名古屋で弁護士に無料相談できる窓口|無料相談するときのコツと弁護士の選び方

名古屋で弁護士に無料相談できる窓口|無料相談するときのコツと弁護士の選び方

名古屋市在住で法律問題に困っている方は、地方自治体や愛知県弁護士会の無料相談を利用してみましょう。

各法律事務所でも無料相談をおこなっているため、離婚や遺産相続などの民事トラブルや、刑事事件の解決を目指せます。

しかし、弁護士に法律相談する機会は滅多にないため、以下のような疑問や不安もあるのではないでしょうか。

  • 名古屋で利用できる無料相談窓口はある?
  • 無料でもきちんと相談に乗ってもらえる?
  • 無料相談するときに準備は必要?

本記事では、名古屋市で弁護士に無料相談できる窓口や、無料相談を上手に活用するコツを解説しています。

法律問題に困っている方は、ぜひ参考にしてください。

【注目】名古屋で無料法律相談ができる弁護士がすぐ見つかる!

法律問題に巻き込まれて、弁護士への相談や依頼を検討している際、インターネットで名古屋の弁護士を検索すると、たくさんの弁護士事務所がでてきて、どこに相談すべきか悩んでいませんか?

結論からいうと、名古屋で法律相談できる弁護士を探すならならベンナビがおすすめです。

ベンナビでは以下のような名古屋の弁護士を簡単に見つけることができます。

  • 初回相談料が無料の弁護士
  • 電話相談が可能な弁護士
  • オンライン相談が可能な弁護士
  • 休日相談が可能な弁護士
  • お住まいが近い弁護士

弁護士はあなたの悩みに寄り添って相談・アドバイスをおこないます。まずはお気軽にご相談ください。

     ベンナビ ベンナビは、各分野に強い弁護士を多数掲載中! 相談内容から無料相談できる弁護士を探す ベンナビで弁護士を探す
トラブル別で弁護士に無料で相談できます*
※一部の法律事務所に限り初回相談無料の場合があります。
※一部の法律事務所に限り初回相談無料の場合があります。

この記事を監修した弁護士
社内弁護士アイコン
当社在籍弁護士(株式会社アシロ)
この記事は、株式会社アシロの「法律相談ナビ編集部」が執筆、社内弁護士が監修しました。

名古屋で利用できる弁護士の無料相談窓口

名古屋市で法律問題に困っている方は、以下の無料相談窓口を利用してみましょう。

いずれの窓口も弁護士が無料相談に乗ってくれるため、相談日時や予約の有無、相談方法などを参考にしてください。

愛知県弁護士会の名古屋市法律相談センター

愛知県弁護士会では名古屋市に法律相談センターを設置しており、以下のような法律相談に弁護士が対応しています

無料相談できる分野もあるため、法律問題で困っているときは利用してみましょう。

  • サラ金・クレジット被害相談:初回のみ相談無料
  • 交通事故の相談:無料
  • 離婚相談:初回のみ相談無料
  • 子どもの人権相談:電話相談・面談ともに無料
  • 高齢者・障がい者相談:電話相談のみ無料
  • 女性に対する暴力被害相談:電話相談のみ無料
  • 犯罪被害者相談:電話相談のみ無料

相談日や時間帯はそれぞれ異なるため、詳細は愛知県弁護士会の公式ホームページで確認してください。

【参考】名古屋法律相談センター[相談料金・相談日時]|愛知県弁護士会

法テラス愛知

法テラス愛知の法律相談は基本的に有料ですが、以下のように収入や資産要件を満たしている方の場合、30分×3回までの無料相談を利用できます

なお、ここでは単身者の場合を例に紹介します。

月収要件月収20万200円以下(その他の地域は、月収18万2,000円以下)
資産要件180万円以下
その他の要件・報復などを目的としていない

・和解や示談成立の見込みがあること など

以上の収入や資産要件を満たしていると、弁護士費用の立て替えにも応じてもらえます。

ただし、依頼者側から弁護士は選べないため、ご自身の悩みとは異なる専門分野に注力している弁護士が担当するケースもあるでしょう。

【参考記事】法テラス愛知

名古屋市役所の弁護士無料相談

遺産相続や離婚問題など、民事上の法律問題に困っている方は、名古屋市役所や区役所で弁護士の無料相談を利用できます

相談日や時間帯は、以下を参考にしてください。

相談場所実施日時相談時間電話番号(共通)
市役所の市民相談月曜日~金曜日 13時00分~16時00分(祝日を除く)20分名古屋おしえてダイヤル052-953-7584

 

受付時間:

8時00分〜21時00分(年中無休)

各区役所月2回の指定日 13時00分~16時00分20分

市役所・区役所ともに予約制のため、電話予約またはWeb予約が必要です。

なお、弁護士の無料相談はアドバイスのみになっており、その場での委任契約はできません。

【参考】法律のことは(暮らしの情報)|名古屋市

くらしの行政・法律相談所|名古屋総合行政相談所

くらしの行政・法律相談所(名古屋総合行政相談所)では、弁護士の無料相談を月に3回実施しています。

実施日時第1・2・3火曜日 17時30分~19時30分(祝日・年末年始を除く)
電話番号052-961-4522

弁護士に無料相談する場合、法テラスが定める収入要件などを満たす方が対象となり、相談日当日の午前12時までに電話での予約申込みが必要です。

そのほか、詳細については以下のリンクより確認してください。

【参考】くらしの行政・法律相談所(名古屋総合行政相談所)を開設しています|中部管区行政評価局

名古屋で専門分野別に無料相談ができる弁護士

法テラスや市役所の法律相談は弁護士を選べないため、十分なアドバイスを受けられない可能性があります。

そのため、名古屋市で専門分野別の無料相談を利用したいときは、「ベンナビ」を活用するのがおすすめです。

ベンナビであれば、それぞれの相談内容に特化したWebサイトがあり、ご自身の悩みに合った弁護士を見つけることができるでしょう。

名古屋で労働問題の無料相談ができる弁護士

名古屋市で以下のような労働問題に困っている方は、ベンナビ労働問題で弁護士を探してみましょう。

  • 給料や残業代の不払い
  • 不当解雇や内定取消し
  • セクハラやパワハラ
  • 労働災害
  • 雇い止め

ベンナビ労働問題では地域と相談したい内容から弁護士を検索できるため、会社に近い弁護士が見つかります。

労使関係では労働者側が不利な立場になるケースが多く、セクハラやパワハラは被害の証明が難しいため、できるだけ早めに弁護士の無料相談を活用することをおすすめします。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ労働問題で
労働問題に強い弁護士を探す
相談料無料※
労働問題に強い弁護士を探す
※一部の法律事務所に限り初回相談無料の場合があります

名古屋で離婚問題の無料相談ができる弁護士

名古屋市で離婚問題を解決したい方は、ベンナビ離婚で弁護士を検索し、無料相談してみましょう。

以下のような離婚問題は夫婦間で解決できないケースが多いため、早めの相談をおすすめします。

  • 離婚の方法(協議離婚や調停離婚 など)
  • 財産分与
  • 慰謝料請求
  • 子どもの親権や養育費
  • 面会交流に関する取り決め

弁護士には離婚協議書の作成や調停離婚の代理人、慰謝料請求などを依頼できますが、離婚がベストな選択かどうかアドバイスもしてくれます。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ離婚で
離婚問題に強い弁護士を探す
相談料無料※
離婚問題に強い弁護士を探す
※一部の法律事務所に限り初回相談無料の場合があります

名古屋で相続問題の無料相談ができる弁護士

名古屋市の弁護士に相続問題の無料相談をしたいときは、ベンナビ相続で弁護士検索してみましょう。

以下のようなトラブルは当事者間で解決できない可能性が高いため、問題が複雑化する前に弁護士へ相談してください。

  • 遺言書の法的効力をめぐる争い
  • 遺産分割協議の難航
  • 遺留分の侵害
  • 相続放棄の妨害
  • 一部の相続人による相続財産の使い込み

相続放棄は相続開始から3ヵ月以内が期限となっており、遺留分の侵害額請求も1年で時効が完成するため、権利を行使できるうちに無料相談を活用しましょう。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ相続で
遺産相続に強い弁護士を探す
相談料無料※
遺産相続に強い弁護士を探す
※一部の法律事務所に限り初回相談無料の場合があります

名古屋で債権回収の無料相談ができる弁護士

名古屋市で債権回収に困っている方は、ベンナビ債権回収で弁護士を探し、無料相談を活用してください。

以下のような債権は5年または10年、あるいは20年で時効が完成するため、回収を急がなければなりません。

  • 売掛金
  • 業務請負代金
  • 滞納家賃
  • 貸金や立替金
  • 養育費や慰謝料

弁護士に債権回収を依頼すると、内容証明郵便などを使って債務者に催告し、時効の完成を阻止してくれます

最終的には強制執行もサポートしてくれるため、諦めていた債権回収も可能になるでしょう。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ債権回収で
債権回収に強い弁護士を探す
相談料無料※
債権回収に強い弁護士を探す
※一部の法律事務所に限り初回相談無料の場合があります

名古屋で債務整理の無料相談ができる弁護士

名古屋市で多額の借金に困っている方は、ベンナビ債務整理で借金問題に詳しい弁護士を探してみましょう。

弁護士の無料相談を活用すると、以下の方法からご自身に適した債務整理を判断してくれます。

  • 任意整理
  • 個人再生
  • 自己破産

任意整理は債権者との交渉になるため、弁護士に対応を任せると成功率が上がり、場合によっては過払い金を回収できます

個人再生では借金の返済負担が大幅に軽くなり、自己破産に成功すると借金が免除されるケースがあり、ご自身の生活を立て直すことが可能になるでしょう。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ債務整理で
債務整理に強い弁護士を探す
相談料無料※
債務整理に強い弁護士を探す
※一部の法律事務所に限り初回相談無料の場合があります

名古屋で交通事故の無料相談ができる弁護士

名古屋市で交通事故の被害に遭ったときは、ベンナビ交通事故で頼れる弁護士を見つけることができるでしょう。

なお、以下の損害賠償は減額されるケースが多いことから、弁護士に妥当な金額を算定してもらいましょう。

  • 治療費
  • 慰謝料
  • 休業損害
  • 逸失利益

加害者側へ損害賠償請求する場合、示談交渉の開始時期をいつにするかなど、重要なポイントがいくつかあるため、早めに無料相談を活用することをおすすめします。

また、万が一むちうちなどの後遺症が残ったときは、弁護士に後遺障害等級の認定もサポートしてもらうとよいでしょう。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ交通事故で
交通事故に強い弁護士を探す
相談料無料※
交通事故に強い弁護士を探す
※一部の法律事務所に限り初回相談無料の場合があります

名古屋で刑事事件の無料相談ができる弁護士

名古屋市で刑事事件の加害者になってしまったときは、速やかにベンナビ刑事事件で弁護士を探すことをおすすめします。

刑事事件に詳しい弁護士であれば、以下のように弁護活動をしてくれます。逮捕される前に、まずは無料相談を活用しましょう。

  • 被害者との示談交渉
  • 勾留阻止
  • 不起訴の獲得
  • 無罪判決や執行猶予付き判決の獲得
  • 早期釈放

逮捕後に検察官へ送致されると、最大23日間にわたって身柄拘束されるため、職場から解雇を言い渡されたり、退学になったりするおそれがあります。

また、有罪判決になった場合は前科がついてしまうため、少しでも早い段階で弁護士に相談しておきましょう。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ刑事事件で
刑事事件に強い弁護士を探す
相談料無料※
刑事事件に強い弁護士を探す
※一部の法律事務所に限り初回相談無料の場合があります

名古屋でネットトラブルの無料相談ができる弁護士

名古屋市でネットトラブルの被害に遭った方は、ベンナビITで弁護士を探すことができます。

たとえば、以下のようなネットトラブルは被害が拡大しやすいことから、SNSや掲示板の投稿削除や、加害者の情報開示を急ぐ必要があります。

  • 誹謗中傷
  • 名誉棄損
  • リベンジポルノ
  • 著作権や商標権の侵害

加害者情報の保存期間には限りがあるため、情報開示のタイミングを逃すと損害賠償請求できなくなってしまいます

ネットトラブルは2次被害や3次被害が発生する可能性も高いため、弁護士の無料相談は早めに活用することをおすすめします。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビITで
IT・ネット問題に強い弁護士を探す
相談料無料※
IT・ネット問題に強い弁護士を探す
※一部の法律事務所に限り初回相談無料の場合があります

名古屋で弁護士に無料相談するときのコツ

名古屋市の弁護士に無料相談するときは、以下のコツを押さえておくとよいでしょう。

なお、無料相談では時間の制限があるため、短時間でも要点が伝わるように事前準備をしたうえで臨むようにしましょう。

無料相談は早く利用したほうがよい

まず、名古屋市で法律問題に困っている方は、弁護士の無料相談を早めに利用することをおすすめします。

なぜなら、法律問題の解決を先送りにすると、以下のように金銭の請求権を失う可能性があるためです。

  • 遺産相続の場合:遺留分侵害額の請求権
  • 離婚問題の場合:慰謝料請求権
  • 交通事故やネットトラブルの場合:損害賠償請求権

上記で挙げたような請求権には時効があるほか、時間が経つほど証拠が集めにくくなるなど、ご自身にとって不利な状況になる可能性が高くなります

また、トラブルが複雑になると弁護士費用も高くなるため、できるだけ早いタイミングで無料相談を活用しましょう。

トラブルを時系列に整理して相談する

名古屋市の弁護士に無料相談するときは、ご自身が遭遇したトラブルを時系列に整理しておきましょう

初めて弁護士に相談するときは何から話してよいかわからず、要点を伝えきれないまま時間切れになるケースがあります。

トラブル発生原因や経緯、自分でどう対処したかなど、全てメモやノートに書き出しておくと、弁護士に話が伝わりやすくなります。

証拠や資料を用意しておく

名古屋市の弁護士に解決してほしいトラブルがあるときは、無料相談の際に以下のような証拠や資料を用意することをおすすめします。

  • 交通事故の場合:事故現場の写真やドライブレコーダーの映像
  • 離婚問題の場合:パートナーの暴力などを記録したメモ
  • 相続問題の場合:遺言書の写しや関係者の相関図
  • ネットトラブルの場合:誹謗中傷のスクリーンショット

自分の主張を裏付ける証拠や資料があると、弁護士も解決方針を決めやすく、裁判を起こす必要があるかどうかも判断してもらえます。

何を依頼したいのか明確にしておく

弁護士は依頼者の意向に沿って活動するため、何を依頼したいか明確にしておきましょう。

仮に債権回収を依頼する場合、債務者との関係維持を重視するのか、関係が破たんしてでも全額回収を目指すのか、依頼者の意向が重要になります。

ご自身で決断できないときは、弁護士のアドバイスを参考にしてください。

名古屋で法律問題を解決するときの弁護士の選び方

愛知県の弁護士は2,000人を超えており、その多くが名古屋市内に集中しています。

ただし、各弁護士には専門分野があるため、以下で紹介する弁護士の選び方を参考にするとよいでしょう。。

解決したい問題に注力している弁護士

弁護士に依頼するときは、ご自身が解決したい問題に注力しているかどうかをチェックしましょう。

法律事務所のホームページには専門分野が掲載されているため、どのような分野の問題解決が得意な弁護士なのかがよくわかります。

あわせて、具体的な解決事例も参考になるでしょう。

報酬体系を明確にしている弁護士

弁護士費用には統一基準がなく、一般的な相場もあまり知られていないため、無料相談の際には報酬体系を確認しましょう。

着手金や報酬金、日当などの計算方法が明確になっていれば、支払いトラブルを防ぐことができます。

また、予算も組みやすくなることから、安心してトラブル解決を任せられるでしょう。

休日や夜間でも相談できる弁護士

休日や夜間に相談できる弁護士に依頼すると、無料相談のために会社や学校を休む必要がありません。

勤務時間が変則的な方でも無料相談できるため、トラブルの解決も早くなるでしょう。

経歴が長い弁護士

どの弁護士に依頼してよいのか迷った場合、経歴の長さも判断基準になります。

弁護士の経歴は登録番号からわかるため、名刺や法律事務所のホームページを確認してみましょう。

たとえば、登録番号が2万番台であれば20年以上のベテラン弁護士ですが、6万番台の弁護士は1~3年程度の経験年数であると判断できます。

ただし、必ずしも経歴が長ければ優秀な弁護士であるとは限らないため、解決実績なども加味したうえで判断するとよいでしょう。

来所不要で相談できる弁護士|オンライン面談やLINE相談など

オンライン面談やLINE相談、メール相談に対応している弁護士の場合、仕事の休憩時間や出張先からでも無料相談することができます

また、出張相談してくれる弁護士であれば、病気やけがで入院している方でも法律問題を解決できるでしょう。

相性のよい弁護士

弁護士との付き合いは数ヵ月~1年以上におよぶケースがあるため、相性は非常に重要です。

十分な実力がある弁護士でも、性格的に合わないときはトラブル解決を依頼しないほうがよいでしょう。

長く付き合える弁護士かどうか、無料相談の際に人柄もチェックしてください。

まとめ|名古屋で無料相談できる弁護士はベンナビで探してみましょう

名古屋市は空き巣などの被害で全国ワースト1位 になったことがあり、かつては交通事故の死亡者数も16年連続で全国1位だった時期もありました。

治安の状況は徐々に改善されているようですが、市区町村別の人口は全国3位になるため、人の数だけトラブルや犯罪件数も増えてしまうでしょう。

そのほか、身近な法律問題に困ってしまうケースは誰にでもあるため、当事者間で解決できないときや、訴訟で争いたいときは弁護士に相談してください

     ベンナビ ベンナビは、各分野に強い弁護士を多数掲載中! 相談内容から無料相談できる弁護士を探す ベンナビで弁護士を探す
トラブル別で弁護士に無料で相談できます*
※一部の法律事務所に限り初回相談無料の場合があります。
※一部の法律事務所に限り初回相談無料の場合があります。

この記事の調査・編集者
アシロ編集部
本記事は法律相談ナビを運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。※法律相談ナビに掲載される記事は、必ずしも弁護士が執筆したものではありません。本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。
弁護士の方はこちら