自己紹介書の書き方を解説!履歴書との違いや自己PRの例文を紹介

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

就職活動で避けては通れない自己紹介書の作成に、不安を感じている人は少なくないでしょう。

自己紹介書は履歴書と比べて提出する機会が少ないため、例文がないと書き方に悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、採用担当者から高評価を得られる自己紹介書の書き方を解説しました。

自己紹介書を書くときのポイントとあわせて、志望理由や自己PRの例文も紹介しています。

この記事でわかること
  • 自己紹介書の書き方
  • 自己紹介書を書くときのポイント
  • 自己紹介書を書くときの注意点

自己紹介書の書き方が分からず悩んでいる方は、記事の内容を参考にしてください。

また、履歴書の作成に悩んでいる方は、無料で使える履歴書PROの利用がおすすめです。Web上から簡単に履歴書を作成できるので、活用してみてください。

履歴書pro

関連記事:25卒/26卒向けのおすすめ就活エージェント24選!|各社の特徴・違いや選び方を解説

1分で無料登録!
まず登録しておきたい
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
公開求人数
51.6万件
非公開求人数
41.4万件
【圧倒的な求人数と転職支援実績】初めての転職なら登録すべきエージェント。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
公開求人数
8.6万件
非公開求人数
非公開
【20~30代向け】有名大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を保有。

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
公開求人数
14.8万件
非公開求人数
非公開
【転職者の1/3が年収アップ】レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。

doda

doda

4.2
公開求人数
25.7万件
非公開求人数
2.2万件
【登録者数は業界最大級の約750万人】実績ノウハウをもとにしたマンツーマンサポート。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
公開求人数
1.3万件
非公開求人数
2万件
【年収アップ率71%】1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川)で転職する方におすすめ。
2025年1月6日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年1月6日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

doda

doda

4.2
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
口コミを読む
・サイトがシンプルな作りで見やすい。
・関東圏で、すぐに転職をしたいと考えているような人には向いているかなと思いました。
2025年1月6日時点
目次

自己紹介書とは?履歴書との違いを解説

自己紹介書の役割や履歴書との違い、基本的なフォーマットを解説します。

自己紹介書の役割

自己紹介書は、就職活動や入社申し込みの際に企業の担当者へ提出する書類です。

主な役割は、応募者の人となりや強み、保有するスキルを企業へアピールすることです。

応募者と志望企業との相性を示せる、重要な書類でもあります。

近年、自己紹介書の提出を求める企業は減少傾向にありますが、新卒採用を重視する企業では依然として提出を求めています。

履歴書との違い

自己紹介書と履歴書は、記入する内容が異なる書類です。

自己紹介書は自分の人となりや強みをアピールする書類に対し、履歴書には学歴や経歴などの基本的な情報を記入します。

具体的には履歴書とエントリーシート(ES)をあわせたイメージで、履歴書よりも詳しく自分の特徴をアピールできるでしょう。

また、履歴書は基本的なフォーマットが決まっているのに対し、自己紹介書は応募者が内容を自由にカスタマイズできます。

履歴書作成のポイントは以下の記事で紹介しましたので、書き方に不安のある方はあわせて読み進めてください。

関連記事:新卒が履歴書を書くときのポイント5選!注意すべきマナーも紹介

自己紹介書の基本フォーマット

自己紹介書は、A4またはB5用紙1で作成する書類です。

応募先企業からサイズの指定がない場合は、A4用紙に必要事項を記入しましょう。

文章の向きは横書きと縦書きどちらでも構いませんが、現在は横書きが一般的です。

とくに、応募先企業の社名に数字やアルファベットが含まれている場合は、横書きのほうが読みやすく見栄えも良くなります。

自己紹介書の書き方【例文あり】

自己紹介書の作成方法を、項目ごとに詳しく解説します。

各項目の推奨文字数や例文を用意しましたので、参考にしてください。

学歴

自己紹介書の学歴欄は、履歴書とは異なり志望理由や学生時代の経験を詳しく記入できます。

出身高校や大学を選んだ理由や学生時代の経験を書くことで、採用担当者にあなたの人となりや価値観を効果的に伝えられるでしょう。

【例文】

高校時代の短期留学経験から異文化交流に強い関心を持ち、学びを深めるために○○大学外国語学部に進学しました。

在学中は英語力の向上に注力し、TOEIC800点を取得しています。

学内の国際交流サークルで留学生との交流会を主催し、2年間で計15回の交流会を成功させました。

学生時代の経験を通じて、多様な文化背景を持つ方々とのコミュニケーション能力を培い、経験を活かせる宿泊業での活躍を志すようになりました。

学歴欄の文字数は、要点を押さえながら150文字~200文字程度で記入してください。

自分の長所

自分の長所の項目では、具体的なエピソードを交えて記入しましょう。

応募先企業の求人内容や求める人物像をイメージし、関連する長所をアピールすると効果的です。

【例文】

私の長所は、多様な価値観を受け入れながら、チームの目標達成に向けて粘り強く取り組む姿勢です。

粘り強く取り組む姿勢は、学生時代のアルバイトでとくに発揮されました。

繁忙期の宿泊施設で働いた際に、さまざまな国籍のお客様や、年齢層の異なるスタッフと協力しながら業務を遂行しました。

新人スタッフの教育係を任された際は、一人ひとりの性格や学習スピードに合わせた指導を心がけ、3ヶ月で5名全員の戦力化を成功させています。

宿泊施設で働いた経験は、貴社が目指すグローバルな顧客サービスの実現に活かせると考えています。

自分の長所の項目は、200文字~300文字を目安に記入しましょう。

特技・趣味

趣味・特技の項目では、箇条書きを使用すると簡潔にまとめられます。

趣味の例文
  • 旅行(学生時代にヨーロッパを3ヶ国訪問)
  • 読書(1ヶ月平均5冊)
特技の例文
  • 英語(イギリスへ短期留学の経験あり)
  • イベント主催(留学生との交流会を15回実施)

具体的な実績や数字を入れると、採用担当者にポジティブな印象を与えられるでしょう。

免許・資格

免許や資格の項目には、正式名称を記入してください。

履歴書に記入した免許や資格については、取得時の努力やエピソードを具体的に記入しましょう。

【例文】

2024年1TOEIC Listening & Reading Test800点を取得。

学生時代の留学経験を活かしながら、スコア向上に向けて毎日2時間の英語学習に取り組みました。

学校が長期休暇の期間には、英語力を活かして宿泊施設でのフロント業務も経験しています。

自己紹介書全体のバランスを考えながら、100文字~200文字程度で記入してください。

卒業論文・制作のテーマ

卒業論文や制作物の項目では、テーマと概要を200文字~300文字程度で記入しましょう。

専門用語の使用を極力減らし、採用担当者にもわかりやすい言葉で説明してください。

【例文】

卒業論文テーマ「訪日外国人観光客の宿泊施設選択に関する研究」

近年の訪日外国人観光客の急増を背景に、各文化圏における宿泊施設の選択基準の違いを研究しました。

アジアと欧米からの観光客100名にインタビュー調査を実施し、宿泊施設選びの決め手となる要因を調査・分析しました。

調査の結果、文化圏によって重視するサービスや設備に明確な違いがあることを発見。

調査結果をもとに、インバウンド戦略における効果的な宿泊施設運営の提言をまとめています。

論文テーマを選んだ理由や実際の調査内容を記入すると、あなたの課題解決スキルを効果的にアピールできます。

クラブ・サークル活動を通じて得たこと

クラブ・サークル活動を通じて得たことの項目には、具体的なエピソードを記入しましょう。

【例文】

国際交流サークルでの活動を通じて、リーダーシップとチームマネジメントの重要性を学びました。

もっとも印象深い出来事は、50名の留学生を招いた文化交流フェスティバルの企画運営です。

イベントのリーダーとして、20名のメンバーと3ヶ月かけて準備を進め、予算管理から当日の運営まで担当しました。

準備段階では意見の対立も生まれましたが、定期的な話し合いの場を設け、メンバーの主張に耳を傾けることでチームの一体感を高められました。

サークル活動での経験から、多様な価値観を持つメンバーをまとめ上げ、チームを動かす力が身についたと実感しています。

記入する際は、自己PRや自分の長所と同じ文章にならないよう気をつけてください。

志望理由

志望理由の項目には、あなたの強みと企業が求める人物像を効果的に結びつけて記入しましょう。

企業が求める人物像は、以下の情報源から具体的に読み取れます。

志望理由を書く際にチェックしたい情報源
  • 求人情報の募集要項
  • 企業公式サイトの経営理念
  • 企業公式サイトの代表者あいさつ

上記の情報源を確認し、志望理由を書いてください。

【例文】

貴社を志望する理由は、グローバル化が進む宿泊業界で、語学力と異文化理解を活かしたサービスに携わりたいと考えたからです。

私は大学在学中、国際交流サークルの代表として、留学生との交流会を企画・運営してきました。

また、宿泊施設ではアルバイトとして勤務し、30か国以上のお客様を接客した経験もあります。

宿泊施設で働いた経験からは、言語や文化の違いを超えた質の高いサービスを提供することの難しさと重要性を実感しました。

とくに、イスラム圏のお客様に向けたハラル対応や、アレルギーを持つお客様への細やかな配慮など、文化的背景や個別ニーズへの対応力を学べたと実感しています。

貴社が推進する「グローバルスタンダードのおもてなし」という理念に共感し、学生時代の経験を活かしてお客様に満足いただけるサービスを提供したいと考えております。

文字数は300文字~400文字を目安とし、具体的なエピソードを交えると説得力のある内容になります。

自己PR

自己PRの例文を、4つの職種に分けて紹介します。

300文字~400文字を目安に、自己紹介書へ記入しましょう。

接客業向けの例文

接客業に応募する際は、コミュニケーション能力やチームワークの重要性をアピールすると効果的です。

【例文】

私の強みは、状況に応じたコミュニケーション能力です。

大学時代は国際交流サークルに所属し、20名を超えるメンバーと協力して異文化交流会を企画・運営しました。

イベントの準備中は異なる意見や考えを持つメンバーの声に耳を傾け、円滑な組織運営を実現してきました。

また、宿泊施設でのアルバイトでは、フロント業務だけでなくハウスキーピング部門とも密に連携して業務を進めた経験もあります。

具体的には、アレルギーを持つお客様に対応する際に、客室スタッフと連携して部屋のアメニティや食事の提供方法を調整できました。

その結果「安心して滞在できた」とのお言葉をいただき、部署を超えた連携の重要性を学べたと実感しています。

貴社でも学生時代の経験を活かしてお客様一人ひとりのニーズを察知し、部門の垣根を越えて最適なサービスを提供したいと考えています。

事務職向けの例文

事務職に応募する際は、パソコンの操作スキル(WordExcel・チャットツール)を記入すると、採用担当者に良い印象を与えられるでしょう。

【例文】

私の強みは、高いパソコン操作スキルとチームワークを重視したコミュニケーション能力です。

パソコンスキルについては、WordExcelを用いた文書作成や表計算の基本操作に加え、ビジネスチャットツールを活用したリモートでの業務連携にも対応できます。

具体的には、Excelでの関数やピボットテーブルを使用したデータ集計、Wordでの議事録作成や企画書のレイアウト調整など、実務で必要な操作を習得しています。

大学時代は国際交流サークルのリーダーとして、20名を超えるメンバーの部費管理やイベント収支の記録を担当しました。

Excelを活用して収支状況を可視化し、月次報告資料を作成することで、メンバー全員が予算状況を把握しやすい環境を整えました。

サークル活動での経験を活かし、貴社でも正確な事務処理と円滑なコミュニケーションを行い、チーム全体の業務効率化に貢献したいと考えています。

技術職向けの例文

技術職に応募する際は、学生時代に取得した資格やあなたのスキルをアピールしてください。

【例文】

私の強みは、プログラミングスキルと高いコミュニケーション能力です。

大学では情報工学を専攻し、プログラミング言語(PythonJava)の基礎を身につけました。

研究室では機械学習を活用したプロジェクトに携わり、データの前処理から分析、結果の可視化までを担当しました。

また、語学力の向上にも取り組み、TOEIC800点を取得済みです。

英語力を活かして、海外大学との共同研究プロジェクトに参加し、技術文書の作成や議論の経験を行いました。

これらの活動を通じて、技術的な知識とグローバルなコミュニケーション能力の両面を磨けました。

貴社でも、大学時代に培ったプログラミングスキルとコミュニケーション能力を活かし、チームの一員として製品開発に貢献したいと考えています。

クリエイティブ職向けの例文

クリエイティブ職に応募する際は、学生時代に作成したWebサイトやアプリなどを自己PRに記入しましょう。

【例文】

私の強みは、ユーザー視点に立ったWeb開発スキルです。

大学ではデザイン工学を専攻し、HTMLCSSJavaScriptの技術をもとにUI/UXデザインの基礎を習得しました。

在学中には、地域の伝統工芸をデジタルアーカイブ化するWebサイトを制作し、職人へのインタビューから写真撮影、サイトデザインまでを一貫して担当しました。

Webサイトはスマートフォンでも閲覧しやすいレスポンシブデザインを採用し、月間3,000PVを達成した実績もあります。

また、サークル活動では10名のチームでスマートフォンアプリの開発プロジェクトに参加しUIデザインとフロントエンド開発を担当しました。

ユーザーテストのフィードバックを積極的に取り入れた結果、直感的な操作性を実現して学内コンテストで優秀賞を受賞しています。

貴社でも技術力とデザイン思考を活かしながら、ユーザーに寄り添ったプロダクトの開発に貢献したいと考えています。

上記の例文を参考に、自己紹介書の自己PR欄を作成してください。

履歴書pro

自己紹介書を書くときのポイント【例文あり】

自己紹介書を書くときに押さえたいポイントを、3つ紹介します。

すべての項目を記入する

自己紹介書を作成する際は、すべての項目を必ず記入しましょう。

ひとつでも空欄があると、以下のような影響があると考えられます。

自己紹介書に空欄がある場合のデメリット
  • 採用担当者に記入漏れと判断される
  • 応募への意欲が低いと評価される
  • 自己アピール力が不足していると判断される

書類選考を通過して面接機会を得るためにも、自己紹介書の項目はすべて記入してください。

ただし、免許や資格を保有していない場合は「特になし」と書いても問題ありません。

A4用紙1枚に内容をまとめる

企業から用紙サイズの指定がない場合、自己紹介書に記入する内容はA4用紙1枚にまとめることをおすすめします。

自己紹介書を2枚以上作成すると、多くの書類を確認する採用担当者に負担がかかり、十分に内容を読んでもらえない可能性があるからです。

また、自己PRを長文で書いたり複数のエピソードを詰め込んだりすると、一つひとつの内容が薄くなり採用担当者の印象に残りにくくなります。

自己紹介書を書く際は、自分の強みやアピールポイントをA4用紙1枚にまとめることが重要です。

企業の特徴にあわせて自己紹介書の内容を変える

自己紹介書は、応募する企業ごとに内容を調整してください。

なぜならば、企業の特徴や採用ニーズに合わせたアピールを行うと、採用担当者の印象に残りやすくなるからです。

とくに、企業のミッションや事業内容に合ったスキルや経験を自己紹介書に書くことで、より適した人材だと判断されやすくなります。

例えば、ベンチャー企業へ応募する際は、チャレンジ精神や変化に対応する力を自己PR欄に記入すると良いでしょう。

【例文】

私の強みは、新しい環境での適応力とチャレンジ精神です。

インターンシップでは社内の業務改善プロジェクトに参加し、効率化のために新システム導入を提案しました。

導入当初は職場で戸惑いの声もありましたが、丁寧な説明と粘り強いフォローアップを行い、3ヶ月で業務時間を20%削減できています。

インターンシップでの経験を通じて、変化を恐れず積極的に挑戦し、周囲を巻き込みながら新しい価値を生み出すことに強い意欲を得ました。

貴社の急成長するビジネス環境において、この適応力とチャレンジ精神を活かし、組織の発展に貢献したいと考えています。

大手企業に応募するなら、協調性や諦めずに取り組む姿勢をアピールできると、求める人物像に合致しやすくなります。

【例文】

私の強みは、協調性と粘り強さです。

営業アシスタントのアルバイトでは、500人規模の社内イベントの準備を任されました。

参加者の要望や疑問点を一つひとつ丁寧にヒアリングし、部署間の調整を粘り強く行った結果、過去最高の93%の満足度を達成できました。

アルバイトの経験から、周囲と協力しながら最後まで諦めずに取り組む姿勢を身につけられたと考えています。

貴社でも協調性と諦めずに取り組む姿勢を活かし、チーム一丸となって目標達成に貢献していきたいと考えています。

応募するすべての企業に同じ自己紹介書を提出するのではなく、採用ニーズに合わせてカスタマイズできると、多くの面接機会を得られるでしょう。

自己紹介書を書くときの注意点

自己紹介書を書くときの注意点を3つ紹介します。

以下のポイントを意識して、採用担当者の目に留まる書類を作成してください。

読みやすい文章を書く

採用担当者が読みやすい文章を書けると、書類選考を通過する確率は高まります。

以下のコツを意識して、あなたのアピールポイントが伝わりやすい自己紹介書を作成してください。

読みやすい文章を書くコツ
  • 結論を最初に書く
  • 1行は60文字程度を目安にする
  • 適度に改行を入れる

また、自己紹介書を手書きで作成する場合は、字を丁寧に書きましょう。

雑な文字や読みにくい文章では「仕事も同じように雑な対応をするのではないか?」と、採用担当者に不安を与えてしまいます。

読みやすい自己紹介書を作成し、採用担当者に良い印象を与えてください。

誤字脱字に注意する

自己紹介書の項目をすべて記入したら、誤字脱字がないかをチェックしましょう。

いくら読みやすい文章を書いても誤字脱字があると、採用担当者に良くない印象を与えてしまいます。

とくに注意したいポイントは、以下の4つです。

誤字脱字を確認したいポイント
  • 会社名の表記に間違いがないか
  • 送り仮名に間違いがないか
  • 適切に漢字を使用しているか
  • 西暦と和暦どちらかで統一しているか

自己紹介書を書き終えたら時間を置いて読み直すと、文章の誤りを見つけやすいです。

また、ゼミの指導教員やキャリアセンターのアドバイザー、進路指導の先生などにチェックを依頼すると、誤字脱字の見落としを防げます。

自己紹介書に書ききれない場合は履歴書にも記入する

志望理由や自己PRが書ききれない場合は、最も伝えたい内容を履歴書に記入し、詳細なエピソードを自己紹介書に書くことをおすすめします。

ただし履歴書のスペースは限られているため、あなたの強みや志望理由の中で最もアピールしたい内容を厳選して記入しましょう。

作業の順序としては、履歴書を先に作り自己紹介書でより詳しいエピソードを記入すると、一貫性のある応募書類を作成できます。

採用担当者は多くの応募書類を目にするため、履歴書で関心を引き、自己紹介書でさらに理解を深めてもらえるように意識してください。

自己紹介書を書くときによく聞かれる質問

自己紹介書を作成する際に、よく聞かれる質問を3つ紹介します。

自己紹介書とエントリーシート(ES)の違いを教えてください

自己紹介書とエントリーシートの主な違いを、以下の表にまとめました。

自己紹介書エントリーシート
目的自分の強みや魅力を自由にアピールできる書類企業が応募者のスキルや志望理由を評価し選考の基準とする書類
書類の形式一般的にA4サイズ1枚の自由記述形式企業ごとにフォーマットが異なる
主な記載内容学歴
自分の長所
特技・趣味
免許・資格
卒業論文・制作のテーマ
クラブ・サークル活動を通じて得たこと
志望理由
自己PR など
基本情報
志望理由
自己PR
学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)
長所・短所
趣味・特技
将来のキャリアプラン など
内容の自由度高い
(応募者がアピールしたい内容を自由に記入できる)
低い
(企業が指定したフォーマットへ記入する)
記入量応募者が自由に調整できる設問ごとに文字数が制限される場合が多い

どちらも自分をアピールするための重要な書類ですが、目的や形式に違いがあります。

エントリーシートは企業の選考基準となる重要な書類のため、各設問の意図を正確に読み取り、具体的なエピソードを交えながら回答してください。

一言で自己PRができる例文を教えてください

自己紹介書で簡潔に自己PRを書きたい場合は、以下の例文を参考にしてください。

継続力

私の強みは、目標に向かって粘り強く努力を続けられる継続力です。

チャレンジ精神

大学時代には未経験のプログラミングに挑戦し、タスク管理アプリを開発しました。

計画性

飲食店のアルバイトでは、日々のタスクを可視化し優先順位をつけることで、業務の効率化を実現しました。

チームワーク

サークル活動ではリーダーとして20人のメンバーをまとめ、企画・運営した交流会で50名の来場者を達成しました。

上記の例文を参考に、自分の経験やアピールしたい内容を記入してください。

自己PRは短くてもよいですか?

自己紹介書に記入する自己PRは、短い文章でも問題ありません。

ただし、短い文章でも自分の強みや特徴を的確に伝えることが重要です。

一般的な自己PR欄の文字数は、300文字~400文字程度とされています。

まとめ|自己紹介書の例文を参考に企業に合わせた内容を書こう

この記事では、履歴書とあわせて提出する自己紹介書の書き方を解説しました。

履歴書やエントリーシート(ES)と比べて自己紹介書を提出する機会は少ないですが、あなたの強みや魅力を企業へアピールできる重要な書類です。

多くの面接機会を得るためにも、丁寧に作成してください。

また、自己紹介書とあわせて提出する履歴書や送付状の作成に不安のある方は、テンプレート機能が使える履歴書PROの利用をおすすめします。

必要事項を入力するだけで履歴書や送付状を作れるので、就職活動の際は活用してください。

履歴書pro
1分で無料登録!
まず登録しておきたい
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
公開求人数
51.6万件
非公開求人数
41.4万件
【圧倒的な求人数と転職支援実績】初めての転職なら登録すべきエージェント。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
公開求人数
8.6万件
非公開求人数
非公開
【20~30代向け】有名大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を保有。

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
公開求人数
14.8万件
非公開求人数
非公開
【転職者の1/3が年収アップ】レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。

doda

doda

4.2
公開求人数
25.7万件
非公開求人数
2.2万件
【登録者数は業界最大級の約750万人】実績ノウハウをもとにしたマンツーマンサポート。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
公開求人数
1.3万件
非公開求人数
2万件
【年収アップ率71%】1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川)で転職する方におすすめ。
2025年1月6日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年1月6日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

doda

doda

4.2
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
口コミを読む
・サイトがシンプルな作りで見やすい。
・関東圏で、すぐに転職をしたいと考えているような人には向いているかなと思いました。
2025年1月6日時点

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
株式会社ヒトタス
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。