【最新版】大阪のプログラミングスクールおすすめ24選|社会人・子供別に解説

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

「将来ITエンジニアになりたくて、プログラミングスクールの受講を検討している」
「在宅やオンライン授業だとサボってしまいそう」

そのような理由で、大阪で通学できるプログラミングスクールを検討しているのではないでしょうか。

本記事では、働きながら通学しやすいプログラミングスクールを10選まとめました。また選び方やお得に通う方法も記載したので、受講前に確認してみてください。

関連記事:プログラミングスクールおすすめ25選を比較【2025年版】闇や実情についても解説!

1分で無料登録!
エンジニア未経験の方向け
おすすめプログラミングスクール5選
総 合
転職/就職支援型スクール
エンジニア養成スクール

エージェント 種別 クチコミ 公式サイト
プログラマカレッジ
5.0
転職/就職支援型無料スクール
・プログラミング知識だけでなく、考える力を養う勉強法を教えていただきました。
・面接でどんなことを話すべきか等のアドバイスや、エントリーシートの添削はありがたかったです。
RUNTEQRUNTEQ
4.9
有料プログラミングスクール
・カリキュラムの内容自体も力になりましたが、何よりも質問する力がつきました。
・仲良くなった受講生の方とお茶をしに行くなど、卒業後もコミュニティを活用しています。
ネットビジョンアカデミーネットビジョンアカデミー
4.8
転職/就職支援型無料スクール
・担当方たちと面接練習や対策することで自信がつき、リラックスして面接を受けれました。
・最終的には堂々と面接に臨むこともできるようになり、とても良い経験をすることが出来たと思います。
COACHTECHCOACHTECH
4.8
有料プログラミングスクール
・教材を理解するのが難しかったですが、アウトプットが多く、常にやることがあって充実していて楽しかったです。
・コーチが週次面談で、悩みや不明点を解決してくれたのでとても助かりました。
キャリスタカレッジキャリスタカレッジ
4.4
転職/就職支援型無料スクール
・就職のサポートは親身になり相談にのっていただき、方向性も考えてくれたため、とてもスムーズにできました!
・飲食業からIT業界への転職が成功しました!
2025年1月時点

エージェント 受講料 ポイント 公式サイト
プログラマカレッジ
5.0
無料
【就職率98.3%!最短60日で就職可】資格受験料もスクール負担で完全無料。元エンジニアの講師陣&アドバイザーが技術とモチベを徹底サポート。
ネットビジョンアカデミーネットビジョンアカデミー
4.8
無料/有料
【CCNA資格合格率99%!】受講生が資格取得や就職活動に専念できるよう、家具家電付きの提携シェアハウスへの入居が2か月無料。
キャリスタカレッジキャリスタカレッジ
4.4
無料
【専属の就活サポーター】受講期間は2週間、内定獲得までは最短5日間。とにかく最短で資格取得と就職を目指したい方向け。
2025年1月時点

エージェント 受講料 ポイント 公式サイト
RUNTEQRUNTEQ
4.9
26,400円~/月
(税込)
【給付金制度あり】未経験から現場レベルを目指したい方・生活リズムに合わせて学習スケジュールを組みたい方におすすめ。
COACHTECHCOACHTECH
4.8
20,200円~/月
(税込)
【総合満足度94%】専属コーチが面談を週1で実施してくれ、技術的な質問だけでなくキャリア相談も可能。未経験からフリーランスを目指したい方も◎
2025年1月時点
目次

【社会人向け】大阪のプログラミングスクールおすすめ20選

社会人向けで大阪にあるおすすめなプログラミングスクールを20選まとめました。

習得したいプログラミング言語やサポート体制の有無など、自身の希望にあったスクールが見つかるはずです。

【条件あり】プログラマカレッジ

プログラマカレッジ
プログラマカレッジの特徴
  • 20代・大卒・第二新卒向けのスクール
  • 受講料0円で就職率は98.3%と高め
  • 最短60日でITエンジニアへの就職・転職を目指せる

プログラマカレッジは、20代・大卒・第二新卒向けのオンラインプログラミングスクールです。

東京・埼玉・千葉・神奈川県内で就業できるなら、受講可能です。

受講料が無料の理由は、4,000社以上の企業から協賛金・採用手数料を募っているからです。

そのため、受講生は受講料を気にせずプログラミングを学べます。

未経験者でも最短60日でITエンジニアへの就職・転職を目指せるのが特徴です。

サポート体制が整っているので、就職率は98.3%と高めです。何らかの事情があり、途中で辞めた場合も違約金は発生しません。

受講条件はありますが、東京・埼玉・千葉・神奈川県内で就業できるなら挑戦してもよいでしょう。

サービス概要
サービス名プログラマカレッジ
料金無料
学べる言語HTML
CSS
JavaScript
PHP
Java
Rubyなど
受講形式(通学/オンラインなど)オンライン
卒業生の就職先サイバーエージェント
楽天
JX通信社 など
運営会社インターノウス株式会社
公式サイトhttps://programmercollege.jp/
※2024年7月時点

TECH CAMP(テックキャンプ)

TECH CAMPの特徴
  • 未経験者でも最短10週間でプログラミング言語を習得可能
  • コースによっては教育訓練給付金制度の対象になる
  • 3名体制で学習をサポートする

TECH CAMP(テックキャンプ)は現場で即戦力になれる実務スキルを習得できる、プログラミングスクールです。

難波駅周辺に2教室あり、受講すると、Web開発の全開発工程を学習できます。

それにより未経験者でもアプリ開発〜リリースまでひとりでできる実力が身につくでしょう。

ライフスタイルにあわせて、最短10週間の短期コース、夜間・休日コースのどちらかを選べます。

以下の3名体制でプログラミング学習をサポートするので、挫折しにくいのも特徴です。

  • プログラミングの疑問を解決する講師
  • メンタル面をサポートするライフコーチ
  • 転職サポートするキャリアアドバイザー

スクールを卒業し、ITエンジニア転職を実現したい人におすすめなスクールです。

サービス概要
サービス名TECH CAMP
料金(税込)短期集中スタイル(通学):71万2,800円
短期集中スタイル(オンライン):65万7,800円
夜間・休日スタイル(通学):93万2,800円
夜間・休日スタイル(オンライン):87万7,800円
学べる言語python
HTML
CSS
JavaScriptなど
受講形式(通学/オンラインなど)通学・オンライン
卒業生の就職先U-NEXT
Money Forward
フロムスクラッチ など
運営会社株式会社div
公式サイトhttps://tech-camp.in/expert
※2024年7月時点

DMM WEB CAMP

DMM WEB CAMP
DMM WEB CAMPの特徴
  • 目的にあわせて最適なコースを選択可能
  • 未経験者でも最短12週間でスキルが習得可能
  • 講師・メンターは全員現役エンジニア

DMM WEB CAMPは、ライフスタイルにあわせて学習できる「エンジニア転職コース」を提供しているスクールです。

難波駅周辺に2教室あります。コースによっては転職保証や教育訓練給付金制度が活用できます。

DMM WEB CAMPでは20日間の全額返金保証がついているので、安心して受講できるでしょう。

転職支援コースの場合、転職できなければ受講料が全額返金されます。

未経験者からの転職成功率は98.8%なので、きちんと学習すれば転職できる可能性はアップします。

そのため本気でITエンジニアへの転職を目指している人におすすめです。

サービス概要
サービス名DMM WEB CAMP
料金(税込)就業両立コース:88万9,350円
短期集中コース:69万800円
専門技術コース:91万800円
学べる言語Python
Java
PHP
Ruby
HTML
CSS など
受講形式(通学/オンラインなど)オンライン
卒業生の就職先開発エンジニア
インフラエンジニア
Webエンジニア など
運営会社株式会社インフラトップ
(DMM.com グループ)
公式サイトhttps://web-camp.io/
※2024年7月時点

SHElikes(シーライクス)

SHElikes
SHElikesの特徴
  • 女性向けのキャリアスクール
  • 月額1.6万円で受講可能
  • 40種類以上のコースの中から学び放題

SHElikes(シーライクス)は女性向けのキャリアスクールです。オンラインと通学があり、大阪には梅田に教室があります。

SHElikesの特徴は、プログラミングコース以外の受講もできることです。Webデザイナー、ライティング、マーケティングなどのスキルも習得可能です。

プログラミングコースではGASというGoogleが開発した言語を使用して、自動化ツールの作成を目指します。

料金プランは全レッスン受け放題の「スタンダードプラン」と、月5回まで受講できる「ライトプラン」があります。

月1回コーティングが実施されるので、目標達成まで継続しやすいでしょう。

サービス概要
サービス名SHElikes
料金(税込)入会金:16万2,800円

月額:1万3,567円
学べる言語GAS・HTML・CSS
受講形式(通学/オンラインなど)オンライン
卒業生の就職先開発エンジニア
インフラエンジニア
Webエンジニア など
運営会社SHE株式会社
公式サイトhttps://shelikes.jp/
※2024年7月時点

ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミー プログラミング
ヒューマンアカデミーの特徴
  • プログラミング・Adobeなどさまざまな講座を受講可能
  • オリジナルアプリで授業の見返しや講師への相談ができる
  • コースによっては教育訓練給付金制度の活用可能

ヒューマンアカデミーではIT〜Adobeまでさまざまな講座を受講できるスクールです。大阪には梅田、心斎橋、天王寺に教室があります。

プログラミング講座を受講する場合は、DX推進のスペシャリストを目指せるでしょう。

それ以外に最先端技術である人工知能、IoT、ロボティクスなどの学習も可能です。講座を通じてアプリ開発を行うので、就職時・転職時にアピールできるでしょう。

オリジナルアプリで授業の見直し、講師への質問、課題の振り返りができるので、学習ハードルが低く継続しやすいのも特徴です。

サービス概要
サービス名ヒューマンアカデミー
料金(税込)受講料:75万9,000円
入学金:5万5,000円
教材費:7万1,024円
学べる言語python
受講形式(通学/オンラインなど)通学・オンライン
卒業生の就職先DXエンジニア など
運営会社ヒューマンアカデミー株式会社
公式サイトhttps://haa.athuman.com/
※2024年7月時点

Winスクール

Winスクール(組込みシステム開発)
Winスクールの特徴
  • 講師1人につき平均3名の少人数制指導
  • 教育訓練給付制度が利用できるコースあり
  • 通学とオンラインの併用が可能

Winスクールは企業研修で培ったノウハウをもとに、現場が求めるスキルが習得できる講座を開発しているスクールです。

大阪には梅田、難波、天王寺に教室があります。通学とオンラインの併用ができるので、平日は教室、休日はオンラインも選択できます。

Winスクールの特徴は講師1人につき平均3名、多くとも5名と少人数制指導を実施していることです。

受講者それぞれのレベルに合わせて丁寧な指導をしているので、未経験者でもプログラミングスキルを習得できるでしょう。

コースによっては、教育訓練給付制度が受けられます。最大20%受講料が戻ってくるので、お得にプログラミングを学びたい人におすすめです。

サービス概要
サービス名Winスクール
料金(税込)JavaScript & jQuery活用講座:13万2,000円
PHPプログラミング:15万6,200円
Laravel(PHPフレームワーク):20万200円
学べる言語JavaScript・PHP・Laravel
受講形式(通学/オンラインなど)通学・オンライン・ハイブリッド
運営会社ピーシーアシスト株式会社
公式サイトhttps://www.winschool.jp/
※2024年7月時点

パソコン教室アビバ

アビバ
アビバの特徴
  • プログラミング〜OAソフトの使い方が習得可能
  • 引っ越しや転勤の際も転籍・一時受講制度が利用可能
  • オンラインにも対応

パソコン教室アビバは20〜30代の若年層がメインに受講しているスクールです。大阪には梅田、難波、阿倍野、京橋、枚方に教室があります。

教室は全国に50ヶ所以上あるので、転勤や引っ越しが多い人でも問題ありません。

転勤や引っ越しする必要があっても転籍制度・一時受講制度を使用すれば、別の教室でも受講できます。

近隣に校舎がない人はオンラインでも受講できるので安心です。

Java、PHPなどのプログラミング言語を始め、OAソフトの使い方や資格取得も目指せます。

コースによっては、教育訓練給付制度が受けられるので問い合わせてみてください。

サービス概要
サービス名アビバ
料金(税込)入学金:2万2,000円
受講料:各コースによって異なる
学べる言語Java・JavaScript・Python・PHP・SQLなど
受講形式(通学/オンラインなど)通学・オンライン
運営会社株式会社リンクアカデミー
公式サイトhttps://www.aviva.co.jp/
※2024年7月時点

資格とキャリアのスクールnoa

noaの特徴
  • WordPressの構築〜JavaScriptスキルの取得可能
  • 教育訓練給付金制度を利用できる
  • 就職・転職サポートあり

資格とキャリアのスクールnoaはプログラミングを始め、DTP、資格取得を目指せるスクールです。

プログラミング言語は、JavaScript、jQueryPHP、SQLが学べます。

仕事の都合に合わせて好きな時間に通えるフリー予約制制度を取り入れています。

教室は駅から徒歩5分以内のところにあるので、仕事終わりに通学しやすいのも特徴です。

元人事スタッフが就職・転職のサポートをするため、面接練習もしっかりできます。

卒業生や他講義を受講している生徒との交流会も定期的に開催しているので、モチベーションアップにもつながるでしょう。

サービス概要
サービス名noa
料金(税込)PHPプログラミングコース:31万円
WEBプログラマーコース:63万円
学べる言語Python
PHP
JavaScript
jQuery
SQL
C#
HTML
CSS
受講形式(通学/オンラインなど)通学・オンライン
運営会社株式会社ワークアカデミー
公式サイトhttps://noa-wa.co.jp/
※2024年7月時点

関連記事:働きながら学べる社会人におすすめのプログラミングスクール9選

侍エンジニア

侍エンジニアの特徴
  • マンツーマン指導で自分のペースを守れる
  • 働き方に合わせた豊富なコースあり
  • 挫折率が低く継続しやすい

侍エンジニアは、現役の専任講師がマンツーマンで担当してくれるオンラインエンジニアスクールです。

メッセージで直接、いつでも質問できるため、着実にスキルを身につけながら自分のペースで学習を進められます。

そのほか、自分に適したカリキュラムを組める点や、副業・転職・フリーランスといった働き方に合わせたコース設定が豊富な点から、高い人気を誇ります。

途中離脱率が2.1%と低いため、「マンツーマン指導を受けながら最後までやり遂げたい」という人にぴったりです。

サービス概要
サービス名侍エンジニア
料金・転職保証コース(Webエンジニア・16週間):69万3,000円
・フリーランスコース(16週間):69万3,000円
・AIアプリコース(16週間):69万3,000円
・教養コース(4週間):16万5,000円 など
学べる言語HTMLCSSJavaScript / MySQLLaravelGitPHPPythonJavaRubyReact.jsNode.jsVue.jsC++ など
受講形式(通学/オンラインなど)オンライン
卒業生の就職先Yahoo!JAPANRICOHパーソルテクノロジースタッフmodisteam labRENSA など
運営会社株式会社SAMURAI
公式サイトhttps://www.sejuku.net/

テックアカデミー

テックアカデミーの特徴
  • 自分に合ったコースを選べる
  • 無料相談で気軽に相談できる
  • 転職保証や返金保証が充実

テックアカデミーは、自分の目指すキャリアや目的に合ったコースが選べる、オンライン型のプログラミングスクールです。

人気No.1は「はじめての副業コース」で、メンターに質問し放題の環境のため、プログラミング未経験者でも安心して取り組めるでしょう。

5万円分の副業案件を保証しているほか、卒業生には仕事紹介サポートもあります。

ほかにもワンランク上の実案件に挑戦できるコースや、転職保証のあるコースなどがあり、スキルアップや転職などの目的に合わせて選択できます。

転職・副業・コース選びなど、なんでも相談できる無料相談も随時受け付けているため、まずは気軽に利用してみましょう。

サービス概要
サービス名テックアカデミー
料金・はじめての副業コース(8週間):48万2,900円
・Web制作実践コース(12週間):49万5,000円
・Webエンジニア転職保証コース(24週間):87万7,800円など
学べる言語PHPJavaRubyHTML5/CSS3SQLJavaScriptPythonSwiftKotlinUnityC#Scala など
受講形式(通学/オンラインなど)オンライン
卒業生の就職先CanonラクスパートナーズSERAKUリクルート住まいカンパニーGMOペパボ など
運営会社キラメックス株式会社
公式サイトhttps://techacademy.jp/

関連記事:テックアカデミーの評判は?口コミから料金や特徴・卒業生の就職先も紹介!

ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーの特徴
  • 通学とオンラインを組み合わせて受講できる
  • 幅広く実践的な学習内容
  • 最先端の現場で求められるスキルが身につく

ヒューマンアカデミーは、通学とオンラインを組み合わせて受講できるプログラミングスクールです。

全国に校舎があり、大阪では梅田・心斎橋・天王寺の3校から選べます。

ライフスタイルに合わせて、通学のみやオンラインのみ、または通学とオンラインを組み合わせることにより、学びやすい環境を作れるでしょう。

現役エンジニアや講師経験の豊富なエンジニアに24時間チャット質問できる環境のため、確実にスキルが身につきます。

プログラミング言語や環境も、最先端の現場で求められるスキルを網羅しており、現場でも即戦力となれるでしょう。

サービス概要
サービス名ヒューマンアカデミー
料金・Webエンジニア入門コース(5ヵ月):受講料18万8,800円、入学金5万5,000円
・Webエンジニアコース(12ヵ月):受講料69万800円、入学金5万5,000円
・AI活用スペシャリストコース(12ヵ月):90万4,086円 など
学べる言語PHPJavaRubyPythonTypeScriptLaravelAWSGit  など
受講形式(通学/オンラインなど)通学/オンライン
卒業生の就職先リンクシェア・ジャパンアイスタイルポリゴンマジックネットイヤーアイレップ など
運営会社ヒューマンアカデミー株式会社
公式サイトhttps://haa.athuman.com/

CodeCamp(コードキャンプ)

CodeCamp(コードキャンプ)の特徴
  • 生活スタイルに合わせた受講がかなう
  • レッスンは当日予約や変更も可能
  • 自分に合う講師を選べる

コードキャンプは、いつでもどこでも学べるオンライン型のプログラミングスクールです。

10年以上の運営歴があり、受講者のレッスン満足度も98.7%(※2024年1〜9月集計)と非常に高くなっています。

朝は7時から夜は23時40分まで、生活スタイルに合わせて受講できるため、効率よくスキルアップがはかれます。

レッスンは当日の予約や変更ができ、24時間365日いつでもチャットで質問・相談できる点も便利です。

通過率7%の厳しい採用試験をクリアした現役エンジニアが多く在籍し、自分に合う講師を選べるため、継続もしやすいでしょう。

サービス概要
サービス名CodeCamp(コードキャンプ)
料金・プログラミングコース(6ヵ月):36万3,000円
・Webサイト制作コース(6ヵ月):27万5,000円
・Rubyマスターコース(6ヵ月):36万3,000円
学べる言語HTMLJavaScriptPHPCSSjQueryLaravel など
受講形式(通学/オンラインなど)オンライン
卒業生の就職先イー・エージェンシーネットマーケティングサイバーエージェントGMOペパボインタースペースモンスターラボ など
運営会社コードキャンプ株式会社
公式サイトhttps://codecamp.jp/

TECH I.S.(テックアイエス)

TECH I.S.(テックアイエス)の特徴
  • 5分以内に対面での質問回答を約束
  • 転職・就職サポートが充実している
  • コミュニティを重視しておりイベントも多い

TECH I.S.(テックアイエス)は、実践的なカリキュラムが多く、初心者も学びやすいオンライン型のプログラミングスクールです。

5分以内に対面での質問回答を約束するという画期的なシステムで、効率よく学習を進められます。

履歴書添削や模擬面接などのサポートも充実しており、学習期間が終わってもコースごとにサポート期間が設けられているため、転職まで力になってくれるでしょう。

また、カリキュラムにチーム開発があり、イベントも多いなどコミュニティを重視している点も特徴です。

就職サポートを重視したい人や、仲間と一緒に頑張りたい人に向いています。

サービス概要
サービス名TECH I.S.(テックアイエス)
料金・長期PROスキルコース(6ヵ月):68万6,400円
・短期スキルコース(3ヵ月):34万3,200円
・副業コース(4ヵ月):45万7,600円 など
学べる言語HTML/CSSJavaScriptPHPSQL など
受講形式(通学/オンラインなど)オンライン
卒業生の就職先AmazonGoogleデータリンクDELLteam LabCISCO など
運営会社株式会社テックアイエス
公式サイトhttps://techis.jp/

関連記事:テックアイエスの評判は悪い?口コミや料金・メリット・デメリットを解説

RUNTEQ(ランテック)

RUNTEQ(ランテック)の特徴
  • 1,000時間の学習で実践スキルが身につく
  • 自分に合ったペースで学習を進められる
  • 卒業制作で実際にWebアプリ作成ができる

RUNTEQ(ランテック)は、現場レベルのスキルが身につく目安である1,000時間の学習時間を設けている、オンライン型のプログラミングスクールです。

一般的なスクールでは3〜6ヵ月で学ぶところが多いなか、RUNTEQでは5〜9ヵ月かけてじっくり学べます。

働きながらや短期集中など、自分に合ったペースで無理なく学習を進められるでしょう。

カリキュラムのほかに試験があり、卒業制作で実際にWebアプリ作成ができるのもこだわりのポイントです。

サービス概要
サービス名RUNTEQ(ランテック)
料金・一括払い:550,000円(税込)
・分割払い:26,400円(税込)〜
学べる言語HTML/CSSRubyRailsJavaScriptLaravelPHPReactなど
受講形式(通学/オンラインなど)オンライン
卒業生の就職先GMOメディアteam LabiCAREしくみ製作所FUNREPEATSENRI など
運営会社株式会社RUNTEQ
公式サイトhttps://runteq.jp/

関連記事:RUNTEQの評判・口コミはやばい?利用がおすすめな人の特徴など徹底解説

ZEROSUKU(ゼロスク)

ZEROSUKU(ゼロスク)の特徴
  • 条件を満たせば無料で受講できる
  • 未経験から最短90日で即戦力に
  • 個別指導でしっかり身につく

ZEROSUKU(ゼロスク・旧0円スクール)は、条件を満たせば無料で受講できるプログラミングスクールです。

未経験から最短90日で即戦力になれるよう、実践的なカリキュラムが組まれています。

講師との対面学習で、個別で指導・質疑応答にあたるため、わからないこともすぐに解消できるでしょう。

大阪スクールは梅田駅から徒歩10分の位置にあり、通いやすい立地です。

受講条件は18歳以上35歳以下で、週4日以上学習でき、1年以内にIT業界に就職・転職する意思とやる気があることです。

学びたい気持ちがあるものの、費用がネックになっていた人は、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

サービス概要
サービス名ZEROSUKU(ゼロスク)
料金無料
学べる言語JavaSQLJavaScriptjQuery CSSBootstrap SQLHTMLExcel Javaなど
受講形式(通学/オンラインなど)通学
卒業生の進路生産管理システムの開発デジタルカメラの開発カーナビなどの開発
運営会社株式会社ブレーンナレッジシステムズ
公式サイトhttps://zero-school.com/

テックジム

テックジムの特徴
  • 定額で通い放題
  • コース変更も自由にできる
  • オンライン無料講座の受講や見学も可能

テックジムは、月額22,000円で通い放題のサブスク型プログラミングスクールです。

大阪には、梅田校と豊中ウミダス校の2校があります。

中学生からシニア、初心者からベテランエンジニアまで、さまざまな人がいろんな目的で参加しているのが特徴です。

転職やフリーランス、キャリアアップをガツガツ目指すより、「プログラミングを楽しみたい」「趣味でゲーム開発をしたい」といった目的の人に向いているでしょう。

無料のセミナーやカウンセリング、オンライン無料講座などが利用できるため、ぜひ試してみてください。

サービス概要
サービス名テックジム
料金・入会金:33,000円月額会費:22,000円
・システム決済手数料110円 (※コース組み換え自由)
学べる言語PythonGoogle Apps ScriptRubySwiftFlutterUnity など
受講形式(通学/オンラインなど)通学/オンライン
運営会社テックジム株式会社
公式サイトhttps://techgym.jp/

ティップスパソコンスクール

ティップスパソコンスクールの特徴
  • 自由予約制の個人レッスン型
  • 30分単位で学習時間を選べる
  • 質の高い講師がそばについて指導

ティップスパソコンスクールは、講師がそばについて指導する個人レッスン型のプログラミングスクールです。

講師は経験が長く、高度なスキルを持った先生が揃っています。

自分の行きたい時間を30分単位で設定できるため、ライフスタイルに合わせて無理なく学習を進められます。

大阪教室は梅田にあり、JavaやC言語などのコースが受講可能です。

対面で指導を受けながら、しっかり学びたいという人におすすめです。

サービス概要
サービス名ティップスパソコンスクール
料金・C言語プログラミング基礎講座:67,320円+教材費2,750円
・Javaプログラミング基礎講座:67,320円+教材費2,750円
・Pythonプログラミング基礎講座:67,320円+教材費2,750円など
学べる言語C言語JavaPythonアルゴリズムLinuxなど
受講形式(通学/オンラインなど)通学
運営会社株式会社ティップス
公式サイトhttps://tips-school.jp/

NINJA CODE(ニンジャコード)

NINJA CODE(ニンジャコード)の特徴
  • 実務を見すえた実践的なカリキュラム
  • 24時間・無期限・無制限の個別サポートあり
  • 受講費用が業界最安水準

NINJA CODE(ニンジャコード)は、実務を見すえた実践的なカリキュラムで、未経験からプロを目指せるプログラミングスクールです。

知識を学ぶだけではなく、実際に手を動かすことでスキルが身につきます。

サポートは24時間・無期限・無制限のため、メンターにとことん質問できます。

また、受講費用が業界最安水準であることから、費用に不安があって悩んでいる人にもおすすめです。

サービス概要
サービス名NINJA CODE(ニンジャコード)
料金・Rubyコース転職支援プラン:54万8,000円
・Pythonコース転職支援プラン:54万8,000円
・Javaコース独学プラン:9万8,000円
学べる言語RubyHTMLCSSPythonJavaSpringMySQLなど
受講形式(通学/オンラインなど)オンライン
運営会社株式会社ラグザス・クリエイト
公式サイトhttps://ninjacode.work/

tech boost(テックブースト)

tech boost(テックブースト)の特徴
  • フリーランスを目指すためのスキルが身につく
  • メンター全員が現役のエンジニア
  • 96%の受講生が学生を完遂

tech boost(テックブースト)は、未経験からフリーランスを目指すことに特化したプログラミングスクールです。

効率よく学習できる独自の「NSBラーニング」を取り入れ、実務経験2年以上の原型エンジニアがメンターとして付きます。

案件獲得サポートはもちろん、キャリアアップや独立まで末永くサポートしてくれるため、エンジニアとして即戦力を身につけたい人にぴったりです。

サービス概要
サービス名tech boost(テックブースト)
料金・ブーストコース(Ruby・PHP):62万5,020円
・スタンダードコース:53万1,740円など
学べる言語Cloud9LinuxGitHTMLCSSAWSRubyPHPJavaJavaScriptなど
受講形式(通学/オンラインなど)オンライン
運営会社株式会社Branding Career
公式サイトhttps://tech-boost.jp/

関連記事:tech boost(テックブースト)の評判は最悪?口コミから特徴や注意点を解説!

COACHTECH(コーチテック)

COACHTECH(コーチテック)の特徴
  • 未経験からフリーランスエンジニアを目指せる
  • 1つのコースで受講期間を選べる
  • Webアプリ開発案件に特化

COACHTECH(コーチテック)は、未経験からフリーランスエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。

コースは1つのみで、学びたい内容や都合に合わせて、3〜12ヵ月まで4つの受講期間から選べます。

そのほか、LINEで講師と気軽にやりとりできる環境であることもポイントです。

需要が多く単価の高いWebアプリ開発案件に特化しているため、すぐにエンジニアとして案件を取得しやすいでしょう。

サービス概要
サービス名COACHTECH(コーチテック)
料金・Webアプリケーションコース(6ヵ月):66万円
・Webアプリケーションコース(12ヵ月):108万9,000円 など
受講形式(通学/オンラインなど)オンライン
運営会社株式会社estra
公式サイトhttps://coachtech.site/

関連記事:COACHTECHの評判や卒業生の本音はどう?利用する際の特徴や実際にかかる料金を解説

【子供・中学生向け】大阪のプログラミングスクールおすすめ4選

ここでは大阪で通える、子供・中学生向けのプログラミングスクールをまとめました。

通いやすさや料金、習得できるスキルなどで比較し、検討してみてください。

【子供・中学生向け】大阪のプログラミングスクールおすすめ4選

N Code Labo(Nコードラボ)

N Code Labo(Nコードラボ)の特徴
  • 小・中・高校生向けのスクール
  • 通学・オンライン両方で学べる
  • 初心者から上級者まで幅広く対応

N Code Labo(Nコードラボ)は、N高グループが運営する小・中・高校生向けのプログラミングスクールです。

通学・オンラインの両方に対応しており、大阪では梅田に教室があります。

一般的なスクールは初心者向けが中心ですが、Nコードラボでは上級者向けのカリキュラムまで幅広く対応しているのが特徴です。

少人数制指導により、自分のペースで無理なく進められます。

アプリ制作やゲーム製作など、やりたいことに沿って内容を決められるため、長続きしやすいのもポイントです。

サービス概要
サービス名N Code Labo(Nコードラボ)
料金・通学コース 入会金:11,000円
・授業料(週1回):22,000円/月
・パソコン利用料(週1回):4,400円/月
・オンライン個別指導コース 入会金:11,000円
・授業料(週1回〜):33,000円〜/月
学べる言語Unity(C#)SwiftPythonScratchJrScratchなど
受講形式(通学/オンラインなど)通学/オンライン
運営会社学校法人角川ドワンゴ学園
公式サイトhttps://n-codelabo.jp/

BeEngineer(ビーエンジニア)

BeEngineer(ビーエンジニア)の特徴
  • 京都大学の学生が講師
  • 中高生向けのスクール
  • PythonでのWebサイトやアプリ開発・設計が学べる

BeEngineer(ビーエンジニア)は、主に京都大学の学生が講師となり、中高生向けにプログラミングを教えるスクールです。

全国に5つの教室があり、大阪では梅田で学べます。

多くの有名アプリで使われているPythonを使用し、1年間でWebサイトやアプリ開発・設計までを習得します。

夏休みや冬休みには、シューティングゲーム開発や好きなキャラクターのAI作りなどのイベント授業も開催されるため、楽しみながら学べるでしょう。

サービス概要
サービス名BeEngineer(ビーエンジニア)
料金25,850円/月(2時間×3回)
学べる言語PythonHTMLCSS など
受講形式(通学/オンラインなど)通学
運営会社株式会社DeMiA
公式サイトhttps://be-engineer.tech/

ITえき塾

ITえき塾の特徴
  • 6歳から通えるスクール
  • ScratchやRaspberry Piを使用
  • 無料体験会や体験入学も可能

ITえき塾は、6歳から学べるプログラミング教室です。

大阪では肥後橋に教室があり、講座は毎月火・水曜に開講しています。

6歳からのジュニアコースではiPadを使い、物語や簡単なゲームを作ります。

小学校3年生から通えるのは、Webページ制作や3Dプリンター、マインクラフトなどを作れる標準コースです。

無料体験会や体験入学も随時おこなっているため、合いそうか確かめてみるといいでしょう。

サービス概要
サービス名ITえき塾
料金・標準コース 入学金:22,000円
・受講料:15,400円(90分×4日/月)
・教材費:910円
・ジュニアコース 入学金:22,000円
・受講料:8,140円(60分×4日/月)
・iPad貸出代:2,035円
学べる言語ScratchRaspberry PiPyonkeeなど
受講形式(通学/オンラインなど)通学
運営一階良知
公式サイトhttps://eki-juku.jp/

QUREOプログラミング教室

QUREOプログラミング教室の特徴
  • 全国に3275教室あり
  • ゲーム感覚で楽しく学べる
  • 個別指導でつまずきを放置しない

QUREOプログラミング教室は、全国に3275教室があるプログラミング教室です。

大阪には325教室があるため、自宅近くの教室を探しやすいでしょう。

大学入試を見据えた本格的なカリキュラムながら、ゲーム感覚で楽しく学べます。

個別指導でつまずきを放置せず、プログラミング能力検定を受けるなどで達成感も味わえます。

小学生から大学入試を見据えて動き出したいなら、受講を視野に入れてみてください。

サービス概要
サービス名QUREOプログラミング教室
料金教室により異なる
学べる言語JavaScript
受講形式(通学/オンラインなど)通学
運営会社株式会社キュレオ
公式サイトhttps://qureo.jp/

大阪プログラミングスクールの選び方

社会人がプログラミング言語を習得するには、以下のサポート体制が必須です。

当てはまっているものが多いスクールほど、社会人でも継続しやすい傾向です。

ITエンジニアとして就職・転職を考えているなら、これらがあるスクールを選びましょう。

通学型とオンライン型のどちらに対応しているか

大阪で学べるプログラミングスクールには、大きく分けて通学型とオンライン型があります。

通学型は大阪に教室があり、直接通って受講するタイプです。

勉強に集中できるため継続しやすいことや、一緒に学ぶ仲間がいてモチベーションを保てることがメリットです。

一方で、通う手間や費用がかかる、郊外に住んでいると通いにくいといった点には注意しましょう。

オンライン型は、自分のペースで学習を進められるため、時間や場所にとらわれないことが最大のメリットです。

オンラインでもマンツーマン、教室型とさまざまなタイプがあります。

学習の進め方は自分次第となるため、自主的に動ける人におすすめです。

まずは、自分にどちらが合っているか考え、通学型で学ぶかオンライン型で学ぶかを決めましょう。

目的に合った学び方ができるか

目的に合った学び方ができるかもチェックしてください。

転職が目的なら就職支援、副業が目的なら実践的なスキルや案件獲得サポートに力を入れているかがポイントになります。

現在エンジニアとして働いていて、さらにキャリアアップしたい場合は、学べる言語やコースが豊富か、最先端の技術や知識を学べるかも重要です。

無料カウンセリングを実施しているか

働きながらプログラミングスクールに通う場合、メンターの存在は重要です。

メンターとは、学習の進捗具合などを確認し、サポートしてくれるスタッフを指します。

プログラミング学習に関する悩みを相談でき、その都度適切なアドバイスをしてくれるのが特徴です。

プログラミングスクールの中には、無料カウンセリングを実施していないところもあります。

未経験者かつ社会人の場合、まとまった勉強時間を確保できる人は少なくありません。

プログラミング学習で挫折しないためにも、無料カウンセリングを実施しているスクールを選んだ方がよいでしょう。

夜間・土日のサポート対応があるか

平日・日中のサポート体制しかない場合、社会人は最大限活用できない可能性があります。

夜間・土日サポートに対応しているスクールもあるので、平日・日中にプログラミング学習できない人は検討してみてください。

本記事では「DMM WEB CAMP」「TECH CAMP(テックキャンプ)」などが該当しています。

転職支援サービスがついているか

将来的にITエンジニアとして転職したいなら、転職支援サービスがついているプログラミングスクールを選びましょう。

スクールでの学習履歴と成績から得意・不得意を判断し、向いている求人を紹介してくれます。

ミスマッチを避けられるので、ITエンジニアとして長く活躍できるでしょう。

ただし、転職支援サービスがついていても、希望にあった求人を取り扱っていない可能性があります。

IT業界の転職実績が豊富な転職エージェントも併用することで、転職成功率がアップするでしょう。

現場で使えるスキルが身につくか

プログラミング言語は、JavaScript、Python、PHP、Java、C++、C#、Rubyとさまざまな種類があります。

未経験者がたくさんあるプログラミング言語の中から、現場で使えるスキルかどうか見極めるのは大変です。

スクールを受講する前に、どのような開発がしたいか考え、調べておきましょう。

開発に必要なプログラミング言語を知ったうえで、無料相談会に参加することをおすすめします。

口コミや評判がいいか

プログラミングスクールを受講する際は、口コミが掲載されているか確認してください。

公式サイトはよい口コミしか掲載されていないこともあるので、別のサイトも参考にしましょう。

口コミを確認するうえで意識したいポイントは以下のとおりです。

  • 社会人でも継続できるか
  • どのようなスキルが習得できるか
  • 転職に成功したか
  • スクール受講中に感じたデメリットは何か

これらを知ったうえでプログラミングスクールの受講を検討すれば、継続できる可能性がアップします。

関連記事:初心者におすすめのプログラミングスクールの選び方

受講期間は十分か

スクールによって受講期間の設定はバラバラなため、スキルの獲得に十分な期間が設けられているか、その期間しっかり学べるかをチェックしましょう。

特に未経験から学ぶ場合、数週間や数ヵ月程度でプログラミング技術を身につけるのはほぼ不可能です。

一般的には、基礎の習得だけでも300時間、実務ができるレベルまでには1,000時間が目安とされています。

これは、1日5時間勉強した場合でも約6ヵ月かかるペースです。

受講期間が短すぎるスクールでは技術が身につかない恐れがあるため、学ぶ内容と期間のバランスが取れていることを重視してください。

割引や助成・保証制度があるか

割引や助成・保証制度があるスクールも多いため、積極的に利用しましょう。

たとえば、侍エンジニアでは小中高生・女性・シニア・障害者の受講料が安くなる優待プランを用意しています。

助成制度は、次の2つが対象になるスクールが多いため、条件を満たす場合は活用するといいでしょう。

助成制度内容
教育訓練給付金制度対象講座があれば、受講料金の最大80%が助成金として支給される
リスキリング補助金対象講座があれば、受講料金の最大70%が助成金として支給される

保証制度には、「転職(返金)保証」を設けていることが一般的です。

一定の期間内に転職(就職)が決まらなければ受講料を返金するというものですが、期限や条件をきちんと満たす必要があるため、あらかじめ確認しておいてください。

1分で無料登録!
エンジニア未経験の方向け
おすすめプログラミングスクール5選
総 合
転職/就職支援型スクール
エンジニア養成スクール

エージェント 種別 クチコミ 公式サイト
プログラマカレッジ
5.0
転職/就職支援型無料スクール
・プログラミング知識だけでなく、考える力を養う勉強法を教えていただきました。
・面接でどんなことを話すべきか等のアドバイスや、エントリーシートの添削はありがたかったです。
RUNTEQRUNTEQ
4.9
有料プログラミングスクール
・カリキュラムの内容自体も力になりましたが、何よりも質問する力がつきました。
・仲良くなった受講生の方とお茶をしに行くなど、卒業後もコミュニティを活用しています。
ネットビジョンアカデミーネットビジョンアカデミー
4.8
転職/就職支援型無料スクール
・担当方たちと面接練習や対策することで自信がつき、リラックスして面接を受けれました。
・最終的には堂々と面接に臨むこともできるようになり、とても良い経験をすることが出来たと思います。
COACHTECHCOACHTECH
4.8
有料プログラミングスクール
・教材を理解するのが難しかったですが、アウトプットが多く、常にやることがあって充実していて楽しかったです。
・コーチが週次面談で、悩みや不明点を解決してくれたのでとても助かりました。
キャリスタカレッジキャリスタカレッジ
4.4
転職/就職支援型無料スクール
・就職のサポートは親身になり相談にのっていただき、方向性も考えてくれたため、とてもスムーズにできました!
・飲食業からIT業界への転職が成功しました!
2025年1月時点

エージェント 受講料 ポイント 公式サイト
プログラマカレッジ
5.0
無料
【就職率98.3%!最短60日で就職可】資格受験料もスクール負担で完全無料。元エンジニアの講師陣&アドバイザーが技術とモチベを徹底サポート。
ネットビジョンアカデミーネットビジョンアカデミー
4.8
無料/有料
【CCNA資格合格率99%!】受講生が資格取得や就職活動に専念できるよう、家具家電付きの提携シェアハウスへの入居が2か月無料。
キャリスタカレッジキャリスタカレッジ
4.4
無料
【専属の就活サポーター】受講期間は2週間、内定獲得までは最短5日間。とにかく最短で資格取得と就職を目指したい方向け。
2025年1月時点

エージェント 受講料 ポイント 公式サイト
RUNTEQRUNTEQ
4.9
26,400円~/月
(税込)
【給付金制度あり】未経験から現場レベルを目指したい方・生活リズムに合わせて学習スケジュールを組みたい方におすすめ。
COACHTECHCOACHTECH
4.8
20,200円~/月
(税込)
【総合満足度94%】専属コーチが面談を週1で実施してくれ、技術的な質問だけでなくキャリア相談も可能。未経験からフリーランスを目指したい方も◎
2025年1月時点

大阪のプログラミングスクールで学ぶメリット

大阪のプログラミングスクールで学ぶメリットは次のとおりです。

独学ではなく、あえてプログラミングスクールで学ぶメリットについて、理解を深めておきましょう。

短期間で実践的なスキルが身につく

プログラミングスクールでは、短期間で実践的なスキルが身につくことが最大のメリットといえます。

転職やキャリアアップが目的の場合、現場で役に立つ能力があることが求められます。

プログラミング言語は非常に種類が多いうえ、独学では時間もかかりますが、スクールでは目的の業種や職種に合わせたコース・言語を効率よく学ぶことが可能です。

疑問点をすぐに質問して解決できる

疑問点をすぐに質問して解決できることも、スクールで学ぶメリットといえます。

プログラミングは、疑問点が出たりつエラーやバグでつまづいたりしたとき、その場で解決することが非常に重要です。

スクールなら、メンターや講師に質問し放題の環境が整っているため、疑問や不安を放置せずに済みます。

独学では途中であきらめる原因になることも、スクールに通うことで乗り越えられるでしょう。

挫折する可能性を減らせる

スクールに通うと、挫折する可能性を大幅に減らせることもメリットです。

プログラミングを独学で学ぶ場合、9割は挫折するといわれています。

複雑で時間もかかるプログラミング学習を継続するには、メンターや講師に何でも聞ける環境や仲間の存在が欠かせません。

自分1人で学習を続ける自信がない人は、スクールに通うことで続けやすくなるでしょう。

大阪のプログラミングスクールで学ぶデメリット

大阪のプログラミングスクールで学ぶデメリットは次のとおりです。

大阪のプログラミングスクールで学ぶデメリット

デメリットもあらかじめ把握して、本当に利用すべきかどうか検討してみてください。

高額な受講料がかかる

一般的に、プログラミングスクールの受講料は高額です。

受講内容やサポート内容、期間によって幅が大きいものの、半年で30〜50万円程度がかかります。

転職でキャリアアップしたり、副業で稼げるようになったりすれば回収できる見込みはありますが、逆に言うと、途中で挫折した場合はお金も無駄になってしまいます。

分割払いにした場合でも、手数料が高くなりやすいため注意が必要です。

スクールに申し込む前には、本当にやり遂げられるのか、慎重に検討するのがおすすめです。

学べる言語が限られている

プログラミングスクールでは、実践的なスキルを身につけることが重視されているため、特定の言語ごとにコースが分かれていることがほとんどです。

そのため、多くの言語を幅広く身につけたいという場合には向きません。

とはいえ、自分が作りたいものや目指したい道が決まっていれば、特定の言語を深く学べることはメリットにもなります。

また、1つの言語を習得したら、他の言語を学ぶこともそこまで難しくないため、自分次第の部分もあるでしょう。

プログラミングスクールの利用が向いている人

プログラミングスクールの利用が向いているのは、次のような人です。

プログラミングスクールの利用が向いている人
  • 基礎からしっかり身につけたい
  • 自分一人では続けられるか不安である
  • 短期間で集中的に学びたい
  • サポートを受けて転職したい

多くのプログラミングスクールでは、未経験の初心者からでも学べるカリキュラムが組まれています。

必要な教材や現役の講師など、必要なものがすべて揃っているため、不安なく学習を進められるでしょう。

また、強制的に勉強する環境を作ることで、サボらずに続ける効果もあります。

退職してから次の転職までなど、期限を決めて集中的に学びたい場合も、スクールの利用が向いています。

そのほか、転職サポートを受けたい人にも、プログラミングスクールはおすすめです。

大阪のプログラミングスクールへお得に通う方法

大阪のプログラミングスクールへお得に通う方法は3つあります。

大阪のプログラミングスクールへお得に通う方法

0円スクールに通う以外は年齢制限がないので、誰でもお得に大阪プログラミングスクールに通える可能性があります。少しでも安くスクールを受講したい人は利用してみてください。

割引制度を使う

プログラミングスクールの中には、期間限定キャンペーンが開催されていることもあります。

例えば無料説明会に参加してすぐに受講を決めた場合、10万円OFFになるところもあるでしょう。

スクールによってはカリキュラム1つ分を無料でもらえることもあります。

割引内容や適用条件はプログラミングスクールによって異なるため、公式サイトを確認してみましょう。

ゼロスクに通う

35歳以下の人で1年以内にIT業界に就職・転職意思があるなら、0円スクールに通う選択肢も選べます。

0円スクールとはその名のとおり、無料でプログラミング言語が学べるスクールです。

Javaの習得をメインとしており、最短3ヶ月でプログラマーを目指せます。個別で指導してくれるので、自分のペースでプログラミング言語を習得できるのがメリットです。

0円スクールが無料で受講できる理由は、IT業界の技術者不足を解決するためです。

受講料を無料にすることで、ITエンジニアへの転職ハードルを下げ、IT業界全体の活性化を目指しています。

条件があうなら、検討してみてください。

参考:0円スクール公式サイト

教育訓練給付金対象のスクールを選ぶ

教育訓練給付金は、厚生労働省が実施している制度です。

教育訓練給付金対象スクールを選べば、最大70%OFFでプログラミングスクールの受講ができます。

大阪から通えるプログラミングスクールで、教育訓練給付制度対象のスクールは「DMM WEB CAMP」と「TECH CAMP」などです。

DMM WEB CAMPのエンジニア転職コースを選べば、910,800円の受講料金が最大350,800円まで安くなります。

TECH CAMPはプランによって適用される金額が変動するので、詳しくは問い合わせください。

少しでもお得にプログラミングを学びたい人は、教育訓練給付金対象のスクールを選びましょう。

大阪のプログラミングスクールに関するよくある質問

プログラミングスクールに関する質問をまとめました。

プログラミングスクールは何歳まで受講できる?

0円スクールなど、年齢制限が設けられているプログラミングスクール以外であれば何歳でも受講できます。

しかし、ITエンジニアとして就職・転職したいなら年齢層が若い方が有利です。

ただしスキルがあれば、40代以上でもITエンジニアへの転職は可能なので、一度スクールの説明会に参加してみた方がよいでしょう。

初心者がプログラミングスキルを習得するには何ヵ月かかる?

プログラミング言語にもよりますが、基本的なプログラミングスキルは200〜300時間学習すると習得できるといわれています。

プログラミングスクールでは、3〜6ヶ月でプログラミング言語の習得を目指しています。

3ヶ月あれば、未経験者でも自分でプログラミングが組めるようになるでしょう。

中には1ヶ月でプログラミング言語を習得できるスクールもありますが、週40〜50時間の勉強時間を確保しなければいけません。

社会人がまとまった勉強時間を確保するのは難しいので、3〜6ヶ月コースを受講しましょう。

卒業後はどんな進路がある?

プログラミングスクールを卒業すると、次のような職種・業種で企業に就職する人が多くいます。

プログラミングスクール卒業後の主な進路
  • Webエンジニア
  • Webアプリ開発
  • ゲーム開発
  • Webデザイン

そのほか、副業でエンジニアとして案件を受注する、現在の職場でキャリアアップを目指す、フリーランスとして独立するなどの進路があります。

プログラミングスクールはやめとけと言われるのはなぜ?

プログラミングスクールはやめとけと言われる理由には、次のものがあります。

プログラミングスクールはやめとけと言われる理由
  • AIに置き換えられるから
  • プログラミングの需要が低くなっているから
  • 受講料が高すぎるから
  • 独学でも学ぶことができるから
  • 稼げるようになるために時間がかかるから

実際はエンジニアの需要はまだまだ高く、将来性のある仕事です。

また、独学よりスクールで学ぶと効率がよく、高い受講料を払う価値はあるでしょう。

稼げるまでに時間がかかったとしても、一度身についたスキルは一生もののため、長期的に見ると短期集中で学ぶことは有効といえます。

関連記事:【闇と現実】プログラミングスクールはやめとけ?無駄?後悔や悲惨な末路を迎えないコツ

まとめ

本記事では、社会人向けで大阪から通えるプログラミングスクールを9選紹介しました。

少しでも安くスクールに通いたいなら、割引制度や教育訓練給付金対象のスクールを選びましょう。

ITエンジニアへの転職を実現したいなら、転職支援サポートが充実しているスクールを選ぶと転職成功率をあげられます。

ただし希望に沿った求人を取り扱っていない可能性もあるので、転職エージェントの併用がおすすめです。

本記事を参考にして、自身にあったプログラミングスクールを選んでください。

1分で無料登録!
エンジニア未経験の方向け
おすすめプログラミングスクール5選
総 合
転職/就職支援型スクール
エンジニア養成スクール

エージェント 種別 クチコミ 公式サイト
プログラマカレッジ
5.0
転職/就職支援型無料スクール
・プログラミング知識だけでなく、考える力を養う勉強法を教えていただきました。
・面接でどんなことを話すべきか等のアドバイスや、エントリーシートの添削はありがたかったです。
RUNTEQRUNTEQ
4.9
有料プログラミングスクール
・カリキュラムの内容自体も力になりましたが、何よりも質問する力がつきました。
・仲良くなった受講生の方とお茶をしに行くなど、卒業後もコミュニティを活用しています。
ネットビジョンアカデミーネットビジョンアカデミー
4.8
転職/就職支援型無料スクール
・担当方たちと面接練習や対策することで自信がつき、リラックスして面接を受けれました。
・最終的には堂々と面接に臨むこともできるようになり、とても良い経験をすることが出来たと思います。
COACHTECHCOACHTECH
4.8
有料プログラミングスクール
・教材を理解するのが難しかったですが、アウトプットが多く、常にやることがあって充実していて楽しかったです。
・コーチが週次面談で、悩みや不明点を解決してくれたのでとても助かりました。
キャリスタカレッジキャリスタカレッジ
4.4
転職/就職支援型無料スクール
・就職のサポートは親身になり相談にのっていただき、方向性も考えてくれたため、とてもスムーズにできました!
・飲食業からIT業界への転職が成功しました!
2025年1月時点

エージェント 受講料 ポイント 公式サイト
プログラマカレッジ
5.0
無料
【就職率98.3%!最短60日で就職可】資格受験料もスクール負担で完全無料。元エンジニアの講師陣&アドバイザーが技術とモチベを徹底サポート。
ネットビジョンアカデミーネットビジョンアカデミー
4.8
無料/有料
【CCNA資格合格率99%!】受講生が資格取得や就職活動に専念できるよう、家具家電付きの提携シェアハウスへの入居が2か月無料。
キャリスタカレッジキャリスタカレッジ
4.4
無料
【専属の就活サポーター】受講期間は2週間、内定獲得までは最短5日間。とにかく最短で資格取得と就職を目指したい方向け。
2025年1月時点

エージェント 受講料 ポイント 公式サイト
RUNTEQRUNTEQ
4.9
26,400円~/月
(税込)
【給付金制度あり】未経験から現場レベルを目指したい方・生活リズムに合わせて学習スケジュールを組みたい方におすすめ。
COACHTECHCOACHTECH
4.8
20,200円~/月
(税込)
【総合満足度94%】専属コーチが面談を週1で実施してくれ、技術的な質問だけでなくキャリア相談も可能。未経験からフリーランスを目指したい方も◎
2025年1月時点

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
株式会社ヒトタス
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。