「看護師は転職サイトを使わない方がいいって口コミを聞いたことあるけど、理由は何?」
「看護師転職サイトを利用する前に、メリット・デメリットを詳しく把握しておきたい」
転職を考えている看護師の方の中には、上記のように考えることがあるかもしれません。
看護師転職サイトを使わない方がいいという口コミは、確かにあります。口コミを詳しく調査したところ、その理由は以下のとおりでした。
-
-
- キャリアアドバイザーの対応に不満がある
- 強引に転職をすすめられる
- 看護師転職サイトを使った転職は、離職率が高い
- 連絡がしつこい
- 事前情報と実情が異なる
- 病院側から不満を訴えられる
- 希望に沿った求人を紹介されない
- キャリアアドバイザーから連絡がない
- キャリアアドバイザーの専門性が低い
-
こうしてみると、看護師転職サイトにはデメリットしかないように見えます。
しかしその一方で看護師転職サイトを利用すべきメリットもあります。看護師に特化した検索機能が豊富である・面接対策を丁寧に実施してくれるなどが、その代表的な例です。
そうなると「メリットもデメリットもあるなら、看護師転職サイトを使うべきかどうか悩むな」と思うかもしれません。
そこでこの記事では看護師転職サイトを使わない方がいい理由だけでなく、使った方がいい人の特徴・メリット・各サイトの比較・失敗しない活用方法・注意点を解説します。
「自分一人で転職活動をするのは不安・仕事が忙しすぎて自分一人で話を進めるのは難しい・絶対に失敗したくない!」と考えている看護師の方は、ぜひ読んでみてください。
-
- キャリアアドバイザーの対応に不満がある
- 強引に転職をすすめられる
- 看護師転職サイトを使った転職は、離職率が高い
- 連絡がしつこいかもしれない
- 事前情報と実情が異なるかもしれない
- 病院側から不満を訴えられるかもしれない
- 希望に沿った求人を紹介されないかもしれない
- キャリアアドバイザーから連絡がないかもしれない
- キャリアアドバイザーの専門性が低いかもしれない
看護師におすすめの転職サイト5選 サイト名 評価 強み 4.8
アドバイザーの対応No,1の転職サイト。充実のサポートで納得のいく転職を実現できる。
4.5
保有求人数No.1の転職サイト。まずは登録しておきたい転職サイト。
4.5
利用者満足度96%を誇る大手マイナビグループの転職サイト。
4.3
病院からのスカウトが受けられる!最短1か月で転職可能!
4.0
病院からのスカウトが受けられる転職サイト。面接対策が高評価!
目次看護師が転職サイトを使わない方がいい理由
「看護師は転職サイトを使わないほうがいい」と言われるのには、以下のような理由があります。
キャリアアドバイザーの対応に不満がある
看護師転職サイトへの不満で多いのは、転職希望者をサポートするキャリアアドバイザーに関するものです。
-
-
- 連絡がしつこい
- 希望条件に合わない転職先をすすめてくる
- 転職先にきちんと交渉してくれない
- 話が合わない
-
新たな求人が見つかるたびに連絡するという転職サイトの仕組み上、連絡がしつこいと感じる人は多いようです。どんどん紹介したいと考えているアドバイザーとペースが合わなければ、不満が募るのも無理はありません。
また、キャリアアドバイザーにはさまざまな人がいるため、相性が合わないこともあります。経験豊富なアドバイザーもいればまだまだ若手のアドバイザーもいるでしょう。
アドバイザーと相性が合わない、こちらの要望を理解してくれないとなると、思うような転職先が見つからなかったり、転職してから「こんなはずじゃなかった」となってしまったりすることも考えられます。
そうなれば、看護師転職サイトを使わないほうがよかったという感想につながっても不思議ではありません。
-
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)と言う転職サイト経由で転職しました。仕事も決まり働き始めたのですが聞いていた話と違います!あたしは看護職で採用されたと思っていてのですが何故か介護員としてでした。その事を看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)の担当の方に話したところ会社から最初は介護員として働き慣れてきたら看護職でと言う話だそうです。面接の時にそんな話は一切無かったです。いつまで介護員としてかとかの具体的な話も無いし不信感がとても募っています!
引用元:Yahoo!知恵袋
強引に転職をすすめられる
看護師の転職サイトがおこなっているのは「職業紹介」という事業です。一般的に求職者は無料で利用でき、転職が決まれば求人先の企業から転職者の年収の2〜3割程度を報酬として受け取る仕組みになっています。(参考:厚生労働省「職業紹介事業制度の概要」)
そのため求職者の転職が成功しなければ転職サイトは収益を得られません。
この仕組みのため、求職者の意向にかかわらず強引に転職をすすめられてしまったり、条件に合わない求人を無理に紹介してきたりといったことがあるようです。
情報量や面接対策などのフォローは充実していますが若干強引な面があって私には合わなかったです。
引用元:マイナビ看護師の口コミ・評判 7ページ目|みん評(2023年2月22日時点)
大手なので、ノルマとか、上から相当なプレッシャーを与えられているのかと思うような強引な対応で、ブラック企業なのかとすら思いました。
それでも求人の数や他にない求人があったのは確かで、あんな担当者の紹介で就職決めるのも癪でしたが、内定受諾しました。
引用元:マイナビ看護師の口コミ・評判 3ページ目|みん評(2023年2月22日時点)
看護師転職サイトを使った転職は、離職率が高い
日本看護協会の調査によると、2019年度の既卒看護師の離職率は16.4%となっています。
参考までに、公益社団法人全日本病院協会・一般社団法人日本医療法人協会・独立行政法人福祉医療機構が作成した、「病院の人材紹介手数料」に関するアンケート調査(実施期間:2020年5月11日~5月31日)によると、人材紹介会社を利用して採用した看護師の1年以内の離職率は29.7%(※)でした。
【参考記事】公益社団法人全日本病院協会・一般社団法人日本医療法人協会・独立行政法人福祉医療機構|「病院の人材紹介手数料」に関するアンケート調査
(※)看護師・准看護師・助産師の平均
調査の条件が異なるためあくまで参考ですが、全体の離職率に対して、転職サイトを利用して転職した看護師の離職率が高い傾向にあります。
その理由には希望や条件の不一致が考えられます。
病院側としては即戦力を期待して人材紹介会社を利用している側面があり、求職者もそれぞれに譲れない条件があります。
双方の条件にあった求人や求職者を紹介し、より良い転職へとサポートするのが転職サイトの役割のひとつでもありますが、これまでに紹介してきたような理由で、条件のすりあわせができていなければ離職率が高くなるのは必然でしょう。
ただ、実際に看護師転職サイトを利用した人の口コミを見ると、しっかりとサポートが受けられ、より待遇のいい職場へ転職できた人もいます。
2児のママです。2人とも託児所に預けられる年は過ぎても、まだまだ親が必要な年齢。育児との両立を考え、日勤で、残業が少なく、家から近いところを探していました。実は昨年、離婚して、経済的にも頑張らなければならず、転職を考え始めたんです。そんなワガママな条件ですが、キャリアアドバイザーの方が近くの病院と交渉してくれ、日勤で病院からOKをもらってくれました。基本給は前とほぼ一緒ですが、経験加算や定期昇給もあり、今より収入は上がります。日曜と祝日は休みです。隔週土曜日だけは勤務して欲しいということだったので、月に2回、実家に預けることになりました。母は「孫に会える」と喜んでくれています。
引用元:レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
後述もしますが、看護師が転職サイトを利用するならきちんと自分の希望を伝え、転職先が求めている人材、転職先の雰囲気など込み入った情報をできるだけ取り入れたうえで、転職先を決めることが早期の離職回避にもつながるといえます。
連絡がしつこい
看護師が転職サイトを使わない方がいい理由に、連絡がしつこいという点が挙げられます。
事実、以下のように「しつこかった」とうんざりしている口コミが見つかりました。
看護師の転職サイトでおすすめはありますか?
感想など聞かせて下さい。
私はク○シ○最悪でした。
しつこい電話攻撃と、
強引に病院をすすめて来たり、
こちらの希望など、ほぼ無視でした。。。
引用元:Yahoo!知恵袋(2023年2月22日時点)
サイト名は明記されていませんでしたが、希望にそぐわない求人をしつこく勧められたというケースがあるようです。
そのストレスが原因で「ちょっとしたことでイライラするようになった」など、日常生活・転職活動に悪影響を及ぼすかもしれません。
看護師が転職サイトを使うと、このようなリスクが考えられるのです。そのためリスク回避として、連絡をする際は以下のようなNGルールを設け、担当者へ伝えるとよいでしょう。
-
-
- 一度断った求人は、何度も勧めないで欲しいと伝える
- 希望施設が異なる求人は勧めないで欲しいと伝える
-
ただし、NGルールをあまりにも厳しくしてしまうと「本当に働く気はあるのかな?」と担当者の方に疑問に思われるかもしれません。その結果、逆に連絡がまったく来なくなるおそれもあります。NGルールは厳しくしすぎないよう、ご注意ください。
病院側から不満を訴えられる
看護師が転職サイトを通じて応募すると、何かの際に不満を訴えられる可能性があります。
転職サイトを通じて応募してきた人を採用するには、100万円ものコストがかかるからです。
例えば退職もしくはパートに切り替える際に、以下のようにチクっと言われる可能性があります。
転職サイトを利用して、就職しました。
よかったことは、色々な病院の条件を一覧でわかりやすくみられることと、希望の条件で探してくれるので、知らなかった病院を知るきっかけにもなること、病院とのやりとりを全て請け負ってくれるので、就職をするまではとても楽でした。
ちなみに病院から業者には一人100万程度の紹介料が発生するらしく、一応1年は退職はできないことになっています。
私はあまりに過酷で、途中からパートに切り替えてもらったのですが、その旨を伝えられ、看護部長に、今後転職する時は紹介サイトを使わないようにちくっと言われました(^^;;
そして、100万の紹介料を払ってまできて欲しい病院ですから、人気のところはほぼないような気がします。
引用元:Yahoo!知恵袋(2023年2月22日時点)
病院からしますと「100万円も支払ったのに、これじゃ困るよ……」と思うのは無理もありませんよね。
そしてその不満を我慢できずに、不満をついつい口にしてしまうわけです。
したがって転職サイトを通じて応募をすると、ことあるごとにチクッとするようなことを言われるおそれがあります。看護師が転職サイトを使う際は、責任ある言動をより一層求められる可能性があることを覚えておきましょう。
希望に沿った求人を紹介されない
看護師が転職サイトを利用すると、希望に沿った求人を紹介されないかもしれません。
担当者によっては、求人を押し付けてくることがあるからです。
実際に以下口コミのように、自分の希望条件とはかけ離れた求人を一方的に押し付けられたというケースもあります。
登録し求人を何件かピックアップして送ってくれるが、こちらの要望とはかけ離れた求人の紹介が多いです。(エリア違い、慢性期を志望しているのに急性期等…)
また、紹介されたところとは別の病院について尋ねると「そこは評判良くないです!今送ったところの方がいいです」と具体的な条件面など比較もせず否定されました。「どこが1番良かったです?」と聞かれ、送ってもらったところの中では強いていえば1番ましかなと思う病院を伝えると、「じゃあそこで面接受けましょう、いつが都合いいですか?」といきなり面接の話になり、半ば無理矢理面接を組まされ受けることに…。内定をいただくと「ここを逃すのはもったいない!」と強く推されたものの気が進まず、内定辞退の旨を申し出たところ「社会人としておかしい。病院側に失礼」と批判され怒られました。
ノルマがあるのかはわかりませんが、担当の方の押し付けがひどくこちらの意見はまるで無視。全く信用できないので紹介終了にしてもらい別の紹介会社にお世話になることにしました。
引用元:みん評|押し付けがひどい(2023年2月22日時点)
自分の希望条件を無視されれば、誰だって気分は落ちるものです。そんななときに別求人を押し付けられても、気が進まないのは無理もありません。
「自分の希望条件に合った求人はなさそうだな」と少しでも感じたら、別の転職サイトを利用するのがおすすめです。
キャリアアドバイザーから連絡がない
看護師が転職サイトを使わない方がいい理由に、キャリアアドバイザーから連絡がないかもしれないことが挙げられます。
事実以下のように、自分から連絡をしなければ「連絡を忘れられる」という口コミもありました。
時間は守らないし連絡は忘れるし遅いし、こっちからどういう状況ですか?と聞かない限り全く動いてくれない。こんな責任感のない担当者に転職先を任せるくらいなら自分で探した方が絶対良いです。相手側にも無責任な言動で不快な思いをさせていると思うので、決まるはずの職も当然決まりません。担当者を替えてもらっても同じような担当者だったのであまり期待しない方がいいかと。私は自分で探してすぐに決まりました。ここに頼むくらいなら自分で探した方がいいですよ。本当に無駄な時間を過ごしました。
引用元:みん評|時間の無駄でした。(2023年2月22日時点)
この方の場合だと、担当者が変わっても同じような対応をされたようです。これでは転職どころではありませんよね。看護師が転職サイトを使うと、このような事態も考えられるのです。
ただし、全ての転職サイトがこのような対応をすることは考えにくいのもまた事実です。あまりにもヒドイ対応を受けたときは、別の転職サイトを利用するとよいでしょう。
キャリアアドバイザーの専門性が低いかもしれない
看護師が転職サイトを利用すると、専門性の低いキャリアアドバイザーが担当になるかもしれません。
派遣会社に勤めている方全員が、専門性に特化した人材であることは考えにくいからです。
それを証明するかのような以下口コミもありました。
転職希望で登録しましたが、最初のコンタクトで「担当者がハズレだ…」と気づきました。
30分ほどの電話連絡でしたが、伝えた希望条件は一切反映されない案件を猛プッシュされました。(臨床以外で、と念押ししたのに病院案件紹介された)
再度の連絡の際「臨床はNG」と伝えるも「そうなんですね〜」と脳天気な反応。
もしや、専任のコーディネーターではなく外部の派遣オペレーターでは?と疑うほどの低レベルっぷりです。
LINEのやり取りは迅速で、連絡時間もこちらの都合に合わせてくれたのは良かったのですが…
SNSでランキング上位につられて登録した自分が浅はかでした。
これ以上の生産性ないやり取りは不毛なのでLINEはブロックし、他社へ切り替えます。
担当者の変更はできない会社らしいので「ちょっと合わないかも」という違和感があれば見切りをつけた方が良いです。
引用元:みん評|希望無視の案件ばかり紹介される(2023年2月22日時点)
このような担当者に当たってしまった場合担当を変えてもらうか、別の転職サイトに登録することをおすすめいたします。
看護師転職サイトを使ったほうがいい人の特徴
先ほど看護師転職サイトを使わない方がいい理由・口コミを解説しました。
そうなると「看護師転職サイトを使うのはやめた方がよさそうだな」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、そんな看護師転職サイトでも使った方がスムーズな転職に繋がるケースもあります。詳しくは以下のとおりです。
-
-
- 忙しく自分では転職活動を進められない人
- 新人・ブランク・未経験の人
- 希望条件の優先順位を自分で決められない人
- 多くの求人の中から選択をしたい人
- 転職に関するフォローを必要とする人
- 派遣や単発などスポット案件を探している人
- 転職前に現場の状況・人間関係を確認したい人
- 病院以外で働いてみたい人
-
忙しく自分では転職活動を進められない人
忙しくて自分で転職活動を進められない方に、看護師転職サイトは向いています。
自分が仕事・勉強をしているときでも、担当者が面倒な手続き・話を進めてくれるからです。
そもそも看護師の方は以下のように「知らぬ間に時間が経つほど、とても忙しい」と言えるでしょう。
私の場合、トイレに行きたいのに我慢して、それも忘れては思い出しを繰り返し、かれこれ4〜6時間経ったな…てことが、ほぼ毎回かな。
休憩はありますが、場合によっては削ることもあります。
引用元:Yahoo!知恵袋(2023年2月22日時点)
気づかないうちに4~6時間たっているということは、それまでに時計・時間を一度も確認していないことが読み取れます。挙句の果てには休憩時間を削ることすらあるようです。
この話から察するに、看護師の方は息をつく間もなく働き続けていることが推測できます。
それほど忙しい業務をこなしながら、転職活動をするのは非常に困難です。何時間もかけて求人を探し、採用者の方とスピーディーに自分で話を進める時間的・労力的余裕はないハズです。
通常業務に疲れ果て、家に帰ったとたん寝てしまう方もいるのではないのでしょうか。そのような方にこそ、自分の代わりに転職活動を進めてくれる担当者の存在は必須でしょう。
上例のように忙しいのであれば自分が働いている間に求人探し、手続きを済ませてくれる転職サイトを利用するのがやはりベストです。
新人・ブランク・未経験の人
新人・ブランク・未経験の方は、看護師転職サイトの利用がおすすめです。
「新人・ブランク・未経験OK」という求人がたくさんあるからです。
まず看護師の転職サイトには、以下のように「新人・ブランク・未経験OK」という求人がたくさんあります。
看護師転職サイト名 | 新人 | ブランク | 未経験 |
ナース人材バンク |
299件 |
2,058件 |
24,110件 |
レバウェル看護 |
3,009件 |
16,655件 |
48,700件 |
マイナビ看護師 |
714件 |
4,888件 |
8,562件 |
※2023年2月22日時点
※場所などの条件を指定せずフリーキーワードのみで、新人・ブランク・未経験とそれぞれ単独で検索したときに表示された求人の数です。
上表の各数値は地名などの条件なしで検索した結果なのですが、それでもこれほど多くの求人があります。コレは明らかに看護師転職サイトの強みです。
新人・ブランクがある・未経験の方にも、最適な求人を高確率で見つけられます。
希望条件の優先順位を自分で決められない人
希望条件の優先順位を自分で決められない人も、看護師転職サイトおすすめです。
面談や相談時に、自分の価値観を自覚できる可能性が高いからです。
そもそも看護師が転職をする際は以下のような希望条件があります。
-
-
- 勤務エリア
- 年収
- 雇用形態
- 勤務時間
- 勤務形態
- 担当業務
- 施設形態
- 診療科目
- 寮の有無
- 住宅補助
- 産休・育休の有無
- マイカー通勤の可否
- オンコールの有無
- 残業時間
- 休日数
- 託児所の有無
- 資格取得支援制度の有無
- Web面接の有無
-
希望条件に優先順位を付けるには、自分の中にある価値観を自分自身で正確に把握する必要がありますが、なかなか希望条件を絞り込めず、転職活動が思ったように進まない、というケースもあるかもしれません。逆にスピード感を意識しすぎ、適当に順位を付けてしまえば、転職後に「こんなはずでは……」と後悔することも考えられます。
しかし看護師転職サイトであれば、そのようなことはありません。担当者の方が丁寧にヒアリングをしてくれるからです。ヒアリングの結果、自分では気づけなかった価値観を発見できます。
その結果、希望条件に優先順位をつけやすくなることはもちろん、あなたにベストな求人が見つかりやすくなります。
多くの求人の中から選択をしたい人
多くの求人の中から選択をしたい方にも、看護師転職サイトがおすすめです。看護師転職サイトは求人数が非常に多いからです。詳細は以下となります。
※2023年2月23日時点
上記は各サイトに登録されている総求人数なのですが、非常に多くの求人が揃っていることがわかります。レバウェル看護に至っては140,000件以上も掲載されているわけですから、多くの求人をチェックできます。
「転職活動をするときは、数多くの求人・選択肢の中から選びたい!」と考えている方に、看護師転職サイトはおすすめです。採用後に「こんな最高な求人があったのか……」と見落とす確率も下が。
転職に関するフォローを必要とする人
転職のフォローを必要とする方も、看護師転職サイトがおすすめです。担当者の方が懇切丁寧にサポートをしてくれるからです。
事実、看護師転職サイトのひとつであるレバウェル看護では以下のように充実したフォローを実施すると明言しています。
面接前にアドバイスやサポートはいただけますか?
面接の不安やストレスをできるかぎり軽減できるようサポートいたします。
面接で気をつけるポイントやよくされる質問などのアドバイスを致します。
面接中にきちんとお話ができなかった場合も、キャリアパートナーからフォローいたします。
その他不安なことは沢山あると思いますので、キャリアパートナーにご遠慮なくご相談ください。
引用元:ナース人材バンク|よくある質問(2023年2月23日時点)
転職時に不安になるのは誰にでもあることです。そんなときに経験豊富な担当者の方にフォローをしてもらえれば、とても安心できます。安心することで情緒が安定し、緊張しがちな面接を落ち着いて乗り切れることでしょう。
派遣や単発などスポット案件を探している人
派遣や単発などといったスポット案件を探している方にも看護師転職サイトがおすすめです。以下のように派遣・単発・スポット案件も一定数揃っているからです。
※2023年2月22日時点
※特別な条件を設定せずに、各サイトのフリーキーワードにて「派遣・単発・スポット」それぞれ1つずつ入力し、単独で検索したときに表示された求人数です。
サイトと検索ワードによっては少ないのですが、一通りそろっていますよね。その中でもレバウェル看護は群を抜いた求人数を誇ります。
もし「転職したいけど派遣か単発、もしくはスポットで働きたいな。 少しわがまますぎるかな?」と悩んでいるのであれば、レバウェル看護を使ってみてください。自分にとって最高の条件の求人が見つかるかもしれません。
転職前に現場の状況・人間関係を確認したい人
転職前に現場の状況・人間関係を確認したい方は、看護師転職サイトを使うべきでしょう。現場状況に精通した担当者に質問できるからです。
そもそも自分一人で転職活動をしますと、現場情報に精通した相談相手がいません。もちろん応募先の採用担当者が現場には詳しいのですが、採用をしたいがために本音を言ってくれるとは限りません。
そのため現場情報に精通しつつ、客観的な意見が欲しいのであれば、担当者を用意してもらえる看護師転職サイトがおすすめです。掲載求人だけではわからない現場の状況・人間関係を教えてくれるでしょう。
ちなみに看護師転職サイトを通じて応募すれば、以下のように現場見学することも可能です。
面接・見学
7日目
10:00
A病院の面接・見学
慣れない東京での転職活動のため、キャリアアドバイザーと駅で待ち合わせ、面接に終日同行してもらう。
13:00
B病院の面接・見学
14:00
C病院の面接・見学
引用元:マイナビ看護|「マイナビ看護師」はこんな方にぴったり!(2023年2月23日時点)
もしも担当者の意見・情報を信じられないときは、上記のように現場見学をおこなうとよいでしょう。自分の目と肌で、現場の状況や人間関係を確認できます。
病院以外で働いてみたい人
病院以外で働いてみたい方も、看護師転職サイトがおすすめです。病院以外の施設の種類が豊富だからです。詳細は以下のとおり。
看護師転職サイト名 | ナース人材バンク | レバウェル看護 |
施設名 |
クリニック 訪問介護 企業 保育園 幼稚園 学校 居宅介護支援事業所 有料老人ホーム 地域包括支援センター デイサービス事業所 訪問介護事業所 グループホーム 介護老人保健施設 特別養護老人ホーム 軽費老人ホーム サービス付き高齢者専用住宅 デイケア事業所 ショートステイ事業所 小規模多機能 訪問リハビリ事業所 訪問入浴事業所 介護療養型医療施設 看護小規模多機能居宅介護 その他 |
病院 クリニック・診療所 美容クリニック 施設(有料老人ホーム・老健など) 訪問看護ステーション 看護師資格・経験を活かせる企業 治験関連企業(CRA※1、CRC※2など) 保育施設 その他 |
※2023年2月22日時点
※1:CRAとは臨床開発モニターのこと。治験が適正に行われているかをモニタリングするお仕事です。
※2:CRCとは治験コーディネーターのこと。資料作りや被験者のケアなど、治験関連の業務全般を担当するお仕事です。
上記のように看護師転職サイトであれば、病院以外の求人が豊富にあります。
「病院勤務はハードだったから、次は小規模施設で働きたい!」などと考えている方は、看護師転職サイトを使ってみてください。年収は同じままでで、労働条件を改善できる可能性があります。
実は看護師転職サイトを使わない方がいい人もいます。
-
-
- 国公立病院への勤務を希望している人
- 希望の転職先・病院をすでに決めている人
- アドバイザーの話に流されやすい人
-
国公立病院への勤務を希望している人
国公立病院への勤務を希望している方は、看護師転職サイトの利用はやめた方がいいかもしれません。国公立病院の求人数が以下のように、非常に少ないからです。
看護師転職サイトの種類 | 国公立病院の求人数※ |
1件 |
|
1件 |
|
1件 |
※2023年2月23日時点
※条件を設定せずフリーキーワードにて「国公立病院」と入力・検索し、表示された求人の中で国公立病院に該当する求人の数です。
上記のように、看護師転職サイトに国公立病院求人はほぼありません。しかも上記の求人は全て同一のものです。そのため実質的には、わずか1件しか掲載されていないということです。いかに少ないのかがよくわかりますよね。
したがって国公立病院での勤務を希望する看護師の方は、転職サイトを利用しない方がいいでしょう。国公立病院の公式ホームページから直接問い合わせることを強くおすすめいたします。
希望の転職先・病院をすでに決めている人
希望の転職先・病院をすでに決めている方は、看護転職サイトを使わない方がいいかもしれません。
希望している就業先の公式ホームページから応募した方が、選考が早く進むかもしれないからです。
まず希望している転職先のホームページから直接応募するということは、採用者の方と直にやり取りをすることを意味します。
つまり看護師転職サイトの担当者を間に挟まないということです。転職サイトの担当者と打ち合わせをしたり、相談したりする時間・手間は一切ありません。
そのため直接応募をすれば看護師転職サイトを使った場合に比べて、スピード感をもって転職活動を進められるのです。
もし「可能な限り早く希望の転職先に就職したい!」と考えているのであれば、直接応募をした方がいいでしょう。
アドバイザーの話に流されやすい人
アドバイザーの話に流されやすい方は、看護師転職サイトを使わない方がいいでしょう。希望条件に合致しない求人であるにもかかわらず断りきれないおそれがあるからです。
上述しましたが看護師転職サイトを利用すると、自分の希望条件にそぐわない求人を紹介されることがあります。そのようなときでも自分の意志を貫ける方であれば、「希望に合致しないので、別の求人の紹介をお願い致します」ときっぱり断れます。
しかし話に流されやすい方だと「希望条件とかけ離れているけど、内容から察するによさそうな求人だな。もうここでいいか」と判断してしまうかもしれません。
その結果、実際に働き始めてから「やっぱりやめとけばよかったな……」と後悔してしまう可能性があります。
このような事態が考えられる以上、アドバイザーの話に流されやすい方は看護師転職サイトを使わない方がいいかもしれません。転職先の公式ホームページから直接応募したり、一般的な求人サイトから応募したりするのがおすすめです。
看護師が転職サイトを使うメリット10選
看護師は転職サイトを使わないほうがいいという意見の理由には、おもにキャリアアドバイザーの対応に起因するものが多いことがわかりました。キャリアアドバイザーも人間である以上、丁寧なサポートをおこなってくれる人もいればそうでない人がいるのも仕方のないことかもしれません。
しかしそれだけで、看護師が転職サイトを使わないのは少しもったいない側面もあります。それには以下のように転職サイトを利用するメリットがあるからです。
-
-
- 検索機能で効率よく求人を見つけられる
- 非公開の求人情報が得られる
- 手厚い転職サポートが受けられる
- 自分の目指すキャリアや転職目的を明確にできる
- 多くの転職情報を手に入れられる
- 経験豊富なプロに相談できる
- 応募書類の添削を受けられる
- 面接対策を実施してくれる
- 条件の交渉をしてくれる
- アフターフォローがある
-
検索機能で効率よく求人を見つけられる
看護師転職サイトであれば、看護師に特化した検索機能になっているため求人を効率よく見つけられるでしょう。
事実、看護師転職サイト・一般的な転職サイトの検索機能を比較してみると、以下のように差があります。
※2023年2月24日時点
上記のように看護師転職サイトであれば、細かい条件で検索できます。
例えば「看護師・日勤のみ・保育園」というニッチな希望条件でも検索可能であり、ナース人材バンクであれば8つの求人が表示されます。
-
しかしdodaだと0件です。(2023年2月24日時点)探しやすくなることはもちろん、表示される求人にも差が出てくるというわけですね。
したがってニッチな希望条件を抱いている方ほど、看護師転職サイトを使う方がおすすめです。一般的な転職サイトを使うよりも、少ない労力で魅力的な求人を見つけられます。
非公開の求人情報が得られる
看護師転職サイトを利用すると、一般に公開していない求人情報が得られます。
非公開求人は、一般に公開されている求人情報より好待遇のケースが多く、今より条件の良い職場やキャリアアップを目指して転職を考えている方にとっては、とても有効な情報です。
またキャリアアドバイザーから、職場の雰囲気や休みの取りやすさといった、求人情報には載っていないリアルな情報をもらえることもあるでしょう。
多くの非公開求人を見られる点や求人を見るだけではわからない情報が得られる点だけでも、看護師が転職サイトを利用するメリットは十分にあります。
担当の方は、親身になって転職に対しての思いを聞いてくれます。市場の現状を踏まえながら、適切なアドバイスをいただけます。求人情報サイトを見るだけではわからないような、職場の雰囲気や仕事内容・家賃補助の社会資源などについてお話を伺い、知ることができるのは、転職を考える上で大変助かっています。
引用元:マイナビ看護師
手厚い転職サポートが受けられる
看護師転職サイトを使うと、キャリアアドバイザーからさまざまなサポートが受けられます。
-
-
- 履歴書など応募書類の添削
- 面接での自己アピールの方法
- 給与など勤務条件の交渉代行
- 内定後のフォロー
-
看護師の転職サイトでは、業界のことを熟知したキャリアアドバイザーが在籍しているところが多く、業界ならではの悩みや、専門的な相談に乗ってもらえることもあります。
また、応募書類の作成や面接が苦手な方も狙った転職先に転職できるよう、履歴書添削や面接指導をおこなうなど、内定を取るためのサポートが受けられる場合もあります。
さらに、勤務条件の交渉を一任できる転職サイトも多く見受けられます。
求人先との給与や勤務条件などの交渉は、なかなか自分ではしにくいものです。より良い条件で転職を成功させたいなら、看護師転職サイトを使うほうが有利でしょう。
自分の目指すキャリアや転職目的を明確にできる
転職を考えるとき目的が明確になっている人もいれば、そうでない人もいます。なんとなくもう少し待遇のいい環境に転職したい、今の職場では成長できないような気がするなど、漠然とした思いはあっても、きちんと自分の気持ちを整理できていないことはよくあります。
転職を成功させるには、目的を明確にすることがひとつのカギとなります。
目的が明確になっていれば、面接などでも自信を持って受け答えがしやすくなりますから、採用担当にも良い印象を与えられ、転職活動を有利に進めやすくなるのです。
今回の転職が将来にどのように影響するかなど、一人で考えていただけでは気づかないようなアドバイスがもらえるのも、転職サイトを利用しキャリアアドバイザーに相談するメリットです。
「ただなんとなく」ではなく、きちんとした理由や目的を明確にして転職活動をおこなうために、キャリアアドバイザーのいる転職サイトの利用は有効といえます。
転職の方向性について、メリットデメリットを教えてくれる。先々のことまで考えて、今回の転職が未来の転職に不利になるかもしれないところまで指摘してもらえるのはありがたいと思いました。
引用元:マイナビ看護師
多くの転職情報を手に入れられる
看護師転職サイトを利用することで、多くの情報を手に入れられます。
担当者とのつながりを持つことで、非公開求人・書類の書き方など、自分一人では手に入れづらい知識も得られるからです。
上記のような情報は転職もしくは裏事情を知っていなければ、手にすることはなかなか難しいものです。
想像してみてほしいのですが、仮に希望条件にぴったり合致した求人を見つけたとします。しかし問題はここからで、以下のように悩むことが多くなります。
-
-
- 前任者はなぜ退職したのか
- 現場状況はどうなっているのか
- 書類・面接時はどこをチェックしているのか
- 譲れない第一条件・NG事項は何か
-
上記のような情報は、現場の採用者と直接顔を合わせなければ手に入れづらいものです。
そうなりますと、自分一人で全てを情報収集するには限界がありますよね。そんなときこそ、看護師転職サイトの出番です。
看護師転職サイトを通じて担当者に質問をすることで、「何を、どうすればよいのか」などといった本当に有益で役立つ転職情報を収集できます。
コレを繰り返すことで、多くの情報がどんどん集まることでしょう。自分一人で活動をするよりも、はるかに効率的に情報収集できるでしょう。
経験豊富なプロに相談できる
看護師転職サイトであれば、経験豊富なプロに相談できます。
看護師サイトを利用すれば、転職に関する経験・知識が豊富な担当者が必ずあなたにつくからです。
まず看護師転職サイトの1つであるナース人材バンクは、以下のように経験と知識が豊富であると断言しています。
看護師求人紹介サービスにはどんなメリットがありますか?
ナース人材バンクは看護職専門の求人紹介サービスのため、看護職の転職・就職についての経験や知識が豊富に蓄積されています。
新聞や折り込み広告には載らない求人も各キャリアパートナーが集めていますので、ひとりで探していては見つからなかった職場と出会える可能性があります。
面接のセッティングや条件交渉までをキャリアパートナーが代行しますので、転職・就職活動での面倒やストレスを減らすことができます。
用元:ナース人材バンク|ナース人材バンクのサービス利用で【よくあるご質問】(2023年2月24日時点)
ここまでキッパリと断言しているということは、サポート力に相当な自信があることが伺えますよね。
もちろん転職に関する知識だけなら、他の一般的な転職サイトでも知識・経験が豊富な担当者がいることでしょう。
しかしながら、看護師の転職に特化した経験と知識を有しているのは、やはり看護師転職サイトの担当者であると推測できます。
看護師求人しか掲載していないこともあり、取り扱い回数が自然と多くなるからです。それに伴い蓄積された知識・経験・サポート力は侮れないものがあるハズ。
したがって看護師が転職をする際に経験豊富なプロに相談をしたいのであれば、やはり看護師転職サイトを使うべきです。
応募書類の添削を受けられる
看護師転職サイトであれば、応募書類の添削を受けられます。
多くの看護師転職サイトが以下のように履歴書の添削を実践しているからです。
STEP4 面接サポート、条件交渉
履歴書の書き方をアドバイス、添削も行ないます。面接の事前アドバイスや面接対策を実施します。
状況に応じて、面接に同行する場合もあります。※一部地域のみ
引用元:ナースではたらこ|ナースではたらこ サービスの流れ(2023年2月25日時点)
そもそも書類選考は履歴書1つで合否が決定します。
そのため看護師の転職において、経験豊富な方に履歴書を添削してもらえるのはありがたいですよね。同じ特徴でも、最大限PRできる書き方をレクチャーしてくれることでしょう。
書類選考の通過率を少しでも上げたいのであれば、看護師転職サイトの添削指導サービスを受けるべきです。
面接対策を実施してくれる
看護師転職サイトを利用すれば、面接対策を実行してくれます。
多くの看護師転職サイトでは、以下のようにフォロー体制が充実しているからです。
面接前にアドバイスやサポートはいただけますか?
面接の不安やストレスをできるかぎり軽減できるようサポートいたします。
引用元:ナース人材バンク|よくある質問(2023年2月25日時点)
面接で気をつけるポイントやよくされる質問などのアドバイスを致します。
面接中にきちんとお話ができなかった場合も、キャリアパートナーからフォローいたします。
その他不安なことは沢山あると思いますので、キャリアパートナーにご遠慮なくご相談ください。
転職活動は自分の人生を左右するものです。
そのような重要な活動において、プロに面接対策を丁寧に実施してもらえるのは心強いですよね。
このときにもらえたアドバイスが、面接に好影響を与える確率は非常に高いです。コレは自分一人で転職活動をした際には、絶対にできないことです。
もしも「面接での受け答えが不安だな。どのように答えればいいんだろう?」と不安になっているのであれば、看護師転職サイトの利用がおすすめです。
条件の交渉をしてくれる
実は看護師転職サイトを利用すれば、条件の交渉を自分の代わりにしてくれます。
以下のように「条件交渉を致します」と明記している看護師転職サイトも数多くあるからです。
step5面接・条件交渉
設定をした日時で面接を行います。給与、役職、勤務条件など、直接「言い出しづらい」条件交渉は、キャリアパートナーが代行いたします。面接後でも構いませんので、少しでも気になる点はキャリアパートナーにお伝えください。また面接対策など、不安や不明点はご相談可能です。
引用元:ナース人材バンク|ナース人材バンクのサービス利用で【よくあるご質問】(2023年2月25日時点)
そのため「もう少し勤務条件は何とかならないかな……」など言いづらいがあれば、担当者の方が先方に交渉をしてくれます。
自分が直接やり取り、交渉をする必要はまったくありません。気まずくならないことはもちろん、時間や手間もかかりませんので気軽に実行できます。
ただし、内定後に条件変更の訴えは却下されるおそれがあります。変更前の条件で合意をしてしまっているからです。場合によっては、内定取り消しのおそれもあります。
したがって条件交渉を希望する際は、内定承諾前に必ず実行してください。
アフターフォローがある
看護師転職サイトを利用すれば、アフターフォローも実施してくれます。多くの看護師転職サイトにて、以下のように記載されているからです。
入職し働き始め、いろいろと不安なことがでてきましたが、相談できますか?
入職後のご不安やお悩みもご相談ください。担当のアドバイザーにご相談ください。また、担当のアドバイザー以外への相談をご希望される方はお客様サポート窓口までお問い合わせください。
引用元:レバウェル看護|よくあるご質問 (2023年2月25日時点)
入職後にも相談に乗ってもらえるのはありがたいですよね。とくに入職直後は現場に慣れるまでに時間がかかりやすいものです。
そんなときは、転職活動時の担当者の方に話を聞いてもらうのがおすすめです。胸のつかえが取れることでしょう。
ただし注意点として、全ての看護師転職サイトが入職後に相談に乗ってくれるわけではありません。
コメディカルドットコムのように入職後の相談はできない看護師転職サイトも実在します。
入職後のことが相談できる窓口はありますか
申し訳ございませんが、コメディカルドットコムには就業に関してアドバイスをおこなう窓口はございません。入職後の労働条件や待遇等に関しましては、応募先企業へご確認ください。
引用元:コメディカルドットコム|よくある質問Q&A (2023年2月25日時点)
そのためアフターフォローを重要視しているのであれば、実施しているかを事前に必ず確認しておくようにしましょう。
比較!看護師におすすめな転職サイト7選
ここではおすすめの看護師転職サイトを解説します。ぜひ比較してみてください。
-
-
- ナース人材バンク
- レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
- マイナビ看護師
- 看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)
- ナースではたらこ
- 看護roo!転職サポート
- コメディカルドットコム
-
ナース人材バンク

ナース人材バンクは2023年度の「オリコン顧客満足度調査の看護師転職看護師の転職」にて総合第1位を獲得したサイトです。詳細は以下のとおり。
看護師転職サイト概要 | 詳細 |
求人数 |
40,882件 ※ |
対応職種 |
指定なし 看護師 准看護師 認定看護師 助産師 保健師 管理職 |
対応施設 |
指定なし 病院 クリニック 訪問看護 企業 保育園 幼稚園 学校 その他 全ての介護施設 |
対応雇用形態 |
正社員 契約社員 派遣 パート |
拠点 |
東京(本社) 札幌事業所 仙台事業所 金沢事業所 千葉事業所 大宮事業所 横浜事業所 名古屋事業所(広小路ESビル) 名古屋事業所(名古屋プライムセントラルタワー) 京都事業所 大阪事業所 神戸事業所 広島事業所 高松事業所 福岡事業所 |
対応エリア |
47都道府県 |
利用料金 |
0円 |
運営企業 | |
上場 |
東証プライム市場上場 |
【参考記事】ナース人材バンク(2023年2月27日時点)
※フリーキーワードにて「看護師」のみ入力し、その他条件は一切なしで検索した場合の求人数です。
求人数はもちろんですが、対応職種・施設も豊富ですよね。あなたの希望に沿った求人を高確率で見つけられるでしょう。
それに付け加えてオリコン満足度で1位を獲得しているわけですから、高品質なサポートを期待できます。
納得のいく転職活動をしたい看護師の方は、ナース人材バンクがおすすめです。
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)は、求人数が非常に豊富な看護師転職サイトです。
看護師転職サイト概要 | 詳細 |
求人数 |
142,779件 ※ |
対応職種 |
正看護師 准看護師 助産師 保健師 |
対応施設 |
病院 クリニック 介護施設 訪問看護 検診センター |
対応雇用形態 | 正社員・パート 派遣・紹介予定派遣 |
拠点 |
札幌 仙台 水戸 船橋 さいたま 立川 横浜 静岡 名古屋 京都 大阪 広島 福岡 |
対応エリア |
47都道府県 |
利用料金 |
0円 |
運営企業 | |
上場 |
未上場 |
【参考記事】レバウェル看護(2023年2月27日時点)
※条件を何もしていない状態での求人数です。
キャリアアドバイザーとの連絡方法は電話・メール・LINEから選べます(初回ヒアリングのみ15分程度の電話連絡あり)。
自分のペースで相談ができ、「担当者からの連絡がしつこくなくて良かった」という口コミもあるなど、安心して利用できるのがポイントです。

マイナビ看護師

マイナビ看護師は転職業界大手のマイナビが運営する看護師転職サイトです。
看護師転職サイト概要 | 詳細 |
求人数 |
47,960件※ |
対応職種 |
看護師(43940件) 准看護師(26973件) 助産師(620件) 保健師(1086件) ケアマネージャー(40件) |
施設形態 |
病院(10727件) クリニック・診療所(7649件) 美容クリニック(923件) 施設(有料老人ホーム・老健など)(17325件) 訪問看護ステーション(9522件) 看護師資格・経験を活かせる一般企業(446件) 治験関連企業(CRA、CRCなど)(178件) 保育施設(1500件) その他(1539件) |
対応雇用形態 |
正社員(35503件) 契約社員(1042件) パート・アルバイト(15296件) 業務委託その他(103件) |
拠点 |
北海道支社 旭川営業所 帯広支部 青森支社 岩手支社 山形支社 宮城支社 福島支社 竹橋オフィス(本社) 新宿オフィス(ミライナタワー) 銀座オフィス 西東京支社 神奈川支社 埼玉支社 千葉支社 栃木支社 茨城支社 つくば支部 群馬支社 名古屋支社 新潟支社 富山支社 石川支社 福井支社 山梨支社 長野支社 松本オフィス 岐阜支社 静岡支社 浜松支部 沼津支部 岡崎オフィス 伏見オフィス 三重支社 滋賀支社 京都支社 大阪支社 堺支部 兵庫支社 姫路支部 山陰支社 岡山支社 広島支社 香川支社 愛媛支社 北九州支部 福岡支社 長崎支社 熊本支社 大分支社 宮崎支社 鹿児島支社 沖縄支社 ワルシャワ駐在員事務所 ジャカルタ駐在員事務所 ホーチミン駐在員事務所 マニラ駐在員事務所 |
対応エリア |
47都道府県 |
利用料金 |
0円 |
運営企業 | |
上場 |
未上場 |
【参考記事】マイナビ看護(2023年2月27日時点)
※条件を何も指定していない状態での求人数です。
初回は面談(Web面談含む)をおこなうなど、キャリアアドバイザーとの密な連絡を大事にしています。「親身に相談に乗ってもらえてありがたかった」という口コミもあるなど、きめ細やかなサポートが評判です。
もちろん「連絡方法はメールのみ」などの希望も伝えることができます。

看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)

看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)は「出張面談・面接の同行・入職後のフォロー体制」をウリにしている看護師転職サイトです。
詳しくは以下のとおり。
看護師転職サイト概要 | 詳細 |
求人数 |
59,856件※ |
対応職種 |
看護師 准看護師 助産師 保健師 |
対応施設 |
病院 クリニック 介護関連施設 訪問看護 企業 その他 |
対応雇用形態 |
正社員 夜勤バイト・夜勤専従 パート・アルバイト・派遣 応援看護師 派遣 |
拠点 |
大阪本社 東京本部 |
対応エリア |
47都道府県 |
利用料金 |
0円 |
運営企業 | |
上場 |
未上場 |
【参考記事】看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)(2023年2月27日時点)
※条件を何も指定していない状態での求人数です。
上述しましたが看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)であれば、出張面談を依頼することが可能です。そのため拠点数は少ないものの、地方在住の方も安心して相談できます。
それだけでなく面接にも同行してくれます。面接時に自分のフォローをしてくれる人がいるのは、うれしいところですよね。
出張面談や面接への同行を希望する看護師の方は、看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)を利用してみてください。
ナースではたらこ

ナースではたらこは、上場企業であるディップ株式会社が運営している規模が非常に大きいサイトです。
詳細は以下のとおり。
看護師転職サイト概要 | 詳細 |
求人数 |
94,115件※ |
対応職種 |
正看護師 准看護師 助産師 保健師 |
対応施設 |
病院 クリニック 介護施設 デイサービス 訪問看護 企業 その他 |
対応雇用形態 |
常勤 契約社員 非常勤 |
拠点 |
東京六本木(本社) 札幌オフィス 仙台オフィス 新宿オフィス 新橋オフィス 北千住オフィス 東京デジレバ 渋谷オフィス 池袋オフィス 立川オフィス 町田オフィス 川崎オフィス 横浜オフィス 湘南オフィス 千葉オフィス 船橋オフィス 柏オフィス つくばオフィス 宇都宮オフィス 大宮オフィス 熊谷オフィス 高崎オフィス 静岡オフィス 名古屋オフィス 豊橋オフィス 金山オフィス 岐阜オフィス 大阪オフィス 京橋オフィス 難波オフィス 堺オフィス 京都オフィス 神戸オフィス 広島オフィス 福岡オフィス 小倉オフィス |
対応エリア |
47都道府県市区町村 |
利用料金 |
0円 |
運営企業 | |
上場 |
東証1部 |
【参考記事】ナースではたらこ(2023年2月27日時点)
※条件を何も指定していない状態での求人数です。
ナースではたらこの最大の特徴は求人数の多さです。2023年2月の時点でなんと90,000件を超えています。単純計算で、1つの県につき約1,900件もの求人があるというわけですね。
自分が住んでいる地域にて多くの求人を比較・選択したい看護師の方は、間違いなくナースではたらこがおすすめです。
看護roo!転職サポート

看護roo!転職サポートは、東証プライムに上場している株式会社クイックが運営している看護師転職サイトです。
看護師転職サイト概要 | 詳細 |
求人数 |
43,751件 |
対応職種 |
看護師 准看護師 保健師 助産師 |
対応施設 |
一般病院 大学病院 一般+療養 療養型病院 精神病院 クリニック 訪問看護 介護施設 健診センター 保育園・学校 その他施設 |
対応雇用形態 |
常勤 パート(非常勤) 契約社員 |
拠点 |
東京 大阪 名古屋 神戸 |
対応エリア |
47都道府県 |
利用料金 |
0円 |
運営企業 | |
上場 |
東証プライム市場上場 |
【参考記事】看護roo!転職サポート(2023年2月27日時点)
※条件を何も指定していない状態での求人数です。
会員登録しなくても求人情報の閲覧・直接応募ができますが、登録すればキャリアアドバイザーに転職サポートを依頼することもできます。
キャリアアドバイザーとの連絡手段はLINEやメール(初回ヒアリングのみ電話連絡あり)のため、頻繁な電話連絡がわずらわしいという人でも、安心して転職サポートのメリットを受けることができます。
求人情報サイトと転職サイトいいとこ取りをしたようなサービス内容がポイントです。
コメディカルドットコム

コメディカルドットコムは看護師だけでなく、介護職やリハビリ職の求人も豊富な看護師求人情報サイトです。
看護師転職サイト概要 | 詳細 |
求人数 |
13,849件※ |
対応職種 |
看護師 准看護師 助産師 保健師 看護助手 |
対応施設 |
公的病院 一般病院 ケアミックス病院 療養型病院精神科病院 有床クリニック 産婦人科 クリニック 健診・検診 訪問看護ステーション 介護老人保健施設 特別養護老人ホーム 有料老人ホーム サ高住 グループホーム ショートステイ 障害福祉事業所 小規模多機能型 デイサービス・デイケア 訪問介護 地域包括・居宅 介護関連事業所 保育園 企業 |
対応雇用形態 |
常勤 パート |
対応エリア |
47都道府県 |
利用料金 |
0円 |
運営企業 | |
上場 |
未上場 |
【参考記事】コメディカルドットコム(2023年2月27日時点)
※「看護師」で検索した時の求人数です。
会員登録不要で求人情報の検索・閲覧・応募ができます。
会員登録をすると、求人先からのスカウトメールやAIによるマッチングサービスなど、転職活動に役立つ便利な機能が使えるようになります。
エージェントに頼らなくても十分な転職活動ができる、詳細で豊富な求人情報が掲載されているのもポイントです。

看護師転職サイトの活用方法を丁寧に解説
おすすめの看護師転職サイトを解説しました。しかしそうなると「どのような手順で活用すればいいのかな?」と悩むかもしれません。そこでここでは看護師転職サイトの利用手順を解説します。
-
-
- サイトに登録をする
- キャリアアドバイザーと面談をする
- 希望条件に優先順位を付ける
- 求人を紹介してもらう
- 検索機能で求人を探す
- 応募書類を作成する
- 書類添削をしてもらう
- 面接対策を実行する
- 応募する
- 面接に臨む
- 内定を獲得する
- 入社手続きを済ませる
- 退社手続きを済ませる
- 適宜アフターフォローをしてもらう
-
サイトに登録をする
まずは看護師転職サイトに登録をしましょう。具体的には氏名などを入力すればよいのですが、実は入力事項は転職サイトによって若干異なります。
例えば看護師の方がナース人材バンクに登録するのであれば、以下のような情報を入力・選択します。
質問事項 | 入力事項・選択肢 |
お気持ちはどちらに近いですか? |
近いうちに転職したい 今は情報収集したい |
どんな求人をお探しですか?
(複数選択可能) |
看護師 准看護師 保健師 助産師 看護学生 |
ご希望の働き方は? |
常勤(日勤のみ) 常勤(夜勤含む) こだわらない 非常勤 非常勤 (週20時間以上) |
転職するならいつ頃? |
3か月以内 6か月以内 9か月以内 12か月以内 よい求人があればいつでも |
転職に対するお気持ちは? |
離職中/退職確定済 できるだけ早く辞めたい 良い転職先なら辞めたい 良い転職先なら検討する 半年以上は辞められない あまり辞める気は無い その他 |
現在のお住まいを入力してください。 |
郵便番号のみ |
お名前 |
氏名フルネーム ふりがな |
生まれ年 |
西暦(4桁の数字のみ) |
携帯番号 |
ハイフンなしの11桁の数字 |
メールアドレス |
フリーメールアドレス利用可能 |
【参考記事】ナース人材バンク|登録画面(2023年2月25日時点)
少し入力内容が多く感じるかもしれませんが、実際には2分ほどで入力が完了しました。希望求人や働きたい時期が決まっているのであれば、1分ほどで入力が完了することでしょう。
ただし注意点として、電話番号とメールアドレスは正確に入力をしてください。その後の案内は電話・メールにて案内されるからです。
電話番号・メールアドレスが間違っていると、看護師転職サイトからの案内・連絡が一切来なくなってしまうため、ご注意ください。
キャリアアドバイザーと面談をする
看護師転職サイト、正確にはキャリアアドバイザー(※)の方から連絡があれば面談を実施してもらいます。
(※)ナース人材バンクの場合ですとキャリアパートナーを指します。
ただ面談といっても、この段階では電話にて希望尾条件などを簡単に確認されるだけです。
履歴書やポートフォリオを備えておく必要はありません。
しかし以下のことだけは、紙に書き出しておく方がよいでしょう。
-
-
- サイトに登録した際の情報に変更はないか
- 現在の状況
- 看護師転職サイトに登録をした経緯
- 希望条件
-
上記は電話時に聞かれる確率が非常に高い基本事項です。スムーズに答えられるよう、メモしておくのがおすすめです。
希望条件に優先順位を付ける
先ほど希望条件に関して軽く触れましたが、もしも優先順位をまだ付けていないのであれば、予め決めておきましょう。
事前に決めておくことで担当者は求人を用意しやすくなり、話がスムーズに進みます。
その結果、自分にとってベストな求人に早く出会えることでしょう。
ちなみに優先順位を付ける際は、以下のような項目に対して付ければOKです。
-
-
- 雇用形態
- 勤務エリア
- 職種
- 勤務形態
- 施設形態
- 配属先
- 交替制の有無
- 年収
- 年間休日数
- 土日休みの有無
- 研修の有無
- 駅近
- 車通勤の可否
- 託児所の有無
- 住宅手当の有無
- 寮の有無
- 配置基準
- 電子カルテの有無
-
簡単に挙げただけでも、これだけの項目が出てきます。自分の価値観をしっかりと把握していなければ、優先順位を付けるのは難しいかもしれません。
そんなときは以下の手順を実施してみてください。
|
この方法であれば、転職理由と自分の価値観を自覚しながら優先順位を付けられます。理由や価値観を深いレベルで自覚することで、納得のいく転職活動を高確率でおこなえます。ぜひご参考ください。
求人を紹介してもらう
希望条件に優先順位を付けられたところで、求人を紹介してもらいましょう。看護師転職サイトであれば、以下のような求人を紹介してもらえます。
求人概要 | 詳細 |
求人名 |
未経験OK★\\日勤だけで年収500万以上!//続々と新規OPENしている脱毛・美容皮膚クリニック |
給与 |
【月収】42.0万円~ 【年収】504万円~ |
勤務時間 |
10時30分~20時30分 (休憩120分) |
勤務地 |
東京都豊島区南池袋3-13-10 ISP第3ビル4F |
雇用形態 |
正社員 |
休暇 |
4週8休制 有給休暇 年間休日:104日 |
仕事内容 |
美容系 |
資格 |
看護師、准看護師 |
応募条件 |
看護師免許、准看護師免許 |
福利厚生 |
雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金保険 コロナワクチン特別休暇(任意接種) 制服貸与 研修あり |
手当 |
通勤手当(実費支給(上限:30,000円/月)) 残業手当 皆勤手当 |
企業名 |
【参考記事】マイナビ看護(2023年2月26日時点)
上例はマイナビ看護での求人例なのですが、非常に細かく条件が提示されています。年間休日は1日単位で、通勤手当の上限まで明記されています。その他にも勤務時間・福利厚生・仕事内容が明示されていますので、入社後に条件面ですれ違うことは少ないでしょう。
もちろん求人文だけでは、現場状況や人間関係などといった情報は見えてきません。そんなときは担当者に相談するのがおすすめです。
検索機能で求人を探す
もしも担当者から紹介された求人がイマイチなのであれば、自分で求人を探してみましょう。
登録した看護師転職サイトにもよるのですが、以下のような条件で検索できます。
主な検索項目 | 詳細 |
年収 |
200万~ |
勤務形態 |
常勤(二交替制)(8121件) 常勤(三交替制)(1468件) 夜勤なし可(日勤のみ可)(32879件) 夜勤専従(324件) |
担当業務 |
病棟(7673件) 外来(2575件) 手術室(1255件) 内視鏡室(209件) ICU(300件) 透析(1403件) 救急外来(290件) 訪問看護(8129件) |
診療科目 |
美容外科(605件) 小児科(4154件) 産科(512件) 婦人科(レディースクリニック)(2299件) 整形外科(8102件) 循環器内科(2022件) 心療内科(1408件) 消化器外科(726件) 心臓血管外科(1233件) スポーツ整形外科(69件) 脳神経外科(3727件) 眼科(3392件) 形成外科(2024件) 消化器内科(2031件) 歯科(1566件) 精神科(2515件) 血液内科(268件) 外科(7702件) 内科(13224件) 神経内科(2920件) |
こだわり |
未経験歓迎(13620件) 復職・ブランク可(12915件) 寮・借り上げ住宅あり(4127件) 住宅補助あり(7866件) 託児所あり(7405件) 産休・育休実績あり(10806件) 資格取得支援あり(1201件) 土日・祝日休み(3586件) 4週8休以上(14522件) 駅チカ(徒歩10分以内)(20653件) マイカー通勤可・相談可(34395件) 残業10h以下(21314件) 年収500万円以上可(2533件) 年間休日120日以上(6564件) 1月入職可(8件) 4月入職可(3150件) 夏~秋入職可(1683件) オンコールなし(3946件) 他職種・他業種への転職(72件) 積極採用中(9078件) WEB面接OK(4054件) 管理職(562件) 都市圏トラベルナース(310件) 沖縄・離島トラベルナース(17件) 北海道トラベルナース(42件) |
フリーキーワード |
自由記入 |
【参考記事】マイナビ看護|全ての看護師求人・転職・募集一覧(2023年2月26日時点)
上記はマイナビ看護の検索機能です。上述したエリア・職種・施設・雇用形態だけでなく、看護師に特化した非常に細かい条件で検索できることがわかります。dodaなどの一般的な転職サイトでは、ここまでの検索機能はありません。
豊富な検索機能を駆使して、希望条件に合致する求人を見つけ出しましょう。
応募書類を作成する
希望条件に合致する求人を見つけたら、応募書類を早速作成しましょう。
具体的に言いますと、以下の書類を作成します。
-
-
- 履歴書
- 職務経歴書
-
上記2点を作成するときは、「この人に一度会ってみたい!」と思わせることがポイントです。上述しましたが、書類選考においては基本的に履歴書と職務経歴書で判断をされます。そのため履歴書と職務経歴書で自分のことを可能な限りPRする必要があります。
そしてポイントとなるのが以下3点です。
-
-
- 転職理由が明確である
- その病院を選んだ理由がハッキリしている
- 貢献できることをわかりやすく書いている
-
上記3点を端的かつ具体的に書くことで、魅力的な履歴書・職務経歴書になります。その結果「会って話を聞いてみたい!」と判断される確率も上がるでしょう。
書類添削をしてもらう
念のために、作成した応募書類を担当者に添削してもらいましょう。より魅力的にすることができるかもしれないからです。
そもそも担当者の方は、先方の状況を細かく把握しています。
「ここの病院は人手不足が顕著だから、幅広い業務をこなせる人材が求められている」や「この病院では非常に深い専門性が求められている」などのイメージです。
そのため「それを書くのであれば、スキルを書いた方が応募先は魅力的に感じるかもしれません」などといった具体的なアドバイスをもらえる可能性があります。
上記を2~3回繰り返すことで、応募先が魅力的に感じる履歴書・職務経歴書を非常に高い確率で作り上げられるでしょう。
面接対策を実行する
面接対策が完成しましたら、次は面接対策を実行しましょう。
登録した看護師転職サイトにもよりますが、基本的には以下の手順で実行してくれるハズです。
-
-
- 質問されそうな項目をリストアップする
- 各質問に対する答えを用意する
- 答えを文章にしてみる
- 違和感がないかチェックする
- ブラッシュアップする
- 担当者に面接の練習を付き合ってもらう
- 意見をもらう
- 話し方や表情を可能な限り調整する
-
ただし注意点として、回答内容を丸暗記するのはやめましょう。臨機応変な回答ができなくなるからです。あくまで覚えるのはおおまかな概要・骨組みであり、詳細部分は質問内容・状況に応じて変化させるのがよいでしょう。
この点に関しては、面接の練習にて「大まかな意味合いは同じだが、答えるべき詳細部分が若干異なるような質問」を10回ほど繰り替えしてもらえれば慣れる可能性が高くなります。
応募する
応募書類の作成・面接対策が完了しましたら、満を持して応募しましょう。看護師転職サイトの場合ですと、応募方法は基本的に以下の2つです。
-
-
- 担当者に依頼する
- 看護師転職サイトの求人から応募する
-
担当者に現状を伝えつつ選考を進めたいのであれば前者、担当者に連絡する時間がないのであれば後者の方法で応募するのがおすすめです。
面接に臨む
応募および書類選考を通過したら、いよいよ面接ですね。多くの方は緊張するかもしれませんが、大丈夫です。この記事で紹介した応募手順を実行していれば、面接対策が万全だからです。
そもそも書類選考を通過したということは、採用担当者はあなたに対して非常に興味を持っていることを意味します。少なくとも敵ではありません。むしろ好印象を抱いているハズ。
聞かれたことに対して、嘘偽りなく正直にハキハキと答え続ければ問題ありません。リラックスして面接に臨みましょう。
内定を獲得する
面接が上手くいけば、内定を獲得できます。もしも複数の内定を獲得できた場合は、希望条件と照らし合わせて選択してください。
それでも差がつかない場合は、職場見学をさせてもらうとよいでしょう。現場の雰囲気やスタッフの表情に差があれば、よい方を選ぶのがおすすめです。
入社手続きを済ませる
転職先を決めたら、入社手続きを済ませましょう。
入社手続き自体は基本的に担当者の方が実施してくれますが、その際に必要となる以下書類は自分で対応しなければなりません。
-
-
- 誓約書
- 住民票
- 看護師免許の原本
- 銀行口座情報
- 身元保証書
- 雇用契約書への署名・捺印
- 雇用保険被保険者証
- 源泉徴収票
- 健康保険被扶養者異動届
- 年金手帳
- 内定承諾書
- マイナンバーカード
-
転職先によっては不要になるものもありますが、要求されたものは不備がないようにしっかりと用意しましょう。
また状況・職場によっては、さらに以下のものが必要になります。
-
-
- 白衣
- 靴・スリッパ
- メモ帳
- ナースウォッチ
- 聴診器
- ペンライト
- 移動費の領収書
- 引越しの領収書
-
入社当日に慌てないよう、事前に揃えておくことがおすすめです。
退社手続きを済ませる
次に退社手続きを済ませましょう。退職する職場に対して提出するものは、主に以下です。
-
-
- 健康保険被保険者証
- 白衣
- IDカード
- ロッカーキー
- 定期券
-
ほかにも、退職する職場から支給されたものは返却するようにしましょう。返却できない場合は弁償になるおそれがあります。また、退職をする際は以下を受け取ってください。
-
-
- 雇用保険被保険者証
- 離職票
- 源泉徴収票
- 年金手帳
-
雇用保険被保険者証・源泉徴収票・年金手帳は新しい転職先にて必要になりますので、必ず受け取ってください。
適宜アフターフォローをしてもらう
内定獲得後・入社後など、適宜アフターフォローを担当者にしてもらいましょう。転職が上手くいったとはいえ、職場が変わることで不安になることが多いからです。
その不安を抱えたまま仕事をしても、良いパフォーマンスは発揮しにくいことでしょう。担当者に相談をし、自分の中のモヤモヤを解消してください。
また、万が一、労働条件が異なっていた場合も、企業への改善要求を担当者に依頼しましょう。
失敗回避!看護師転職サイトを使いこなす方法
「看護師転職サイトを使わないほうがよかった」とならないためには、ポイントをおさえてうまく使いこなすことが大切です。
ここでは看護師転職サイトの選び方から、キャリアアドバイザーへの相談の仕方まで、10のポイントにまとめてご紹介します。
-
-
- 複数の看護師転職サイトに登録する
- 自分に合ったタイプの看護師転職サイトを使う
- キャリアアドバイザーにしっかり希望や不安を伝える
- 相性が合わないキャリアドバイザーは変更を申し入れる
- 自分の経歴・スキルは必ずしっかり伝える
- 今すぐに就業したいことをアピールする
- アドバイザーの推薦文を必ずチェックする
- 希望の連絡方法・頻度・時間帯を必ず伝える
- 紹介された求人を自分で調べてみる
- 職場見学を実行する
-
複数の看護師転職サイトに登録する
看護師転職サイトのサービス内容やキャリアアドバイザーのレベルはさまざまです。
自分に合った転職を叶えるためには、複数の看護師転職サイト社に登録して、比較検討しながら利用するのがおすすめです。
また、転職サイトにはそれぞれ特色があり、全ての転職サイトが同じ求人ばかりをあつかっているわけではありません。そのため複数のサイトに登録すれば、それだけ多くの求人を見られ、より良い転職先に出会える可能性が高まります。
自分に合ったタイプの看護師転職サイトを使う
看護師転職サイトには、担当キャリアアドバイザーのサポートが受けられる「エージェント型の転職サイト」と、おもに求人検索のみの「求人情報サイト」の2種類があります。
エージェント型の看護師転職サイトでは、キャリアアドバイザーが転職に関するアドバイスをおこなうだけでなく、転職にかかわる手続きや日程調整までおこなってくれるのが通常です。
忙しくて転職活動にあてる時間がない
効率よく転職活動を進めたい
非公開求人など、好条件の転職情報が知りたい
転職活動について誰かに相談したい
転職活動のサポートをしてほしい
このような悩みに1つでも該当するなら、エージェント型の看護師転職サイトの利用をおすすめします。
一方、求人検索がメインの看護師転職サイトは、キャリアアドバイザーがいないため、企業への連絡や応募は全て自分でおこなうことになります。
転職サイトから連絡がくるのがいや、自分のペースで転職活動がしたい、という方に向いているサービスです。
自分のスタイルに合ったタイプの転職サイトを選ぶことで、納得のいく転職活動を進めることができます。
キャリアアドバイザーにしっかり希望や不安を伝える
キャリアアドバイザーには、転職先の希望条件や、不安に思っていることをしっかり伝えましょう。
収入よりも、家事や育児とのバランスを重視したい
今より収入面でもキャリア面でもステップアップしたい
再就職したいが、ブランクがあって不安を感じている
また、応募する前に「休みが取りやすい雰囲気か」「人の入れ替わりが激しくないか」といった、求人には記載されないような込み入った情報を調べてもらえる可能性もあります。
実際の職場を見学することができるサイトもあるので、自分の目で見て確かめたいと考えているなら、積極的に利用してみましょう。
転職サイトによっては、前職を円滑に辞める方法まで相談できたり、転職してからの相談にも乗ってもらえたりするところも多くあります。もし聞いていた労働条件と解離があるなら、遠慮なくキャリアアドバイザーに相談してみましょう。
このように、転職に関する疑問や不安、問題点は積極的にキャリアアドバイザーに相談することで、先行きの見えない不安な転職活動も、スムーズで安心なものに変わる可能性が高くなります。
相性が合わないキャリアドバイザーは変更を申し入れる
キャリアアドバイザーによっては、相性が合わないと感じる場合もあるでしょう。
適切なアドバイスが得られない、こちらの希望に沿った転職先を紹介してくれないなど、相性が合わないと感じた場合は遠慮せずに担当の変更を申し入れましょう。
看護師転職サイトの問い合わせフォームなどから連絡すれば、サイト側が適切に対応してくれます。
自分の経歴・スキルは必ずしっかり伝える
自分の経歴・スキルは必ずしっかり伝えましょう。
担当者とあなたは、初対面であることがほとんどです。そのため、あなたに関する情報はサイトに登録されている基本事項や応募書類に書かれていることしか把握できていません。
仮に「看護師免許以外にも、専門看護師の認定を受けている」としても、そのことを書類に記入もしくは直接言わなければ、担当者は気づけないでしょう。
今すぐに就業したいことをアピールする
今すぐに就業したいことをアピールしましょう。優先的に案件を紹介してもらえる可能性が高いからです。
たとえば、「今すぐ転職したい!」という人と「転職は10か月後を予定している」という方が現れたとしたら、転職を急いでいる転職者への求人提案を優先する担当者は多いでしょう。
結果的に、転職をスムーズに進められるかも変わってきます。したがって看護師転職サイトを利用する場合は、今すぐに就業したいことをアピールすることがおすすめです。
紹介された求人があなたにとってベストな求人であれば、1か月以内に転職活動を終わらせることも夢ではないでしょう。
アドバイザーの推薦文を必ずチェックする
アドバイザーの推薦文を必ずチェックしましょう。
推薦文の内容次第では、転職活動に悪影響があるかもしれないからです。
まず一言で推薦文といっても、以下のように大きく分かれることがあります。
-
-
- 自分のPRになっていない
- 自分のスキルを偽って書いている
- そもそも担当者の自分に対する認識が間違っている
-
仮に「自分のPRになっていない」場合は、先方は面接希望者のことを軽視するかもしれません。これでは書類選考に落ちる確率が上昇してしまいますよね。
また、「自分のスキルを偽り記載する」ということは避けましょう。例えば、できないことをできると記載する、未経験の業務を経験済みであると虚偽の申告をすることです。
転職自体はうまくいくかもしれませんが、就業後に任される仕事内容・業務量が自分の予想と大きく異なるかもしれないためです。
そして、それら業務をこなせなかった場合は周囲を失望させることになるかもしれません。
その結果、その職場に居づらくなり早期退職に追い込まれるおそれすらあります。
このようにアドバイザーの推薦文1つで、転職活動・就業後の展開に大きな影響が出る可能性があるのです。
したがって看護師転職サイトを利用した場合は、アドバイザーの推薦文を必ずチェックしてください。そうすれば予想外の展開や結末を避けられます。
希望の連絡方法・頻度・時間帯を必ず伝える
看護師転職サイトを利用するのであれば、希望の連絡方法・頻度・時間帯を必ず伝えてください。上述しましたが看護師転職サイトを利用すると、担当者からの連絡がしつこいおそれがあります。
このときに希望の連絡方法・頻度・時間帯を伝えていない場合、時間帯を問わず1日に3回以上の電話が毎日かかってくるかもしれません。これでは落ち着きませんよね。
しかし希望の連絡方法・頻度・時間帯を必ず伝えておけば、このようなことにはなりません。
希望の連絡方法をLINEにすればLINEできますし、「連絡は1日に1回まで、最多で3日おき」と指定することで、これよりも多くの連絡が来ることはなくなります。
万が一指定した条件以外で連絡をしてきたのであれば、担当者を変えればOKです。自分のペースで落ち着いて転職活動を進められるでしょう。
看護師転職サイトを活用する際の注意点を解説
看護師転職サイトを活用する際は、以下のことに注意してください。
-
-
- 同じ求人先への重複応募はしない
- 担当者からの連絡を無視しない
- 経歴・スキルを偽らない
-
同じ求人先への重複応募はNG
複数の看護師転職サイトを利用することは、多くの求人にふれられ、さまざまな角度からアドバイスがもらえる可能性もあるためおすすめです。
ただしなかには、同じ求人がある場合もあります。あやまって複数の転職サイトから同じ求人先に応募してしまうと、応募先から不信感を持たれることになるので注意が必要です。
もしすでに応募済みの求人を別の看護師転職サイトで紹介されたら、正直に応募済みであることを伝えましょう。求職者が転職サイトを複数利用するのは、キャリアアドバイザーも織り込み済みですから、必要以上に申し訳ないと思う必要はありません。
上記のように重複応募になったほうが問題ですから、きちんと伝えるようにしましょう。
担当者からの連絡を無視しない
担当者からの連絡を無視するのはやめましょう。
担当者が「電話に出ない→転職する気がない→自分は他の業務で忙しい→電話する必要性が低いし、他の方・業務を優先させたい」という心境になってしまうと、連絡が一切来なくなり、求人提案の機会を逃してしまう事態に陥りかねません。
しつこい電話がなくなるとはいえ、連絡が一切来なくなるのは困りますよね。このような事態を避けるためにも、担当者からの連絡を無視するのはやめましょう。
あまりにもしつこいのであれば無視ではなく、一定のルールを設けるなど対策をしてください。
経歴・スキルを偽らない
経歴・スキルを偽らないようにしましょう。
偽りの情報を伝えることは以下のように禁止されているからです。
4.禁止事項
本サービスを利用するユーザーは、以下に挙げる行為およびそれに類する行為を行ってはならないものとします。
1,虚偽の情報およびユーザー本人以外の情報の申告・登録
2,各種法令および公序良俗に反する行為(そのおそれがある行為を含む)
3,第三者または当社の権利を侵害する行為(知的所有権、名誉、財産、プライバシー等)
4,第三者または当社に不利益を与える行為(そのおそれがある行為を含む)
5,第三者または当社の評価や信頼性を毀損する行為(そのおそれがある行為を含む)
6,第三者または当社への誹謗中傷
7,本サービスを利用して得た情報を第三者に漏洩、または私的利用の範囲を超えて使用・開示する行為
8,本サービスの円滑な運営を妨げる、もしくは運営の目的にそぐわない行為
9,その他、当社が不適切と判断する行為
引用元:看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)|利用規約(2023年2月26日時点)
経歴・スキルの偽りは、1の「虚偽の情報およびユーザー本人以外の情報の申告・登録」に抵触します。
禁止事項に触れた場合の罰則は記載されていませんが、悪質であると判断された場合は退会処分になるかもしれません。
看護師転職サイトを活用せず自分で探す方法
ここまで多くの情報を解説してきましたが、読み進めた結果「看護師転職サイトは使わない方がいいな」と判断した方がいるかもしれません。
そこでここではそのような方のために、自分で看護師求人を探す方法を解説します。
-
-
- 公式サイトから直接応募をする
- ハローワークを使う
- eナースセンターを使う
- Key-Netを使う
- 求人サイトを使う
- 知人に紹介をしてもらう
- Googleしごと検索から応募する
- 一般的な転職サイトを利用する
-
公式サイトから直接応募をする
公式サイトから直接応募をするという方法があります。
ケースバイケースですが看護師転職サイトに掲載されている求人は、以下のように公式サイトでも募集されていることがあるからです。
看護師転職サイトに求人を掲載している法人の例 | 公式サイト|主な求人 |
医療法人社団優麟会 |
|
医療法人社団東京東双泉会 |
|
エミナルクリニックグループ |
※2023年2月26日時点
公式サイトからの応募であれば、法人は転職サイトに数百万円も支払わずに人材を採用できます。
採用費がほぼゼロになるわけですから、あなたへの要求レベル・ハードルが下がる可能性があります。
「あまり期待されるとプレッシャーに感じるな」という場合は、法人の採用時における負担が減る公式サイトからの応募がおすすめです。
ただし公式サイトから直接応募するという場合は、面接対策や書類の添削を受けられないことを意味します。
メリット・デメリットがある選択ですので、よく考えて応募してくださいね。
ハローワークを使う
ハローワークを通じて応募するというのも、1つの手段です。
意外に感じるかもしれませんが、ハローワークにて「東京都|看護師」という条件で検索してみると、6,500件もの求人が出てきます。(2023年2月26日時点)
またハローワークは看護師転職サイトとは異なり、無料職業紹介事業※に該当します。
※無料職業紹介事業とは、人材紹介に伴う手数料・報酬などの対価を一切受け取らない事業のことです。ハローワークは厚生労働省が設置した行政機関の1つのため、無料職業紹介に該当します。その一方でナース人材バンクなどの一般的な看護師転職サイトは、有料職業紹介になります。
そのため企業はコストゼロで人材採用を行えるため、採用者に対するプレッシャーはいくらか緩和されることでしょう。
ただし注意点として、ハローワークの検索機能は以下しかありません。
-
-
- 求人区分
- 年齢
- 就業場所(47都道府県かつ最大で3か所まで同時検索可能)
- 希望する職種
- 雇用形態
- 新着求人
- フリーワード
-
非常に少ないですよね。ハローワークは看護師の転職に特化したサイトではないからです。
さすがに検索結果の並び替え機能は備わっているのですが、それでも求人探しにかなり手間取ることが考えられます。
もしも効率的に求人を探したいのであれば、看護師転職サイトを使った方がよいでしょう。
eナースセンターを使う
eナースセンターは、全国47都道府県の看護協会が運営する求人情報サイトです。
eナースセンターもハローワーク同様に、無料職業紹介事業に該当します。
そんなeナースセンターにて「47都道府県|全域」の条件のみで検索をかけますと、25,566件もの求人が出てきます。(2023年2月26日時点)
「ナースセンター」という冠をかぶっていることもあり、ハローワーク以上に求人数が豊富です。
もちろん求人数だけでなく、検索機能も以下のように充実しています。
検索機能概要 | 詳細 |
募集資格 |
保健師 助産師 看護師 准看護師 |
勤務先住所 |
47都道府県および市区町村 |
雇用形態 |
常勤[正規雇用](期間に定めのない雇用) 常勤[正規以外の雇用](期間に定めのない雇用) 非常勤(期間に定めのある1ヵ月以上の雇用) 臨時雇用(期間に定めのある1ヵ月未満の雇用) |
勤務形態 |
3交代制(変則を含む) 2交代制(変則を含む) 日勤+当直 日勤+オンコール 2部制(早番+遅番) 日勤のみ 夜勤のみ 裁量労働制 その他 |
給与(総支給額) |
こだわらない 月給 日給 時給 年俸 回毎 ○○円以上 |
施設種別 |
病院 診療所 助産所 介護施設等 訪問看護ステーション・看多機 保健所・保健センター 会社・事業所 学校・養成所等 救護(イベント等) その他 |
業務内容 |
病棟 外来 オペ室 透析 ICU 小児 周産期 救急センター 看護管理 その他(病院、診療所のみ) |
こだわり条件 |
保育所・学童保育あり 残業少ない 法定以上の育児支援制度あり 法定以上の介護支援制度あり 夜勤なし 夜勤専従 宿舎・寮あり キャリアアップ支援制度あり 復職・ブランクOK 募集領域未経験OK 60歳以上歓迎 新卒歓迎 短時間正職員制度あり 離島・へき地 7日以内に公開された求人 |
【参考記事】eナースセンター(2023年2月26日時点)
看護師転職サイトに負けないぐらい、eナースセンターも求人機能が豊富ですよね。
eナースセンターを使うことでも、自分にベストな求人を見つけられる可能性があります。
ただしeナースセンターの難点は、登録をしなければ求人を検索できないということです。「先に求人を見てみてから、登録するか決めよう」ということが、eナースセンターではできないわけですね。
したがってeナースセンターで求人を検索できるようにするには、少しばかり手間がかかります。ご注意ください。
Key-Netを使う
医療のお仕事 Key-Netは、医療機関を支える人材確保のため、厚生労働省が開設した求人情報サイトです。
会員登録などは不要で、気になる求人情報があれば直接求人先とやり取りができます。
またオンライン面接や録画面接など、非接触方式の面接方式も利用可能です。
掲載求人数は約1,622件(2023年2月27日時点)と少なめですが、全国の医療機関や保健所などにおける人材募集情報が集約されているため、安心して利用できるのがポイントです。
求人サイトを使う
Indeedやタウンワークなどの求人サイトを利用するのもおすすめです。
以下のように多くの看護師求人があるからです。
2023年2月26日時点
※フリーキーワードにて「看護師」と入力し、他に条件を設定しなかったときの求人数です。
目を疑うほど求人数が多いですよね。求人サイトならではの豊富さだといえます。
もしも看護師転職サイトでよい求人が見つからなかった場合は、求人サイトで探すものありでしょう。
知人に紹介をしてもらう
知人に求人を紹介してもらうのもおすすめです。
当たり前の話ですが、知人は有料職業紹介事業のような営利集団ではありません。
そのため「この企業は退職者が多いけど、マージンが多いから紹介しよう」などといった思惑なしで、仕事を紹介してくれるはずです。その結果ブラックな職場を紹介されたりするおそれは低いでしょう。
Googleしごと検索から応募する
Googleしごと検索※から応募するのもおすすめです。
※Google仕事検索とは、検索キーワードに沿ってGoogleの検索結果に求人を表示させる機能のこと。Web上に公開されている求人情報を読み込み、それをGoogleしごと検索に表示させる仕組みになっています。
Googleしごと検索には数多くの求人が掲載されるからです。
Googleの検索結果からパパッと応募をしたいのであれば、Googleしごと検索を通じて応募するとよいでしょう。
ただし、Googleしごと検索の検索機能は以下しかありません。
-
-
- フリーキーワード
- 地域
- 投稿日
- 形態
- 企業
-
そのためハローワーク以上に使いづらいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
一般的な転職サイトを利用する
一般的な転職サイトを利用するのもおすすめです。
数は少ないものの一定の求人があるからです。
転職サイト名 | 看護師の求人数 |
3,062件 |
|
2,033件 |
|
190件 |
|
1,434件 |
※2023年2月26日時点
しかも転職サイトということでIndeedとは異なり、面接対策や書類の添削を実施してもらえます。
看護師転職サイトを利用した際にサポート体制やフォローの早さに不満を覚えたのであれば、一般的な転職サイトを使ってみるのもよいでしょう。
ただし一般的な転職サイトの懸念点としては、看護師転職サイトの担当者よりも専門知識がないおそれがあることです。
そもそも一般的な転職サイトが扱っている職種は看護師だけではありません。
以下のように数多くあります。
引用元:マイナビ転職エージェントサーチ|求人情報検索結果一覧(2023年2月26日時点)
- 営業
- 企画・経営
- 管理・事務
- 販売・フード・アミューズメント
- 美容・ブライダル・ホテル・交通
- 医療・福祉
- 保育・教育・通訳
- コンサルタント・金融・不動産専門職
- クリエイティブ
- WEB・インターネット・ゲーム
- ITエンジニア
- 電気・電子・機械・半導体
- 建築・土木
- 医薬・食品・化学・素材
- 技能工・設備・配送・農林水産 他
- 公共サービス
そのため看護師求人を取り扱う確率は、必然的に減少します。それに比例して看護師関連の知識・経験は身に付きにくいでしょう。
したがって一般的な転職サイトを利用する際は、専門知識が自分よりも相当ないことを覚悟すべきです。
担当者の看護師に関する専門知識・転職経験を重視するのであれば、やはり看護師転職サイトの利用がおすすめです。
看護師が転職サイトを活用する際によくある質問
ここでは看護師転職サイトを利用する際によくある質問にお答えします。
-
-
- 必ず採用をされますか?
- 本当に複数サイトに登録をしても大丈夫なのですか?
- そもそもなんで無料で利用できるのですか?
- 電話で登録することは可能ですか?
- 転職後に即退職をするとどうなりますか?
- すぐに転職をする予定はないのですが大丈夫ですか?
- 地方在住なのですが利用できますか?
- 祝い金をもらえるサイトはありますか?
- どうやって退会をすればいいですか?
- 退職すべきタイミングはいつですか?
- 転職活動をしているが今の職場にバレますか?
-
必ず採用をされますか?
看護師転職サイトを利用しても、必ず採用されるとは断言できません。
看護師転職サイトによっては以下のように「転職の確実な成功を保証するものではない」と明記されているからです。
5.ユーザーの責任
1,ユーザーは、自らの意思により、自己の責任にもとづいて本サービスを利用するものとします。
2,ユーザーは、本サービスの利用に際し、当社に提供した登録情報について一切の責任を負うものとします。
3,前項の登録情報は、ユーザーの求めに応じ、必要な範囲内で変更、追加、削除できるものとし、常にユーザーが責任をもって利用目的に沿い、正確、最新に保つものとします。
4,当社は入職後の労働条件について求人施設・企業に確認し、かつユーザーに通知しますが、その通知内容は当該雇用契約の内容を最終的に保障するものではありません。ユーザーは、求人施設・企業に対して労働条件、仕事内容等を直接確認し、自己の責任において雇用契約を結ぶものとします。
5,ユーザーは、本サービスが転職の確実な成功を保証するものではないことを承諾します。
6,キャリアアドバイザーとの連絡のやりとりについては電話およびメールおよびSNSでおこなうことを希望します。
引用元:看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)|利用規約(2023年2月26日時点)
したがって「転職サイトに登録したから、もう安心だな」と油断せず、「本番はこれから!」と気を引き締めて取り組む方がよいでしょう。
本当に複数サイトに登録をしても大丈夫なのですか?
看護師転職サイトは複数登録しても問題ありません。
その証拠に看護師転職サイトの1つであるナースではたらこには、以下のように明記されています。
複数の人材紹介会社に登録していますが大丈夫ですか?
大丈夫です。「ナースではたらこ」は日本最大級の求人情報量、頼れる専任キャリア・アドバイザー、医療機関・施設への「逆指名」など、魅力的なサービスで、多くの看護師さんに支持されています。あなたもぜひ、他社のサービスと比べてみてください。
引用元:ナースではたらこ|よくあるお問い合わせ(2023年2月27日時点)
このように、「他社のサービスと比べてみてください」とむしろ勧めているため、希望の求人にであるためにも複数サイトへも登録して利用をしたうえで、自分に最適な看護師転職サイトを見つけましょう。
そもそもなんで無料で利用できるのですか?
看護師転職サイトは無料利用できます。転職先から紹介手数料をもらうビジネスモデルだからです。
事実、看護師転職サイトの1つであるマイナビ看護では以下のように記載されています。
どうして無料なのですか?
「マイナビ看護師」は、厚生労働省の認可を受けた転職・就職支援サービスです。(厚生労働大臣許可番号:13-ユ-080554)
「マイナビ看護師」は、医療機関や企業から支払われる「紹介手数料」によって運営されていますので、ご利用者様からは、ご登録から転職・就職に至るまで、一切費用はいただきません。もちろん、後から料金を請求することも一切ありませんので、どなたでも安心してご利用いただけるサービスです。
引用元:マイナビ看護|よくある質問(2023年2月27日時点)
電話で登録することは可能ですか?
看護師転職サイトにもよりますが、電話で登録することは可能です。実際にナース人材バンクであれば、以下のように可能であると明記しています。
どうやって登録すればよいですか?
インターネットではこちらからご登録できます。
電話ではフリーダイアル0120-515-269(無料)までご連絡ください。
引用元:ナース人材バンク|ナース人材バンクのサービス利用で【よくあるご質問】(2023年2月27日時点)
フリーダイヤルということで、ノーコストで登録できるのはうれしいとことですね。パソコンの扱いが苦手な方は、電話で登録するとよいでしょう。
ただし電話登録だと、つながるまでに時間がかかるかもしれません。
土日祝日など、電話がつながりにくい状況ではインターネットを通じて登録する方がよいでしょう。スムーズに登録でき、即日で転職活動を開始できます。
転職後に即退職をするとどうなりますか?
転職後に転職先を即退職しますと、あなたに対するイメージは悪くなるでしょう。
就業して間もなく退職をすると、以下のようなイメージを持たれるかもしれないからです。
-
-
- 精神が成熟していない
- ストレス耐性が身に付いていない
- コミュニケーションが苦手
- 現場適応能力が低い
-
もちろん即退職した人が上記に当てはまるとは限りません。しかし2~3年働き続けた人と比較されたときに、上記のようなイメージを持たれる可能性は高いでしょう。
そうなりますと、次なる転職活動に悪影響があることは避けられません。
「なぜすぐにやめたの?」と、採用担当者から聞かれる確率が非常に高いからです。
このときにやむを得ない事情を話せなかった場合「この人を採用しても、すぐにやめそうだな」と判断されることでしょう。コレは明らかにデメリットです。
したがって先のことを考えますと、転職後に即退職をすることは好ましくありません。
このような事態を避けるためにも、転職先に関する情報収集はしっかり行ってくださいね。
すぐに転職をする予定はないのですが大丈夫ですか?
転職予定がなくとも、看護転職サイトを利用することは問題ありません。看護師転職サイトの1つであるレバウェル看護に、以下のように明記されているからです。
転職する予定はまだないのですが、情報収集のために申し込んでも大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。転職時期が決まっていない、転職するかどうかもまだ迷っているという方でもお気軽にご登録ください。
引用元:レバウェル看護|よくある質問(2023年2月27日時点)
登録・情報収集をするだけであれば転職会社に負担は発生しませんので、不問になっているわけですね。
気兼ねせず登録をし、来る転職活動に備えて情報収集を進めてくださいね。
地方在住なのですが利用できますか?
看護師転職サイトは、地方在住者でも問題なく利用できます。
地方求人も数多く掲載しているからです。
記事の中盤で紹介しましたが、多くの看護師転職サイトは47都道府県の中から求人を選択できます。
そのため地方在住者でも、自分が住んでいる地域の求人に問題なく応募できます。
もちろん「今は地方に住んでいるけど上京する予定だから、東京の求人に応募したい!」という場合でも問題ありません。むしろ歓迎してくれるハズですよ。
祝い金をもらえるサイトはありますか?
調査してみたところ、祝い金をもらえる看護師転職サイトは現在コメディカルドットコムのみです。
看護師転職サイト | 祝い金の情報 |
ナース人材バンク |
公式サイトに記載なし |
レバウェル看護 |
公式サイトに記載なし |
マイナビ看護 |
公式サイトに記載なし |
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー) |
公式サイトに記載なし |
ナースではたらこ |
公式サイトに記載なし |
コメディカルドットコム |
祝い金あり |
※2023年2月27日時点
コメディカルドットコムでは就業応援制度という名目で、祝い金の贈呈を実施しています。
そのため看護師転職サイトを通じて祝い金をもらいたいのであれば、コメディカルドットコムの利用が断トツでおすすめです。
どうやって退会をすればいいですか?
登録した看護師転職サイトにもよりますが、基本的には電話もしくはサイトの申請フォームから退会できます。
詳細は以下のとおり。
看護師転職サイト | 退会用電話番号 | 退会申請フォーム |
ナース人材バンク |
0120-787-686※1 |
なし |
レバウェル看護 |
担当者に連絡 |
|
ナースではたらこ |
担当者に連絡 |
|
コメディカルドットコム |
なし |
マイページ※3 |
※2023年2月27日時点
※1:個人情報管理担当につながりますので、退会したい旨を伝えてください
※2:「その他のご質問」から退会したい旨を伝えてください。
※3:マイページの「退会はこちら」から問い合わせてください。
都合のよい方法で退会をしてくださいね。
退職すべきタイミングはいつですか?
退職すべきタイミングは、転職先が決まってからがおすすめです。
例えば、転職先が決まっていない状態で退職をした場合、収入が途絶えるため、貯金を切り崩しながら生活をしなければなりません。貯金の額が下がっていくにつれ、焦って転職先を探してしまうというケースもあるかもしれません。
もちろん急いで決めた場合でも、転職先があなたにあっているのであれば問題はありませんが、他求人と比較・熟考せずに焦って決めてしまうと「焦ってハードルが低そうなところにとりあえず転職したけど、イメージと違ったな」という事態に陥る可能性があります。
このような展開を回避するためにも、退職は転職先が決まってからおこなうのがベストでしょう。
転職活動をしているが今の職場にバレますか?
看護師転職サイトを利用したことが原因で、転職活動をしていることが現職にバレることは考えにくいでしょう。看護師転職サイトの多くは、以下のように個人情報を厳重に管理しているからです。
個人情報が外部に漏れることはありませんか?
ナース人材バンクを運営する株式会社エス・エム・エスは、プライバシーマークを取得している企業ですので、個人情報保護に対してしっかりとした体制を整えています。
個人情報を取り扱うスタッフに対しても個人情報保護に関する教育を実施し、万全を期しています。
引用元:ナース人材バンク|よくある質問(2023年2月27日時点)
それでも心配なときは、以下のことを注意するのがおすすめです。
-
-
- 勤務中に転職のことを話さない
- 転職関連の書類を誰にも見せない
- 職場見学の際に知り合いに見られないよう配慮してもらう
- 勤務態度が変わらないように努める
-
上記を徹底すれば、転職活動がバレる確率は大きく下がります。ご参考ください。
まとめ|看護師が転職サイトを使うのはアリ
「看護師転職サイトは使わないほうがいい」という意見もありますが、実際には豊富な求人を見られたり、手厚い転職サポートが受けられたりとメリットもたくさんあります。
看護師転職サイトなんて使わないほうがよかった…と後悔しないためには、自分に合った看護師転職サイトを選ぶことが大切です。
自分のペースで転職活動を進めたいなら「求人情報サイト」、手厚いサポートを受けたいなら「エージェント型の転職サイト」と使い分けることもポイントです。
またキャリアアドバイザーにはしっかり希望や不安を伝え、相性が合わないと思ったら遠慮せずに担当変更を申し出るようにしましょう。
看護師転職サイトをうまく使いこなして、納得かつ満足のいく転職を成功させてください。