
法律相談
八戸市で弁護士に無料相談できる窓口3選|選ぶ際に注意すべきポイントも解説
2023.12.07
人間関係や借金問題、交通事故などのトラブルを抱えた場合は、弁護士に相談してみましょう。
弁護士はさまざまなトラブルに対応してるので「こんなこと相談してもいいの?」と遠慮する必要はありません。
とはいえ、知り合いに弁護士がいない場合はどこに問い合わせればよいのか、どのように相談する弁護士を探せばいいのかわからない方も多いでしょう。
兵庫県では、そのような方が弁護士に法律相談できる窓口を設置しています。
この記事では無料で相談できる窓口も紹介するので、費用面が不安な方も参考にしてください。
また、「自分で弁護士を探したい」という方に向けて、悩みごとにおすすめの弁護士検索サイトも紹介します。
法律相談や弁護士選びで後悔しないために、法律相談を受ける際のポイントや、弁護士を選ぶポイントについてもあわせて解説します。
法律問題に巻き込まれているなら弁護士に相談することで解決できるかもしれません。
兵庫にも無料で相談できる弁護士がいるため、なるべく早めに弁護士に相談することをおすすめします。
弁護士の無料相談することで以下のようなメリットを得ることができます。
当サイトでは、無料相談はもちろん、電話で相談が可能な弁護士も多数掲載していますので、まずはお気軽にご相談ください。
兵庫県では、法テラス・兵庫弁護士会・県による法律相談窓口など3つの窓口で法律相談ができます。
それぞれの窓口について紹介します。
法テラス(日本司法支援センター)は、国が設立した法律相談の「総合案内所」です。
弁護士による法律相談や、トラブルの解決に役立つ法制度・適切な相談窓口の紹介といった情報提供業務もおこなっています。
法テラス・サポートダイヤル | 0570-078374 |
---|---|
受付時間 | 平日9:00~21:00/土曜9:00~17:00(※日曜祝日・年末年始を除く) |
※メールによる問い合わせは24時間365日受付
また、経済的に困窮していて弁護士への依頼が難しい人には、一定の基準を満たしていることを条件に無料法律相談や弁護士・司法書士費用の立て替えもおこなっています。
兵庫県内にある法テラスは下記の3ヵ所です。
受付時間 | 平日9:00~17:00(※祝日・年末年始を除く) |
---|---|
連絡先 | 0570-078334(一般) 050-3383-5440(IP電話) |
所在地 | 神戸市中央区東川崎町1-1-3 神戸クリスタルタワー13F |
アクセス | JR「神戸」駅から徒歩5分 |
受付時間 | 平日9:00~17:00(※祝日・年末年始を除く) |
---|---|
連絡先 | 0570-078335(一般) 050-3383-5445(IP電話) |
所在地 | 尼崎市七松町1-2-1 フェスタ立花北館5F |
アクセス | JR「立花」駅から徒歩3分 |
受付時間 | 平日9:00~17:00(※祝日・年末年始を除く) |
---|---|
連絡先 | 0570-078336(一般) 050-3383-5448(IP電話) |
所在地 | 姫路市北条1-408-5 光栄産業(株)第2ビル |
アクセス | JR「姫路」駅から徒歩15分 |
※「法テラス明石市役所内窓口」は窓口業務を終了しています。
【参考】法テラス兵庫|法テラス
各都道府県にある民間組織の「弁護士会」も、法律相談ができる窓口のひとつです。
兵庫県には「兵庫弁護士会」があり、県内に12ヵ所ある相談所では一般の方に向けた法律相談をおこなっています。
相談は予約制で、時間と料金は30分5,500円(税込)です。
兵庫弁護士会の情報は以下のとおりです。
受付時間 | -(※予約受付時間は各相談所によって異なります) |
---|---|
連絡先 | 078-341-7061 (※相談予約は以下で紹介する各相談所に直接問い合わせください) |
所在地 | 兵庫県神戸市中央区橘通1-4-3 |
弁護士による法律相談は、各エリアの相談所でおこなっています。
法律相談を希望する場合は、最寄りの相談所に直接問い合わせください。
弁護士会の法律相談所 | ||
---|---|---|
神戸相談所 | 阪神相談所 | 西播磨相談所 |
明石相談所 | 淡路相談所 | 北播磨相談所 |
南たじま相談所 | 山崎相談所 | 伊丹相談所 |
宝塚相談所 | 川西相談所 | 丹波相談所 |
【参考】兵庫県弁護士会
兵庫県内では、県による法律相談窓口を設置しています。詳細は以下のとおりです。
兵庫県では、要予約・対面形式で無料法律相談をおこなっています。
相談実施日は祝日や年末年始を除く第2・第4水曜日で、持ち時間は1人あたり25分です。
法律相談は神戸市にある「兵庫県民総合相談センター」で実施していますが、神戸市以外の方は各県民局・県民センターでテレビ画面を通して相談できます(※テレビ相談は毎週木曜日13:30〜15:30)。
受付時間 | 平日9:00~12:00/13:00~17:00 |
---|---|
連絡先 | 078-360-8511 |
所在地 | 神戸市中央区東川崎町1-1-3 神戸クリスタルタワー6階 |
アクセス | ・JR「神戸駅」から徒歩約3分 ・神戸高速鉄道高速「神戸駅」から徒歩約7分 ・神戸市営地下鉄「ハーバーランド駅」から徒歩約3分 |
【参考】法律相談案内|兵庫県
当社が運営する「ベンナビ」は、住んでいるの地域と相談内容を選択するだけで、条件にマッチする弁護士を一括検索できます。
弁護士の検索にあたって面倒な会員登録は不要です。
弁護士選びにじっくり時間をかけられない方から、選択肢のなかから十分に比較・検討したい方まで気軽に利用できます。
以下では、分野ごとにおすすめの弁護士検索サイトを紹介します。
上記のように、離婚問題に関するお悩みを抱えている場合は「ベンナビ離婚」で弁護士を検索してみましょう。
弁護士に依頼することで、話し合いが難しい相手との交渉も実現しやすくなります。慰謝料・財産分与・養育費・親権獲得などについても、あなたに有利な条件で離婚できる可能性が高まるでしょう。
ベンナビ離婚では、次のような内容について相談できます。
上記のように、相続に関する悩みを抱えている場合は「ベンナビ相続」で弁護士を検索してみましょう。
弁護士に依頼すれば、面倒な手続きや相続財産・相続人の調査などを代行してくれます。
法的な根拠をもって相続をサポートしてくれるため、トラブルになりがちな相続をスムーズに終えられる可能性も高まるでしょう。
ベンナビ相続では、次のような内容について相談できます。
上記のように、交通事故に関するお悩みを抱えている場合は「ベンナビ交通事故」で弁護士を検索してみましょう。
弁護士に依頼することで、保険会社との交渉や面倒な手続きも任せられるため、事故の精神的・肉体的な被害の回復に専念しながら、適切な損害賠償を請求できる可能性が高まります。
ベンナビ交通事故では、次のような内容について相談できます。
上記のように、刑事事件に関するお悩みを抱えている場合は「ベンナビ刑事事件」で弁護士を検索してみましょう。
弁護士に対応を依頼すれば、早期の身柄釈放や不起訴処分の獲得、減刑などが実現できる可能性が高まります。
刑事事件の明暗を分けるのは初動対応です。
トラブルを抱えた場合は速やかに弁護士に相談しましょう。
ベンナビ刑事事件では、次のような内容について相談できます。
※「ベンナビ刑事事件」は加害者や加害者家族向け(被害者や、その他の悩みは法テラスへ相談)
上記のように、労働問題に関するお悩みを抱えている場合は「ベンナビ労働問題」で弁護士を検索してみましょう。
弁護士に対応を依頼すれば、不当解雇や賃金の未払い、ハラスメントなどの労働上のトラブルについて会社側と交渉してもらえます。
話し合いで解決が難しい場合は、労働審判や訴訟にも対応してくれます。
ベンナビ労働問題では、次のような内容について相談できます。
上記のように、債権回収に関する悩みを抱えている場合は「ベンナビ債権回収」で弁護士を検索してみましょう。
弁護士に依頼することで、適切な債権回収方法の提案・サポートを受けられます。
弁護士を雇うことで、相手に対して本気度を伝えられるという効果もあります。
また、希望に応じて訴訟や強制執行などによる解決を目指すこともできます。
ベンナビ債権回収では、次のような内容について相談できます。
上記のように、借金問題に関するお悩みを抱えている場合は「ベンナビ債務整理」で弁護士を検索してみましょう。
弁護士に対応を依頼すれば、適切な債務整理の提案や手続きのサポートをしてもらえるほか、借金の減額・払い過ぎた利息の返還・不当な取り立ての停止なども期待できます。
ベンナビ債務整理では、次のような内容について相談できない。
上記のように、ITに関する悩みを抱えている場合は「ベンナビIT」で弁護士を検索してみましょう。
弁護士に対応を依頼すれば、不本意な書き込みを削除できる可能性や、書き込みをした人に民事的・刑事的責任を追及できる可能性が高まります。
また、あなたが書き込みをしてしまい、発信者情報開示請求を受けた場合のサポートも依頼できます。
ベンナビITでは、次のような内容について相談できます。
法律相談の方法は、「対面相談」「電話相談」「メール・LINE相談」「オンライン相談」の4つに分類されます。
それぞれの相談方法の特徴やメリット、注意点を紹介します。
対面相談は、弁護士事務所や相談会場などに出向いて弁護士に相談する方法です。
弁護士と直接会って話すことで、以下のようなメリットがあります。
対面相談は資料や証拠などをリアルタイムで共有できるため、複雑な情報のやり取りにも向いています。
また、表情や仕草など言葉以外の情報から細かいニュアンスが伝わりやすいので、より的確なアドバイスも期待できるでしょう。
移動や交通費の負担がかかる点はデメリットですが、メリットが大きいので、できる限り対面で相談するのがおすすめです。
※なお、債務整理の場合は「直接面談義務」という決まりがあり、原則として弁護士に依頼するためには直接面談しなければいけません。
弁護士と会わずに電話やメールだけで依頼すると規定違反にあたります(債務整理事件処理の規律を定める規程第3条|日本弁護士連合会)。
電話での無料法律相談に対応している弁護士事務所もあります。電話相談のメリットは以下のとおりです。
仕事や家庭の事情で弁護士事務所への訪問が難しい方でも、電話なら出先や自宅から相談できるため、スケジュールの調整がしやすいでしょう。
一方、電話相談ではあなたの状況を口頭のみで伝える必要があります。
事前に状況を整理して、スムーズな情報共有ができるように準備しておきましょう。
メールやLINEでの無料法律相談に対応している弁護士事務所も増えてきています。
メール・LINE相談のメリットは次のとおりです。
文章で相談できるため、弁護士事務所への訪問が難しく、「電話だと家族に聞かれそうで不安」という方にも利用しやすい方法です。
ただ、対面相談や電話相談に比べて弁護士の人柄が掴みにくいかもしれません。
また、返答がくるまでにタイムラグがある点、送信できる文字数やデータ容量に制限がある点は理解しておくとよいでしょう。
近年では、新型コロナウイルスの影響もありオンラインでの法律相談に対応している弁護士事務所も増えています。
オンライン相談のメリットは次のとおりです。
オンライン相談は、対面相談と電話相談のいいとこ取りです。「弁護士事務所に行く余裕はないが、顔を見て信頼できそうか確かめたい」という方にもおすすめです。
ただし、インターネット環境が整備が必須である点や、相談中に映像や音声が乱れる可能性がある点には注意しましょう。
弁護士との相談では、30分程度の時間制限があるのが一般的です。
限られた時間内に有意義なアドバイスを得るための5つのポイントを紹介します。
時系列を整理してメモにまとめておきましょう。的確なアドバイスを受けるためには、弁護士があなたの状況を正確に把握する必要があります。
状況説明に時間がかかってしまったり、うまく伝わらなかったりすると十分なアドバイスが受けられない可能性もあります。
より正確に、より簡潔に説明できるよう、以下の項目を整理しておきましょう。
弁護士に聞きたい内容は箇条書きでまとめておきましょう。
弁護士のアドバイスを聞き、その場で質問を繰り返しているうちに、アドバイス前に聞きたかった重要な質問を聞き損ねてしまうこともあります。
あとから「あれも聞けばよかった」「これも聞けばよかった」といった事態にならないためにも、質問は相談前に箇条書きでまとめておきましょう。
証拠になりそうなものがあれば、可能な限り持参しましょう。
あなたの主張を客観的に裏付ける証拠は、法務上とても重要です。
何気なくつけていた日記やメモなどが証拠になることもあります。
「こんなの証拠にならない」と自己判断せずに、少しでも関連がありそうなものは持参して、証拠として活用できるか確認しましょう。
証拠がなくて困っている場合は、証拠の確保について助言をもらうこともできます。
嘘をついたり大袈裟に表現したりせずに、起こった事実をありのまま伝えましょう。
自分にも非がある場合は、正直に打ち明けることに抵抗を感じるかもしれません。
しかし、隠しごとをすると弁護士が正確な状況を把握できず、せっかくのアドバイスも無意味になってしまいます。
あとから隠していた事実が発覚した場合は、さらなるトラブルに発展する恐れもあります。
あなたにとって不利な点も含めて解決を目指すのが弁護士の仕事です。
弁護士と信頼関係を築くためにも隠しごとはせず、事実を正直に打ち明けましょう。
トラブルの解決にあたって、どこをゴールとするのかを決めておきましょう。目指すゴールによって弁護士からのアドバイスが変わります。
たとえば、セクハラを受けて悩んでいる場合、セクハラ行為を止めさせたいのか、損害賠償請求や刑事告訴をしたいのかでは今後の流れが変わってきます。
目指すゴールを具体的に伝えることで、弁護士も的確なアドバイスがしやすくなります。
ゴールがわからない場合や判断に迷っている場合は、その旨を伝えれば判断に役立つアドバイスもしてくれるでしょう。
どの弁護士に相談・依頼するかによって、得られる結果が変わることも少なくありません。
ここからは、弁護士選びの際に基準となる5つのポイントを紹介します。
弁護士選びの際は、弁護士事務所の得意分野を必ず確認しましょう。
法律分野は多岐にわたり、多くの弁護士は得意分野を持って活動しています。
あなたが困っている内容に対して注力している弁護士のほうが、実務経験や解決実績が豊富な可能性が高く、満足のいく結果をより短期間で得やすい傾向があります。
弁護士事務所や弁護士の得意分野はホームページで確認できます。
また、「ベンナビ」であれば、住んでいる地域と相談内容から、あなたの困りごとに注力している弁護士事務所を簡単検索できます。
弁護士に相談や依頼をする際、弁護士の対応に不安や不満がないかを確認しましょう。
問題解決にあたっては弁護士とのコミュニケーションが必要不可欠です。
「威圧的で話しかけづらい」「言いたいことがすんなり伝わらない」などコミュニケーションに不安要素がある場合は、得られる結果にも不満が残りがちです。
初回相談では、特に上記のポイントに着目してみるとよいでしょう。
弁護士に正式に依頼する際は、料金体系をしっかりチェックしておきましょう。
弁護士費用にはある程度の相場があるものの、実際は各事務所が自由に決められます。
そのため、同じ内容でも弁護士事務所によって費用の総額や内訳が変わることも珍しくありません。
多くの弁護士事務所ではホームページにわかりやすく料金を記載していますが、なかには料金が不明瞭なところもあります。
費用について曖昧なまま依頼すると、のちのちトラブルに発展するかもしれません。
初回相談で費用の総額や内訳について確認し、納得してから依頼を申し込むとよいでしょう。
「無料相談を利用したい」という方は、「初回相談無料」「〇〇の分野は無料相談可」などのサービスを設けている弁護士事務所を探すとよいでしょう。
「ベンナビ」で住んでいる地域と相談したい分野を選んで検索すれば、条件に合った弁護士事務所が一覧で表示されます。
無料相談可能な事務所も多数掲載しているので、気軽に利用してみましょう。
「平日は仕事で忙しい」という方は、平日の夕方以降や土日祝日に対応してくれる事務所かも確認しましょう。
スケジュール調整がスムーズにいかないとやり取りに時間がかかるため、解決までの期間も長引く恐れがあります。
「ベンナビ」では、「夜間の相談可能」「土日祝の相談可能」「24時間相談受付」などの弁護士事務所も多数掲載しています。
自分の生活スタイルに合った弁護士事務所を探しているなら、積極的に活用しましょう。
自宅や最寄り駅からアクセスしやすいかも意識すべきポイントです。
弁護士事務所への訪問は1度きりとは限りません。
特に遠方の場合は、移動にかかる手間や交通費が大きな負担になりやすいので注意しましょう。
また、車移動の場合は駐車場の有無や近隣のコインパーキングを確認しておくと安心です。
日本弁護士連合会が公表している都道府県ごとの弁護士数順位は以下のとおりです。
兵庫県は6位で、全国的にも司法環境に恵まれたエリアであることがうかがえます。
【都道府県ごとの弁護士数順位】
順位 | 都道府県 | 弁護士数 |
1位 | 東京都 | 21,510 |
2位 | 大阪府 | 4,860 |
3位 | 愛知県 | 2,079 |
4位 | 神奈川県 | 1,762 |
5位 | 福岡県 | 1,443 |
6位 | 兵庫県 | 1,001 |
※2022年7月1日時点
また、兵庫県の女性弁護士の割合は、全国的にみてもトップクラスです。女性弁護士を希望する場合でも、条件に合う弁護士が見つかりやすいエリアといえるでしょう。
【兵庫県の男女別弁護士数と弁護士事務所数】
男性弁護士数 | 女性弁護士数(割合) | 弁護士事務所数 |
786人 | 215人(21.5%) | 523ヵ所 |
※弁護士数は2022年7月1日時点
※弁護士事務所数は2021年3月31日時点
【参考】
弁護士会別会員数|日本弁護士連合会
法律事務所の共同化及び弁護士法人の現状|日本弁護士連合会
兵庫県の弁護士1人あたりの担当事件数は4.7件です。
この数値は弁護士数1位の東京と2位の大阪を上回っており、1人が担当する事件数が多いことがうかがえます。
民事事件(通常訴訟)地方裁判所
弁護士会 | 新規件数(件) | 弁護士1人あたりの事件数(件) | 人口10万人あたりの事件数(件) |
東京都 | 36,745 | 1.8 | 261.3 |
大阪府 | 14,528 | 3.0 | 164.3 |
兵庫県 | 4,754 | 4.7 | 86.9 |
※2020年12月31日時点
【参考】弁護士1人あたりの民事事件・家事事件数比較|日本弁護士連合会
兵庫県内では、法テラス・弁護士会・県による法律相談窓口で法律相談ができます。
いずれも事前予約が必要なので、相談を検討している場合、まずは問い合わせてみるとよいでしょう。
自分で信頼できそうな弁護士を探すなら、当社が運営する「ベンナビ」がおすすめです。
ベンナビは会員登録不要で簡単に利用できます。
住んでいる地域や相談内容を選ぶだけで条件にマッチする弁護士事務所を一括検索できるため、弁護士選びに余計な時間をかけずにトラブルの解決に集中できます。
弁護士選びのコツは、あなたが抱えているトラブルの内容に対して、解決実績が豊富な弁護士事務所を選ぶことです。
解決実績が豊富な弁護士事務所であれば、対応に慣れているだけでなく問題解決のノウハウもあるため、早期に納得のいく結果が望める可能性が高くなります。
また、相性や料金体系、対応時間なども確認しておきましょう。
ベンナビでは無料法律相談に対応している事務所や、夜間・土日祝も対応可能な弁護士事務所なども多数掲載しています。
弁護士を探す際は利用してみましょう。
法律問題に巻き込まれているなら弁護士に相談することで解決できるかもしれません。兵庫にも無料で相談できる弁護士がいるため、なるべく早めに弁護士に相談することをおすすめします。
弁護士の無料相談することで以下のようなメリットを得ることができます。
当サイトでは、無料相談はもちろん、電話で相談が可能な弁護士も多数掲載していますので、まずはお気軽にご相談ください。