退職代行OITOMA(オイトマ)は株式会社5coreと労働組合日本通信ユニオンが運営する退職代行サービスです。
退職代行オイトマは労働組合が運営する退職代行であるため、退職意思を伝えるだけで結果に責任を持たないサービスと一線を画していることは事実です。
退職代行オイトマを運営する株式会社5coreの代表取締役である齋藤大河氏は、元々は一人の退職代行ユーザーでした。ブラック企業に勤めるなか、過換気症候群という病に陥ってしまい、退職代行を利用して退職することができた過去を持ちます。自分と同じ思いをする人を救うため、誰もが安心して利用できる退職代行サービスとして作ったのがこの退職代行オイトマです。
実際に退職代行オイトマを利用した方を対象とするWEBアンケートを元に口コミをまとめました。
【即解決】退職診断チャート
辞めづらい
辞めづらい
仕事をしたくない...
解消するには?
サービス | 料金 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ★ 4.9
|
限定価格
24,800円 |
【当サイト限定価格24,800円】転職のフォローもある退職代行。有給休暇の無料申請や引っ越しなどの幅広いサポートを受けられる。 |
|
![]() ★ 4.7
|
限定価格
23,800円 |
労働組合運営なので条件交渉もできる最もおすすめな退職代行。即日退職可能で会社とのやり取りも不要でスピード退社できる。 |
|
![]() ★ 4.5
|
24,000円 |
【退職代行実績10,000件以上】即日対応も可能な退職代行。最も安価で顧客満足度96%の安心安全なサービス。 |
|
![]() ★ 4.2
|
25,000円 |
退職相談実績30,000件以上で24時間LINE相談対応。有給消化やアフターフォローのサービスも充実。 |
|
![]() ★ 4.0
|
27,000円 |
人材紹介会社と提携の転職フォロー体制も万全。退職が全て完了するまで追加料金なしでサポートを受けられる。 |
サービス | 相談方法 | 後払い・返金保証 | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ★ 4.9
|
![]() ![]() ![]() |
後払いOK
全額返金保証あり
転職フォローもあり
|
|
![]() ★ 4.7
|
![]() ![]() |
後払いOK
全額返金保証あり
追加料金一切なし
|
|
![]() ★ 4.5
|
![]() |
後払いOK
全額返金保証あり
|
|
![]() ★ 4.2
|
![]() |
後払いOK
全額返金保証あり
|
|
![]() ★ 4.0
|
![]() ![]() ![]() |
後払いOK
全額返金保証あり
|
サービス | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ★ 4.9
|
![]() |
・自分ではできない退職成功率100%のJobsに任せて良かったです!
・限界状態の中、丁寧な対応に救われました。 |
|
![]() ★ 4.7
|
![]() |
・サポートやフォローの対応が素早く、丁寧なサービスでした。
・利用方法もシンプルでわかりやすかったです。 |
|
![]() ★ 4.5
|
![]() |
・後払いだったので、安心して利用できました。
・思い残しもなくスッキリとした退職ができました。 |
|
![]() ★ 4.2
|
![]() |
・パワハラの恐怖の中でも丁寧なサポートで退職できました。
・スピード、親切さ、交渉などの全ての対応に満足でした。 |
|
![]() ★ 4.0
|
![]() |
・うつ病気味だったけど即日退職できて、ニコイチに救われました。
・行きたくなかったから当日にお願いしました。 |
※クリックで該当箇所にスキップします
関連記事:退職代行おすすめランキング23選|サービス内容や料金・評判を比較【最新版】
本記事で掲載している口コミ・評判 ※ユーザーアンケートより抜粋 【集計期間】2022年7月1日~2022年7月31日 【集計方法】WEBアンケート(株式会社5coreが実施した利用者に対する改善要望アンケート) 【集計対象】男女300人 |
目次
退職代行OITOMA(オイトマ)の良い評判・口コミ
まずは、実際に利用してみて良かったという方の感想を見てみましょう。
以下のとおり、サポートの丁寧さに対する感謝の口コミが非常に多いです。
退職代行オイトマは退職代行サービスを一覧で比較すると価格の安さが際立ちますが、実際に利用者の口コミを確認すると対応などの丁寧さなどに対する感想が多いのが特徴です。
他の退職代行サービスでは、全てのケースでなくとも「対応が機械的だった」などと言った口コミが挙がっていることも事実です。
しかし、退職代行はそう何度も使うサービスではないため、利用者にとっては不慣れなのが一般的です。退職を自分で伝えられない状況まで追い込まれている中、これ以上のストレスを受け入れるのは非常に大変なことです。
また、サポート体制がしっかりしているからこそ、万が一にも会社側が予想外の対応を起こしてトラブルが起こっても最後まで責任を持って対応してくれる安心感があります。
「親身に対応してもらえた」30代・男性
退職代行オイトマを利用しましたが、不安や疑問を繰り返し聞いてもその都度親身に答えてもらえたので、こちらとしても本当に納得した形で依頼ができ非常に助かりました。
この方は、担当者の対応に満足しているようです。退職代行OITOMAは、労働に関する専門家が対応してくれるため、退職が初めての方や不安な方でも安心して相談できます。
顧客満足度も98%と非常に高く、これまで数多くの人が対応に満足しているといえます。「本当に退職できるかな」と不安に感じている方は一度相談してみましょう。
「依頼した翌日に退職できた」30代・男性
退職代行オイトマを利用しましたが、依頼をした翌日には退職が出来たので、対応が非常にスピーディーだったのはとても助かりました。
この方は、スピーディーに退職できた点を評価しています。退職代行OITOMAは、依頼したその日から手続きを開始してくれるため、早ければ依頼した翌日に退職できる場合があります。退職代行オイトマを利用しましたが、依頼をした翌日には退職が出来たので、対応が非常にスピーディーだったのはとても助かりました。
「もう会社に行きたくない」「1日でも早く退職したい」という方には特におすすめです。
「LINEで気軽に相談できた」30代・女性
連絡がLINEで完結するので、電話をする必要がなくて安心でした。職場で嫌な思いをして、何をするのも億劫に感じていました。そのため、慣れたLINEだけでお願いすることができ、本当にありがたかったです。もちろん電話にも対応してもらえますよ。
この方は、LINEで完結する点を評価しています。退職代行OITOMAは、24時間365日LINEを受け付けており、いつでも相談できるのが特徴です。
対面よりも気軽に自分の気持ちや悩みを相談できます。「まずは相談してみたい」「いきなり対面で話すのはちょっと……。」という方におすすめなので一度利用してみましょう。
退職代行OITOMA(オイトマ)の悪い評判・口コミ
「対応が丁寧で助かった」という声の多い退職代行オイトマですが、マイナスな感想についても実際の口コミを見てみましょう。
悪い口コミの内容を一言でまとめると、「例外ケースへの対応をより手厚くサポートしてほしかった」というものになります。
対策としては、事前にオイトマと連携をとっておくことです。サポートの丁寧さに定評のあるオイトマであれば、このようなお願いをしたのに無碍に扱われてしまう心配は少ないでしょう。
一方で、上司の方から私物を全て捨てられてしまったという口コミもありましたが、これは非常にイレギュラーなケースと言えるでしょう。
あなたの上司がこちらの口コミの女性の上司の方のようであれば、事前に私物は全て回収しておくなどして対応しておくと良いでしょう。それでも忘れてしまったものがある場合は、オイトマに事情を説明して一言会社へと伝えてもらうようにしましょう。
「連絡が遅いときがあった」30代・男性
退職代行オイトマを利用しましたが、LINEで相談をした際には度々レスポンスが遅かったので、その点は少し気になりました。
この方は、担当者のレスポンスの遅さに不満を抱いています。退職代行OITOMAは、LINEで気軽に相談できますが、状況によっては返事が遅くなる場合があります。
特に、深夜や早朝などは日中よりも返事が遅くなる可能性があります。レスポンスを重視する方は日中に相談するのがよいでしょう。
「法律に関する交渉はしてもらえない」30代・女性
法律に基づく交渉はしてもらえません。そのため、訴訟される可能性がある、パワハラなどの問題で会社を訴えたい、そのような場合は利用は不向きです。特に裁判の可能性があるなら、弁護士事務所も検討した方が良いと思います。
この方は、法律に基づく交渉ができない点を挙げています。退職代行OITOMAは、弁護士が直接手続きをおこなうわけではないため、損害賠償請求や訴訟などの法的トラブルには対応できません。
そのため、退職に関して会社とトラブルになりそうな場合は、弁護士へ直接相談するのがおすすめです。
「サポートが充実していないと感じた」30代・男性
退職代行オイトマを利用しましたが、料金体系が比較的高い割にはサポートが手厚い訳ではなかったので、その点は気になりました。
この方は、退職に関するサポートの厚さに不満を抱いています。退職代行OITOMAは、退職までの手続きを代行してくれるのが主なサービスです。そのため、退職後の転職活動までのサポートは分厚くありません。
それでも、無料の転職支援サービスを提供しており、転職先が未定の方は活用できます。転職活動までを含めてサポートを受けたい方は、依頼前に相談しておきましょう。
退職代行OITOMA(オイトマ)の特徴
退職代行オイトマの主な特徴をまとめると以下のとおりです。
サポートの丁寧さに対する支持が強い
オイトマのサービスの一番の強みは、「手厚いサポート体制」です。数々の口コミに表象されるように、依頼者の方に対するサポートの丁寧さに定評があります。
会社を辞めたいという状況になっているだけでも、普通はかなりのストレスがかかっている状況です。その上に、自分で辞められない、辞めても引き止められてしまうなどといった特別なストレスがかかっている中で、機械的な対応をされてしまったら不安が増幅してしまいます。オイトマのフォローを通して精神的に安定したという口コミも紹介しましたが、サポートの手厚さは重要な要素です。
万が一トラブルが発生したとしても、最後まで責任を持ってサポート対応してもらえるのであれば、安心して依頼できるでしょう。
業界最安値で、全額返金保証がついている
「退職代行オイトマ」と他の退職代行サービスとの違いを比較」に記載の通り、オイトマは業界最安値の価格設定になっています。
確かに、中には20,000円やそれ以下の金額で運営されている退職代行サービスもありますが、これらは基本的には退職に失敗しても責任を持ってくれない可能性があるなど、リスクもゼロではありません。
退職代行オイトマは「全額返金保証」がついているため、万が一のことがあったとしても払い損になってしまうということはないようです。ただ、過去に退職失敗になった事例はないようなので、心配をする必要はあまりないかもしれません。
労働組合運営で信頼性も充分ある
退職代行サービスを利用するうえで、運営が労働組合や弁護士法人であるかどうかは非常に重要です。もし、この条件に該当しない退職代行サービスに依頼したら最悪の場合、辞められないだけでなくトラブルに巻き込まれる可能性があります。
というのは、会社を辞める交渉を依頼するということは法的な交渉に関わる内容であり、それをおこなうためには資格が必要だからです。もし、労働組合や弁護士法人以外で資格のない者や組織が法的な交渉を行おうとしたら、それは非弁行為と呼ばれる違法行為に該当してしまいます。
もちろん「御社の○○さんから委託を受けた退職代行△△です。○○さんが御社を退職したいそうで、その旨を伝達します」ということを伝えるだけの退職代行なら可能です。
問題は、その後に退職拒否をされても主張を通したり、有給休暇の消化について交渉しながら退職日を決めたりすることができないということです。
そのため、労働組合か弁護士法人か、いずれかが運営元となっている退職代行サービスへ依頼をしましょう。
退職後に会社を起訴することを考えている場合は相場として5万円前後しますが、弁護士法人に依頼しましょう。
より良い条件での退職交渉を考えているという方であれば、労働組合運営の退職代行を利用するようにしましょう。
(※)…非弁行為とは、資格のない者や組織が依頼を受けて法的交渉を行うことです。ここでは、法律事務所か労働組合以外が労働問題について法的な交渉をおこなうことを指しています。
退職代行OITOMA(オイトマ)のデメリット
退職代行OITOMAには以下のデメリットがあります。
それぞれを詳しく解説します。
法的トラブルの対応ができない
退職代行OITOMAは弁護士ではないため、法的なトラブルには対応できません。例えば、未払いの給料や損害賠償請求が発生した場合、会社と直接交渉することは認められていません。
労働問題が複雑になりそうな場合は、弁護士が関わる退職代行サービスの利用をおすすめします。利用前に、どこまで対応できるかを確認しておきましょう。
早朝の対応に制限がある
退職代行OITOMAは24時間LINE相談が可能ですが、実際の代行対応は早朝に制限がある場合があります。特に午前6時より前に会社へ連絡したいと考えていても、すぐに動けないケースがあります。
労働時間外の対応が必要なため、スタッフ体制や提携弁護士との連携に時間がかかることもあるためです。多くの企業が始業前に準備時間を取っているため、なるべく午前9時以降の連絡を想定しておくと安心です。
退職届は自分で作成する必要がある
退職代行OITOMAでは退職届を自分で用意する必要があります。それでも、公式サイトには「退職届作成ツール」が設けられており、必要事項を入力するだけで退職届を作成できます。
退職届の作成を代行してくれるわけではないですが、作成ツールを活用することでスムーズに退職届を準備できるでしょう。
退職代行OITOMA(オイトマ)と他の退職代行サービスとの違いを比較
各種退職代行サービスを比較すると以下の表のとおりです。
サービス名 | 退職代行Jobs![]() |
退職代行ガーディアン![]() |
退職代行OITOMA![]() |
退職代行トリケシ![]() |
退職代行ヤメドキ![]() |
退職代行辞めるんです![]() |
退職代行ニコイチ![]() |
退職代行わたしNEXT![]() |
男の退職代行![]() |
弁護士法人みやび![]() |
退職代行SARABA![]() |
退職代行フォーゲル 綜合法律事務所 ![]() |
退職代行EXIT![]() |
料金 | 24,800円 +労働組合費2,000円 |
当サイト限定23,800円 | 24,000円 | 25,000円 | 24,000円 | 27,000円 | 27,000円 | アルバイト・パート 19,800円 正社員・派遣・契約社員 29,800円 |
アルバイト・パート 19,800円 正社員・派遣・契約社員 26,800円 |
着手金 55,000円 オプション費用 回収額の20% (残業代など) |
24,000円 | 円満退職代行コース 33,000円 円満退職あんしんプラス 55,000円 業務委託解消コース 55,000円 業務委託解消あんしんプラス 110,000円 公務員円満退職コース 55,000円 |
20,000円 |
特徴 | 労働組合と提携している | 東京労働経済組合が運営 | 返金保証あり | LINEで退職完了できる | 完全後払い制 | 24時間相談可能 | 転職エージェントと連携 | 女性向け退職代行 | 男性向け退職代行 | 弁護士対応 | 有休消化成功98% | 弁護士対応 | 業界最安値 |
対応範囲 | 代行連絡 退職手続き 会社との交渉 |
代行連絡 退職手続き 会社との交渉 |
代行連絡 退職手続き 会社との交渉 |
代行連絡 退職手続き 会社との交渉 |
代行連絡 退職手続き 会社との交渉 |
代行連絡 | 代行連絡 退職手続き 会社との交渉 |
代行連絡 退職手続き 会社との交渉 |
代行連絡 退職手続き 会社との交渉 訴訟対応 |
代行連絡 退職手続き 会社との交渉 |
代行連絡 退職手続き 会社との交渉 |
代行連絡 退職手続き 会社との交渉 訴訟対応 |
代行連絡 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
各退職代行サービスを比較すると、退職代行オイトマは価格の安さが目立つサービスといえるでしょう。
その低価格なサービスも人気の理由の一つですが、退職代行Jobsや退職代行ガーディアンと同様に退職代行オイトマも労働組合が運営する退職代行サービスであることも人気の理由です。
退職失敗や、非弁業者によるトラブルなどが発生しないようにするためには、労働組合が運営する退職代行サービスを選ぶと良いでしょう。
退職代行OITOMA(オイトマ)の利用が向いている人の特徴
退職代行オイトマの利用が特に向いている人の特徴は以下のような方です。
それぞれ詳しく説明します。
心身共に限界が近く、機械的な対応よりも丁寧な受け答えやフォローも重視したい人
あなたが退職代行サービスを使うのは初めてだとしたら、実際にやりとりをし始めてから退職手続きが全て完了するまでの間、自分は何をする必要がありどのように利用したら良いのか想像もつかないのではないでしょうか。
例えば、退職届の提出のタイミングや書き方は?備品の返却等は?それ以外にも退職後は保険証をどうすれば良いのかなど、わからないことばかりではないでしょうか。
こういったことを質問した際に、「ご自分でお調べください。サポート範囲外です」という対応と「ご心配な点はありませんか?」と声をかけてくれたり質問に一つ一つ答えてくれたりする丁寧なフォローとでは、どちらが良いでしょうか。
あなたが今、相当なストレスの中で退職代行を検討しているのであれば、フォロー体制がしっかりしていることも重視すると良いでしょう。フォロー体制の手厚さは口コミが最も参考になるので、本記事でまとめた口コミを参考にしてみてください。良い内容も悪い内容も掲載しております。
労働組合が運営する退職代行で安心・確実に退職したい人
退職代行を利用する上で、運営組織を確認しておくことが重要になります。
なぜなら、場合によっては退職代行に依頼することで、業者が非弁行為と呼ばれる違法行為を行ったと会社から訴えられるなど、トラブルに巻き込まれてしまう可能性も否定できないからです。
それでは、どのような運営の退職代行であれば、心配なく依頼することができるでしょうか?
この二つに該当しない退職代行は会社に対して退職日の調整や有給の消化など法的な交渉を行うことができないので、会社側から「退職は認めない」といわれてしまった時に有効な手立てがないといえるでしょう。
安心して依頼するためにも、労働組合が運営する退職代行を利用しましょう。
※退職代行オイトマは、日本通信ユニオンという労働組合が運営しています。
退職代行にかける料金をなるべく抑えつつ、充分な品質がほしい人
「退職代行に3万も5万もかけるのはちょっと……」という方も少なくないはずです。
とはいえ、安物買いの銭失いという結果になってしまっては元も子もありません。そうならないためには、相場と品質の差を理解すると良いでしょう。
まず、弁護士法人の運営する退職代行は相場価格として5万円前後からのものが多いです。弁護士法人に依頼する強みは、会社に対して法的交渉を行ってくれることと、会社と法廷で争うことになったとしても一緒に戦いに連れ添ってくれることです。一般の退職代行サービスでは、裁判まで一緒におこなうことはできません。
一方で、一般の退職代行サービスの相場は、信頼できるサービスかどうかは置いておくと最安値で2万円程度、高いところで3万円程度です。
どんなに大きく見積もっても差額は1万円程度となります。最高値のサービスを利用するまでもなくとも、たった数千円を出し惜しみしたばかりに会社とのトラブルへと発展し、結局弁護士へ依頼することになったら1万円では済みません。
やはり、最低限として労働組合が運営する退職代行サービスを利用することが推奨されます。
退職代行オイトマは、労働組合が運営する退職代行としては業界最安値の24,000という価格です。
サポートには力を入れつつも、退職届の作成などのサポートを自動化したり、無駄な広告費をかけないように工夫を行ったりすることで、この品質にしてこの料金を実現しているのでしょう。
退職代行OITOMA(オイトマ)の利用が向いない人の特徴
退職代行オイトマは信頼性が高く優れた退職代行サービスですが、以下に当てはまる方は一度考え直してみたほうが良いでしょう。
それぞれ詳しく説明します。
退職後に会社を起訴することを検討している
今の会社を退職後、何らかの労働問題などについて訴訟を起こそうと考えている方は注意する必要があります。
会社の退職、退職金や未払い残業代、ハラスメントに対する慰謝料請求などを行い、法廷で戦うことも辞さないと考えている場合は、通常の退職代行で依頼する必要性がありません。
確かに労働組合には団体交渉権というものがあり、会社に対して交渉などを持ちかける資格があります。しかし、弁護士のように慰謝料などを過去の判例などから筋道立てて主張し、請求することなどはまずできないと考えて良いでしょう。
裁判を想定している方は弁護士を、より良い条件での退職交渉については退職代行を利用すると考えれば良いでしょう。
LINEを登録していない、使えない
退職代行オイトマでは、LINEでのみやり取りの対応を行っています。そのため、退職代行オイトマのサービスを受けるにはLINEのアカウントを用意しておく必要があります。
LINEは国内では9割以上の方に普及しているためあまり問題はないかもしれませんが、LINEを使ったことがない方であれば新たに登録をする必要があります。
また、「退職代行オイトマとLINEを交換するのは怖い……」という方も中にはいるかもしれませんが、退職代行のためのやり取り以外で許可なく利用されることは一切ないため、ご安心ください。
出勤時間が早朝
退職代行サービスを利用する際は、当日の朝に退職代行から会社に電話をかけてもらって退職を成立させることが一般的です。
口コミでは9:00か10:00開始との記載がありましたが、実際には7:00から稼働を開始しているようです。
しかし、出勤時間が5:00や6:00などの早朝の方ですと、当日朝の連絡では出勤時間にあなたがバックレたように捉えられてしまい、出社から1時間以上も経った7:00頃に退職の連絡をするような状態になってしまいます。これでは、自宅や緊急連絡先に電話が行ってしまう可能性があるのであまり望ましくないでしょう。
対応時間が7:00からのため、出勤時間が早い方は、前日の夜、退勤した後に電話をかけてもらうなど工夫してもらえないか相談してみましょう。
退職代行OITOMA(オイトマ)を利用して実際に退職するまでの流れ
退職代行OITOMAを利用する流れとしては以下の通りです。
ステップ1:退職代行オイトマにLINEで連絡して退職代行を依頼する
まずは、退職代行オイトマへ連絡をします。
こちらの公式サイトから連絡することができます。以下の友達追加の手順を確認して実際に追加してみましょう。
①ページ下のボタンをクリックする

②ページを開いて名前を入力する
それぞれ、氏名とLINEの名前を入力しましょう。

③退職代行オイトマを友達に追加する
次のような画面に移動し、3秒待つと自動でLINE追加画面へ移動します。友達追加すると、退職代行オイトマからメッセージを送ってもらえるので、そこに返信をしてやり取りを開始してみましょう。
ステップ2:退職の日取りなどを相談して決める
LINE友達に追加した後は、まずはあなたの状況や思いについて相談してみましょう。退職代行オイトマは、依頼者の方がどのようなことが原因となって退職代行を依頼しようと思ったのかを真摯に聞いてくれます。
そこからより具体的なことを相談するためには、退職日や退職条件についての希望を伝えるようにしてみましょう。具体的な退職日を退職代行オイトマと決めたら次のステップです。
ステップ3:退職の手続きと備品の返却を済ませる
会社を辞めるための最終的な手続きを終わらせましょう。
自分で退職願か退職届を作成し、会社へと送付しましょう。「そんなもの作ったこともない」という方が多いと思いますが、オイトマには必要事項を打ち込むだけで退職届を自動生成できるツールもあります。初めての方でも簡単に退職に必要な書類を用意できます。
会社からの備品や貸与物等を未返却のままにしておくと、会社側から訴訟を受ける可能性があるため返却し忘れのないように気を付けましょう。
また、会社の機密情報や顧客情報、個人情報などについて、意図的でなかったとしても漏洩させてしまった場合にも訴訟されてしまうリスクがあります。充分に注意しましょう。
ステップ4:退職日にオイトマから連絡をもらい退職完了
以上の3ステップを全て行えば、あとは退職当日にオイトマから会社に連絡してもらうだけで無事に退職が完了します。依頼開始からここまでの工程が最短当日中で終わることも珍しくありません。オイトマは即日退職の実績も多数あります。
退職完了の連絡をもらった後は、備品返却などが済んでいる方に関しては特に必要な対応はないでしょう。
組合に所属している間は回数無制限でLINE、電話での相談ができるので、不安なことがあれば退職後でも相談すると良いでしょう。
Q&A|退職代行OITOMA(オイトマ)に関するよくある質問
オイトマを利用する方について教えてください。
20代から30代の利用者が中心です。会社がブラックで辞めたいと言えない方や、退職を伝えても受け入れてもらえない方、仕事や理不尽な扱いを受けて精神的に追い詰められている方が多いです。
オイトマは法的に問題ありませんか?
問題ありません。オイトマは労働組合が運営している退職代行サービスです。
また、顧問弁護士の監修・指導を受けて適法なサービスの運営をしています。
本当に退職できますか?
可能です。今までに退職できなかったことは一度もないので安心して依頼しましょう。
保険証や備品など会社に返却するものはどうしたらいいですか?
本人から会社へ郵送します。最終出勤日に会社に置いてくると手間が省けます。
追加料金はかかりますか?
サービス代金24,000円以外の料金は一切発生しません。
即日退職の場合はもう出社する必要ありませんか?
はい。退職日からは一切出社する必要ありません。ただし、荷物の取り忘れなどをしてしまった際に、会社に郵送対応してもらえない場合などは取りに行く必要があります。
LINE以外でもやりとりできますか?
LINE以外ではやりとりできません。未登録の方へは新たにインストールをお願いしています。
退職代行を利用すると転職に不利になりますか?
なりません。経歴を不当に悪く書くことはできませんので、安心しましょう。
有給消化の依頼も代行してくれますか?
オイトマのスタッフが直接会社と連絡を取り、有給消化できるように伝えます。ただし、状況によっては必ずしも消化できるとは約束できないようです。
返金対応してくれますか?
手続きをする中で退職代行が不可能だと判断した場合には全額返金します。
参考:退職代行OITOMA(オイトマ)
まとめ
退職代行OITOMA(オイトマ)は、2021年からのサービス開始という比較的新しい退職代行サービスですが、労働組合の運営というサービス品質を保証する確かな根拠があり、即日退職や有給休暇の申請などだけでなくサポートの手厚さや丁寧さに定評のある退職代行サービスです。
他の退職代行サービスと退職代行オイトマを客観的な指標で比較すると、労働組合運営という要素以外では価格の安さが優れています。その他にも「退職届自動作成ツール」などもあり、利用者の方が手続きなどしやすいように様々な工夫が施されています。
一般的には2万円台後半が多い中、24,000円でこのクオリティを実現しているサービスはそう多くありません。
口コミを見ると、サポートやフォローの内容が良かったという内容が多く見受けられます。
サービス | 料金 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ★ 4.9
|
限定価格
24,800円 |
【当サイト限定価格24,800円】転職のフォローもある退職代行。有給休暇の無料申請や引っ越しなどの幅広いサポートを受けられる。 |
|
![]() ★ 4.7
|
限定価格
23,800円 |
労働組合運営なので条件交渉もできる最もおすすめな退職代行。即日退職可能で会社とのやり取りも不要でスピード退社できる。 |
|
![]() ★ 4.5
|
24,000円 |
【退職代行実績10,000件以上】即日対応も可能な退職代行。最も安価で顧客満足度96%の安心安全なサービス。 |
|
![]() ★ 4.2
|
25,000円 |
退職相談実績30,000件以上で24時間LINE相談対応。有給消化やアフターフォローのサービスも充実。 |
|
![]() ★ 4.0
|
27,000円 |
人材紹介会社と提携の転職フォロー体制も万全。退職が全て完了するまで追加料金なしでサポートを受けられる。 |
サービス | 相談方法 | 後払い・返金保証 | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ★ 4.9
|
![]() ![]() ![]() |
後払いOK
全額返金保証あり
転職フォローもあり
|
|
![]() ★ 4.7
|
![]() ![]() |
後払いOK
全額返金保証あり
追加料金一切なし
|
|
![]() ★ 4.5
|
![]() |
後払いOK
全額返金保証あり
|
|
![]() ★ 4.2
|
![]() |
後払いOK
全額返金保証あり
|
|
![]() ★ 4.0
|
![]() ![]() ![]() |
後払いOK
全額返金保証あり
|
サービス | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ★ 4.9
|
![]() |
・自分ではできない退職成功率100%のJobsに任せて良かったです!
・限界状態の中、丁寧な対応に救われました。 |
|
![]() ★ 4.7
|
![]() |
・サポートやフォローの対応が素早く、丁寧なサービスでした。
・利用方法もシンプルでわかりやすかったです。 |
|
![]() ★ 4.5
|
![]() |
・後払いだったので、安心して利用できました。
・思い残しもなくスッキリとした退職ができました。 |
|
![]() ★ 4.2
|
![]() |
・パワハラの恐怖の中でも丁寧なサポートで退職できました。
・スピード、親切さ、交渉などの全ての対応に満足でした。 |
|
![]() ★ 4.0
|
![]() |
・うつ病気味だったけど即日退職できて、ニコイチに救われました。
・行きたくなかったから当日にお願いしました。 |