キッカケエージェントはITエンジニア転職に特化した転職エージェントです。
ITエンジニアに向けたライフ&キャリア情報を発信しているYouTuberの「IT菩薩モロー」こと毛呂氏がプロデュースしているといった特徴があります。
キッカケエージェントの利用を決めるにあたって、評判や口コミが気になる方も多いでしょう。
本記事ではキッカケエージェントの利用者の口コミをもとに、良い評判・悪い評判、特徴などを紹介していきます。
キッカケエージェントの利用がおすすめの方や、他のIT系転職エージェントを比較した表も紹介するので、利用を検討している方は参考にしてください。
【アンケート概要】
調査期間:2024年10月30日
調査方法:インターネットによるアンケート
調査対象:キッカケエージェントを利用したことがある男女
※ユーザーアンケートより抜粋
おすすめの転職エージェント・サイト
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
5.0
![]() |
公開求人数
約4.4万件
年収800万円
約2.4万件
|
【エンジニア業界特化】書類添削・面接対策から年収交渉まで徹底的にサポート
|
|
4.8
![]() |
公開求人数
約3.8万件
年収800万円
約2万件
|
【手厚いサポート】職務経歴書の代行サービスなどエンジニアの魅力を引き出す支援
|
|
4.5
![]() |
公開求人数
約3.7万件
年収800万円
約3.1万件
|
【ハイクラス】ビズリーチ利用者の5人に1人がエンジニア。年収800万円以上を目指す方向け!
|
|
4.4
![]() |
公開求人数
5千件以上
|
【若手の支援に強い】転職活動を一貫してサポート
|
|
4.3
![]() |
公開求人数
1万件以上
|
【エンジニア経験者対象】内定率50%超えの特別選考会で1日で転職可能!
|
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
5.0
![]() |
公開求人数
約4.4万件
年収800万円
約2.4万件
|
【業界10年の実績】約50のIT職種に対応。3人に2人が年収70万円アップを実現!
|
|
4.7
![]() |
公開求人数
約14.3万件
年収800万円
約6.3万件
|
【業界最大級の求人数】転職活動を一貫してサポート
|
|
4.6
![]() |
公開求人数
約2.4万件
年収800万円
約1.4万件
|
【転職活動を徹底サポート】転職後定着率の高い実績を誇る
|
|
4.3
![]() |
公開求人数
約25万件
年収800万円
約12万件
|
【エンジニア経験者対象】内定率50%超えの特別選考会で1日で転職可能!
|
|
4.2
![]() |
公開求人数
約3.8万件
年収800万円
約2万件
|
【IT転職特化】転職後の定着率は97%と高水準。好条件の非公開求人も充実!
|
関連記事:IT転職エージェントおすすめ比較28選!エンジニア向けに徹底解説
目次
キッカケエージェントの良い評判・口コミ
キッカケエージェント(KIKKAKE AGENT)の利用者からは「地方在住でもできるリモートワーク可の求人が多い」「少数精鋭の運営体制で手厚いサポートを受けられる」などの声があり、ニーズが合う方が利用すると、転職活動の強い味方になってくれることがわかります。
ここでは、以下4つの良い評判・口コミについて詳しく紹介していきます。
キッカケエージェントを有効に活用するためにも、まずは魅力を理解しましょう。
柔軟な働き方ができる求人が豊富

フルリモート可能な求人が充実していて、リモートワークを希望していた私にとっては、大変ありがたかったです。

求職者の働きやすさ、働き甲斐を考えてくれる質の高いエージェントでした。
地方に住んでいてもこなせるリモートワーク可の求人を優先的に紹介してもらえてありがたかったです。
キッカケエージェント(KIKKAKE AGENT)は、リモートワークや柔軟な働き方を重視するITエンジニアにとって、非常に魅力的な転職エージェントです。
フルリモート求人を豊富に取り扱っており、勤務地にとらわれずにキャリアを築きたい方に最適なサービスといえます。
ITエンジニアの求人市場は、多くの優良企業が首都圏に集中しているため、地方在住者にとって希望の求人を見つけることが難しい現状があります。
一般的な転職エージェントでは、リモートワーク可の求人を見つけ出すのに手間がかかりますが、キッカケエージェントではフルリモート案件の特集ページが設けられており、効率的に求人を検索できるのが強みです。
さらに、求人情報にはリモートワーク比率や出社頻度が具体的に記載されているため、自身の希望に合った働き方を明確に探せるのが大きなメリットでしょう。
転職成功に役立つITトレンド情報を教えてもらえる

キャリアアドバイザーがIT業界のトレンドに関する情報を分かりやすく教えてくれたので、参考にしながら転職活動を進められました。

エンジニア市場の動向を的確に説明してくれ、どんな風に活動を進めていけば良いかを考える上で参考になりました。
キッカケエージェント(KIKKAKE AGENT)には、IT業界に精通した専門のキャリアアドバイザーが在籍しています。
キャリアアドバイザーは常に業界の最新動向をキャッチアップしており、転職活動に役立つITトレンド情報を具体的に提供してくれます。
例えば、個人の力ではなかなか収集しきれない、市場価値が高いプログラミング言語や、需要が伸びている技術領域といった技術トレンドに加え、業界全体の給与水準や働き方の変化に関するリアルな情報が得られます。
また、AI・機械学習やサイバーセキュリティといった将来性のある分野、SREやMLOpsエンジニアなどの新しい専門職についての詳しい情報も共有してもらえます。
これらの専門的な知見は、自身の市場価値を客観的に把握し、将来のキャリアプランを考えるうえで非常に有益です。特に、キャリアパスに悩んでいる方や、次に習得すべきスキルを模索している方にとって、専門家からのアドバイスは大きな強みとなるでしょう。
ほかの転職エージェントでは、業界の表面的な情報に留まることも少なくありませんが、キッカケエージェントではITに特化した深い知見に基づいた質の高い情報が得られるのです。
入社後まで見据えた手厚いサポートが受けられる

キッカケエージェントの良かったところは、少数精鋭の運営体制だからこそ手厚いサポートをみっちり受けられるところです。
土日の面談にも対応してくれるため、スケジュールの調整もしやすいのが良かったです。

一つ一つのサポートがとても丁寧で親身になっていただきました。
面接までなんと50回以上もメールでやり取りをしていただいたのを覚えています。
キッカケエージェント(KIKKAKE AGENT)は、内定獲得で終わらない、入社後のフォローアップも手厚く行っている点が特徴です。
多くの転職エージェントが内定獲得までをサポート範囲としている中、キッカケエージェントは新しい職場での定着を重視しています。
入社後のミスマッチを避けるために、事前に新しい職場でのコミュニケーションや業務の進め方についてアドバイスをもらえます。
また、入社後数ヶ月は定期的にキャリアアドバイザーと連絡を取り、職場環境への適応状況の確認や業務上の悩み、想定していた条件との相違点に対する対応策、そして新しい環境でのキャリア形成に関する継続的な相談が可能です。
転職がゴールではなく、その先のキャリアを見据えている方や転職後の人間関係や、業務内容に不安を抱える方には特に心強いサービスといえるでしょう。
経験や希望に沿った提案でキャリアビジョンが広がる

他のエージェントを利用した際、ミスマッチが多くて、もどかしい思いをしました。
キッカケエージェントは、親身になってキャリア形成を考えてくれ、適職の提案をしてもらえて嬉しかったです。

同じ専門職での転職ではありませんでしたが、多少似た分野の経験があるためそれに合った選択肢を多く提示していただけてよかった。
キッカケエージェント(KIKKAKE AGENT)では、利用者一人ひとりの経験やスキル、将来への希望を丁寧にヒアリングしたうえで個別のキャリア提案を受けられます。
この丁寧なヒアリングを通じて、利用者が想定していなかった新たなキャリアの選択肢を発見できることがあります。
例えば、異なる分野へのキャリアチェンジの可能性や、既存のスキルを活かせる新しい業界での働き方、市場価値を高めるためのキャリアパスなど、プロの視点から幅広い選択肢を提示してもらえます。
自分のスキルを活かせる仕事が限られていると感じる方や、どんなキャリアがあるか知りたいと悩んでいる方にとって、この支援は非常に価値があります。
自身の可能性を広げたい方や、どんなキャリアがあるか知りたい方にとって、理想の働き方を見つけるための貴重な機会となるでしょう。
キッカケエージェントの悪い評判・口コミ
キッカケエージェントは(KIKKAKE AGENT)、ITエンジニアに特化したサービスとして多くの良い評判がある一方で、他の転職サービスと同様に、一部の利用者からは悪い評判も聞かれます。
サービスの利用を検討する際は、良い点だけでなく、デメリットとなりうる点も事前に理解しておくことが大切です。ここでは、具体的にどのような悪い評判があるのか、そしてその背景にある理由や、利用者ができる対策について解説します。
大手と比較すると求人数が少ない

求人の質には満足していますが、求人数にはやや不満が残りました。
大手のエージェントと比べると、紹介してもらえる求人数が決して多いわけではなかったです。

非公開求人が多いと聞いて登録したが、期待していたほどには非公開求人を紹介してもらえるわけではなく、がっかりしました。
キッカケエージェント(KIKKAKE AGENT)の悪い評判で多く上がっていたのは、求人数が少ない点です。
キッカケエージェントは、IT・Web・ゲーム業界のベンチャー企業に特化しており、大手や歴史ある企業の求人は少ない傾向にあります。
そのため、ベンチャー企業への転職を希望しない方や、選択肢を広く持ちたい方にとっては、総合型の転職エージェントと比較すると希望に合う求人が見つけにくいと感じる可能性があります。
また、未経験の求人が少ないという声もあります。
キッカケエージェントが「ベンチャー企業への転職に特化したエージェント」であることを理解し、幅広い選択肢から希望の求人を探したい場合には大手総合転職エージェント、未経験での転職を希望する場合には未経験者へのサポートが充実している転職エージェントと併用することをおすすめします。
サービスごとの強みを活かした効率的な転職活動が可能となるでしょう。
YouTube動画への誘導が煩わしい

YouTuberがプロデュースしている関係で、YouTube動画の再生を促す画面が表示されるのが、煩わしく感じられました。

サービスの質は高くて概ね満足しているが、しつこくYouTubeへの誘導をされるところが、あまり好ましくないと思いました。
キッカケエージェント(KIKKAKE AGENT)は、有名YouTuber「IT菩薩モロー」こと毛呂淳一郎氏がプロデュースしている転職エージェントです。
転職活動中にYouTube動画の視聴を勧められることが多く、一部の利用者からは煩わしさを感じるという声が上がっています。たしかに転職に集中したい時期に頻繁に動画視聴を促されると、負担に感じる方もいるでしょう。
動画は単なる宣伝目的ではなく、IT業界の最新トレンドやキャリア形成、転職ノウハウなど、エンジニアにとって有益な情報を提供するために作成されています。
もし動画への誘導が気になる場合は、担当者にその旨を伝え、頻度を調整してもらうことが可能です。サービス自体の品質は高く、動画視聴が転職の必須条件ではないので、安心して利用しましょう。
担当者の考え方や対応が気になる

気軽に相談しやすいのが魅力である一方で、担当者がやや馴れ馴れしい感じがしてしまったところが、気になりました。

YouTuberでもあるキャリアコンサルタントの毛呂さんの考え方には、共感できる面も、疑問に感じる面もありました。悪い会社ではないけれど、全面的に信頼できる感じではないと思います。
良い評判で「サポートの質の高さ」に満足している意見がある一方、担当者の考え方や対応に不満を感じる意見もありました。
キッカケエージェント(KIKKAKE AGENT)では、担当者の馴れ馴れしさや、毛呂氏の考え方に対する疑問の声が聞かれることもあります。
しかし、アドバイザーはITエンジニアのキャリア支援に特化した専門家であり、その考え方やスタンスが利用者一人ひとりに合うかどうかは、実際にコミュニケーションを取ってみなければわかりません。
もし担当者の対応に違和感がある場合は、不明点や疑問があれば都度相談し、担当者との信頼関係を築く努力をしてみることが大切です。
どうしても担当者と合わないと感じた場合は、別の担当者に変更を依頼することもできます。
公式サイトの問い合わせフォームやメール、あるいは担当者とは別の窓口へ連絡し、担当者の変更を希望する旨を伝えてください。
おすすめの転職エージェント・サイト
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
5.0
![]() |
公開求人数
約4.4万件
年収800万円
約2.4万件
|
【エンジニア業界特化】書類添削・面接対策から年収交渉まで徹底的にサポート
|
|
4.8
![]() |
公開求人数
約3.8万件
年収800万円
約2万件
|
【手厚いサポート】職務経歴書の代行サービスなどエンジニアの魅力を引き出す支援
|
|
4.5
![]() |
公開求人数
約3.7万件
年収800万円
約3.1万件
|
【ハイクラス】ビズリーチ利用者の5人に1人がエンジニア。年収800万円以上を目指す方向け!
|
|
4.4
![]() |
公開求人数
5千件以上
|
【若手の支援に強い】転職活動を一貫してサポート
|
|
4.3
![]() |
公開求人数
1万件以上
|
【エンジニア経験者対象】内定率50%超えの特別選考会で1日で転職可能!
|
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
5.0
![]() |
公開求人数
約4.4万件
年収800万円
約2.4万件
|
【業界10年の実績】約50のIT職種に対応。3人に2人が年収70万円アップを実現!
|
|
4.7
![]() |
公開求人数
約14.3万件
年収800万円
約6.3万件
|
【業界最大級の求人数】転職活動を一貫してサポート
|
|
4.6
![]() |
公開求人数
約2.4万件
年収800万円
約1.4万件
|
【転職活動を徹底サポート】転職後定着率の高い実績を誇る
|
|
4.3
![]() |
公開求人数
約25万件
年収800万円
約12万件
|
【エンジニア経験者対象】内定率50%超えの特別選考会で1日で転職可能!
|
|
4.2
![]() |
公開求人数
約3.8万件
年収800万円
約2万件
|
【IT転職特化】転職後の定着率は97%と高水準。好条件の非公開求人も充実!
|
キッカケエージェントの基本情報と特徴

キッカケエージェントの特徴について詳しく紹介していきます。
ITエンジニアに特化したサービス
キッカケエージェント(KIKKAKE AGENT)は、単にIT業界全体を網羅するのではなく、IT・Web・ゲーム業界のベンチャー企業に特化している点が大きな特徴です。
特化型のサービスであるため、大手総合エージェントでは取り扱いが少ない、成長フェーズにあるベンチャー企業の求人を豊富に保有しています。
在籍するキャリアアドバイザーも、これらの業界動向やベンチャー特有の文化を熟知しており、企業が利用している言語やフレームワークはもちろん、現場の雰囲気やどのようなキャリアパスを描けるのかといった詳細な情報を把握しています。
キャリア面談では、丁寧かつ徹底的にヒアリングをおこない、キャリアアップ・収入アップ・ライフワークバランスの観点から的確なキャリアアドバイスを提供してくれます。
高い専門性と実用性を兼ね備えているため、エンジニアの方はぜひ利用を検討してみてください。
求職者のキャリアに合わせた求人紹介が可能
キッカケエージェント(KIKKAKE AGENT)は、ただ求人数が多いことを強みとするのではなく、求職者のキャリアに合わせた質の高いマッチングを重視しています。
何十社もやみくもに紹介するのではなく、求職者のスキルや経験、将来の展望や働き方への価値観を丁寧にヒアリングしたうえで、厳選した優良企業の求人を紹介してくれる点が特徴です。
在籍しているキャリアアドバイザーには、ITエンジニアの実務経験を持つ方も多いため、求職者の細かなニーズやキャリアに対する悩みを的確に把握できます。
これにより、求人票だけではわからない職場の雰囲気や、個々の成長を支援する文化についても事前に情報を得られるため、入社後のミスマッチを避け、双方が納得できる転職を実現できるでしょう。
エンジニアのキャリアパスに特化したYouTuberが在籍している
キッカケエージェント(KIKKAKE AGENT)の大きな特徴として、ITエンジニアのキャリアパスに特化したYouTuberの「IT菩薩モロー」氏がプロデュースしている点が挙げられます。一般的な転職エージェントにはない独自の価値を提供しています。
有名YouTuberとして培ってきた信頼性と、業界での高い知名度を持つ毛呂氏がプロデュースしているからこそ、人事担当者側も安心して内定を出せる傾向があると言われています。
単なる情報提供に留まらず、多角的な視点からキャリアを考える機会を与えてくれる点もキッカケエージェントならではの強みです。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | キッカケエージェント |
対応内容 | キャリア相談 求人紹介 応募書類添削 面接対策 応募企業とのやり取りなど |
案件数 | 非公開 |
得意な職種 | ITエンジニア |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社キッカケクリエイション |
本社所在地 | 東京都渋谷区桜丘町22番14号 N.E.Sビル N棟3階 |
ホームページ | https://kikkakeagent.com/ |
キッカケエージェントを利用するメリット
キッカケエージェント(KIKKAKE AGENT)を利用するメリットは以下の4点です。
ここまで紹介した評判・口コミや特徴も踏まえて紹介するので、利用するかどうかを悩んでいる方は参考にしてみましょう。
リピート利用希望率96%のサポートが受けられる
キッカケエージェント(KIKKAKE AGENT)の最大の強みは、リピート利用希望率96%という高い利用者満足度です。
この高い満足度は、単に求人を紹介するだけではない、利用者一人ひとりに対する丁寧で親身なサポートによって実現しています。
特に、自己流の転職活動で書類選考や面接になかなか通らないという課題を抱えるエンジニアにとって、キッカケエージェントは非常に心強い存在です。
応募書類の添削では「通過する書類」へと具体的な改善提案を行い、面接対策では企業ごとの詳細な対策資料を用意してくれます。また、面接後の企業からのフィードバックを詳細に共有してくれるため、次の選考に活かせる情報が得られます。
さらに、現職が忙しく、なかなか転職活動の時間を取れないという方のために、土日の面談にも対応しており、無理なくスケジュール調整ができる点も大きなメリットです。
転職の検討度が低くても相談できる
多くの転職エージェントが転職前提での支援を行うのに対し、キッカケエージェント(KIKKAKE AGENT)は、転職を確実に決めていない段階でも気軽に相談できる点が特徴です。
転職すべきか、現職に留まるべきか悩んでいるエンジニアにとって、まずは自身の市場価値を確認したり、将来のキャリアプランにつて相談したりできることは大きなメリットとなります。
もし、相談の結果として現職に留まることが最適だとエージェントが判断した場合は、正直にその旨を伝えてくれます。利用者の利益を第一に考えているからこその対応です。
転職活動へのプレッシャーを感じることなく、客観的な視点から専門家のアドバイスを受けられるため、自身のキャリアについてじっくりと考えるための有効な手段となるでしょう。
フルリモート求人が多く見つかる
キッカケエージェント(KIKKAKE AGENT)は、地方在住者や育児・介護などで通勤が困難なエンジニアが直面する「フルリモート求人を探すのが難しい」という課題を解消してくれます。
特に、単にリモートワークを許可しているだけでなく、リモートワーク制度が整備された優良なスタートアップやベンチャー企業の求人が豊富にあり、新しい働き方を積極的に取り入れている企業との出会いにも期待できます。
これにより、働き方を重視するエンジニアが、地理的な制約に縛られることなくキャリアアップできる機会を得られるのです。
週の大半を自宅で過ごせる働き方や、チームメンバーとのオンライン会議のみで業務を完結できる求人など、個々のニーズに応じた求人を見つけられるでしょう。
オーダーメイドのキャリア支援が受けられる
キッカケエージェント(KIKKAKE AGENT)では、単なる求人紹介に留まらない、オーダーメイドのキャリア支援を提供しています。
自分のスキルや経験をどう活かせば良いか、将来のキャリアビジョンが不明確だと感じるエンジニアにとって、この支援は非常に価値があります。
キャリアアドバイザーは利用者一人ひとりの経歴や仕事に対する価値観、ライフスタイルを総合的に考慮したうえで、詳細なヒアリングを行います。そのうえで、現在のスキルレベルと市場のニーズを照らし合わせながら、最適なキャリアを提案してくれます。
また、転職だけでなく、現職での昇進や昇格を目指すためのスキルアップ方法についても相談に乗ってくれるため、短期的な転職成功だけでなく、長期的なキャリア戦略を立てられる点が最大のメリットです。
キッカケエージェントを利用するデメリット
次にキッカケエージェントを利用するデメリットをご紹介します。メリットと併せて確認しておきましょう。
ITエンジニア以外の職種には対応していない
キッカケエージェント(KIKKAKE AGENT)は、ITエンジニアに特化した転職エージェントであるため、それ以外の職種への転職を希望する方には対応していません。
ITエンジニア以外の職種に関する専門知識やノウハウを持つキャリアアドバイザーは在籍していないため、ITエンジニア職以外へのキャリアチェンジを検討している方や、IT職種と他職種で迷っている方には向いていないでしょう。
これは、サービスが特定の分野に深く特化しているからこそのデメリットといえます。
もし、ITエンジニア以外の職種への転職を少しでも考えている方は、幅広い業界や職種の求人を扱う総合型の転職エージェントとの併用を検討することで、自身のキャリアの選択肢を広げられます。
エンジニア未経験者には向いてない
キッカケエージェント(KIKKAKE AGENT)は、ITエンジニアとしての実務経験を持つ方を主な対象としており、完全未経験からエンジニアを目指す方には向いていません。
掲載している求人が即戦力として活躍できる人材を求めているものが多いため、未経験者では選考を通過することが難しい傾向があるためです。
未経験からエンジニアが転職を成功させるためには、基礎的なプログラミングスキルの習得や、未経験者向けの丁寧なサポート体制が必要不可欠ですが、キッカケエージェントはそうした体制までを整えているわけではありません。
そのため、完全未経験からITエンジニアを目指す方は、未経験者歓迎の求人を多く掲載する総合型転職エージェントや、転職サポート付きのプログラミングスクールの利用を検討することが現実的な選択肢といえるでしょう。
大手と比べると実績や掲載数が少ない
キッカケエージェント(KIKKAKE AGENT)は、大手転職エージェントと比較すると転職支援実績や掲載求人数が少ない点がデメリットです。
サービスがIT・Web・ゲーム業界のベンチャー企業に特化しているため、求人の網羅性は大手には及びません。
また、大手エージェントが持つような、大企業や有名企業との深いつながりがない場合もあり、一部の人気企業の求人に応募できない可能性も考慮しておく必要があります。
これらのキッカケエージェントの専門性の高いサポートと、大手エージェントの豊富な求人情報を組み合わせ補うことで、より効果的な転職活動を進められるでしょう。
キッカケエージェントがおすすめの方
ここからは、キッカケエージェント(KIKKAKE AGENT)の利用がおすすめの方を紹介します。以下にひとつでも該当する方は、前向きに登録を検討してみてください。
内定率を上げたい方
特に、内定率を上げたいと考える方には強くおすすめできます。
応募書類の添削では、単に誤字脱字を修正するだけでなく、採用担当者の視点から「通過する書類」へと具体的な改善提案を行います。
面接対策では、応募企業やポジションごとに「実際の質問リスト」や「評価されるポイント」など、企業ごとの詳細な資料を用意してくれ、細かなレベルの対策を専任の担当者が対面で実施してくれるため、練習が結果に結びつきやすいでしょう。
また、面接後の企業からのフィードバックを詳細に取得し、次回の選考に活かせる情報を共有してくれる点も大きな強みです。
自己流では見落としがちなポイントを専門家が指摘し、戦略的な対策を立ててくれるため、選考の通過率が向上し、内定率アップにつながるでしょう。
IT業界の情報を教えてほしい方
ITエンジニアとしてキャリアを積み重ねていくうえで、業界の動向や最新技術のトレンドを把握することは非常に重要です。
例えば、どのプログラミング言語やフレームワークの需要が高まっているか、クラウド技術やAI分野でのキャリア展開の可能性、今後注目される技術領域は何かといった、実務に直結する情報を得られます。
また、現在自分が保有するスキルをどのように活用させていけば市場価値を高められるか、どの資格を取得すべきか、どのような実務経験を積むべきかといった、具体的なスキルアップの方針についても専門的なアドバイスを受けられます。
IT業界の最新情報だけでなく、専門的・技術的な相談までできるのがキッカケエージェントならではの魅力といえるでしょう。
転職によるミスマッチを回避したい方
転職活動において最も避けたいのは、入社後に期待していた環境や条件と現実が大きく異なるミスマッチが発生することです。
担当するキャリアアドバイザーはITエンジニアの実務経験を持つ専門家が多く、エンジニア特有の課題や悩みについて深く理解しています。そのため、技術的な適性だけでなく、職場環境や必要スキルなどの詳細な情報を踏まえた求人紹介を受けられます。
また、面談では求職者の価値観や働き方の希望を徹底的にヒアリングし、それらを総合的に考慮したうえで最適な企業を提案してくれます。
ITエンジニアならではの専門的な課題や要望を理解した担当者による支援により、理想的な転職を実現できるでしょう。
キッカケエージェントをおすすめできない方
一方で、キッカケエージェント(KIKKAKE AGENT)をおすすめできない方の特徴をご紹介します。以下に該当する方は他のエージェントやサイトの利用も検討してみましょう。
50代以上の方
キッカケエージェント(KIKKAKE AGENT)は、主に40代までのITエンジニアを対象とした転職支援を行っており、50代以上の方には十分なサポートを提供できない場合があります。
50代以上のITエンジニアの転職には、技術力だけでなく、長年の経験から培われたマネジメント能力や部下育成スキル、業界知識などを総合的に評価してくれる企業との出会いが重要です。
こうした50代以上特有のニーズに対応するためには、シニア層の転職に特化したエージェントや、エグゼクティブ向けの転職サービスを利用するのがよいでしょう。
スピード重視で転職活動を進めたい方
キッカケエージェントは、利用者一人ひとりに対して丁寧なヒアリングとカウンセリングを行い、じっくりと時間をかけて最適な転職先を見つけることを重視しています。そのため、短期間での転職を急いでいる方や、とにかく早く転職先を決めたい方には向いていない可能性があります。
現職での状況が厳しく、一刻も早く転職したい場合や内定の期限が迫っているような状況では、キッカケエージェントのペースでは間に合わない可能性があります。
スピード重視の転職活動を希望する場合は、大手の総合型転職エージェントの利用を検討した方がよいでしょう。
登録前に求人情報を確認したい方
キッカケエージェントでは、具体的な求人情報の多くが非公開となっており、登録後の面談を経てから個人に合った求人を紹介する仕組みです。
そのため、登録前にどのような求人があるのか、給与水準はどの程度か、どのような条件の求人が多いのかといった具体的な情報を事前に確認できません。
市場にどのような選択肢があるかを把握してから行動したい方や、複数のエージェントの求人内容を比較検討したいと考える方には不便に感じられるかもしれません。
また、特定の企業への転職を強く希望している場合、その企業の求人を取り扱っているかどうかを事前に確認できないのもデメリットです。
こうした方は、公開求人を多く掲載している転職サイトや、求人情報を事前に確認できるほかの転職エージェントも利用した方がよいでしょう。
キッカケエージェントを利用して転職を成功させる方法
続いては、キッカケエージェントを利用して転職を成功させる3つの方法を紹介します。
転職に求める条件を明確にしておく
転職活動では、転職に求める条件を明確にすることが重要です。
あいまいな条件のままで転職を進めることは、転職後にミスマッチが起こる原因となります。
条件を明確にするには、転職して実現させたいことを考えてみましょう。
収入アップ、ライフワークバランス、福利厚生の充実など、自分が求める条件を明確にすることで、転職先選びに失敗するリスクを軽減できます。
積極的にキャリアアドバイスを受ける
キャリアアドバイスを積極的に受けることも、転職を成功させるために重要です。
キャリア相談をおこなうことで、以下のメリットを得られます。
- 自己理解を深められる
- キャリアに対する不安の解消
- キャリアビジョンがはっきりする
上記はすべて転職活動において大切なことであり、目指すキャリアの実現のために必要です。
キッカケエージェントはキャリアアドバイスへの満足度が93%と高いため、ぜひ積極的に受けましょう。
大手転職エージェントと併用する
キッカケエージェントは充実したサポートや、役立つアドバイスなど、さまざまな魅力がありますが、求人数は大手転職エージェントと比較すると少ない傾向があります。
そのため、大手転職エージェントと併用することで、条件に合う求人に出会える確率がアップします。
キッカケエージェントは他社エージェントの利用者も大歓迎と公式サイトに明記しているため、担当者に隠したり気遣ったりする必要がありません。
より良い求人に出会うチャンスを増やすためにも、求人の選択肢を広げましょう。
キッカケエージェントと他のIT系転職エージェントを比較
続いては、キッカケエージェントと他のIT系転職エージェントの違いについて紹介します。
サービス名 | 公開求人数(※) | 特徴 | 対応エリア | おすすめの方 | 公式URL |
---|---|---|---|---|---|
キッカケエージェント | 非公開 | 求人のマッチング度が高い | 全国 | 内定率を上げたい方 | https://kikkakeagent.com/ |
レバテックキャリア | 34,578件 | 上流工程のIT求人が豊富 | 全国 | 年収アップしたい方 | https://career.levtech.jp/ |
マイナビIT AGENT | 非公開 | 開発系の求人に強い | 全国 | 開発系の求人を探している方 | https://mynavi-agent.jp/it/ |
Geekly | 29,867件 | 12年以上の転職支援実績 | 一都三県・関西 | ベンチャー企業を探している方 | https://www.geekly.co.jp/ |
IT系転職エージェントの中で、最も求人数が多いのはレバテックキャリアという結果になりました。
レバテックキャリアでは上流工程向けの求人が充実しており、各職種ごとに専門アドバイザーが在籍していることから、専門性の高さにも定評があります。
マイナビIT AGENTは大手マイナビ運営で、特にSEやアプリケーションエンジニアなどの開発系に強みがあります。
Geeklyは一都三県・関西を中心に豊富な求人を保有しており、ITエンジニアはもちろん、マーケターやデータサイエンティストといった職種の求人も充実しています。
一方でキッカケエージェントでは求人は非公開となっていますが、内定率を上げるサポートに定評があるため、他エージェントと併用して使うことをおすすめします。
キッカケエージェントの利用手順
ここでは、キッカケエージェントの利用手順を簡単に紹介します。
1.登録
キッカケエージェントを利用するには、公式サイトの「キャリア相談」フォームより登録に進みます。
2.面談
登録が終われば、キッカケエージェントからの連絡を待ちましょう。
キャリア相談に進むため、転職に求める条件や現職の状況などを答えられるように準備しておくと安心です。
3.求人紹介
キャリア相談で転職に求める条件が共有できれば、キャリアに合わせた求人紹介が始まります。
4.応募・面接
気になる求人が見つかれば、応募・面談に進みます。
5.内定・入社
内定が決まったあとも、キッカケエージェントのサポートは続きます。
キッカケエージェントに関するよくある質問
最後に、キッカケエージェントに関するよくある質問を紹介します。
キッカケエージェントの利用条件は?
キッカケエージェントのサービスは、40代までを対象にしています。
関連記事:IT転職エージェントおすすめ比較28選!エンジニア向けに徹底解説
キッカケエージェントは地方在住でも求人はある?
地方在住の方でもキッカケエージェントの利用は可能です。
キッカケエージェントはフルリモート可能な求人を保有しているため、地方在住の方はフルリモート求人を紹介してもらえる可能性があります。
転職の意志が決まっていなくてもキッカケエージェントは利用できる?
情報収集・自身の市場感の確認などにも利用できるため、まずは気軽に相談してみましょう。
キッカケエージェントの退会方法は?
キッカケエージェントを退会するには、メールや電話で退会する旨を伝えます。
連絡をしなかったり、担当者からの連絡を無視し続けたりしないようにしましょう。
キッカケエージェントはエンジニア未経験でも利用できる?
キッカケエージェントでは、原則としてエンジニアの実務経験がある方を対象にサポートを実施しています。
完全未経験からエンジニアを目指す方は、ポテンシャル求人が多い転職エージェントや、転職支援つきのプログラミングスクールの利用を検討してみてください。
関連記事:IT未経験向けおすすめの転職エージェント12選を徹底比較
関連記事:プログラミングスクールおすすめ25選を比較|闇や実情についても解説!
キッカケエージェントはITエンジニアに特化しているからこそ専門的な知識が豊富!
キッカケエージェントの利用者の口コミをもとに、良い評判・悪い評判を紹介しました。
自分が考えているよりも、さらにキャリアプランが広がる可能性があるため、キャリアについて迷いがあるなら積極的に相談してみましょう。
求人の少なさは、大手転職エージェントと併用することでカバーが可能です。
「IT菩薩モロー」氏のYouTubeはエンジニアにとって役立つ情報の宝庫なので、勉強として見ることで煩わしさを軽減できるかもしれません。
キッカケエージェントはITエンジニアに特化しているからこそ、在籍アドバイザーの専門的な知識が豊富です。
業界のトレンドや動向などの情報を共有してもらえるため、ミスマッチを回避した転職をしたいなら、ぜひキッカケエージェントを利用しましょう。
おすすめの転職エージェント・サイト
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
5.0
![]() |
公開求人数
約4.4万件
年収800万円
約2.4万件
|
【エンジニア業界特化】書類添削・面接対策から年収交渉まで徹底的にサポート
|
|
4.8
![]() |
公開求人数
約3.8万件
年収800万円
約2万件
|
【手厚いサポート】職務経歴書の代行サービスなどエンジニアの魅力を引き出す支援
|
|
4.5
![]() |
公開求人数
約3.7万件
年収800万円
約3.1万件
|
【ハイクラス】ビズリーチ利用者の5人に1人がエンジニア。年収800万円以上を目指す方向け!
|
|
4.4
![]() |
公開求人数
5千件以上
|
【若手の支援に強い】転職活動を一貫してサポート
|
|
4.3
![]() |
公開求人数
1万件以上
|
【エンジニア経験者対象】内定率50%超えの特別選考会で1日で転職可能!
|
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
5.0
![]() |
公開求人数
約4.4万件
年収800万円
約2.4万件
|
【業界10年の実績】約50のIT職種に対応。3人に2人が年収70万円アップを実現!
|
|
4.7
![]() |
公開求人数
約14.3万件
年収800万円
約6.3万件
|
【業界最大級の求人数】転職活動を一貫してサポート
|
|
4.6
![]() |
公開求人数
約2.4万件
年収800万円
約1.4万件
|
【転職活動を徹底サポート】転職後定着率の高い実績を誇る
|
|
4.3
![]() |
公開求人数
約25万件
年収800万円
約12万件
|
【エンジニア経験者対象】内定率50%超えの特別選考会で1日で転職可能!
|
|
4.2
![]() |
公開求人数
約3.8万件
年収800万円
約2万件
|
【IT転職特化】転職後の定着率は97%と高水準。好条件の非公開求人も充実!
|