フロントエンドエンジニアを目指しているものの「未経験からの転職は無理なのでは?」と悩んでいる方は少なくありません。
とくにプログラミングの知識がない状態からのキャリアチェンジは、学習時間の確保や転職活動への不安も大きくなりやすいです。
そこで本記事では、未経験からフロントエンドエンジニアを目指すためのポイントを解説し、必要スキルや効率的な学習方法を紹介します。
- フロントエンドエンジニアの仕事内容や年収
- 未経験からフロントエンドエンジニアになるまでのロードマップ
- フロントエンドエンジニアに必要なスキル・学ぶ方法
また、フロントエンドエンジニアに向いている人と向いていない人の特徴や、転職後のキャリアパスも紹介するので、記事の内容を参考にしてください。
関連記事:IT転職エージェントおすすめ比較28選!エンジニア向けに徹底解説【2025年最新】
おすすめの転職サービス
サービス名 | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
公開求人数
約1.1万件
|
【20代限定】未経験からITエンジニアを目指せる転職サービス。ブラック企業を避けたい方におすすめ!
|
|
★ 4.8
|
公開求人数
約3万件
|
【スカウト型】IT業界・職種未経験向けのポテンシャル求人が充実!企業と直接やり取りも可能。
|
|
★ 4.5
|
公開求人数
直接ご紹介
|
【30代未経験OK!】一人ひとりのキャリアに合わせた提案力が強み。定着率は97%と高水準!
|
|
★ 4.2
|
公開求人数
直接ご紹介
|
【最短1週間で入社可能】自社でスクール事業をおこなっており、未経験でもスキルを身につけて転職できる!
|
目次
フロントエンドエンジニアとは
そのため利用するユーザーの目線から、どのような設計にすることで使いやすいサービスになるのかを考えることが大切となります。
フロントエンドエンジニアは専門的な知識やスキルが必要な職種ですが、未経験からフロントエンドエンジニアを目指す人も多いです。
企業からの需要も高い職種であるため、求人サイトにはフロントエンドエンジニアの求人も多く掲載されています。
実際、大手転職エージェントdodaには、フロントエンドエンジニアの求人が700件以上の掲載があります(2023年2月時点)。
【参考記事】フロントエンドエンジニア 東京の転職・求人・中途採用情報【doda(デューダ)】
フロントエンドエンジニアの仕事内容
フロントエンドエンジニアの仕事内容はさまざまです。
「マークアップ」「プログラミング」「テスト・検証」など事業目的や状況に応じて多岐にわたります。
SEO対策を実施しているサイトではマーケティングのノウハウや知識を求められることもあるため、広い領域に詳しい人材は重宝されるでしょう。
以下で主な仕事内容について、簡単に解説していきます。
マークアップ
マークアップとはHTMLやCSSといった言語を使用して、Webサイトのテキストや画像の配置、サイト内の装飾などをおこないます。
サイトやアプリの見た目を調整するため、Web制作には欠かせない業務となります。
プログラミング
Webサイトやアプリ内での動作をJavaScriptという言語を用いて実装する業務です。
JavaScriptはフロントエンドエンジニアとして活躍していくためには欠かせない言語となるため、ぜひ覚えておきましょう。
テスト・検証
Webサイトやアプリの動作のテストをおこなうこともフロントエンドエンジニアの重要な仕事です。
リリース後のバグや不具合が発生すると、クレームやリコールを受ける恐れもあるため、事前に問題なく動作するかをチェックしていきます。
フロントエンドエンジニアの平均年収
フロントエンドエンジニアの平均年収は500万円~600万円とされています。
国税庁の令和3年度「民間給与実態統計調査結果」(※)によると、日本の平均年収は443万円となっており、一般的な職種と比較すると高い年収であるといえるでしょう。
【参考記事】民間給与実態統計調査結果│国税庁
長くフロントエンドエンジニアとして働くことで技術やスキルのレベルが高くなるためです。
反対にフロントエンドエンジニアとしての経歴が浅いうちは年収を高めることが難しい場合もありますが、より多くの経験を積んでスキルを身に付けていくことで徐々に収入を上げていくことができるでしょう。
フロントエンドエンジニアに向いている人・向いていない人
フロントエンドエンジニアに向いている人の特徴は、以下の通りです。
- 最新技術を積極的に学べる人
- 状況に応じて臨機応変に対応できる人
- コミュニケーションスキルの高い人
- ユーザー体験を第一に考えられる人
フロントエンドエンジニアはユーザーが直接触れる部分を開発するため、顧客視点を持って業務を進められる人が向いています。
普段の業務ではバックエンドエンジニアやデザイナー、ユーザーからフィードバックを受ける機会も多いため、柔軟に対応できる人が求められています。
未経験からフロントエンドエンジニアを目指すのは無理?
フロントエンドエンジニアはWebサイトやアプリケーションの開発業務を担当できるため、現在多くの企業で需要が高まっています。
ITやWeb業界の求人を取り扱っているGreenでフロントエンドエンジニアの求人を検索したところ、2,876件の募集がありました。
そのうち465件は未経験者の応募も可能な求人であり、適切に準備を進めることで他業種からでもフロントエンドエンジニアを目指せるでしょう。
また、充実した研修制度をおこなう企業を選ぶことで、未経験者でも実践的なスキルや知識を学べます。
おすすめの転職サービス
サービス名 | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
公開求人数
約1.1万件
|
【20代限定】未経験からITエンジニアを目指せる転職サービス。ブラック企業を避けたい方におすすめ!
|
|
★ 4.8
|
公開求人数
約3万件
|
【スカウト型】IT業界・職種未経験向けのポテンシャル求人が充実!企業と直接やり取りも可能。
|
|
★ 4.5
|
公開求人数
直接ご紹介
|
【30代未経験OK!】一人ひとりのキャリアに合わせた提案力が強み。定着率は97%と高水準!
|
|
★ 4.2
|
公開求人数
直接ご紹介
|
【最短1週間で入社可能】自社でスクール事業をおこなっており、未経験でもスキルを身につけて転職できる!
|
未経験からフロントエンドエンジニアになるまでのロードマップ
未経験からフロントエンドエンジニアになるまでのロードマップを、4つのステップで紹介します。
基礎的な学習からはじめて、幅広くスキルを身に付けてください。
プログラミング言語を学ぶ
フロントエンドエンジニアへ転職するために、まずはプログラミング言語を学びましょう。
日々の業務で使用する言語は、おもに以下の3つです。
- HTML
- CSS
- JavaScript
HTMLは、Webサイト作成の基本となるマークアップ言語です。HTMLを使用すると、文章や画像などのコンテンツを、段落や見出しに分けて構造化できます。
CSSは、Webサイトのデザインを装飾するスタイルシート言語です。HTMLで構造化したコンテンツの、見た目を整えるために使用します。
JavaScriptは、Webサイトに動的な機能を実装できるプログラミング言語です。例えば、ポップアップ画面の表示やボタンをクリックした際のアニメーションなど、動的な要素をWebサイトに実装できます。
フレームワークを学ぶ
プログラミング言語の基礎を十分に理解できたら、フレームワークの学習を始めましょう。
HTML・CSS・JavaScriptのおもなフレームワークを紹介します。
- Bootstrap:レスポンシブデザインの実装に最適
- Foundation:カスタマイズ性が高い
- Bulma:デザインや機能を自由に拡張できる
- Tailwind CSS:カスタマイズ性が高い
- React:世界的に人気の高いフレームワーク
- Vue.js:初心者でも学習しやすい
オリジナルのWebサイトを作ってポートフォリオに記載する
フレームワークを学んだら、オリジナルのWebサイトを作ってポートフォリオに記載しましょう。
日々の学習内容をもとに記事を書くことで、学んだ内容は記憶に定着しやすくなります。
また、ブログ形式のポートフォリオを作ると学習内容を可視化できるため、企業との面接でもアピールポイントとなるでしょう。
転職のプロに相談する
未経験からフロントエンドエンジニアを目指す際は、転職のプロへの相談をおすすめします。
なぜならば、はじめてIT企業で働く場合「どんな職種や選択肢があるかわからない」といった疑問が出てくるからです。
転職のプロに相談すると、ITやWeb業界の最新トレンドや企業が求めるスキルの基準について、具体的なアドバイスがもらえます。
また、転職のプロから客観的なフィードバックをもらうことで、内定を獲得できる可能性が高くなるでしょう。
フロントエンドエンジニアへの転職におすすめのエージェント
ユニゾンキャリア
- 未経験からの転職に強い
- 内定後のフォローまで対応
- 完全無料で利用できるITスクールを提供している
ユニゾンキャリアはIT・Web・ゲーム業界専門の転職支援サービスです。
利用者の多くがIT未経験からの転職に成功しているため、これからエンジニアとして働きたい方におすすめです。
内定後もフォローは続くので、転職後にトラブルがあったときはすぐに相談が可能です。
また、ユニゾンキャリアに登録すると完全無料でITスクールを利用できるところもポイント。
自分のペースでおこなえる動画学習なので、時間や場所を選ばずにスキルの習得ができます。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | ユニゾンキャリア |
運営会社 | 株式会社ユニゾン・テクノロジー |
公開求人数 | 直接優良求人をご紹介 |
対応地域 | 東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/大阪府 |
公式サイト | https://unison-career.com/ |
- ITエンジニア未経験からでも利用できた
- 年収アップにつながる求人が充実していた
- 面接対策を手厚くサポートしてもらえた
Green
- 企業から直接スカウトが届く
- カジュアル面談ができるので気軽に転職活動が可能
- 企業の写真が多く社内の雰囲気がわかりやすい
Greenはエンジニア、Web系、ゲームなどIT業界を中心に、マーケティング、営業職、バックオフィスなどの幅広い求人を掲載しています。
求人情報にはほとんどの企業が社内の写真を掲載しているので、転職前から雰囲気がわかるのがメリットです。
スカウト機能があるのも特徴で、60%以上の求職者が人事担当者からの声かけにより転職を成功させています。
熱意の高い採用担当者からのスカウトで、思いがけない好条件の求人に出会えるかもしれません。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | Green |
運営会社 | 株式会社アトラエ |
公開求人数 | 30,391件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国/海外 |
公式サイト | https://www.green-japan.com/ |
リクルートエージェント
リクルートエージェントは、多数の非公開求人を抱える大手転職エージェントです。
IT業界だけでなく幅広い業界に精通したキャリアアドバイザーがサポートしてくれるため、視野を広く持った転職活動ができます。
また、提出書類の添削や面接対策など、転職をスムーズに進めるためも実用的なサポートも充実しています。自分のアピールポイントがわからない場合でも、面談を重ねる中でプロから強みや適性を提示してもらえるでしょう。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | リクルートエージェント |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 516,710件 |
非公開求人数 | 414,596件 |
対応地域 | 東京・名古屋・大阪・福岡など全国/海外 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
参考ページ | リクルートエージェントの評判はひどい? リクルートエージェントとマイナビエージェントを徹底比較 リクルートエージェントとdodaを徹底比較 リクルートエージェントの費用は無料? リクルートエージェントはフリーター・ニートも使える? リクルートエージェントは第二新卒でも利用できる? リクルートエージェントは20代におすすめ? 30代でもリクルートエージェントで転職できる! リクルートエージェントは40代におすすめ? 50代の転職事情とリクルートエージェントを利用するメリット |
- 自分に合う求人が見つかった
- めんどくさい手続きを代行してくれる
- 書類の添削や面接対策をしてくれる
フロントエンドエンジニアに必要なスキル・学ぶ方法
フロントエンドエンジニアとして働くためには、以下5つのスキルが求められます。
- プログラミングスキル
- フレームワークに関する知識やスキル
- デザインスキル
- SEOに関する知識
- コミュニケーションスキル
スキルの学び方を3つ紹介するので、あなたに適した方法を選んでください。
書籍で学ぶ
自分のペースでスキルを身に付けたい方は、書籍での学習がおすすめです。
多くの書籍は基礎から応用までを体系的に解説しているため、フロントエンド開発に必要な知識やスキルを順番に学べます。
一方、フロントエンド開発の分野は技術が日々進化しています。
そのため、できるだけ新しい書籍を購入してください。
学習サイト・アプリで学ぶ
最新の情報や技術トレンドをキャッチアップしたい方は、学習サイトやアプリの活用をおすすめします。
理由は、オンラインで学べるサイトやアプリは定期的にアップデートされるため、常に最新の技術を学べるからです。
例えば「Progate」や「ドットインストール」は月額課金で学べるため、初期費用を抑えたい方にも適しています。
プログラミングスクールで学ぶ
短期間で集中的にスキルを学びたい方には、プログラミングスクールをおすすめします。
プログラミングスクールは分からないことをすぐに質問できる環境が整っているため、効率よく学習を進められるからです。
とくに仕事とプログラミング学習の両立を考えている方にとっては、効率よく学習を進められるプログラミングスクールは最適な選択肢となるでしょう。
以下の記事では社会人におすすめのプログラミングスクールを紹介したので、あわせて読み進めてください。
関連記事:働きながら学べる社会人におすすめのプログラミングスクール9選
未経験からフロントエンドエンジニアを目指す方からよくある質問
フロントエンドエンジニアを目指す方からよく聞かれる質問を、4つ紹介します。
コーダーとフロントエンドエンジニアの違いは?
コーダーとは、デザイナーが作成した指示書に基づき、HTMLとCSSを使用してWebサイトを構築する職種です。
コーダーとフロントエンドエンジニアの違いを、以下の表で比較しました。
コーダー | フロントエンドエンジニア | |
---|---|---|
おもな業務内容 | 静的なWebサイトの作成 | JavaScriptを使用した動的な実装や機能開発、設計など幅広く行う |
必要なスキル | HTML CSS デザインの基礎知識 レスポンシブ対応の実装 | HTML CSS JavaScript フレームワーク バージョン管理 API連携 パフォーマンス最適化 デザインの基礎知識 レスポンシブ対応の実装 |
年収の目安 | 300万円~450万円 | 500万円~600万円 |
開発環境 | おもにローカル環境での単独作業 | おもにチームでの開発 |
エンジニア経験のない方は、コーダーとして実績を積み、フロントエンドエンジニアへ転職する方法もあります。
30代未経験からフロントエンドエンジニアになれる?
IT業界は人手不足が続いており、30代未経験からでもフロントエンドエンジニアを目指せます。
とくに30代は社会人経験も豊富なため、コミュニケーションスキルやビジネスマナーに優れた人材は、内定を獲得しやすい傾向にあります。
以下の記事では30代未経験からでもフロントエンドエンジニアを目指せる理由を解説したので、参考にしてください。
関連記事:30代までなら未経験からフロントエンジニアを目指せる理由をプロが解説
フロントエンドエンジニアのキャリアパスは?
フロントエンドエンジニアのキャリアパスは、以下の通りです。
- フロントエンドエンジニアのスペシャリスト
- テックリード
- テクニカルディレクター
- Webデザイナー
エンジニアとしてのスキルを向上させると、スペシャリストやテックリードへのキャリアアップが可能です。
また、フロントエンドエンジニアはデザインに関する業務に関わることも多く、Webデザイナーへキャリアチェンジする人も少なくありません。
フロントエンドエンジニアは在宅で働ける?
フロントエンドエンジニアは、在宅でも働ける職種です。
Webサイトのコーディング作業は場所を問わずに行えるため、在宅やコワーキングスペースで作業をする方も増えています。
ただし未経験からスタートする場合は、まず出社して基本的な業務を覚えることをおすすめします。
十分にスキルを身に付けてから、在宅ワークができるかをチームリーダーに確認してください。
まとめ
未経験からフロントエンドエンジニアに転職するためのポイントや、おすすめ転職エージェントについて解説しました。
ITエンジニアは専門的な職種であり、エンジニアの中でも複数の職種に分けることできます。
自分のやりたい業務に携わるためには、それぞれに必要な知識やスキルを身に付けることが重要です。
また、未経験からフロントエンドエンジニアへの転職を成功させるためには、記事で紹介している転職エージェントの活用をおすすめします。
転職エージェントでは面接対策や書類添削、業界に特化した転職サポートを受けることができます。
自分で転職活動を進めるよりも効率的に行動することができ、転職成功率や年収をアップさせる可能性も高まりますので、ぜひご活用ください。
おすすめの転職サービス
サービス名 | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
公開求人数
約1.1万件
|
【20代限定】未経験からITエンジニアを目指せる転職サービス。ブラック企業を避けたい方におすすめ!
|
|
★ 4.8
|
公開求人数
約3万件
|
【スカウト型】IT業界・職種未経験向けのポテンシャル求人が充実!企業と直接やり取りも可能。
|
|
★ 4.5
|
公開求人数
直接ご紹介
|
【30代未経験OK!】一人ひとりのキャリアに合わせた提案力が強み。定着率は97%と高水準!
|
|
★ 4.2
|
公開求人数
直接ご紹介
|
【最短1週間で入社可能】自社でスクール事業をおこなっており、未経験でもスキルを身につけて転職できる!
|