
30代におすすめのプログラミングスクールはどこ?

スクール選びに気を付ける点は?
このように、30代でプログラミングスクールに通うか悩んでいる人は少なくありません。
エンジニアは年代関係なく働ける職種であるため、たとえ30代で未経験であったとしても働くことは可能です。
しかし、もし間違ったプログラミングスクールを選んでしまうと、転職するのは難しくなってしまうでしょう。
そこで本記事では30代におすすめのプログラミングスクールや選び方について解説します。
本書を読んで、30代未経験からエンジニアとして転職するための一歩を踏み出しましょう。

30代におすすめのプログラミングスクール一覧
まずは30代におすすめのプログラミングスクールを一覧にしたので、参考にしてみてください。
プログラミングスクール | おすすめのコース | 値段 |
---|---|---|
RUNTEQ(ランテック) | Webマスターコース(9ヵ月) | 437,800円(税込) |
COACHTECH(コーチテック) | 5ヶ月プラン(5ヵ月) | 440,000円(税込) |
TECH I.S.(テックアイエス) | 短期スキルコース(3ヵ月) | 343,200円(税込) |
キャリスタカレッジ | ー | 無料 |
TECH CAMP(テックキャンプ) | 短期集中スタイル(最短10週間) | 657,800円(税込) |
DMM WEBCAMP | はじめてのプログラミングコース・4週間プラン(4週間) | 169,800円(税込) |
SAMURAI ENGINEER | エキスパートコース・12週間プラン(最短12週間) | 569,250円(税込) |
CodeCamp(コードキャンプ) | エンジニア転職コース | 594,000円(税込) |
ヒューマンアカデミー | プログラマー総合コース | 722,700円(税込) |
Tech Academy(テックアカデミー) | はじめての副業コース・12週間Lite(12週間) | 99,900円(税込) |
30代未経験におすすめのプログラミングスクール9選
30代未経験でエンジニアとしてのキャリアをスタートするなら、プログラミングスクール選びが重要です。
受講形式や期間など自分に合った学習スタイルのプログラミングスクールを見つけるためには、いきなりひとつに決めるのではなく、複数のスクールを比較して検討しましょう。
30代でエンジニアを目指す人におすすめのスクールを9つ紹介します。
RUNTEQ

- 特徴① 未経験からエンジニア転職を狙える
- 特徴② 充実した就職サポート
- 特徴③ 1,000時間の学習モデル
RUNTEQは1,000時間の圧倒的な学習時間を通じて、ハイレベルなスキルを身につけることができるのが特徴のプログラミングスクールです。
またRUNTEQはキャリアアドバイザーの就職サポートも充実しており、受講生の98%がWeb系開発企業から内定を得ています。
就職時に必要となる履歴書や職務経歴書の作成、面接対策などのサポートはもちろん対応しています。
また、オンラインコミュニティで受講生同士高め合いながらプログラミング学習することができます。
完全オンラインのプログラミングスクールでは孤独を感じやすいケースもありますが、RUNTEQのコミュニティであれば、挫折せずに学習を継続できるでしょう。
サービス名 | RUNTEQ |
運営会社 | 株式会社スタートアップテクノロジー |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
オンライン
|
公式サイト |
COACHTECH
- 特徴① フリーランスとして活躍するためのノウハウを学べる
- 特徴② 実際の案件開発を担当できる
- 特徴③ Webアプリ開発に特化
COACHTECHはオンライン完結型のプログラミングスクールです。
「フリーランス」に特化しており、個人として活躍していきたい人におすすめです。またフリーランスとして活動するために必要な案件を在学中に担当することができます。
スキルや知識をスクールで身につけることはできても、案件を獲得する経験はなかなかできませんでした。
報酬をもらいながら、フリーランスエンジニアとして必要なスキルを身につけることができるのは、COACHTECHの魅力の1つです。
サービス名 | COACHTECH |
運営会社 | 株式会社estra |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
オンライン
|
公式サイト |
TECH I.S.

- 特徴① 自立を前提とした教育サポート
- 特徴② わからないことは5分で解決
- 特徴③ 半年間の就職・転職サポート
TECHI.S.は「あなたに寄り添うプログラミングスクール」というコンセプトのプログラミングスクールです。
初めてプログラミング学習する方向けのスクールで、学習期間とキャリアサポートそれぞれ半年間サポートしてくれます。
現役のWebエンジニアから直接学ぶことができるうえに、エンジニアとして就職・転職するためにサポートしてくれます。
初めてプログラミング学習する方でエンジニアとして転職したい方にとっておすすめできるプログラミングスクールです。
サービス名 | TECH I.S. |
運営会社 | 株式会社テックアイエス |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
オンライン、
愛媛、広島、名古屋、島根
|
公式サイト | https://techis.jp/ |
キャリスタカレッジ

- 特徴① 未経験からITエンジニアを目指せる
- 特徴② 2週間でエンジニアとしての基礎知識が身につく
- 特徴③ 就職まで無料サポート
キャリスタカレッジは、未経験からITエンジニアになるためのスクールから就職サポートまでしてくれるサービスです。
「スキルや資格がないから、正社員になれるのだろうか」と思っている方こそ、キャリスタカレッジでITの知識をつけながら、手に職がつくエンジニアを目指すのがおすすめです。
キャリスタカレッジでは、エンジニアとしての基礎学習から就職までトータルでサポートしてくれます。
マンツーマンでサポートしてくれるので、継続できるか不安な方でも、安心して学習できます。
サービス名 | キャリスタカレッジ |
運営会社 | キャリアスタート株式会社 |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
オンライン
|
公式サイト |
TECH CAMP(テックキャンプ)

テックキャンプは、未経験から最短10週間でITエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。「エンジニア転職したい」「教養として学びたい」「副業を目指す」の3つのコースがありますが、30代未経験者におすすめなのは、「エンジニア転職コース」です。
「エンジニア転職コース」はプログラミング未経験者に特化したコースで、実際の受講者のうち97%が未経験から受講しています。初心者でも理解しやすく、現場で役立つスキルが身につく教育プログラムが特徴で、転職成功率は98%に達しています。
サポート体制も万全で、3名の専属スタッフが学習の理解や進捗状況、転職まで支援するので、途中で挫折することなく、転職するために必要なスキルを身につけることができます。
また、「エンジニア転職コース」には「短期集中プラン」と「夜間・休日プラン」があり、生活スタイルや都合に合わせて選択できます。短期集中プランでは、週に55時間、最短10週間という短い期間でエンジニアデビューを目指すことも可能です。
目標に向けて柔軟に計画を立てられるのが、テックキャンプの特徴です。
教室所在地 | 新規生徒はオンラインのみ受付 | 学習形式 | オンライン |
学習期間 | 最短10週間~ ※エンジニア転職コース | ||
費用 | 657,800円(税込)~ ※エンジニア転職コース | ||
夜間・土日受講 | 〇 | メンター制度 | 〇 |
ポートフォリオ作成 | 〇 | 教育訓練給付制度 | 〇 |
転職保証 | 〇 | 転職支援 | 〇 |
運営会社 | 株式会社div | ||
ホームページ | https://tech-camp.in/ |
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)

DMM WEBCAMPは、未経験者に特におすすめのプログラミングスクールです。
対応言語はHTML・CSS・Ruby・Ruby on Rails・Java・PHP・Python・Laravel・Webデザインなどで、プログラミングだけではなくデザインコースも選択できます。また、転職に特化した「転職特化型コース」も用意されており、30代未経験であっても最短3ヵ月でスキルを身につけ、即戦力として働けるエンジニアを目指せます。
DMM WEBCAMPの特徴は、講師の質の高さです。通過率10%の講師選考に合格した現役エンジニアのみが在籍しているため、質の高い指導が期待できます。受講中には週に2回マンツーマンでメンタリングを受けられたり、チャットでわからないところを気軽に質問できたりと、目標を達成するための環境が整っています。
その他にも、習得したスキルを活かせる職場を紹介してくれる「転職サポート」や、納品前にメンターのレビューを受けられる「副業サポート」もあり、「エンジニアとしてやっていけるか不安」と感じている方を心強くバックアップしてくれるでしょう。
メンタリングなどを通じて手厚い支援を受けながら、モチベーション高く学習していきたい人におすすめのスクールです。
教室所在地 | オンラインのみ | 学習形式 | オンライン |
学習期間 | 最短3ヵ月~ ※転職特化型コース | ||
費用 | 690,800円(税込)~ ※転職特化型コース | ||
夜間・土日受講 | 〇 | メンター制度 | 〇 |
ポートフォリオ作成 | 〇 | 教育訓練給付制度 | 〇 |
転職保証 | ×(29歳まで) | 転職支援 | 〇 |
運営会社 | 株式会社インフラトップ | ||
ホームページ | https://web-camp.io/ |
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

SAMURAI ENGINEERは、未経験者を対象にしたプログラミングスクールです。これまでに3万5,000名を超える指導実績(2022年現在)があり、蓄積した豊富なノウハウを元に、なりたいエンジニア像を実現します。
侍エンジニアの最大の特徴は、マンツーマンによる指導です。専任の講師が受講開始から修了まで担当し、一人ひとりに合ったカリキュラムを自分のペースで学習できます。講師にはいつでも気軽に質問でき、わからない部分を解決してから次に進めるため、一歩ずつ確実に成長できるでしょう。
多彩なコース展開も特徴で、フリーランスを目指したい人に向けた「フリーランスコース」や、転職成功率99%を誇る「転職保証コース」などが用意されています。自分の状況に応じて最適なコースで学習を進めることができるため、転職や勉強への不安がある人でも通いやすいスクールです。
受講前の無料カウンセリングでは、学習プランの提案だけでなく、具体的にエンジニアとしてどのような働き方を実現したいのか、将来的なイメージを相談できます。転職を前提としたプログラミング指導だけでなく、教養として身につけたい方向けのコースもあるため、「一度勉強してみたい」という人も気軽に相談してみると良いでしょう。
教室所在地 | 新規生徒はオンラインのみ受付 | 学習形式 | マンツーマン指導 オンライン |
学習期間 | 最短16週~ ※転職保証コース | ||
費用 | 473,000円(税込)~ ※転職保証コース | ||
夜間・土日受講 | 〇 | メンター制度 | 〇 |
ポートフォリオ作成 | 〇 | 教育訓練給付制度 | × |
転職保証 | △(31歳まで) | 転職支援 | 〇 |
運営会社 | 株式会社SAMURAI | ||
ホームページ | https://www.sejuku.net/ |
ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーは、9万人以上の修了生を抱えるプログラミングスクールです。プログラミングスキル以外にも、ITビジネスの現場で役立つ知識やオフィス系ソフトの操作方法など、幅広い講座が用意されているのが特徴です。
ヒューマンアカデミーでは、受講前にカウンセリングをおこない、受講者の希望や目標を明確にした上で学習プランを組んでもらえます。そのため、モチベーションを維持しやすく、就職までの道筋を意識しながら学習を進められます。
また、不明点などを質問できる学習サポートがあるので、学習でつまずくことがあってもフォローしてもらえる安心感があります。講師とオンラインで直接通話をつないで画面を共有しながら質問できたり、全国に23校舎ある教室で直接質問できたりするため、わからない部分をその都度解決できるでしょう。
就職・転職サポートでは、求人紹介だけでなく、履歴書の添削や面接対策まで徹底的なサービスを受けられます。人材サービスを提供する「ヒューマンリソシア」とも連携しているため、転職成功まで心強いバックアップを期待できるでしょう。
教室所在地 | 全国23校舎 | 学習形式 | オンライン |
学習期間 | 12ヵ月 ※プログラマー総合コース | ||
費用 | 722,700円(税込) ※プログラマー総合コース | ||
夜間・土日受講 | 〇 | メンター制度 | 〇 |
ポートフォリオ作成 | 〇 | 教育訓練給付制度 | 〇 |
転職保証 | × | 転職支援 | 〇 |
運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 | ||
ホームページ | https://haa.athuman.com/academy/programming/ |
TechAcademy(テックアカデミー)

テックアカデミーは、数あるプログラミングスクールの中でもっとも多い受講者数を誇っています。授業のスタイルはオンライン特化型で、都市部から離れた場所に住んでいる人でも気軽に受講できるのが特徴です。
テックアカデミーでは、合格率10%の狭き門を突破した知識豊富な現役エンジニアから、プログラミングの基礎を学ぶことができます。また、メンターによるサポートも特徴的で、初回カウンセリングに基づいて学習目標を設定し、定期的に進捗状況を確認してくれるので、モチベーションを保ちながら確実に上達できるでしょう。
質の高い講師陣とサポート体制が好評で、実際にテックアカデミーを利用した人の98.7%が満足したと回答しています。
さらに、32歳まで受講できる「エンジニア転職保証コース」や「はじめての副業コース」など、エンジニアとしての理想の働き方に合わせたコースが用意されているため、自分に合った講座を見つけられるでしょう。毎日15時から23時まで利用できるチャットサポートや、課題レビューがあり、疑問や不明点があればすぐに質問をして解決できる環境が整っています。
教室所在地 | オンラインのみ | 学習形式 | オンライン |
学習期間 | 16週間 ※エンジニア転職保証コース | ||
費用 | 437,800円(税込) ※エンジニア転職保証コース | ||
夜間・土日受講 | 〇 | メンター制度 | 〇 |
ポートフォリオ作成 | 〇 | 教育訓練給付制度 | 〇 |
転職保証 | △(32歳まで) | 転職支援 | 〇 |
運営会社 | キラメックス株式会社 | ||
ホームページ | https://techacademy.jp/ |
30代未経験でもエンジニアになれる?
dodaの調査によると、IT/通信系エンジニアで転職している30~34歳が22%以上いることが分かります。
また35~39歳の割合も12%であることから、転職市場で「30代が不利」ということはないでしょう。
引用:転職成功者の平均年齢調査【最新版】|厚生労働省
しかし未経験者の転職活動では、一般的には20代の方が有利です。企業は20代の転職者に対して、スキルよりも将来的な可能性や人柄を重視するからです。
とはいえ、30代以降の転職が十分可能な職種も存在します。エンジニアはその中のひとつであるといえるでしょう。
反対にいえば、30代以降で未経験職種への転職を希望している人は、エンジニアを目指すことで年齢のハンデを解消ができるかもしれません。

30代にプログラミングスクールがおすすめの理由
30代未経験からエンジニアとして企業で働く場合、新卒入社の社員のように入社後にプログラミング技術の研修を受けられる可能性は低いといえます。中途採用で入社した人は、即戦力としてすぐに仕事を任されることを覚悟した方が良いでしょう。
そのため、30代でエンジニアを志すのであれば、プログラミングスクールに通い、しっかりとスキルを身につけておくことがおすすめです。
IT業界はどこも人手不足
先述したとおり、エンジニアの転職市場は年齢がハンデになりづらく、未経験の30代にもチャンスがあります。
この理由は、そもそもIT業界では慢性的な人手不足が続いているからです。
経済産業省が2019年に発表したIT人材需給に関する調査によると、IT業界の人手不足は今後も進み、2030年には約16万~約79万人のIT人材が不足すると試算されています。
引用:IT 人材需給に関する調査|経済産業省
業界全体で人手が不足しているため、年齢や経験を問わず人材を採用している企業も多く、転職へのハードルが低くなっています。
未経験でも即戦力として勤務ができる程度のスキルをプログラミングスクールで身につければ、エンジニアとしてのセカンドキャリアは十分にチャンスのある選択なのです。
フリーランスや独立の道も広がる
エンジニアの特徴のひとつとして、フリーランスに転向・独立しやすいことが挙げられます。
エンジニアは専門的なスキルを有しているため、企業から離れてフリーになっても仕事の受注が可能です。アプリやウェブ開発において、フリーランスのエンジニアに外注する企業も多く存在します。
スキル次第で高収入が見込める
IT業界は、年齢や経歴ではなく、スキルや成果に重きを置いて評価を決める傾向にあります。勤務する企業や習得した言語にもよりますが、スキルが高ければそれだけ高収入が見込めるため、収入アップを目的に職種変更を検討している人にもおすすめです。
また、フリーランスや独立の選択肢を含めて考えると、自分の努力次第で収入を大きく増やすチャンスがあるといえるでしょう。
ただし、これはあくまでもスキルを磨き続けた場合です。継続的な学習姿勢は、エンジニアとしての年収・キャリアアップの大前提となります。プログラミングの技術トレンドをキャッチし、求められているスキルを学び続けることが大切です。
30代未経験でのプログラミングスクールの選び方
30代未経験からエンジニアを目指すのであれば、プログラミングスクールでの受講がおすすめです。
30 代の場合、経験や知識がないままエンジニアとして採用されることは難しいため、基礎的な知識を転職前に身につけておく必要があります。
ここでは、30代未経験者がプログラミングスクールを選ぶ際に、重視したいポイントについて解説します。
学習形式・期間が自分に合っているか
まず一つ目のポイントは、スクールの学習形式と受講期間です。
学習形式には、「オンライン受講または対面受講」「マンツーマン指導またはグループ指導」があります。
居住地が都心部から遠く対面形式のスクールに通えない人や、勤務時間や子育てなどの事情から自宅で授業を受けたい人にとっては、オンラインで受講できるプログラミングスクールが適しています。一方、画面を通しての授業では集中できない人や、直接講師に向き合ってわからない部分を解説してほしい人には、対面授業がおすすめです。
マンツーマン指導では、自分のためだけの授業を組んでくれるため、自身のペースで学習を進めることができます。働きながら学習したい人にとっては、受講できる時間も重要でしょう。
プログラミングスクールは、スクールごとに用意されている学習形式が異なるため、自分にどのような形式が合っているか考えてみましょう。
また、受講期間に関してもスクールやプランによってさまざまです。スタート時点のスキルや習得したいプログラミング技術によっても、受講期間は異なります。
スクール探しの際は、現状で自分がどの程度プログラミングの知識があるのか、エンジニアとして転職活動を始めるまでにどのくらいのレベルになりたいのか、ビジョンを明確にしておく必要があります。修了後の転職まで見越してスクールを選べば、計画的に転職活動を進めることも可能です。
ポートフォリオを作成することができるか
プログラミングスクール選びの際には、「ポートフォリオ制作」をサポートしてくれるかどうかについても確認しておきましょう。
ポートフォリオとは、自身の制作物の作品集のようなもので、転職活動の際に実力やセンスをアピールするために使います。ポートフォリオは、作成をとおして実践的な作業の経験を積めるのはもちろんのこと、採用選考の際に自分の力量を示す道具にもなるので、ぜひ作成しておきたいものです。
特に、未経験からエンジニアとして転職を目指している場合、このポートフォリオの出来栄えによって企業からの評価が大きく変わることがあります。
プログラミングスクールによっては、この「ポートフォリオ作成」がカリキュラムに含まれています。プロの講師から指導を受けながら作業を進められるため、完成度が高いポートフォリオを作成できるでしょう。
プログラミングスクール選びの際は、ポートフォリオ制作へのサポートがあるかどうかをチェックしてください。
転職サポート・転職保証が充実しているか
プログラミングスクールの中には、転職サポートや転職保証など、転職支援が充実しているところもあります。
転職サポートでは、履歴書の作成や面接対策、求人企業の紹介など、転職に関する手厚いサポートを受けられます。中には、スクール修了者と企業の間に立って、就職をあっせんしてくれるスクールもあります。
また、スクールによっては、転職できなければ受講費を全額返金する「転職保証」の制度を設けています。修了生の転職成功への自信の表れともいえるでしょう。
さらに、プログラミングスクールでは、エンジニアの求人を出している企業が提携していることがあります。このようなスクールを選べば、スクールが提携先の企業に修了生を紹介してくれるため、スムーズな転職が叶いやすいかもしれません。
これらのサービスを利用することで、プログラミングスクール修了後の転職先を見つけやすくなる可能性があるので、スクール選びの際に確認しておくと良いでしょう。
なお、転職サポートや転職保証には年齢制限が設けられていることがあるため、受講前の確認が必要です。
教育訓練給付金を受けられるか
教育訓練給付金の中には「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」などの種類があります。種類によって支給される金額は異なり、受講費用の20~50%が支給されます。
また、「第四次産業革命スキル習得講座」は、専門実践教育訓練給付金の対象として経済産業大臣が認定している講座で、受講費用の最大70%が助成されます。
プログラミングスクールに「教育訓練給付金対象講座」または「第四次産業革命スキル習得講座」があれば、給付金の対象となるので、気になる方はスクールに問い合わせてみてください。
ただし、受給には一定の条件を満たしている必要があります。詳しくはハローワークのホームページを確認してください。
【参考】教育訓練給付制度|ハローワーク
プログラミングスクールを選ぶ際の注意点
前述したように、30代未経験者がプログラミングスクールを選ぶ際には、重視したいポイントがいくつかありました。しかし、それ以外にも、自分に適したスクールを選ぶために覚えておきたい注意点があります。
転職保証の条件
プログラミングスクールの中には、「転職保証」と記載し、転職に力を入れているところがあります。これは、スクールの修了生を対象に、エンジニアとしての転職が叶うように転職をサポートしてくれる制度です。万が一転職できなかった場合は、受講費用を全額返金してもらえます。
この制度は転職に不安を抱えている人にとっては大きな安心材料となりますが、年齢制限や条件が細かく定められていることに注意が必要です。契約を結ぶ前に、転職保証制度の条件をチェックし、不明な点は質問して明確に理解しておきましょう。
プログラミングスクールに通う目的を明確にする
まず、プログラミングスクールはスクールごとに提供するカリキュラムやサービスに違いがあります。
現場で活躍できるエンジニアとしてスキルを身につけることを目的にしているスクールもあれば、フリーランスとして活動するために案件の取り方まで教えてくれるスクールもあります。
もしエンジニアとして転職したい方が、転職支援をしていないスクールに通ってしまうと、スクール卒業後に自分で転職活動を行わなければいけません。
プログラミングスクールに通う目的を明確にすることで、どのスクールを選べばいいのかが決まりやすくなります。
マンツーマン指導の回数や頻度
マンツーマン指導回数・頻度についても確認をしておきましょう。プログラミングスクールによって、無制限に質問ができる場合と、回数に制限がある場合もあります。
特に、マンツーマン指導を目当てにプログラミングスクールを利用する人は、条件や頻度、時間、形式など、細かい部分にも目をとおすのがおすすめです。スクールによっては「メンタリングは週に2回」など記載されていることもあるため、まずはホームページを見てみるといいでしょう。
提供されているサービスは受講前に把握しておき、スクールを最大限活用するのがおすすめです。
30代でプログラミング未経験者によくある質問
最後に30代でプログラミングスクールに通う方によくある質問にお答えします。
30代でプログラミングを始めることは遅くないですか?
決して遅くはありません。
プログラミングは年齢に関係なく始められます。
初心者でもわかりやすいコースが用意されているスクールが多く、自分のペースで学ぶことができます。
プログラミングスクールに通うにはどのような準備が必要ですか?
とくに準備は必要ありません。
パソコンが使える基本的なスキルがあれば、学べるスクールがほとんどです。
プログラミングスクールはどのように選べばいいですか?
自分の目的に合わせて選びましょう。
キャリアチェンジを目指すのであれば、転職支援の実績があるスクールや実践的なカリキュラムがあるスクールがおすすめです。
仕事をしながらプログラミングスクールに通うことは可能ですか?
はい、可能です。多くのスクールでは平日の夜間や週末にコースを開講しているため、仕事をしながらでも学べます。
詳しくは以下の記事を参考にしてください。

プログラミングスクールやめとけっていう意見を聞くけど…
独学で勉強できる方以外、特にプログラミング未経験の方はスクールに通ったほうが、スキルや経験を身につけられるでしょう。
プログラミング学習の 挫折率は90%を超えていると言われています。
現役エンジニアの講師に教えてもらうことで、挫折せずに継続して学習することができます。

まとめ
30代未経験からエンジニア・プログラマーに転身することは、決して無謀な挑戦ではなく、IT業界の人手不足や将来性から考えてもチャンスの多い選択です。
プログラミングスクールを上手に活用すれば、未経験からエンジニアやプログラマーとして転職することも不可能ではありません。
転職後にすぐに戦力となれるような力を身につけるためにも、自分に合ったプログラミングスクールを見つけて学習を進めてください。