
法律相談
神戸で弁護士に無料相談するならベンナビ!公的機関7選も紹介
2023.11.09
何らかの法律トラブルを抱えている場合、自分だけで準備をして解決しようとするのは限界があります。
法律トラブルについて早期解決したい場合は、早い段階で弁護士に無料相談するのがおすすめです。
しかし、全ての弁護士が自分の抱えている問題に適しているとはかぎりません。
通いやすい場所に弁護士事務所があるかどうか、弁護士費用は適正かどうかなど、さまざまな項目を総合的に判断する必要があります。
この記事では、熊本で無料相談できる弁護士を探す方法や無料相談窓口、無料相談前の準備や頼れる弁護士を見極めるためのポイントなどを解説します。
無料相談できる弁護士を探すといっても、人によって相談内容も住まいも異なります。
そのため、どのように弁護士を探せばよいかわからない方も多いでしょう。
すぐに無料相談できる弁護士を探したい場合は、「ベンナビ」がおすすめです。
ベンナビでは、以下のような弁護士を多数掲載しています。
ベンナビでは、それぞれの相談内容に特化したサイトがあるので、ご自身の状況に合った弁護士を見つけることができるでしょう。
離婚問題について弁護士に無料相談したい方は、「ベンナビ離婚」がおすすめです。
ベンナビ離婚で弁護士に依頼することで、以下のようなメリットが生まれます。
自力で全てのことを対応しようとすると、希望どおりの結果にならなかったり、不利な方向に話が進んでしまったりする可能性があります。
早い段階で弁護士に依頼することで、安心して手続きを進められるでしょう。
相続問題について弁護士に無料相談したい方は、「ベンナビ相続」がおすすめです。
ベンナビ相続で弁護士に依頼することで、以下のようなメリットが生まれます。
相続問題では、親族間でトラブルに発展することも少なくありません。
弁護士に依頼することでトラブルにならずに円満に話がまとまり、相続問題の迅速な解決が見込めるでしょう。
刑事事件について弁護士に無料相談したい方は、「ベンナビ刑事事件」がおすすめです。
ベンナビ刑事事件で弁護士に依頼することで、以下のようなメリットが生まれます。
刑事事件では、スピード感をもった対応が重要です。
逮捕から勾留までには最大72時間しかないため、迅速に弁護士へ依頼しなければなりません。
労働問題について弁護士に無料相談したい方は、「ベンナビ労働問題」がおすすめです。
ベンナビ労働問題で弁護士に依頼することで、以下のようなメリットが生まれます。
労働問題については、素人が自力で内容を判断するのは非常に難しいでしょう。
また、訴訟などになると手続きがより複雑になるため、早い段階で弁護士に依頼するのがおすすめです。
債権回収について弁護士に無料相談したい方は、「ベンナビ債権回収」がおすすめです。
ベンナビ債権回収で弁護士に依頼することで、以下のようなメリットが生まれます。
債権回収に関しては、なかなか話がまとまらず時間がかかることも少なくありません。
お金のトラブルでは精神的負担も大きくなるので、一人で悩まずに弁護士に頼るのも大切でしょう。
債務整理について弁護士に無料相談したい方は、「ベンナビ債務整理」がおすすめです。
ベンナビ債務整理で弁護士に依頼することで、以下のようなメリットが生まれます。
債務整理にはさまざまな方法があり、自分がどのような方法で債務整理すればよいかを判断するのは難しいでしょう。
特に、自己破産や過払い金請求などでは高度な法律知識が必要になるケースも考えられるので、早めに弁護士に相談するのがおすすめです。
IT・ネットトラブルについて弁護士に無料相談したい方は、「ベンナビIT」がおすすめです。
ベンナビITで弁護士に依頼することで、以下のようなメリットが生まれます。
サイトへの削除依頼に関してはなかなか対応してもらえず、裁判となってしまうケースも少なくありません。
加害者とのやり取りや手続きなどさまざまな作業が必要になるため、被害を拡大させないためにも迅速に弁護士に依頼しましょう。
交通事故について弁護士に無料相談したい方は、「ベンナビ交通事故」がおすすめです。
ベンナビ交通事故で弁護士に依頼することで、以下のようなメリットが生まれます。
交通事故の過失割合を素人が判断するのは、非常に難しいでしょう。
知識がない状態で示談交渉や訴訟まで対応するのは不可能に近いため、早い段階で弁護士への依頼を検討するのがおすすめです。
熊本で弁護士に無料相談できる窓口は、主に以下の3つです。
自治体が運営している機関などでも、弁護士に無料相談できます。
ただし、弁護士の指名はできず、担当弁護士が自分の抱えている問題に注力しているともかぎりません。
日時や受付時間も限られているため、事前に確認したほうがよいでしょう。
法テラス熊本では、面談や電話相談によって状況に適した法的手続きや、相談窓口の案内をおこなっています。
また、弁護士への相談が必要な状況であるのもかかわらず経済的事情により難しい場合には、条件付きで民事法律扶助による無料相談を利用できます。
なお、法テラス熊本には法律事務所がほかにも2ヵ所あり、最寄りの事務所で相談・依頼するのがおすすめです。
相談できる内容 | 民事全般 |
連絡先 | 0570-078365 |
所在地 | 熊本市中央区水道町1-23加地ビル3F |
相談できる内容 | 民事全般 |
連絡先 | 050-3383-0510 |
所在地 | 熊本市中央区水道町1-23加地ビル4F |
相談できる内容 | 民事全般 |
連絡先 | 050-3383-0469 |
所在地 | 阿蘇郡高森町大字高森1609-1NTT西日本高森ビル1階 |
熊本県弁護士会では、熊本県内8ヵ所に法律相談センターを設置していて、自宅近くのセンターで相談できます。
さまざまな法律問題やトラブルを解決するための総合案内所として、誰でも気軽に利用できます。
法律相談センター名 | 受付時間・曜日 |
山鹿・菊池地区法律相談センター | 毎週水曜 13:00~16:00 |
荒尾・玉名地区法律相談センター | 毎週水曜 13:00~16:00 |
天草法律相談センター | 毎週金曜 13:00~16:00 |
県南・八代法律相談センター | 毎週月曜・木曜 13:00~16:00 |
阿蘇法律相談センター | 毎週金曜 13:00~16:00 |
熊本法律相談センター | 月曜~土曜 10:00~12:00/13:00~16:00 |
益城法律相談センター | 毎週火曜・金曜 13:00~16:00 |
人吉・球磨法律相談センター | 毎週金曜 13:00~16:00 |
※いずれも祝祭日および年末年始を除く
熊本県内にある各自治体の市役所や福祉協議会では、定期的に弁護士による無料法律相談がおこなわれています。
電話もしくは面談による相談となっており、熊本市に住民登録されている方であれば誰でも相談できます。
なお、事前予約制で定員が1日8名までのため、早めに予約するのがおすすめです。
市役所名・協議会名 | 受付時間・曜日 | 連絡先 |
熊本市役所 | 毎週月曜・水曜・金曜 13:00~16:00(電話相談) 毎週火曜 13:00~16:00(電話または面談での相談) | 096-234-7499(電話相談) 096-325-0020(電話または面談での相談) |
八代市役所 | 毎月第2・第4金曜 10:00~16:00 | 0965-33-4482 |
人吉市役所 | 毎月第1・第3火曜 10:00~16:00 | 0966-22-2111(内線1063) |
荒尾市役所 | 毎月第1・第3木曜 13:00~16:00 | 0968-63-1503 |
水俣市役所 | 毎月1回 10:30~12:30 | 0966-61-1640 |
玉名市福祉協議会 | 毎月第3木曜 14:00~16:00 | 0968-73-9050 |
菊池市役所 | 毎週月曜~金曜 8:30~17:15 | 0968-25-7111 |
宇土市社会福祉協議会 | 毎月第3金曜 13:00~16:00 | 0964-23-3756 |
上天草市役所 | 偶数月の毎月第3火曜 13:00~17:00 | 0964-26-5534 |
宇城市社会福祉協議会 | 毎月第3水曜 14:00~16:00 | 0964-32-1055 |
阿蘇市社会福祉協議会 | 毎月第1木曜 13:00~16:00 | 0967-32-5122 |
天草市役所 | 毎月第4水曜 13:00~16:00 | 0969-32-6661 |
合志市社会福祉協議会 | 毎月3回 10:00~15:00 | 096-242-7000 |
熊本で弁護士に相談できるその他の窓口は、主に以下の6つです。
高齢者・障害者や犯罪被害者・交通事故被害者など、さまざまな相談内容に合わせた窓口が用意されています。
なかには弁護士が自宅に訪問してくれるケースもあるので、窓口に出向くことが難しい方でも安心です。
熊本県弁護士会紛争解決センターは、弁護士が紛争に関して双方の言い分を聞き、話し合いによる解決をサポートする窓口です。
所定の書式を使った弁護士会による調停をおこなうようなシステムとなっています。
多くの場合、通常の裁判手続きよりも、比較的短期間で解決に至ります。
相談できる内容 | 民事全般の紛争 |
連絡先 | 096-325-0913 |
高齢者・障害者支援センターは、外出が難しい高齢者や障害者のために、弁護士が自宅などに訪問して法律相談に乗る窓口です。
成年後見制度・財産管理・退院請求手続きについてなど、高齢者や障害者が抱える悩みを丁寧に解決してくれます。
相談できる内容 | 介護契約・老人ホームへの入所契約に関する問題 介護サービスについての不服申し立て |
連絡先 | 096-325-0009 |
犯罪被害者ホットラインは、事件や事故などの被害に遭った方々や、その家族が抱える心の悩みについて相談に乗る窓口です。
犯罪被害者のための総合支援窓口となっていて、被害後の生活についてもサポートしてくれます。
相談できる内容 | 犯罪被害者やその家族に対して必要な支援 |
連絡先 | 090-9568-1157 |
公益財団日弁連交通事故相談センター熊本県支部は、弁護士による無料法律相談やあっせんによる話し合いによって、紛争解決を目指す窓口です。
交通事故の加害者や保険会社との交渉や賠償金の示談交渉など、交通事故に関するさまざまな問題をサポートしてくれます。
相談できる内容 | 交通事故に関する損害賠償の問題 |
連絡先 | 096-325-0009 |
住宅紛争審査会は、住宅品確法に基づいて弁護士会が国土交通大臣の指示で設置した紛争処理機関です。
住宅紛争審査会は、弁護士と建築技術の専門家によって構成されています。
建築士などとも協力しながら、話し合いやあっせん、調停などの手続きで紛争解決を目指します。
相談できる内容 | 建設住宅性能評価書が交付されている住宅や、住宅瑕疵担保責任保険が付されている住宅の紛争問題 |
連絡先 | 096-325-0913 |
高齢者・障がい者のための弁護士電話法律相談では、以下のような悩みについて相談できます。
出張相談もおこなっているため、面談に出向くのが難しい高齢者や障害者でも安心です。
相談できる内容 | 高齢者や障がい者に関する法律問題 |
連絡先 | 0120-57-9960 |
熊本で弁護士に無料相談する方法は、おもに以下の4つです。
無料相談の方法はいくつかあるので、相談内容や自分の状況に合った最適な方法を選択しましょう。
時間をかけてじっくりと相談し、より明確な回答を得たい場合は対面相談がおすすめです。
電話やメール・LINEだと弁護士側も相談者の詳細な状況がヒアリングできず、参考程度の回答となってしまうことが多くあります。
また、実際に対面することによって、最適な弁護士を見極められるというメリットもあります。
熊本市内の上熊本駅や水道町駅周辺には法律事務所が多いので、複数の選択肢のなかから慎重に弁護士を選びましょう。
弁護士への無料相談は、電話でもできます。
電話相談であれば仕事や家事で時間が取れない方でも、法律事務所に出向く必要がないので利用しやすいでしょう。
また、現時点では本格的な依頼を検討していない場合でも、気軽に相談できるため安心です。
ただし、電話相談では弁護士や法律事務所の雰囲気を確認できません。
さらに、資料を見ながら説明を受けるということもできないので注意が必要です。
まずは手軽に弁護士に相談したいという方には、メール・LINE相談もおすすめです。
電話や対面での相談の場合、たとえ相談内容をメモしていたとしても、緊張などによって全てを相談できないケースも少なくありません。
そのため、相談内容の要点をしっかりまとめてから確実に相談したい方は、メール・LINE相談でもよいでしょう。
ただし、文章でのやりとりになるため、書き方によってはうまく伝わらないこともあるので注意が必要です。
自宅近くに法律事務所がない場合は、オンライン相談もおすすめです。
オンライン相談なら日時さえ調整しておけば、自宅で弁護士への相談ができます。
マイクやスピーカー、カメラのテストをおこなってくれる法律事務所も多いため安心です。
ただし、オンライン相談の場合、手元に資料などがあるわけではないので、メモを取ったり許可をもらって相談内容を録画したりなどして回答を聞き逃さない工夫が必要でしょう。
弁護士に無料相談する前に準備しておくとよいことは、主に以下の4つです。
相談相手が法律の専門家である弁護士だからといって、何の準備もせずに相談に挑むのは避けましょう。
決められた時間内に自分の状況や要望を確実に伝えるためにも、入念な事前準備が必要でしょう。
無料相談には、時間や回数に限りがあります。
そのため、時間に追われて自分の状況や重要事項などの伝え忘れがないよう、質問の優先度や順番を事前に決めておきましょう。
資料についても手元に準備しておき、弁護士からの回答も聞き逃さないように必ずメモを取ることが大切です。
弁護士側は、「相談者が最終的にどのように問題を解決したいのか」ということに重点を置いています。
相談内容によってさまざまな解決方法があるため、最初に自分の希望を弁護士に伝えておくのも大切です。
より明確で有益なアドバイスをもらうためにも、自身の最終的な希望はしっかりと決めておきましょう。
ただ五月雨式に弁護士に相談するのではなく、事前に自分に起きている問題状況を整理してから弁護士に相談しましょう。
相談内容によっては、「いつ・どこで・どのような順番で問題が起きたのか」という時系列が解決方法に大きな影響を及ぼすこともあります。
そのため、より正確で詳しい状況を資料としてまとめて弁護士に提示できるようにしておくのが大切です。
書類や証拠などがなくても弁護士に相談はできますが、正確なアドバイスをもらえない可能性があります。
相談内容に関連する書類や証拠を集めておくことで、具体的かつ的確な回答をもらえるでしょう。
「これは証拠にならないのではないか」というようなものでも、弁護士に一度確認してもらうのがおすすめです。
不倫の証拠や相続問題のための相続関係説明図など、できる限り書類や証拠を集めておきましょう。
頼れる弁護士を見極めるためのポイントは、主に以下の6つです。
弁護士がどのような方針で相談者のサポートをしているのかは、各法律事務所によって異なります。
弁護士にもそれぞれ個性があり、サービス内容もさまざまです。
どのような弁護士を選ぶかによって問題解決に大きく影響するため、慎重に見極めましょう。
どの分野を得意としているのかは、弁護士によってさまざまです。
相続・離婚・金融・犯罪被害など法律問題には多くの分野があります。
当然のことながら、相談したい分野を得意とする弁護士を選ぶのがベストです。
依頼する前には必ず弁護士の得意分野をチェックしましょう。
「細かな状況までヒアリングしたうえで対応してくれる弁護士かどうか」も重要です。
無料相談では必要最低限のヒアリングしかおこなわず、早い段階で相談を終了してしまう弁護士も少なくありません。
ヒアリングが不十分であることによって、のちにトラブルとなるケースもあります。
どのような些細なことであっても、解決の糸口につながるとして親身にヒアリングしてくれる弁護士を選ぶことが大切です。
弁護士費用は、各法律事務所によって異なります。
弁護士側が自由に金額を設定できるため、弁護士費用に大きな差があるケースも少なくありません。
費用が安ければよいというわけではありませんが、明確で合理的な価格が提示されているかどうかも大切な要素です。
また、初回相談の段階で弁護士費用の内訳についてわかりやすく説明してくれるかどうかもチェックしましょう。
正式に依頼するとなれば電話やメールではなく弁護士と直接打ち合わせをしなければならないケースもあります。
特に裁判などが必要なケースでは、何度も法律事務所に出向かなければならないため、法律事務所の立地は非常に重要です。
自宅や職場から近いか、熊本県の主要駅である熊本駅・新水前寺駅・上熊本駅から通いやすいかなどもチェックしましょう。
どれだけ対応がしっかりしている弁護士でも、なにかあったときにすぐ連絡が取れなければ意味がありません。
レスポンスの速さが重要な案件もあるので、連絡が取りやすい時間に法律事務所が営業しているかどうかもポイントです。
なかには、事務員などがおらず弁護士一人で対応している事務所もあります。
依頼をする際は、法律事務所の規模や営業時間もチェックしておくとよいかもしれません。
初回相談時の感触やホームページの内容だけでなく、ネット上の口コミも弁護士を選ぶうえで参考になります。
相談時の弁護士の対応や法律事務所の雰囲気が良くても、過去の実績や対応に問題がある可能性もあるためです。
ネット上の口コミには全国さまざまな人が書き込んでいるため、弁護士を選ぶうえで重要な判断材料になります。
ネット上の口コミもあわせて確認しながら、自分に合った弁護士を見極めましょう。
熊本における2019年の弁護士の正会員数は、282人です。
そのうち女性会員数は43人、男性会員数は242人で、男女で約6倍の差があります。
弁護士総数は2000年から年々増加しており、弁護士人口が確実に増えていることがわかります。
正会員総数 | 女性会員数 | 男性会員数 | 女性会員割合 | 男性会員割合 |
282人 | 43人 | 242人 | 15.2% | 85.8% |
2000年 | 2009年 | 2017年 | 2018年 | |
弁護士総数 | 106人 | 175人 | 270人 | 279人 |
弁護士登録者数 | 13人 | 69人 | 95人 | 9人 |
弁護士に法律相談する方法はひとつではありません。
相談窓口は多くあり、相談に関してもさまざまな方法があります。
法律事務所だけではなく、自治体で法律相談をおこなっているところも多いため、法律相談のハードルも低くなっています。
しかし、弁護士を探す場合はチェックするポイントが多く、自分に合った弁護士を探すのはなかなか難しいでしょう。
熊本で無料相談できる弁護士を探す場合は「ベンナビ」がおすすめです。
離婚・相続・労働問題など、各法律分野の問題に適した弁護士を探して依頼できます。
全国の弁護士を掲載しているので、相談内容に最適な弁護士を見つけられるでしょう。
まずは、熊本で無料相談できる弁護士を探して、問題解決を目指しましょう。