいの?真相について解説

上記でミーツカンパニーの評判について解説しましたが、「やばい」「怪しい」というのは本当なのか気になりますよね。

結論、ミーツカンパニーはやばくないです。ミーツカンパニーがやばいといわれている理由は以下になります。

ミーツカンパニーがやばいといわれている理由
  • 電話がしつこい
  • 選考が必ずしも優遇されるわけではない
  • 合同説明会の企業を事前に知ることができない

「電話がしつこい」などはキャリアアドバイザーに連絡が取れる時間に来るようにしてもらえば上記の問題を解決できるでしょう。

また、「選考が必ずしも優遇されるわけではない」に関してはほかの就活エージェントを併用しながら利用することで、自分にあった求人が優遇して紹介されることがあります。

とはいえ、「やばい」と聞いてミーツカンパニーの利用を迷っている方は、以下の記事で就活エージェントの選び方を解説していますので、ぜひ参考にしてください。

関連記事:就活エージェントはやめとけ?やばい?使わない方がいいと言われる理由を解説

ミーツカンパニー(Meets Company)を利用するのがおすすめの人

Meets Company(ミーツカンパニー)は会社説明会とグループワークさらに座談会まで1度に利用できる合同説明会を主催する就活サービスです。

以下の特徴に当てはまる人はMeets Company(ミーツカンパニー)を利用するのがおすすめです。

  • グループワークが苦手な人
  • 面接でお見送りになることが多い人
  • 早く内定が欲しい人

グループワークが苦手な人

Meets Company(ミーツカンパニー)のイベントは企業の説明会に参加できるだけではなく、就活生同士のグループワークに参加することもできます。

グループワークを練習する機会はなかなかなく、苦手な方も多いはずです。

実際リクナビの調査によれば、6割以上の方が「人見知りだから」「評価基準が分からないから」という理由でグループワークに苦手意識を持っています。

【グループワークが苦手な人へ】人事が見ているポイントと乗り切り方を解説
引用:【グループワークが苦手な人へ】人事が見ているポイントと乗り切り方を解説|就職ジャーナル

周りの就活生も苦手意識を持っているからこそ、経験を増やすことで本番に自信をもって望めるでしょう。

Meets Company(ミーツカンパニー)を利用すること自体お金はかからないので、とりあえず登録だけでもしておきましょう。

面接でお見送りになることが多い人

Meets Company(ミーツカンパニー)のイベントは企業と直接対話できる機会があり、人事の方が面接時にどこを見ているのか聞ける絶好の機会です。

採用する判断をしている人事の方に質問して、自分にはどこが足りていないか参考にしましょう。

面接で何度もお見送りになってしまう方は、自分の強みを整理できていない可能性もあります。

ミーツカンパニーはイベント以外にも就職エージェントのサービスも利用することができます。

面接対策も同時並行でサポートしてもらうことで、より面接に通るための対策をすることができるので、ぜひ利用してみてください。

早く内定が欲しい人

なるべく早く内定が欲しい方は、就活イベント、特にミーツカンパニーのイベントはおすすめです。

なぜならミーツカンパニー独自の特別選考があるからです。

一次選考をスキップできたり、いきなり社長と面談できたりなど、他のイベントにはない魅力がミーツカンパニーのイベントにはあります。

なかなか内定がもらえずに悩んでいる方は、イベントに参加してみてください。

ミーツカンパニー(Meets Company)を利用する流れ

ミーツカンパニーを利用する流れは以下のとおりです。

  1. 就活イベントに申し込む
  2. 就活イベントに参加する
  3. 就活サポートを受ける
  4. 書類選考・面接
  5. 内定

就活イベントに申し込む

まずはミーツカンパニー公式サイトから、参加したいイベントに申し込みをしましょう。

申し込みに必要な情報は以下のとおりです。

  • 氏名
  • 大学名・学部
  • 卒業予定年度
  • 電話番号・メールアドレス
  • 参加希望日

申し込みは30秒で終わるので、さくっと済ませおきましょう。

就活イベントに参加する

イベント当日は、以下の流れで進行します。

ミーツカンパニー イベントの流れ
引用:Meets Company公式サイト

企業PRタイム

出展している企業が各社5分ずつ、自社のビジョン、文化、求める人材など就活生に向けてPRを行います。

企業をより深く理解し、自分と合っているかどうかを見極める良い機会です。

事前にイベントに参加する企業を調べておき、とくに聞きたい企業に目星を付けておくといいでしょう。

グループワーク

続いて、テーブルごとに分かれて、グループワークが行われます。

議題は実際に選考で出されたフレームワークやチームワークを競うゲームが行われます。

ミーツカンパニーのグループワークが選考に響くことはないので、練習のつもりで気軽に参加しましょう。

座談会

座談会では、出展企業1社15分で直接お話しすることができます。

普段の説明会では聞けない企業の生も声を聞くことができます。

PRタイムで感じた疑問点や採用するときに見ているポイントなど、自分が知りたいことを聞いてもいいかもしれません。

就活サポートを受ける

就活イベント後、専任のリクルーターと就職活動に関する面談を希望者のみ受けることができます。

どうやって就活を進めていけばいいのか分からない方はぜひ利用しましょう。

面談後、あなたの希望やスキルに合った求人情報が紹介されます。

紹介された求人が希望とは異なる場合は、どこが要望と異なるのかを伝えたうえで別の求人を紹介してもらいましょう。

面談を受けること自体お金はかかりませんので、悩みがある方は利用したいサービスです。

またミーツカンパニーの独自の特別選考に進めるケースもあります。

書類選考・面接

紹介してもらった求人で選考に進みたい企業のみ、書類を提出します。

エントリーシートの書き方が分からない方や出来が不安な方は添削もしてくれるため、選考に進む前に自身のESを確認してもらうことをおすすめします。

また面接のアドバイスももらうことができるため、面接に苦手意識を持っている方はミーツカンパニーのアドバイザーにサポートしてもらいましょう。

内定

最終選考に通過すると、内定獲得です。

内定を承諾するか、お断りするか決め切れない場合は担当のエージェントに相談してみてください。

もし内定がもらえずに、採用見送りの場合でも、アドバイザーからのフィードバックをもらうようにしましょう。

どこが不採用の原因かわかれば、次の面接に活かすことができます。

ミーツカンパニー(Meets Company)を使って内定を獲得するためのポイント

ミーツカンパニーを使って、内定を獲得するためのポイントは以下の5点です。

  • グループワークの経験を積む場とする
  • 少しでも興味が持てたら選考に進む
  • イベント当日は積極的に質問する
  • キャリアアドバイザーに相談をする
  • 複数の就活エージェントを利用する

グループワークの経験を積む場とする

グループワークでは、思考力や対人力があるかどうか判断されます

しかし、グループワーク多くの方が得意ではありません。

だからこそ、グループワークに慣れておけば、就職活動を有利に進めることができます

ミーツカンパニーのイベントのグループワーク自体が選考に関係することはないので、練習だと思って気軽に臨みましょう。

少しでも興味が持てたら選考に進む

企業PRタイムで興味を持てる企業が見つかった場合、積極的に選考に進むことをおすすめします。

特に面接やグループワークに慣れていない方はまずは選考を体験する意味でも、応募してみましょう。

もし内定をもらえなかったとしても、面接の経験は次に活かすことができます。場数を増やすことで徐々に面接やグループワークに慣れて、自分をアピールできるようになるでしょう。

選考に進むか悩んだ場合は、とりあえず応募することをおすすめします。

当日は積極的に質問する

イベント当日は直接企業の人事担当者や現場の人々と交流する貴重な機会です。

話しを聞くなかで感じた疑問点や、自分が興味を持つ業務や企業の文化について質問しましょう。

また「採用時に見ているポイント」など同じ質問を各企業に聞くことで企業ごとの違いや就職活動をするうえで大事なポイントを理解することもできます。

なかなか人事の方に直接お話を聞ける機会はないので、気軽に質問してみてください。

キャリアアドバイザーに相談をする

キャリアアドバイザーはあなたの就職活動をトータルでサポートしてくれます。

自分のキャリアビジョンや興味のある業界・職種から、あなたにあった企業を紹介してくれます。

まだ応募したい業界や職種が決まっていない方も、自己分析のやり方や就活の進め方のアドバイスをもらうことができます。

ミーツカンパニーのイベントに参加すると、就活支援を受けることができるので、ぜひ利用してください。

複数の就活エージェントを利用する

ミーツカンパニーだけではなく、複数の就活エージェントを活用しましょう。

エージェントごとに保有している求人は異なるため、様々な業界や職種の情報にアクセスできます。ただし、エージェント間の情報共有やコミュニケーションの管理は重要です。

複数のエージェントから同じ求人に応募しないためにも、各エージェントとのやり取りを整理して情報管理をしっかりと行いましょう。

1分で無料登録完了!
おすすめの就活エージェント5社
26卒はこちら
27卒はこちら

エージェント 対応地域 ポイント 公式サイト
ジールジール
★★★★★ 5.0
全国
【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】企業選びから選考対策まで徹底サポート!
キャリアチケットキャリアチケット
★★★★★ 4.9
全国
【平均5社の少数選考】自分にあった企業が見つかる
ミーツカンパニーミーツカンパニー
★★★★★ 4.6
全国
【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】選考直結型の就活イベントを開催!
シュトキャリシュトキャリ
★★★★☆ 4.5
首都圏
【首都圏の企業に就職したい方向け】最短1週間での内定獲得可能
xcareerxcareer
★★★★☆ 4.2
全国
【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】本当に自分に合う働き方を知りながら就活できる!
xcareerキャリアパーク
★★★★☆ 4.0
全国
【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】本当に自分に合う働き方を知りながら就活できる!
2025年7月1日時点

エージェント 対応地域 ポイント 公式サイト
OfferBoxOfferBox
★★★★☆ 4.9
全国
【累計100万人以上利用】自己分析ツールであなたの適性が分かる
シュトキャリシュトキャリ
★★★★☆ 4.6
全国
【首都圏の企業に就職したい方向け】最短1週間での内定獲得可能
ジールジール
★★★★☆ 4.4
首都圏
【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】企業選びから選考対策まで徹底サポート!
2025年7月1日時点

ミーツカンパニー(Meets Company)と併用したい就活エージェント

本章ではミーツカンパニー以外におすすめの就活エージェントを紹介します。

他のエージェントからアドバイスをもらえることは、自分のキャリアの選択肢を増やすことにつながるので、2~3社利用することをおすすめします。

ジール

ジール
ジールの特徴
  • オーダーメイドのキャリアプランが描ける
  • 3,000件以上の求人数
  • 最短2週間のスピード内定

ジール」は、年間利用者数12,000人を超える新卒学生に特化した就活エージェントで、厳選された3,000社以上の企業から求人を提供し、専門のキャリアプランナーから1対1のサポートを受けることができます。

また、最短2週間で内定を獲得することができるため、「内定が無くて焦っている...」学生におすすめのエージェントです。

  • なるべく早く内定が欲しい方
  • 豊富な求人の中から選びたい方
  • やりたい仕事が明確になっていない方
サービス概要
サービス名ジール就活エージェント
運営会社株式会社ジールコミュニケーションズ
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
対応地域東京、大阪、名古屋
公式サイトhttps://zeal-shushoku-agent.com/
2025年1月時点

実際にジールを使った人の良い口コミ

20代・男性

オンライン面談などオンライン型のサービスが充実していて、地方在住者の私でも快適にサービスが利用できてありがたかったです。利用料が無料でありながら、手厚いサポートをしてもらえて満足です。

20代・男性

当たり前ですが、自分の進路に対する強い意志を持つことは大事です。
その意思を明確にするところから、その意思に沿った企業の紹介、内定を獲得し、その後就職するまでのサポートをしていただきました。
その際何度も悩みを聞いていただいたりなど、大変お世話になりました。

実際にジールを使った人の悪い口コミ

20代・女性

職業紹介をしてもらった就職先が、あまりにも大きく希望のかけ離れた条件の仕事が殆どでした。現実的に自分がやっていきそうだと思えない仕事ばかりで、実際の就職に結び付かなかったのが残念です。

キャリアスタート

キャリアスタート新卒
キャリアスタートの特徴
  • 最短1週間のスピード内定
  • 「思考サーベイ・キャリアアンカー」を取り入れた適職診断
  • 入社後の定着率92%

キャリアスタート」は学歴より個性を重視した就活エージェントサービスで、サポート実績は2,000名を超えています。

キャリアアドバイザーがあなたの適正を複数の角度から整理するほか、「思考サーベイ・キャリアアンカー」を取り入れたマッチングで、あなたに最適な職業を選んでくれます。

「自分にあった仕事ってなんだろう」「この会社に就職して本当に大丈夫だろうか」と心配や不安を抱えている方におすすめです。

  • なるべく内定が欲しい方
  • 学歴に自信がない方
  • 何から始めればいいか分からない方
サービス概要
サービス名キャリアスタート
運営会社キャリアスタート株式会社
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://careerstart.co.jp/
  • 自分の適性に合う職業が見つかった
  • 自分の希望にマッチする求人が見つかった
  • ESの添削が助かった

キャリアチケット就職エージェント

キャリアチケット
キャリアチケット就職エージェントの特徴
  • 就職後のその先の未来まで見据えて就職活動をサポート
  • 社会人や大学生と気軽に情報交換できる「キャリアチケットカフェ」を運営
  • 就職活動のノウハウを学べるオンラインセミナー

キャリアチケット就職エージェント」は、単なる求人紹介には留まらず、入社後の未来を見据えた就職サポートに力を入れています。

「長いキャリアを見据えた就職活動」をサポートするため、専任の就活アドバイザーが一人ひとりの就職活動を支援し、自身が望むキャリアにとって重要なことをプロの目線でアドバイスしています。

有名企業に固執せず、「活躍できる企業」「必要なスキルを身につけられる企業」を基準に紹介してくれるため、自身の可能性を広げられるでしょう。

  • 自分に向いている仕事が分からない方
  • 客観的なサポートを受けたい方
  • 自分に合った企業を見つけたい方
サービス概要
サービス名キャリアチケット就職エージェント
運営会社レバレジーズ株式会社
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
対応地域東京、名古屋、大阪、京都など全国
公式サイトhttps://careerticket.jp/
2025年1月時点

実際にキャリアチケットを使った人の良い口コミ

20代・男性

良い点は、特定のスキルや資格を持っていることを証明する手段として機能します。それにより、自己主張を裏付けることができ、雇用主やクライアントに自信を与えることができます。 悪い点は、特定のスキルや資格に特化している場合があります。そのため、異なる職業や分野に進む際には、他のスキルや経験が必要な場合があり、キャリアチケットだけでは十分ではないことがあります。

20代・女性

幅広い転職サービスにアクセスでき、使いやすいシステム。効率的な求人検索と手厚いサポートに感謝。キャリアアドバイザーの専門知識と親身な対応が魅力。理想の転職に近づける貴重なツールです。おすすめの転職支援サービスです。

実際にキャリアチケットを使った人の悪い口コミ

20代・女性

3年前の新卒の就活時、一時的にこちらのエージェントに登録をしておりました。個人的にかなり悪質だなと思ったのは新卒エージェントが新卒で正社員ではなく派遣社員にならせようとしているところです。派遣社員と言っても登録型ではなく無期雇用型派遣と言われる形態で別名正社員型派遣とも呼ぶそうです。


関連記事:キャリアチケットの評判をガチレビュー|口コミを基に徹底解説

ミーツカンパニー(Meets Company)の評判・口コミに関するFAQ

最後にミーツカンパニーに関するよくある質問にお答えします。

  • そもそもミーツカンパニーとは?
  • 無料で参加できますか?
  • ミーツカンパニーの電話がしつこいって本当ですか?
  • ミーツカンパニーのイベントの参加企業はどんな企業が多い?
  • いつ頃登録するのがおすすめですか?
  • どんな企業の方とお話しできますか?
  • 内定率を高めるために何をすればいいですか?
  • イベントにはどのような服装でいけばいいですか?
  • 当日キャンセルする場合のやり方を教えてください
  • 退会方法が知りたいです

そもそもミーツカンパニー(Meets Company)とは?

ミーツカンパニー

ミーツカンパニーとは株式会社DYMが運営する就活支援サービスです。

DYMはフリーター向けの転職サービスも展開しており、就職・転職支援に強みがある企業といえるでしょう。

オンラインのイベントも開催しているため、地方に住んでいる方でも利用することができます。

ミーツカンパニーの基本情報

運営会社株式会社DYM
利用料金無料
対応地域全国
オンライン面談可能
公式HPhttps://www.meetscompany.jp/

無料で参加できますか?

ミーツカンパニーはイベントから就活すべてを無料で利用することができます

イベントに参加する企業からの参加費や人材紹介料が主な収入源であるため、就活生は無料で利用することができます。

ミーツカンパニーの電話がしつこいって本当ですか?

ミーツカンパニーという就活支援企業からの電話がしつこくて困っています。

引用:Yahoo!知恵袋

このようにSNSなどで電話がしつこいとの口コミ・評判を見かけることがあるかもしれません。

電話がかかってくる理由は、ミーツカンパニーに登録した後にあなたの就活の進捗状況を把握するためです。状況に合わせて、おすすめのイベントを紹介してくれるので、急に電話がかかってきたとしても心配しすぎる必要はありません。

ミーツカンパニーとの面談では何を聞かれますか?

ミーツカンパニーとの面談では、現在の就活の進捗状況やどのような軸で就活をおこなっているのかヒアリングされます。

面談をもとに紹介してくれる求人が決まるので、面談までに一度自己分析を深めておくことをおすすめします。

いつ頃登録するのがおすすめですか?

イベントに参加しなくても興味がある段階で、登録しましょう

イベントは人数制限があるため、必ずしも参加できるとは限りません。

少しでも興味がある方は、登録自体30秒で終わるため、まずはエントリーだけでも済ませておきましょう。

ミーツカンパニーのイベントの参加企業はどんな企業が多い?

イベントに参加している企業は中小企業が多いです。

地方でのイベントは、地方企業が多く参加していることが多いので、地元で働きたい方はイベントに参加することをおすすめします。

イベントに参加する前にどのような企業が出展しているのか確認しておきましょう。

内定率を高めるために何をすればいいですか?

ミーツカンパニーのイベントでは企業の人事の方と直接お話しできる機会があります。人ができるだけ少ない企業の人事の方とお話しすることが内定率を高めるためにおすすめです。

多くの質問をしてくれたほうが人事の方も、志望度が高いと思うはずです。人が多い企業では、直接コンタクト取ることが難しいので、内定率を高めるためには、人の集まりが少ない企業へ話を聞きに行ってみてください。

イベントにはどのような服装でいけばいいですか?

スーツで参加するのがおすすめです。

就活イベントは企業側も学生もスーツ着用をすることが一般的です。

イベントをキャンセルする方法を教えてください

電話またはホームページからキャンセルできます。

イベント当日にキャンセルすることは、参加企業やイベント主催者に迷惑をかけてしまうので、キャンセルする場合は前もって連絡しましょう。

退会方法が知りたいです

退会方法は公式ページの「退会手続き」から手続きできます。

設定したIDとパスワードを入力して、退会手続きをしましょう。

まとめ|ミーツカンパニー(Meets Company)の評判・口コミ

本記事ではミーツカンパニーを実際に使っているユーザーの良い口コミ・悪い口コミを紹介しました。

ミーツカンパニーは「合同説明会」×「就活エージェント」の2つのサービスを無料で利用できるサービスです。

グループワークが苦手な方、就活サイトでは聞けないリアルの声を知りたい

このような方はぜひミーツカンパニーを利用することをおすすめします。

ミーツカンパニーのサポートを受けながら、希望している企業から内定を獲得しましょう。

1分で無料登録完了!
おすすめの就活エージェント5社
26卒はこちら
27卒はこちら

エージェント 対応地域 ポイント 公式サイト
ジールジール
★★★★★ 5.0
全国
【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】企業選びから選考対策まで徹底サポート!
キャリアチケットキャリアチケット
★★★★★ 4.9
全国
【平均5社の少数選考】自分にあった企業が見つかる
ミーツカンパニーミーツカンパニー
★★★★★ 4.6
全国
【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】選考直結型の就活イベントを開催!
シュトキャリシュトキャリ
★★★★☆ 4.5
首都圏
【首都圏の企業に就職したい方向け】最短1週間での内定獲得可能
xcareerxcareer
★★★★☆ 4.2
全国
【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】本当に自分に合う働き方を知りながら就活できる!
xcareerキャリアパーク
★★★★☆ 4.0
全国
【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】本当に自分に合う働き方を知りながら就活できる!
2025年7月1日時点

エージェント 対応地域 ポイント 公式サイト
OfferBoxOfferBox
★★★★☆ 4.9
全国
【累計100万人以上利用】自己分析ツールであなたの適性が分かる
シュトキャリシュトキャリ
★★★★☆ 4.6
全国
【首都圏の企業に就職したい方向け】最短1週間での内定獲得可能
ジールジール
★★★★☆ 4.4
首都圏
【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】企業選びから選考対策まで徹底サポート!
2025年7月1日時点
CAREER UP STAGE編集部 柚木 瑛里那

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。