マイナビ看護師の評判は悪いの?口コミからマイナビ看護師の本当のメリットデメリットを解説

医療/介護系転職TEAMのアバター
CAREERUPSTAGE編集部

医療/介護系転職TEAM

  • X
  • facebook
  • LINE
  • linkedin
  • URLcopy
   
本記事は、転職エージェント公式サービス(リクルート・マイナビ・ビズリーチ等)の広告リンクを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

「マイナビ看護師は悪い口コミもあるので不安」

「マイナビ看護師の評判が気になる」

「メリットやデメリットが知りたい」

上記の理由から、マイナビ看護師の利用を考えているものの、登録をためらっている方が少なくないかもしれません。

そこでこの記事では、マイナビ看護師の口コミや、メリット・デメリットをまとめました。マイナビ看護師ならではの特徴や、理想の転職を叶えるポイントについても解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

看護師におすすめの転職サイト5選
サイト名 評価 強み

レバウェル看護

レバウェル看護

4.8

アドバイザーの対応No,1の転職サイト。充実のサポートで納得のいく転職を実現できる。

ナース人材バンク

 

ナース人材バンク

4.5

保有求人数No.1の転職サイト。まずは登録しておきたい転職サイト。

マイナビ看護師

マイナビ看護師

4.5

 

利用者満足度96%を誇る大手マイナビグループの転職サイト。

ナースではたらこ

ナースではたらこ

4.3

病院からのスカウトが受けられる!最短1か月で転職可能!

ナースgarden

ナースgarden

4.0

病院からのスカウトが受けられる転職サイト。面接対策が高評価

 

目次

マイナビ看護師の良い評判からわかるメリット

ここでは、マイナビ看護師の良い評判についてご紹介します。

求人数がとても多い

求人数の多さは、マイナビ看護師の魅力の一つです。

マイナビ看護師を利用することで、より多くの選択肢の中から希望に合った求人を探すことが可能となるため、理想の転職を実現しやすくなります。

キャリアアドバイザーの対応が丁寧

マイナビ看護師のキャリアアドバイザーは、丁寧な対応に定評があります。

マイナビ看護師のように求人情報やノウハウを豊富に持つ転職エージェントで、質の高いアドバイザーに出会えると、転職活動がかなり有意義なものとなるでしょう。

具体的には、自分のキャリアをどう構築すればよいかや、理想の転職を実現するためにはどうするべきかについてアドバイスをもらうことが可能です。

そのため、他の転職エージェントで転職活動が上手くすすまなかった方でも、マイナビ看護師のキャリアアドバイザーに相談すれば、具体的な道を示してくれるでしょう。

キャリアアドバイザーが希望をしっかりと伝えてくれる

マイナビ看護師のキャリアアドバイザーは、転職希望者の要望をしっかりと伝えてくれます。

面接対策や転職先への連絡などは、転職エージェントの基本サービスではありますが、休みの希望など、転職希望者からは直接伝えづらい要望をしっかりと伝えてくれるのは、理想の転職を実現するために重要なサービスだといえるでしょう。

熱心に話を聞いてくれるのが嬉しい

マイナビ看護師のキャリアアドバイザーは、熱心に話を聞き、励ましの言葉をかけてくれるのも一つの魅力です。

とにかく熱心に話を聞いて下さり、一緒に頑張りましょうという言葉が思いの他励みになっていました。電話連絡の前に必ず、LINEでのやりとりがあり、都合が合わせやすかったです。信頼できる担当者さんで安心しました。

引用元: マイナビ看護師|マイナビ看護師の評判・口コミ

転職が初めての方や転職に不安がある方は、キャリアアドバイザーに相談することで安心して転職活動をすすめることができるでしょう。

転職先について具体的に説明してくれる

マイナビ看護師のキャリアアドバイザーは、職場の雰囲気など、求人情報ではわからない情報を提供してくれます。

担当の方は、親身になって転職に対しての思いを聞いてくれます。市場の現状を踏まえながら、適切なアドバイスをいただけます。求人情報サイトを見るだけではわからないような、職場の雰囲気や仕事内容・家賃補助の社会資源などについてお話を伺い、知ることができるのは、転職を考える上で大変助かっています。

引用元: マイナビ看護師|マイナビ看護師の評判・口コミ

このような担当アドバイザーに出会えれば、有益な情報や具体的な相談もできるため、より有利に転職活動をすすめることができるでしょう。

マイナビ看護師の悪い評判からわかるデメリット

多くのメリットがある一方で、マイナビ看護師には以下のようなデメリットもあります。

  • キャリアアドバイザーの対応に不満
  • 電話がしつこい場合がある

それぞれのデメリットについて、以下でくわしく解説します。

キャリアアドバイザーの対応に不満

マイナビ看護師のキャリアアドバイザーは、相談なしに面接日時を設定することがあるようです。

他の転職サイトさんをおすすめします

・面接日時を勝手に組まれ、「○月△日組めました!いかがですか?」と事後報告での対応が不満でした。結局都合が合わずお断りすることになりましたが、こういう無駄なやり取りが苦痛に感じました。

引用元:みん評|マイナビ看護師の口コミ・評判

そのため、キャリアアドバイザーの担当が決まった際に、面接日時の希望についてあらかじめ伝えておくなどの対策が必要かもしれません。

電話がしつこい場合がある

マイナビ看護師のキャリアアドバイザーは、電話などの連絡がしつこいことがあるようです。

電話、LINE対応が🙅🏻‍♀️

電話もメッセージもかなりの頻度できます。

おすすめしてくれることはありがたいのですがこちらからの質問など既読無視もありました。

電話もこの時間にしますとの連絡から1日連絡無しで謝りもなしなど対応がなってない人がたくさん働いているのかなと感じます、

引用元:みん評|マイナビ看護師の口コミ・評判

ただし、しつこいと感じるかどうかはキャリアアドバイザーとの相性による部分も大きいため、連絡の頻度が多すぎると感じた場合は、担当の変更も視野に入れるとよいでしょう。

担当者は変更可能

万一、キャリアアドバイザーと相性があわないと感じた場合は、担当の変更が可能です。

その場合、「名前(フルネーム)」と「具体的な変更理由」を「kango-customer@mynavi.jp 」に連絡するだけでよいため、キャリアアドバイザーに変更したい旨を伝える必要はありません。

また、担当を変更することで、サービス等で不利になることは一切ないため、安心して転職活動をおこなうことができるでしょう。

看護師におすすめの転職サイト5選
サイト名 評価 強み

レバウェル看護

レバウェル看護

4.8

アドバイザーの対応No,1の転職サイト。充実のサポートで納得のいく転職を実現できる。

ナース人材バンク

 

ナース人材バンク

4.5

保有求人数No.1の転職サイト。まずは登録しておきたい転職サイト。

マイナビ看護師

マイナビ看護師

4.5

 

利用者満足度96%を誇る大手マイナビグループの転職サイト。

ナースではたらこ

ナースではたらこ

4.3

病院からのスカウトが受けられる!最短1か月で転職可能!

ナースgarden

ナースgarden

4.0

病院からのスカウトが受けられる転職サイト。面接対策が高評価

 

マイナビ看護師をおすすめしたい方

マイナビ看護師は、丁寧でスピーディな対応が特徴です。

また、求人数も多いため、転職がはじめての方などにおすすめの転職エージェントです。

ここでは、マイナビ看護師をおすすめしたい方についてくわしく解説します。

転職がはじめての方

マイナビ看護師は、口コミにもあるとおり、キャリアアドバイザーの丁寧な対応に定評があります。

また、話を熱心に聞いてくれるため、転職に不安がある方や、転職に関する疑問点を解消したい方に特におすすめです。

手厚いサポートが必要な方

マイナビ看護師のキャリアアドバイザーは、転職時の希望や条件を丁寧にヒアリングします。プロならではの視点で聞き取りをおこなうので、転職希望者の潜在的なニーズをみつけてくれることもあるでしょう。

また、キャリアアドバイザーのレスポンスがはやいため、疑問点をすぐに解消することも可能です。

このように、キャリアアドバイザーから手厚いサポートを受けたい方も、マイナビ看護師がおすすめです。

マイナビ看護師の5つのメリット

マイナビ看護師を利用する主なメリットは5つです。

  • 求人が量・質ともに良い
  • 病院以外に保育園などの求人も紹介してくれる
  • キャリアアドバイザーが詳細にヒアリングしてくれる
  • キャリアアドバイザーのレスポンスがはやい
  • 転職先の人間関係や残業について教えてくれる

ここでは、これらのメリットについて具体的に解説します。

求人が量・質ともに良い

マイナビ看護師は、多くの病院や医療機関と提携しており、豊富な求人情報を提供しています。

経験豊富なキャリアアドバイザーが、思いもよらぬ求人情報を紹介してくれることもあり、さらに、非公開求人も豊富なことから、マイナビ看護師を利用することで、より理想的な転職が叶う可能性が高まるでしょう。

病院以外に保育園などの求人も紹介してくれる

マイナビ看護師は、自分に合った求人を見つけやすいメリットがあります。

マイナビ看護師は求人に詳細検索があるため、施設形態で「保育施設」などを選択することが可能です。そのため、簡単に病院以外の求人を検索し、紹介してもらうことができます。

キャリアアドバイザーが詳細にヒアリングしてくれる

マイナビ看護師では、キャリアアドバイザーが丁寧にヒアリングをおこない、キャリアプランや希望条件を把握します。これにより、より希望に合った求人を紹介してもらうことが可能です。

たとえば、「残業が少ない病院で働きたい」という希望条件を伝えることで、キャリアアドバイザーはその条件に合った求人情報を提供します。

そのため、マイナビ看護師を利用することで、最適な求人を紹介してもらうことができるでしょう。

キャリアアドバイザーのレスポンスがはやい

マイナビ看護師では、キャリアアドバイザーのレスポンスがはやいことが特徴です。

転職活動を成功させるためには、タイミングも重要な要素のひとつです。マイナビ看護師を利用することで、スムーズな転職を叶えられる可能性が高まるでしょう。

転職先の人間関係や残業について教えてくれる

マイナビ看護師では、求人情報だけではわからない職場の雰囲気なども、キャリアアドバイザーが具体的におしえてくれます。

そのため、転職先とのミスマッチを防ぎたい方や職場の人間関係を特に重視する方は、マイナビ看護師を利用するとよいでしょう。

マイナビ看護師のデメリット

マイナビ看護師は多くのメリットがある一方で、以下のようなデメリットもあります。

  • 連絡が多すぎることがある
  • 地方の求人が比較的少ない
  • アドバイザーの質にバラつきがある
  • クリニックなど小規模事業者の求人が少ないことがある
  • パートなどの求人が少ないことがある

ここでは、それぞれのデメリットについて、以下でくわしく解説します。

連絡が多すぎることがある

前述のとおり、キャリアアドバイザーによっては、頻繁に電話やメール等で連絡がくるケースがあるようです。

その場合、キャリアドバイザーに希望を直接伝えるか、マイナビ看護師に連絡するとよいでしょう。

もし、上記の対応で改善がみられない場合は、担当変更を検討するものひとつの手だといえます。

地方の求人が比較的少ない

マイナビ看護師の求人数は他のサイトと比較して多いものの、お住まいの地域によっては求人数が少ない場合があるかもしれません。

ただし、マイナビ看護師の求人のうち30%前後は、サイト上で検索・閲覧ができない非公開求人であるため、一度キャリアアドバイザーに相談するとよいでしょう。

アドバイザーの質にバラつきがある

マイナビ看護師に限ったことではありませんが、キャリアアドバイザーの質にバラつきが生じる場合があります。口コミによると、丁寧で親身なキャリアアドバイザーもいれば、対応の悪いキャリアアドバイザーもいるようです。

ただし、キャリアアドバイザーとの相性により評価がわかれることも十分考えられます。前述のとおり、マイナビ看護師では担当者の変更が可能であるため、対応に不満を感じた場合は、マイナビ看護師に連絡するとよいでしょう。

クリニックなど小規模事業者の求人が少ないことがある

マイナビ看護士の求人は、全体的に豊富ではあるものの、病院などの求人と比較すると、小規模事業者の求人が少ないことがあります。

ただし、前述のとおり、マイナビ看護師の求人のうち30%前後は、サイト上で検索・閲覧ができない非公開求人であるため、希望の求人が見つけられない場合も、一度キャリアアドバイザーに相談することをおすすめします。

パートなどの求人が少ないことがある

マイナビ看護師では、正社員の求人数と比較すると、パートなどの求人が少ないケースがあるようです。

ただし、お住まいの地域によっても求人の状況が大きく変わりますので、一度キャリアアドバイザーに相談するとよいでしょう。

マイナビ看護師で内定を得るまでの4ステップ

ここでは、マイナビ看護師の具体的な活用方法について、登録から応募までの流れをわかりやすく解説します。

STEP
マイナビ看護師へ登録

マイナビ看護師の登録方法は、以下のとおりです。

  • マイナビ看護師公式サイトより「無料転職サポート」に申し込む
  • 希望の勤務地を2つ選択
  • 資格・勤務形態・雇用形態・担当業務・施設形態・診療科目・年収・こだわりをそれぞれ選択
  • 上記以外の希望があれば、フリーワード欄に入力
  • 興味のある求人があった場合、「この求人について問い合わせる」から、資格や転職時期などいくつかの質問にこたえ、住所・氏名・年齢・連絡先を入力

以上で登録完了です。

テキストのサポートで、「何を入力したらよいのか」や「あとどのくらいの項目を入力するのか」等についてアナウンスしてくれるため、サクサクと登録作業がすすみ、約1分で全ての項目を入力できます。

 

STEP
相談・ヒアリング

マイナビ看護師に登録してからの流れは、「じっくり転職」と「スピード転職」の2パターンとなります。

どちらも、登録して間もなくキャリアアドバイザーから電話等で連絡があります。じっくり転職の場合は、ここでキャリアドバイザーと面談がありますが、スピード転職の場合は面談はせずに、希望に合った求人がいくつか届きます。

 

STEP
求人紹介

じっくり転職の場合は、1~3ヵ月かけて定期的に求人情報をもらい検討をおこないます。

一方、スピード転職の場合は、登録後すぐに求人情報をもらうことが可能です。

 

STEP
応募・書類選考

転職希望者の状況に応じて、キャリアドバイザーと転職面談等をおこない、希望の求人に応募します。

なお、スピード転職の場合は、最短で登録から10日目に内定することもあるようです。一方、現職をすぐに辞められない場合等は、数ヵ月かけて十分に検討することも可能ですので、現在のライフスタイルに合った転職方法を選ぶとよいでしょう。

 

看護師におすすめの転職サイト5選
サイト名 評価 強み

レバウェル看護

レバウェル看護

4.8

アドバイザーの対応No,1の転職サイト。充実のサポートで納得のいく転職を実現できる。

ナース人材バンク

 

ナース人材バンク

4.5

保有求人数No.1の転職サイト。まずは登録しておきたい転職サイト。

マイナビ看護師

マイナビ看護師

4.5

 

利用者満足度96%を誇る大手マイナビグループの転職サイト。

ナースではたらこ

ナースではたらこ

4.3

病院からのスカウトが受けられる!最短1か月で転職可能!

ナースgarden

ナースgarden

4.0

病院からのスカウトが受けられる転職サイト。面接対策が高評価

 

マイナビ看護師で理想の転職を叶えるポイント

しっかりと自己分析する

マイナビ看護師で理想の転職を叶えるためには、まずは自己分析が重要です。 自己分析をすることで、自分が何を求めているのか、どのようなキャリアプランを描いているのかが明確になります。

これにより、キャリアドバイザーに対してより明確に希望を伝えることができるため、条件に合った求人情報を紹介してもらえる可能性が高くなります。

そのため、まずは自己分析をしっかりとおこない、希望や条件を明らかにするとよいでしょう。

キャリアアドバイザーと継続的に連絡を取り合う

マイナビ看護師で理想の転職を叶えるためには、キャリアアドバイザーと継続的に連絡を取り合うことも重要です。

キャリアアドバイザーは、転職希望者のキャリアプランや希望条件を把握し、最適な求人情報を提供します。そのため、キャリアアドバイザーと継続的に連絡を取り合うことで、より理想的な転職を叶えることが可能となります。

また、転職活動中の悩みや不安も、キャリアアドバイザーに相談することができるため、キャリアアドバイザーと継続的に連絡を取り合い、うまく活用するとよいでしょう。

転職希望の時期は「はやめに」と伝える

看護師が転職する時は、転職希望時期を「はやめに」と伝えることが重要です。

希望の転職時期を「はやめに」と伝えることで、キャリアアドバイザーから、より優先的にサポートを受けられる可能性があります。

そのため、自分の転職予定をキャリアアドバイザーと共有することが重要です。これによって、より適切な支援を受けながら、スムーズな転職を目指すことができるでしょう。

経歴やスキルは偽らない

キャリアアドバイザーには、自分の経歴やスキルを正直に伝えることが大切です。そうすることで、自分にぴったりの求人案件をみつけるチャンスが増えます。

一方で、経歴やスキルを誇張すると、自分の適性にあった求人を紹介されない可能性があるので、注意が必要です。

キャリアアドバイザーとの相性を重視する

看護師の転職活動では、自分に合ったキャリアアドバイザーを選ぶことが大切です。

相性のいいキャリアアドバイザーであれば、自分の希望がスムーズに伝わり、理想の転職が叶う可能性が高まります。

そのため、相性に問題がある場合は、遠慮せずにマイナビ看護師に相談してみましょう。

複数の転職サイトを併用する

マイナビ看護師は、積極的に転職をすすめたい方にとって最適な転職エージェントのひとつです。

ただし、電話などでしつこくアプローチされるとの口コミもあることから、他の転職エージェントと比較したいと思う方もいるかもしれません。

そのような場合には、他の看護師専門の転職エージェントの利用を検討してみましょう。

マイナビ看護師とあわせて登録しておきたい転職エージェント

ここでは、マイナビ看護師以外の、看護に特化した5つの転職エージェントを紹介します。転職活動をより有利にすすめるために、これらの利用も検討してみましょう。

上記5社それぞれの特徴を解説するので、マイナビ看護師と合わせて利用してください。

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)

レバウェル看護
  • 年間4,000回を超える職場訪問で情報収集
  • 求人件数14万件以上 
  • LINEで気軽に相談可能

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)は、人間関係や雰囲気、残業の有無などのリアルな情報をもとに求人を探すことができる転職エージェントです。

求人件数も多く、2023年8月現在で、14万件以上の求人が掲載されています。

さらに、年間4,000回以上の職場訪問をおこなっているため、医療方針や退職理由まで情報収集することが可能です。

 

看護roo!

看護roo!転職サポート
  • キャリアパートナー診断が受けられる
  • 病院見学のサービスがある

看護roo!は、東証プライム市場上場企業が運営する転職エージェントです。

キャリアパートナー診断は公式サイト上で実施する診断で、わずか3分で結果がでます。キャリアパートナーとの相性を重視する方や、看護roo!の転職サポートが気になる方に特におすすめです。

また、190ページにおよぶ「はじめての転職サポートブック」の無料プレゼントがあるなど、転職がはじめての方にもおすすめの転職エージェントだといえるでしょう。

 

ナース人材バンク

ナース人材バンク

  • 年間10万人以上が利用
  • 病院等の情報が豊富

ナース人材バンクは、年間10万人以上の方が利用しており、転職実績で選ぶ場合におすすめの転職エージェントです。

さらに、2005年から積み上げられてきた病院や施設の情報が蓄積されているため、単に求人を紹介するだけでなく、転職支援サービスとして、転職希望者に合ったサポートが可能です。

そのため、転職に関するあらゆる情報を得たい方や、より手厚いサポートを受けたい方におすすめです。

 

看護プロ

看護プロ
  • 経験豊富なコンサルタントがリアルな職場環境を教えてくれる
  • 看護師が選ぶ人材紹介会社、友人に紹介したい看護師専門人材紹介会社No.1※

看護プロは、ベテランのコンサルタントが、求人情報だけではわからない求人先のリアルな情報を提供してくれます。

そのため、職場の人間関係を特に重視する方には、特におすすめの転職エージェントです。

また、看護師が選ぶ人材紹介会社、友人に紹介したい看護師専門人材紹介会社でNo.1に選ばれた実績があるため、転職がはじめての方でも安心して利用できるでしょう。

※ゼネラルリサーチ 2019年10月調べ

 

ナースではたらこ

ナースではたらこ
  • 各地域の求人に精通した「エリア別担当制」
  • 看護師対応満足度第1位※

ナースではたらこは、各地域に特化したアドバイザーが対応する「エリア別担当制」が好評の転職エージェントです。

アドバイザーが各地域の求人情報に精通しているため、お住まいがどこであっても安心して利用できそうです。

また、2019年には看護師対応満足度第1位にも選ばれており、転職希望者への丁寧な対応が期待できるでしょう。

※調査主体:ディップ株式会社/調査実施機関:インテージ
調査実施時期:2019年9月18日(水)~2019年9月20日(金)
対象者:20~40代看護師319名/項目「アドバイザーの対応」の満足度が主要人材紹介会社6社中評価No.1

看護師ではなく他業種への転職を希望する場合におすすめの転職サイト

マイナビエージェント

マイナビエージェント
マイナビエージェントの特徴
  • 20~30代の転職に強み
  • きめ細やかなサポートに定評あり
  • 夜間・土曜日にも相談可能

 

マイナビエージェントは、はじめて転職する方におすすめの転職エージェントです。

 

キャリアアドバイザーの徹底したサポートに定評があり、ヒアリングに力を入れた面談を経て、希望条件に合う求人を紹介してもらえます。

 

応募書類の添削や模擬面接などにも対応してもらえるため、安心して転職活動に取り組めるでしょう。

 

保有求人数は7万件超(※1)あり、特に20~30代向けの求人を多く取り扱っています。

 

また、平日夜間は20:30まで、土曜日は9:30~17:30まで営業(※2)しているため、都合のいい時間に相談できることもメリットです。

 

(※1)2023年12月時点の求人数

(※2)店舗によって異なります。詳しい営業時間は各店舗に確認してください。

 

サービス名 マイナビエージェント
運営会社 株式会社マイナビ
公開求人数 67,499件(※1)
非公開求人数 18,873件(※1)
おすすめポイント
  • キャリアドバイザーにしっかり相談できる
  • はじめての転職活動でも安心の徹底したサポート
  • 夜間や土曜日に相談できる
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイト

 

【マイナビエージェントの口コミ・評判】

大変お世話になり感謝しております。もし知り合いで転職を考えている方がいればぜひ紹介させて頂きたいです。大変お世話になりありがとうございました。初回の面談からしっかりと聞き取りいただき、合致する求人を紹介頂きました。こまめにフォローを頂き、質問に対すても素早く返答頂きました。また常に的確にハッキリと根拠に基づくアドバイスを頂き、とても頼りにさせて頂きました。ありがとうございました。

引用元:転職成功事例|マイナビエージェント

マイナビエージェントを利用させて頂いたことで、転職という自分の人生の転機に力になって頂き、非常に感謝しております。間違いなく自分ひとりでは何をしたら良いかもわからず、現職でただただ働き続けていて、動き出すことが出来ていなかったと思います。転職に際してどう動いたら良いかを丁寧に教えて下さり、より自分に合った求人をたくさん提供頂いたこと結果が、自身の満足のいく転職先の決定に繋がったと思っております。ひとりひとりにしっかり寄り添って提案頂けるとても良いサービスだと感じました。キャリアアドバイザーには初めてお会いしてから長い時間になりましたが、定期的に気にかけて下さり、私の希望条件もしっかり加味してフォローをして頂き、本当に感謝しております。

(後略)

引用元:転職成功事例|マイナビエージェント

 

  

リクルートエージェント

リクルートエージェント
リクルートエージェントの特徴
  • 転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)
  • キャリアアドバイザーの提案力に定評がある
  • 公開・非公開を合わせて約70万件以上の求人を保有

 

『リクルートエージェント』は、転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)です。
※2022年6月時点、厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および 4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(リクルート集計)

 

リクルートエージェントの注目すべき特徴は「キャリアアドバイザーの提案力に定評がある」点でしょう。

 

あなたの気づいていない価値を見つけ出し、活かせる転職先を紹介してくれ、採用担当者にあなたのことを売り込んだり、入社後の条件を交渉したりすることを得意としています。

 

サポート力には定評があるため、「自分自身を売り込むのが苦手」「年収などの条件交渉を代行してもらいたい」といった人におすすめです。

 

サービス名 リクルートエージェント
運営会社 株式会社リクルート
公開求人数 364,921件
非公開求人数 233,721件
おすすめポイント
  • 求人数の多さが売り
  • 質の高いキャリアアドバイザーがトータルサポート
  • 多くの転職者が給料アップを実現
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイト
※求人数は2023年12月現在

 

【リクルートエージェントの口コミ・評判】

模擬面接を通して「何をメインに伝えたらよいか」「企業側はどういう考えか」など、本番の面接で役に立ったことを学べました。

引用元:ご利用者の声|リクルートエージェント

職務経歴書の添削を丁寧にしていただき、各企業に精通した担当者からのアドバイスが、とても参考になりました。

引用元:ご利用者の声|リクルートエージェント

 

  

doda

doda
dodaの特徴
  • 圧倒的な求人数
  • 顧客満足度No.1を獲得
  • 直接応募も可能

 

dodaは、圧倒的な求人数と顧客満足度の高さが特徴の転職エージェントです。

 

保有求人は公開・非公開合わせて20万件超(※1)と多数で、キャリアカウンセリングを受けられる拠点は全国に12ヵ所あり、大手エージェントの中でも有数の規模を誇ります。

 

また、顧客満足度ランキングで1位(※2)を獲得した実績もあり、手厚いサポートと質の高い求人紹介に期待できるでしょう。

 

dodaでは、転職エージェントを介した応募のほか、気になる求人に自分で直接応募できる機能も備えられています。さらに、企業から直接スカウトが届くサービスもあり、自分に合った方法で転職活動を進められるのも魅力です。

 

(※1)2023年12月時点の求人数
(※2)2023年オリコン顧客満足度調査 「転職エージェント 20代」で1位

 

サービス名 doda
運営会社 パーソルキャリア株式会社
公開求人数 223,854件(※3)
非公開求人数 39,055件(※3)
おすすめポイント
  • 多くの求人の中から選べる
  • 自分のペースで転職活動を進められる
  • 徹底してサポートしてもらえる
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイト
(※3)2023年12月時点

 

【dodaの口コミ・評判】

初めての転職におすすめ
初めての転職で使用しました。最初はdodaさんではないところを使っていたのですが求人が最初来たきり紹介がなく他も利用しようと思いdodaさんを登録。エージェントも登録し担当についてくれた方がとても熱心でした。コロナ禍で書類通過率はかなり悪かったですが絶えず求人紹介を頂けましたし、転職活動を進めるにつれ書類通過率も上がってきました。他サイトの口コミなどであるように専門性には欠けるかもしれませんが初めてで右も左も分からない方にはおすすめです。在職中で忙しい人もlineでやりとりできますし、職務経歴書や志望動機などもざっくりした文章でも添削と調整をしてくれてサポートはかなり手厚いです。

引用元:doda/デューダの口コミ・評判

こちらの不安や要望に適した丁寧な対応に満足でした
印象的なテレビCMのキャッチコピーに背中を押されて、登録をしました。
担当の方は、とても穏やかで丁寧な対応をしてくださいました。
求人情報に関しても、こちらの要望に沿うように、繰り返し複数求人をご紹介くださいました。
また、私が職選びや面接や転職後のことで抱える不安や疑問にも一つ一つ答えて下さり、大変心強かったのが印象的でした。レスポンスに関しては、まれに時間がかかることもありましたが、全体的に満足しています。
おかげさまで無事に転職もでき、最後まで面倒を見てくださった担当者様には大変感謝しております。

引用元:doda/デューダの口コミ・評判

 

 

ビズリーチ

ビズリーチ
  • 特徴① 一定の基準をクリアした優秀なヘッドハンターが対応
  • 特徴② 企業と直接コンタクトが可能

ビズリーチは、企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く転職エージェントです。

スカウトが転職につながらなかったとしても、企業からどのような点が評価されているかなど、ご自身の市場価値を判断することができます。

また、求人の3分の1が年収1,000万以上であるため、ハイクラスの転職を希望する方におすすめです。

マイナビ看護師Q&A

ここでは、マイナビ看護師に関する、よくある質問について解説します。

マイナビ看護師を利用する上で、気になる点を解決しておきましょう。

また「マイナビ看護師 よくあるご質問」でも、多くの質問が掲載されているので、参考にしてください。

利用料金はかかりますか?

マイナビ看護師は医療機関や企業から支払われる紹介手数料によって運営されているため、料金は一切かかりません

そのため、利用するか迷っている場合は、とりあえず登録しておくとよいでしょう。

パートや派遣の仕事はありますか?

マイナビ看護師では、パートやアルバイトの求人検索をおこなうことが可能です。

派遣については、条件を指定して検索をおこなうことができないため、キャリアアドバイザーに相談することをおすすめします。

看護師以外の医療業界の求人は検索できますか?

マイナビ看護師は、看護師に特化した転職エージェントであるため、看護師以外の医療業界求人は検索できません。

他医療業界の求人を探す場合は、マイナビグループ関連サイトの転職エージェントサービスを利用しましょう。ただし、運営元は同じマイナビでも、サイトごとに登録が必要ですので注意が必要です。

転職サイトを使うと理想の転職はできないですか?

転職サイトを利用することで、自分に合った求人を見つけられる可能性が高まるため、理想の転職ができる可能性があるでしょう。

ただし、住んでいる地域によっては求人数の少ない転職サイトがあったり、キャリアアドバイザーとの相性も重要であるため、自分にあった転職サイトやキャリアアドバイザーを選ぶことも大切です。

マイナビ看護師の運営会社や営業時間は?

マイナビ看護師の運営会社は、総合人材サービス大手の株式会社マイナビです。

営業時間については公式サイトに明記されていないため、無料転職サポートに登録をおこない、キャリアアドバイザーからの連絡を待つとよいでしょう。

転職はしたいけど、転職活動の時間の確保が難しいときは?

現在お仕事をされていて、転職活動の時間の確保ができない方でも問題ありません

キャリアアドバイザーが、連絡のタイミングや日程の調整などあらゆるサポートをおこなうため、安心して転職活動をすすめることができます。

また、マイナビ看護師では転職スケジュールを相談できるので、隙間時間でも転職活動をおこなうことが可能です。

最後に|メリット・デメリットを押さえて「マイナビ看護師」をうまく活用しよう

マイナビ看護師は、口コミや特徴、メリットなどを考慮すると、以下のような方に特におすすめの転職エージェントです。

  • 初めての転職活動する方
  • 手厚いサポートが必要な方
  • キャリアアドバイザーとこまめに連絡を取り合いたい方
  • 転職先の人間関係や残業についてのリアルな情報を知りたい方

マイナビ看護師では、キャリアアドバイザーが手厚くサポートをおこなうため、上記のような方に向いているといえるでしょう。

悪い評判に不安を覚える方もいるかもしれませんが、それを上回る良い口コミがあり、またメリットも多いため、安心して利用してみてください。

看護師におすすめの転職サイト5選
サイト名 評価 強み

レバウェル看護

レバウェル看護

4.8

アドバイザーの対応No,1の転職サイト。充実のサポートで納得のいく転職を実現できる。

ナース人材バンク

 

ナース人材バンク

4.5

保有求人数No.1の転職サイト。まずは登録しておきたい転職サイト。

マイナビ看護師

マイナビ看護師

4.5

 

利用者満足度96%を誇る大手マイナビグループの転職サイト。

ナースではたらこ

ナースではたらこ

4.3

病院からのスカウトが受けられる!最短1か月で転職可能!

ナースgarden

ナースgarden

4.0

病院からのスカウトが受けられる転職サイト。面接対策が高評価

 

  • URLcopy
医療/介護系転職TEAMのアバター
CAREERUPSTAGE編集部

医療/介護系転職TEAM

医師・看護師・介護業界の転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。