フリーランスでの活動を目指すエンジニアのなかには、自身のスキル不足や想定外な事態の発生で悲惨な末路をたどらないか不安に思う方も多いでしょう。
フリーランスは会社員と違って何もかもが自己責任となり、成功するかどうかは自分次第です。
しかし、フリーランスに起こりうる失敗例や対策をある程度イメージしておけると、悲惨な末路を回避できる可能性が高まります。
そこで今回は、フリーランスエンジニアになったら誰にでも起こりうる厳しい状況や、最低限押さえておきたい失敗の回避方法、稼ぎ続けるための営業手段を解説します。
関連記事:フリーランスエンジニア向けエージェントおすすめ23選比較ランキング|2024年5月版
目次
タイプ別|フリーランスエンジニアの働き方とは?
フリーランスエンジニアの働き方には3種類あり、どのタイプを選ぶかでメリットとデメリットが異なります。
また、複数のタイプを組み合わせるとライフスタイルに応じた働き方が可能となるため、詳細を把握しておくと、フリーランスになった際により活動幅を広げられるかもしれません。
ここからは、フリーランスエンジニアの3つの働き方を解説します。
企業常駐型
この場合の雇用契約は業務委託や派遣契約となり、常駐先の就業時間に合わせて働くため、高収入になりやすいメリットがあります。
ただし、契約期間中は出社の必要があるため、悪天候な日や通勤ラッシュには悩まされるかもしれません。
基本的にはプロジェクトが終了すれば新たな企業へ派遣される仕組みとなり、さまざまな現場に出向いて働きたい方に向いています。
副業型
IT化が加速する現代では、自社システムの開発・運用を外部エンジニアに委託する企業も多く、副業案件が増加傾向にあります。
さらに、働き方改革やモデル就業規則の改定で副業・兼業を認める企業が増えていることも重なり、副業エンジニアの需要が高まっていると考えられます。
しかし副業型の場合、ベース企業での勤務時間を軸にして副業タイムを確保する必要があるため、平日仕事終わりの時間帯や休日にクライアントワークをおこなうのが基本です。
エンジニアの副業にはリモートワーク可能な案件が多いため、成果物さえ納品できれば働く時間帯・場所を問われないメリットがありますが、プライベートタイムを削りたくない方には、不向きかもしれません。
完全独立型
報酬はプロジェクトごとに発生するため不安定なのがデメリットですが、スキルや単価次第で高収入も見込めます。
基本的に好きな時間・場所で働けるのに加え、受注する案件も自身の判断で自由に決められるため、ワークライフバランスを重視したい方にはメリットの多い働き方といえるかもしれません。
また、ランサーズが実施した「新・フリーランス実態調査2021-2022年版」(※)によると、フリーランス人口は増加傾向にあるとわかります。
(※)【参考記事】新・フリーランス実態調査2021-2022年版|ランサーズ株式会社
要注意!フリーランスエンジニアの悲惨な末路9選
近年の社会的風潮から、フリーランスのエンジニアに憧れる方は多いでしょう。
しかし、フリーランスにはメリットばかりではなく、ときには厳しい現実を思い知らされる場合があります。
以下は、フリーランスエンジニアがたどる可能性のある、悲惨な末路の一例です。
- 話し相手がいなくて孤独を感じる
- 自己研磨を怠って減退する
- 低単価案件に騙される
- 過重労働で体調を崩す
- 収入が不安定になる
- 実績不足で伸び悩む
- 社会的信用に欠ける
- 税金を負担に感じる
- 確定申告に苦しむ
会社員から独立する前にこれらの事実を把握し、いざというときに対処できるようにしましょう。
【関連記事】フリーランスエンジニアが「やめとけ」「やばい」といわれる理由7選
話し相手がいなくて孤独を感じる
フリーランスのエンジニアは、在宅ワークが基本です。そのため会社員よりも人との交流が少なくなり、孤独を感じやすくなります。一人暮らしの場合は、誰とも会話することなく一日を終えるケースも少なくありません。
そのような状況下でなんらかの不安や悩みが生じた場合、話し相手がいないと問題の解決方法は自身で見出す必要が出てきます。たとえ急病で動けなくても代理を立てるのが難しく、誰かにフォローしてもらいたくても難しい場合がほとんどでしょう。
その点、会社員だと上司や同僚のサポート得られたり、休憩中に雑談して楽しんだりする時間があるなど、日ごろから人とのつながりを感じられます。
自己研磨を怠って減退する
フリーランスになると、会社員よりもトレンドに敏感になる必要があります。とくにIT技術の移り変わりが激しいエンジニアの世界では、日々の自己研磨は案件獲得に直結するほど重要です。
もし、自己研磨を怠って自身のスキルを見直したり最新技術について学ばなかったりすると、他エンジニアに遅れをとり、減退するおそれがあるでしょう。
とくに近年はAIの進化によって技術の進歩が非常に速いため、学び続けられないエンジニアは仕事を他者に奪われる可能性が高いと考えられます。
なお、最新技術の情報を得るためには、他エンジニアとの交流やコミュニティへの参加、イベントやセミナーでのインプットが有効です。常にスキルと経験値の向上を意識できるエンジニアでいられれば、悲惨な末路をたどらずにいられるでしょう。
低単価案件に騙される
フリーランスの働き方について何も理解せずに独立すると、悪質な詐欺にあう可能性があります。
とくに駆け出しの時期は案件獲得に必死な場合が多く、低単価すぎる仕事も引き受けてしまうケースがあるのも事実です。
もし以下のように謳う案件があれば、初心者や駆け出しのフリーランスをターゲットにした悪質な低単価案件と考えてよいでしょう。
- 毎日××するだけで月収××万円
- スキルゼロでも××作業だけで稼げる
- 500円のテスト案件を通過すれば2回目以降××万円で継続依頼 など
たとえ実績を増やすためであっても、低単価すぎる案件は引き受けないのがおすすめです。好条件すぎる話には裏があるケースが多いため、案件を探す際は業務の詳細をしっかりチェックしましょう。
過重労働で体調を崩す
フリーランスエンジニアになると働く時間や場所を自由に決定できる一方、いつまでも仕事ができてしまうため、人によってはオーバーワークで体調を崩すおそれがあります。
個人事業主は信頼で成り立つ仕事を抱えるため、仕事面や健康面での自己管理が必須となります。仕事が殺到すると、ついつい休むのを忘れて働き詰めの日々を過ごす方がいるかもしれませんが、フリーランスは体が資本です。
体調を崩しても良いことは何もないため、過重労働に注意して適度に休憩するのが大切といえるでしょう。
収入が不安定になる
エンジニア職に限らず、フリーランスは会社員と違って毎月決まった額の給料が振り込まれるわけではありません。安定した収入を得にくく、契約状況によっては金額に幅が生じるケースも少なくないでしょう。
また案件次第では、成果物の納品直後ではなく数ヵ月先に報酬が振り込まれる場合もあるため、普段から生活費を貯蓄しておく必要があります。
この調査結果はエンジニア以外の方の回答も含まれますが、フリーランスになると安定した収入を確保しにくい環境があるとわかります。
【参考記事】新・フリーランス実態調査2021-2022年版|ランサーズ株式会社
実績不足で伸び悩む
副業・兼業をおこなわず、会社員時代の経験だけでフリーランスのエンジニアになる場合、実績不足で伸び悩む可能性があります。
とくにフリーランスになりたての時期は、自身のスキルを証明するポートフォリオや作品集をサンプルで提示できないケースがほとんどです。
実績の参考にできるものがなければクライアントから評価してもらいにくく、たとえ応募を重ねても落選する可能性が高まります。
もしフリーランスエンジニアとして悲惨な末路をたどりたくなければ、いきなり独立するのではなく、会社員のうちに副業・複業してコツコツと実績を積んでおくのが大切です。同時に提示可能なポートフォリオを作成できていれば、フリーランスになっても実績不足と判断されず、好スタートできるでしょう。
社会的信用に欠ける
エンジニアに限らず、フリーランスになると収入が安定しないなどの事情から、信用に欠けるシーンを目の当たりにする機会が増えます。とくに独立したばかりの時期は、クレジットカードやローン審査に落ちやすくなるのも事実です。
一方、会社員の場合は企業の一員として認められているため、たとえ月収が低くてもフリーランスの人より信用が確保されます。
税金・保険料を負担に感じる
フリーランスは会社員時代と異なり、さまざまな税金・保険料を自身で支払う必要があります。たとえば健康保険の場合、会社員なら社会保険への加入が求められ保険料の一部は勤め先企業が負担してくれます。
一方、フリーランスになると国民健康保険へ切り替える必要があり、保険料は全額自己負担です。
なお、フリーランスに課せられる税金・保険料の一例には、以下が挙げられます。
- 国民健康保険料
- 個人事業税(一部の該当職種のみ)
- 固定資産税(該当の資産がある場合)
- 源泉徴収税
- 国民年金
- 所得税
- 住民税
今後フリーランスになろうと考えている方は、退職後自身で支払うことになる税金や保険料の総額をイメージし、備えておけると安心かもしれません。
確定申告に苦しむ
フリーランスになると、年間の収支を自身で確定申告する必要があります。取引記録を定期的に帳簿保存していれば問題ないですが、手間だといって後回しにしていると申告時期になって苦しむ可能性があります。
たとえば、フリーランスエンジニアの経費支出には、交際費や消耗品費・ソフトの支払い手数料・雑費などが挙げられます。
これらの支出が多い方だと、マメに帳簿付けしておかなければ、取引内容を失念したり領収書を紛失したりする事態につながりかねません。
申告書の作成に時間がかかり、仕事に手がつけられない状況に陥らないよう、帳簿は定期的にチェックしておきましょう。
フリーランスエンジニアが悲惨な末路を回避する8つの方法
フリーランスになると、会社員時代とは異なる環境に戸惑う方も多くいます。イメージ相違によって後悔しないためには、あらかじめ対策を考えておくのが大切です。
以下は、エンジニアの悲惨な末路を回避する方法の一例です。
- フリーランスになる目的を明確にしておく
- キャリアパスを考えておく
- 最先端のIT技術を取り入れる
- 業務量を調整する
- クライアントとの納期・約束を守る
- フリーランス転身前に経験を積んでおく
- 案件獲得にエージェントを利用する
- 意識的に他者と交流する
上記8つの方法を意識し、フリーランスライフを満喫しましょう。
フリーランスになる目的を明確にしておく
エンジニアがフリーランスになったことを後悔しないためには、独立の目的を明確にしておくのが大切です。
たとえば「在宅ワークをかなえるため」であれば、リモートワークが可能な職種・企業へ転職する方法もあるでしょう。一方、フリーランスでなければ達成できないことや目標を挙げておけば、たとえ失敗しても立ち直れるはずです。
勢いで独立しても良いことはないため、目的・成し遂げたいことを考えたうえでフリーランスの一歩を踏み出しましょう。
キャリアパスを考えておく
フリーランスのエンジニアが悲惨な末路をたどらないためには、独立してどのようなキャリアパスを歩むのか考えておくのも重要といえます。
1~2年後はもちろん、5年後や10年後などの長期的なキャリアプランまでイメージしておけると、前を向いて走り続けられる可能性が高まります。
もし、自身のキャリアパスをどのようにすれば良いか悩む場合は、フリーランスエージェントなどに所属するキャリアアドバイザーに相談するのもよいかもしれません。
そうすれば、さまざまな可能性を提案してくれると同時に、今後習得すべきスキルや受注案件の相談ものってくれるでしょう。
最先端のIT技術を取り入れる
IT業界はトレンドの移り変わりが激しく、エンジニアで働き続けるためには常に新しい技術をキャッチアップする必要があります。
とくにフリーランスの場合は、多ジャンルに対応可能な技術力が求められるため、最先端技術の習得は必須といえるでしょう。
新たな技術を扱えるエンジニアでいられれば、アサインできる案件が減ることはないはずです。
業務量を調整する
フリーランスのエンジニアが快適な生活を保つためには、オーバーワークにならないよう業務量を調整するのも大切といえます。
対応できる仕事量を把握し、うまくコントロールできなければ、過労によって体調を崩す可能性もあるでしょう。
結果的に成果物が納期に間に合わなければ、クライアントからの信用問題につながるリスクも生じます。フリーランスが悲惨な末路をたどらないためには、スケジュール管理も大切な仕事のひとつと考えるべきです。
クライアントとの納期・約束を守る
大前提、フリーランスが生き残るためにはクライアントとの納期・約束を守るべきです。
どんなに高品質な成果物を納品できても、約束された期限どおりに業務を終えられないと、クライアントからの信用を失ってしまいます。
たとえ付き合いの長い取引先でも、信頼関係を築けていなければ継続的に案件を打診されることはないでしょう。現場で重宝され、フリーランスのエンジニアとして成功するためにも、納期・約束の厳守は重要といえます。
フリーランス転身前に経験を積んでおく
フリーランスへ転身して後悔しないためには、独立前に副業・兼業して経験値を上げておくのが大切です。
副業でクライアントとの関係性を築けていれば、独立してからも案件探しに慌てる必要がなくなります。また、経験を積んでいれば自身のスキルを明確にするポートフォリオも作成できるなど、多くのメリットを得られるでしょう。
フリーランスになると不安定な収入に悩まされる機会も増えるため、会社員時代にできる限り経験を積んでおけると、安心して独立できるはずです。
案件獲得にエージェントを利用する
フリーランスのエンジニアが安定して仕事を獲得するためには、フリーランス向けのエージェントを利用するのがおすすめです。
フリーランスは会社員と異なり、案件が途絶えると収入がゼロになってしまいます。そのような状況をイメージせずに独立した場合、「こんなはずじゃなかった」とやる気を失うケースもあるでしょう。
そのようなとき、エージェントを利用すれば自力で仕事を探さなくてもスキル・条件に合った案件を紹介してもらえます。
とくに営業が苦手な方だと、エージェントの活用で悲惨な末路をたどらず済むかもしれません。
意識的に他者と交流する
フリーランスエンジニアが衰退しないためには、意識的に他者と交流して人脈作りを図るのがポイントです。
自身のコミュニティを広げておけば、独立してからの案件獲得に役立つだけでなく、フリーランス同士での情報交換も可能となります。もし悩みが生じた場合でも、他者の意見を参考にしながら問題解決を図れるでしょう。
なお、人脈を広げる方法には、勉強会やセミナーへの参加以外にSNSやオンラインサロン経由でのつながりが挙げられます。
周囲にフリーランスで活動する知人・友人がいない人こそ、積極的に交流の場を設けるのがよいでしょう。
フリーランスエンジニアで稼ぎ続けるための案件獲得方法
フリーランスのエンジニアが稼ぎ続けるためには、どのような方法で仕事を探すのがよいのでしょうか。
ここでは、フリーランスにおすすめの案件の探し方を5つ紹介します。
【関連記事】フリーランスエンジニアの案件獲得方法6つ!受注するためのコツを解説
クラウドソーシングサイトを活用する
フリーランスエンジニアが案件を探す際、クラウドソーシングサービスを利用する方法があります。
とくに経験値の低い方や独立して間もない方の場合、初心者向けや単発案件が豊富なクラウドソーシングサイトは、仕事を受注しやすい環境が整っていると考えられます。
また、クラウドソーシングサービスは自身のスキル・条件にマッチした案件へ応募するスタイルのため、いくつかの案件を同時進行させたい方にもおすすめです。単価はやや低めで手数料を考慮する必要がありますが、実績作りや新ジャンルの開拓を図りたい方には最適といえるでしょう。
なお、代表的なクラウドソーシングサービスに挙げられるのは、以下のサイトです。
知人からの依頼を受ける
もし周囲でIT関連の仕事に従事する人がいるなら、そのような知人・友人から仕事を紹介してもらえる可能性があります。
親しい人物であれば、自身のスキルや普段受注している仕事内容を理解したうえで依頼してくれるため、取り掛かりやすい案件を獲得できる可能性があります。
また、クライアントが知人・友人となれば業務中になんらかのトラブルが生じた場合でも、気兼ねなく相談できる点はメリットでしょう。たとえすぐの紹介は難しくても、仕事を探している旨を伝えておけば、案件が発生したタイミングで声をかけてくれるはずです。
SNSをチェックする
フリーランスエンジニアの仕事は、SNS経由で得られるケースもあります。たとえばX(旧Twitter)では、「エンジニア募集」「フリーランスエンジニア求人」などのキーワードでハッシュタグ検索するだけでも、関連するさまざまな情報を得られます。
なかには企業の求人案件も含まれている場合があり、ダイレクトメールで採用担当者とやりとりできるのも事実です。
また、個人アカウントで定期的に自身の仕事について情報を発信すれば、企業側から案件依頼が届く可能性もあります。今やSNSは情報発信・収集・案件募集の窓口など、さまざまなシーンで活用できるツールといえるでしょう。
商工会議所へ相談する
案件探しは、地域の商工会議所を通じて得られるケースもあります。そもそも商工会議所は、地域の事業者がお互いの発展を目的に利用する場で、事業形態や規模に関わりなく多くの方が活用しています。
最近ではIT関連のフリーランスや中小企業事業者の加入も増えており、商工会議所経由で仕事が舞い込んでくることもあるようです。
また、商工会議所は案件探しのほかに資金調達や経営の相談もできるため、周囲に仕事に対する理解者がいない場合は、加入によってメリットを得られるかもしれません。
エージェントを利用する
フリーランスのエンジニアが効率的に仕事を探すなら、エージェントサービスの利用が非常におすすめです。
サービスを活用すれば、業界に特化したキャリアアドバイザーが個々のスキルに応じた案件を紹介してくれたり、キャリア相談に応じてくれたりします。
また、エンジニア業務には実務経験が求められるケースも多く、スキルが不十分な方にはクライアントとの条件交渉や契約手続きなどがうまく進むよう、代行してくれる可能性もあります。
自力で仕事を探すよりも効率的に案件を獲得しやすくなるため、どこで探そうかと悩む前にエージェントを頼ってみるのがよいでしょう。
フリーランスエンジニアにおすすめのエージェントサイト
ここからは、フリーランスのエンジニアが継続的に仕事を獲得できるサービスを紹介します。悲惨な末路をたどらないためにも、各サイトの詳細をチェックしておきましょう。
【関連記事】フリーランスエンジニア向けエージェントおすすめ22選比較ランキング|2024年2月版
レバテックフリーランス
レバテックフリーランスは、IT・Web系のフリーランスエンジニアに特化した業界認知度No.1のエージェントサイトです。
会社員から独立するエンジニアが案件獲得に困らないよう、有益な情報提供とサポート体制に力を入れていることで知られています。
また、サービスでは参画者一人ひとりにIT業界専門のコーディネーターがつき、スキル・経験のヒアリングをおこなったうえで案件をマッチングしてくれるのがポイントです。そのため参画後のイメージ相違がほとんどなく、安心の仕事探しを実現できるサイトといえるでしょう。
業界19年の実績でクライアントからの信頼も厚く、高単価案件を多数取り揃えていることから、実績次第で収入アップが期待できます。
さらに、参画者は「レバテックケア」と呼ばれる福利厚生パッケージを利用できるのも特長です。パッケージでは、フリーランスが抱えやすい収入・税務手続き・ヘルスケアの悩みの解決を図る優待サービスが提供されており、利用によって充実した生活の実現を目指せるでしょう。
サービス名称 | レバテックフリーランス |
案件数 | 7万9,099件 |
求人・案件例 | ・ECサイトモールプラグイン機能開発:~75万円/月 ・スマホアプリのシステム開発促進:~85万円/月 |
対応地域 | 全国 ※リモート可能 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | レバテック株式会社 |
ホームページ | 公式サイト |
Midworks(ミッドワークス)
ミッドワークスは、フリーランスのITエンジニア案件を豊富にあつかうエージェントサービスです。
経験値の高いコンサルタントが参画者の条件・スキルに応じた業務をスピーディーにマッチングするため、最短1日で仕事が見つかります。
また、サイト上では見つからない非公開案件が全体の80%以上を占めているのもポイントで、週3勤務・フルリモート・高単価など、各フリーランスエンジニアの働き方に合わせて求人を選べるのが魅力です。
たとえ案件が途切れても60%までの報酬保障を受けられたり、会計ソフトの利用料を負担してもらえたりするなど、長期的なキャリアサポートを受けたい方にはおすすめのサイトといえるでしょう。
サービス名称 | Midworks |
案件数 | 1万103件 |
求人・案件例 | ・インフラの設計・構築業務:~80万円/月 ・toB向けSaaSの新規機能開発PM:~100万円/月 |
対応地域 | 東京・大阪・その他近郊エリア ※リモート可能 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
ホームページ | 公式サイト |
coconalaテック(ココナラテック)
ココナラテックは、エンジニアの収入の安定化を目的に、さまざまな高単価案件を紹介してくれるエージェントサービスです。
あつかう案件は全て直請けで余分なマージンが発生しないため、フリーランスエンジニアのスムーズな収入アップを図れます。
また、稼働場所・日数など、参画者のどのようなイメージにもマッチするよう、豊富な条件から仕事探しができるのもポイントです。業務開始以降もアドバイザーがトラブルの有無を定期的に確認してくれるなど、長期的な案件も安心して取り組めるでしょう。
サービス名称 | coconalaテック |
案件数 | 456件 |
求人・案件例 | ・認証基盤構築のインフラエンジニア:~80万円/月 ・FinTechプロダクト開発:~128万円/月 |
対応地域 | 全国 ※リモート可能 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社ココナラエージェント |
ホームページ | 公式サイト |
最後に|フリーランスエンジニアが悲惨な末路を回避するためにはエージェントの利用がおすすめ
会社員からフリーランスへ転身すると、働き方や生活面で大きな変化が生じます。何もイメージせず単に「やってみたい」という気持ちと勢いだけで独立すると、イメージ相違で悲惨な末路をたどる可能性もあります。
フリーランスのエンジニアが後悔しない毎日を過ごすためには、キャリアパスや案件獲得などさまざまな面でサポートしてもらえる、フリーランス特化のエージェントを活用しましょう。
そうすれば、安定した生活を維持でき、常に前を向いて進み続けられるはずです。